エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
大伴旅人の松浦川に遊ぶ歌(1)・・・巻第5-853~854 - 大和の国のこころ、万葉のこころ
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
大伴旅人の松浦川に遊ぶ歌(1)・・・巻第5-853~854 - 大和の国のこころ、万葉のこころ
訓読 >>> 松浦川(まつらがは)に遊ぶ序 余(やつかれ)、暫(たまさか)に松浦の県(あがた)に往(... 訓読 >>> 松浦川(まつらがは)に遊ぶ序 余(やつかれ)、暫(たまさか)に松浦の県(あがた)に往(ゆ)きて逍遥(せうえう)し、聊(いささ)かに玉島の潭(ふち)に臨みて遊覧するに、忽(たちま)ちに魚を釣る女子等(をとめら)に値(あ)ひぬ。花の容(かほ)双(なら)びなく、光(て)りたる儀(すがた)匹(たぐひ)なし。 柳(やなぎ)の葉を眉(まよ)の中(うち)に開き、桃の花を頬(つら)の上に発(ひら)く。意気(いき)雲を凌(しの)ぎ、風流世に絶えたり。僕(やつかれ)問ひて曰く、「誰(た)が郷(さと)誰が家の児(こ)らそ、けだし神仙(しんせん)ならむか」といふ。娘等(をとめら)皆 咲(ゑ)み答へて曰く、「児等(われ)は漁夫(あま)の舎(いへ)の児、草の庵(いほ)の微(いや)しき者(ひと)なり。郷(さと)も無く家も無し。何そ称(あ)げ云ふに足らむ。ただ性(ひととなり)水に便(なら)ひ、また心山を楽し