タグ

2015年9月4日のブックマーク (9件)

  • 渋谷直角『奥田民生になりたいボーイ 出会う男すべて狂わせるガール』のわりと本気な感想 - チェコ好きの日記

    実は8月上旬に読み終わっていたのですが、旅行等々でバタバタしていたらすっかり感想を書くのを忘れていました。というわけで日は『奥田民生になりたいボーイ 出会う男すべて狂わせるガール』の感想文を書きますが、きっとネタバレするので未読の方はご注意ください。 奥田民生になりたいボーイ 出会う男すべて狂わせるガール 作者: 渋谷直角出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2015/07/23メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る ライフスタイル系雑誌がバカにされてしまう理由 こちらのマンガの主人公は、家電系の雑誌から、ライフスタイル系の雑誌「マレ」の編集部へ異動してきた、編集者のコーロキくん。最初は編集部のおしゃれピープルの音楽や雑貨やワインなどの慣れない話題に四苦八苦するのですが、次第にそんな環境にも溶け込んでいきます。コーロキくんが敬愛してやまないのは今も昔も変わらず奥田民生です

    渋谷直角『奥田民生になりたいボーイ 出会う男すべて狂わせるガール』のわりと本気な感想 - チェコ好きの日記
    eri_pico
    eri_pico 2015/09/04
    漫画読もうかなーと思った
  • 多くの人にとって、哲学が「アホらしい」理由

    ここらで、「哲学は~でないか?」というテーマを終えて、そもそも「哲学とは何であるか?」を語ってみましょう。哲学に相当長く首を突っ込んでいる輩なら、世間で言われるように「真理の追究」(あるいは「真・善・美」の追究)と答えてみても、何か嘘くさいと感ずることでしょう。 なぜなら、「真理の追究」と答えて済ましていられるのは、「真理」という言葉に疑問を抱いていないからであって、この言葉自体に疑問を抱くと、たちまちこう答えてもまだ何も答えていないことに気づくからです。 哲学は「真理の追究」なのか? たしかに、「真理」を国語辞典で調べれば、あるいは調べてみなくても、日常的にほぼその意味を知っている。しかし、哲学は、まさにその日常的使い方に基づきながらも、それを彫琢し、変形し、さらに思いもかけないほど別のものにすることすらあります。 いいでしょうか? 「哲学とは何であるか?」と問うて「真理の追究」と答えた

    多くの人にとって、哲学が「アホらしい」理由
  • ネットの暗い情念が“世論”と接続してしまう怖さ - シロクマの屑籠

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150901/k10010212001000.html 佐野研二郎さんがデザインしたオリンピックのエンブレムが、使用中止になった。デザインにどういった問題があったのかは、私は素人なのでよく知らないし興味もない。ただ、件がネット上で巨大炎上を遂げ、延焼に延焼を重ねてエンブレムの使用中止にまで追い詰められた事態は気になった。 「叩けば埃が舞い上がる」「次から次へと燃料がくべられる」――件は“ネット炎上芸”としては満点をつけたい連鎖反応を呈していた。そういった連鎖反応に際しては、新国立競技場の揉め事以上に“ネット世論”のほの暗いパワーが炸裂していたと思う。 デザイン業界の連中が迂闊なのが、今回の件ではネトウヨが大いに関与している点を甘く見てるところだ。暇な匿名ネトウヨの一致団結・糞義憤っぷりを相手にしたら、背負うものがある実

    ネットの暗い情念が“世論”と接続してしまう怖さ - シロクマの屑籠
    eri_pico
    eri_pico 2015/09/04
  • よく言われる「施策を数字で」というやつについて - クックパッド開発者ブログ

    新規広告開発部の大野です。今回は、「目標を達成するための施策を数字で考える」ということについて、普段やっていることを書きます。 施策の評価に関しては Rを使う などいろいろなノウハウがありますし、Web上の行動改善などはそれはそれで、世にノウハウがたくさんあります 。 今回は、例えば、期初に事業目標を決めた次のステップとして、全体の優先度を決めるあたりの段階の話をしましょう。 分解: 数字から取り組む施策を決める まず、どの施策をするかを決めるわけですが、必ず、最初に目標を因数分解しています。 広告なら「収益 = 単価 × 在庫 × 販売率」といういつもの式があるので、これが元です。例えば 単価がCPCなら在庫はクリック回数。つまり、imp(表示回数) × CTR 単価が表示なら、在庫は単純に imp となります。で、販売方法によって、どの項をあげるのが有効か、つまり、現実的に伸びるか、ど

    よく言われる「施策を数字で」というやつについて - クックパッド開発者ブログ
  • 【エンブレムに求められるもの #とは】 - Togetterまとめ

    【佐野氏のエンブレムのどこが良かったか】が作成当初のタイトルです。 パクリ云々とは関係なく、佐野氏(というかプロのデザイナー)と 後からネット上に現れた”エンブレム”を並べてみることで、 エンブレムに求められるのはどういった機能であるかを探る、という形でまとめていました。 続きを読む

    【エンブレムに求められるもの #とは】 - Togetterまとめ
    eri_pico
    eri_pico 2015/09/04
    漫画家の東村アキコさんが「漫画家だってデザインできるしエンブレム作れる」みたいなことをツイートしていたけど、漫画家の作ったエンブレムってこれにまとめられている素人の人?が作ったデザインみたいになりそう
  • イラスト『彼氏への不満を爆発させる女子の図』が強烈すぎて、なんかもう笑わざるを得ない

    江崎びす子 @BisukoEzaki 「病みかわいい」の人。イラストレーター・漫画家(@bisuko_ezaki)(@mnhr__chan)(@geki_mana)(@usatan_mhc)(@be__official)【ezakibisuko@gmail.com】☜お仕事ご依頼は此方 #ぱすてる_jp として世界にゆめかわ、病みかわカルチャーを発信中 ateliermu.wixsite.com/ateliermu

    イラスト『彼氏への不満を爆発させる女子の図』が強烈すぎて、なんかもう笑わざるを得ない
    eri_pico
    eri_pico 2015/09/04
  • “妊婦に席を譲る道理”を伝えるチャーミングなポスター | PR EDGE

    Case: STAND UP FOR THE PREGNANT 中国で乳児の粉ミルクなどを扱う乳製品メーカーの「伊利集団」が実施したプリント広告をご紹介。 「電車やバスなどで妊婦に席を譲りましょう」と啓発するために作られたクリエイティブがこちらです。全3種類。 ・チキン編 ・ビール編 ・ラーメン編 座席に座っている男女の前に、妊婦が立っているというイラスト。妊婦のおなかの中には赤ちゃんが、そして座っている男女のお腹には、チキンやビールやラーメンが入っています。 コピーは… Give up your seat to someone carrying something more important. (もっと重要なものを運んでいる人物に、あなたの席を譲りましょう。) お腹の中のモノを比較して、“妊婦に席を譲る道理”を訴えるという面白い発想の啓発ポスターでした。 (via Behance)

    “妊婦に席を譲る道理”を伝えるチャーミングなポスター | PR EDGE
  • これでもうゆるすぎず、きつすぎない!? キュートで機能的なコンドームのパッケージアイディア | PR EDGE

    Case: Love Guide Condoms 台湾にある国立台北大学の学生Guan-Hao Pan氏が考案した、コンドームの斬新なパッケージアイディア(コンセプト)をご紹介します。 皆さんご存知(?)の通り、コンドームはサイズが合っていなかったり、間違って裏側につけてしまうと、その来の効用が得られず、快感を低減させるほか、男性のみならずパートナーにとっても望まない妊娠や性感染症のリスクが高まってしまいます。 にもかかわらずある調査によると、60%を超える男性が“サイズの合っていない”コンドームを購入して使用しているという結果が… そんな課題を解消することを意図して、Pan氏が生み出したコンドームのパッケージデザインがこちらです。名付けて「Love Guide Condoms」。 キュウリ、ニンジン、バナナ、カブ、ズッキーニをモチーフにして、色や太さが異なるデザイン。それぞれを輪切りし

    これでもうゆるすぎず、きつすぎない!? キュートで機能的なコンドームのパッケージアイディア | PR EDGE
    eri_pico
    eri_pico 2015/09/04
    かわいい
  • MAKE PEACE, NOT WAR!? ヨガをする軍人のおもちゃが訴えるもの - #あたシモ

    ヨガは長い間、カウンターカルチャーや、ヒッピーっぽいものだった。しかし、近年では、メインストリームカルチャーに定着した感がある。それは寿司がかつては「アジア料理」であり、エキゾチックだったのに対して、ブームを経て、今ではすっかりアメリカ人の文化として(少なくとも南カリフォルニアでは)定着しているように見えるのと似ている。 ……しかし、それでもヨガはまだ「女子ども」のものであるようだ。 ヨガの効能は男女問わず享受することができる。もっとヨガを幅広い層、特に男性に広げるにはどうしたらいいのだろう?自らもヨガを行う男であるダン・アブランソンは考えた。 男らしく、もっとアグレッシブなシンボルを持つ誰か、例えば軍人がヨガのポーズをとっているところを目にした時、人々はどんな気持ちになるのだろうか?ヨガに対するイメージが変わるのではないか?そんなアイデアから「ヨガ・ジョー」の企画は始まった。 もともと

    MAKE PEACE, NOT WAR!? ヨガをする軍人のおもちゃが訴えるもの - #あたシモ
    eri_pico
    eri_pico 2015/09/04