タグ

ブックマーク / agora-web.jp (17)

  • 高市早苗支持のLGBTはなぜ多いのか

    自民党総裁選報道が苛烈化する中、高市早苗候補に対する扱いがあまりにも酷過ぎると感じたので、思わずパソコンのキーボードに手が伸びてしまった。とりわけ筆者はゲイを公言している政治家なので、LGBTの観点からマスコミの問題点を論じてみたい。 毎日放送のテレビ番組『よんチャンTV』では9月10日、ゲストとして出演していた高市議員に「あなたは、選択的夫婦別姓やLGBT法や同性婚に反対していますよね?」との趣旨の質問をした。つまり、高市議員は女性差別やLGBT差別を容認する人物だと視聴者に印象付けたわけだが、これ自体が情報として間違っており、高市議員はすぐさま訂正した。その時のやりとりを見ていこう。 大吉アナ「LGBTの皆さんの理解を深める法整備に関して高市さんはどちらかというと消極的だなというふうに私は思っています。もし違ったら教えていただきたいんですが、この辺りの多様性という部分、どうお考えでしょ

    高市早苗支持のLGBTはなぜ多いのか
    eriko315
    eriko315 2021/09/20
    私の周りの当事者は全く支持してませんが... あなたが支持しているだけでそれがあなたが属する属性全ての考えと思わないで頂きたい。
  • 格安スマホの加入手続きでドコモに怒り

    菅首相は自ら体験したらよい 菅首相自慢の携帯電話料金の大幅引き下げ、マイナンバー・カードを使った納税申告(Eタックス)の推奨など、日の情報システム、デジタル化も少しづつ国際標準へと改善に向かっています。 私も自分で手続きの作業をしてみますと、これらに不慣れな世代は頭に怒りがこみあげてくることが多いか分かりました。菅首相、平井デジタル相にはご自分で情報処理を体験してもらいたい。 菅首相が強力に推進した携帯電話料金の大幅値下げは、利用者から歓迎されています。「ahamo(アハモ)」というオンラインで加入手続きをするシステムが新設され、私もこちらに切り替えることにしました。 先行予約してあり、いよいよ契約の手続きが始まるというので、先日、データを入力をして送信したところ、スマホの画面が突然、ダウンしました。「ネットワークに接続していません。設定を確認して下さい」の表示です。何度かあれこれトラ

    格安スマホの加入手続きでドコモに怒り
    eriko315
    eriko315 2021/04/01
    これはドコモが可哀想。
  • ソニー下克上の現実味、元社員も嘆く御手洗キヤノンの惨状

    キヤノンのトップは、御手洗冨士夫代表取締役会長CEO(84)だ。同社公式サイトの「会社概要」のページには、冨士夫氏の名前はあるものの、代表取締役社長COOの真栄田雅也氏(66)の名前は記されておらず、冨士夫氏のワンマン経営であることが垣間見える。 冨士夫氏は、1935年大分県出身。大分県立佐伯鶴城高校から転学して東京都立小山台高校を卒業後、1961年3月に中央大学法学部を卒業し、同年4月に伯父・毅氏が創業者の一人(※ 追記あり)であったキヤノンに入社している。1979年にキヤノンの米国現地法人社長に就任した。 1995年、冨士夫氏より3歳年下で、第5代キヤノン社長を務めていた従弟の肇氏(マサチューセッツ工科大学大学院で電子工学を修めた技術者)が社長在職中に亡くなった後、第6代キヤノン社長に就任している。冨士夫氏は社長就任後、キヤノンの財務体質強化、収益性の低い事業の切り捨て、生産性の高いセ

    ソニー下克上の現実味、元社員も嘆く御手洗キヤノンの惨状
    eriko315
    eriko315 2019/10/11
    “キヤノン株主の方々には、冨士夫氏の代表取締役会長CEO解任を強くお願いしたい” うなづきしかない
  • 保育園問題とは、不足よりも認可/無認可の格差 — 筒井 冨美 – アゴラ 言論プラットフォーム

    現在、日には「補助金をたっぷり使って、設備が充実して低額な認可保育所」と「わずかな補助金で、設備もイマイチで高額な無認可保育所」が存在する。多くの親は前者を希望するが競争が激しく、入園選考に不合格となって仕方なく後者を選ぶか、それもダメなら待機児童となる。 認可保育園の補助金は児童一人あたり約20万/月になり、特に0才児では3~40なるという試算もある。ゆえに、「子供2人を認可保育園に預けられるか否か」は「月40万円の児童手当を6年間もらえるか否か」等しい格差がある。ゆえに、多くの親は厳しい認可保育園の合格活動(俗に言う保活)に挑むのだ。「2~3月生まれが不利」は長年指摘されているが是正される見込みはなく、「激戦区の保活はバースコントロールから始まる」も常識となりつつある。「格差是正」が近年の流行語なのに、保育園における「認可/無認可」の格差は放置されたままなのだ。 大学入試とは違って、

    保育園問題とは、不足よりも認可/無認可の格差 — 筒井 冨美 – アゴラ 言論プラットフォーム
    eriko315
    eriko315 2017/02/15
  • 子どもの保育園が経営破綻し、突然に待機児童になった件 – アゴラ

    2月10日、息子が通っていた無認可保育園が経営破綻した。昨年末から、急に先生が辞めるなど不穏な動きがあったが、「まあ、年度末までは営業するよね…」と思っていたが、甘かったようだ。全職員は即日解雇となり、保育園のあったビルのフロアは立ち入り禁止となり、園長夫は行方不明、息子は一夜にして待機児童になった。 もっとも、息子が突然に保育園を追い出されるのは、今回が初めてではない。以前も某施設附属の小規模無認可保育園(原則として0~2才児が対象)にコソコソと4才まで預けていたら、ある日突然に「規則違反なので、年度末までに退園してください」という趣旨のお手紙を役所から頂いた。その後にたどり着いたのが、例の無認可保育園である。雑居ビルの一角をレンタルし、園庭はなく、階段やトイレは大人仕様だったが、人柄の良い先生方に恵まれて、息子は楽しそうに通園していた…先週までは。 前回の退園勧告は出てゆくまで数カ月

    eriko315
    eriko315 2017/02/15
  • 育休3年に加え、夫婦育休で給付金10割を提案

    安倍首相が育児休業(育休)を現行の1年半から3年に伸ばす方針を決め、経済界にも要請した。女性の人材活用を経済成長の柱とする考えで、待機児童の解消と合わせてセットで発表された。 ネット上の反応をみる限り、この育休3年の方針には反対の声も多いようだ。「保育所に預けないで3年は子どもの面倒見ろってこと?」「3年もブランク空けて浦島太郎になっても、帰ってくる場所なんてないでしょ!」「保育所増設、短時間勤務の方が先でしょ!」といった具合だ。 こういった声は子育て世代ではない層以外からも、特にワーキングマザーや保育業界関係者から多いようだ。こういった反対意見は経験者や専門家の声として重く受け止めるべきだが、それでも、私は敢えて「育休3年制」を支持したい。なぜなら、育休を「最長」3年取得できるようすることは、それを義務化することではなく、希望者は取れるようにするという選択の幅を拡げる政策だからだ。 現状

    育休3年に加え、夫婦育休で給付金10割を提案
    eriko315
    eriko315 2016/05/16
  • 尾木ママの感情的な“正論”では問題は解決しない --- 田中 紀子

    日、LINEニュース(スポーツ報知等)に、尾木ママのこんなコメントが流れてきました。 尾木ママ バド選手に厳しい姿勢 「スポーツとしての認識やスポーツマンシップ精神のかけらもない」 と、これまたご自身のご意見がただの偏見に過ぎないということに気付かず、大声で印象論を振りかざす姿勢に、心底がっかりしました。 ここ数日申し上げておりますが、アスリートとギャンブルの関係については、諸外国では親和性があるものと理解され、調査研究や啓発がなされています。 日は、政府はもとよりギャンブル産業側や教育者の間で、そういった見解が示されておらず、著しく取り組みが遅れています。ハッキリ言って尾木ママの発言は、ご自身の勉強不足を露呈しているにすぎません。 1例をご紹介すると、 NCAA(全米大学体育協会、National Collegiate Athletic Association)は、アスリートは、スポ

    尾木ママの感情的な“正論”では問題は解決しない --- 田中 紀子
    eriko315
    eriko315 2016/04/12
  • 私が躁鬱病と戦い続けた10数年

    常見陽平さんが「統合失調症」について書かれていたので、私も自分のことを書いておきたくなった。そのうち、一度こういうことについて、お話しさせて頂く機会を頂ければよいのにと、少しばかり思っている。 私自身は、「躁病」を抱えており、10年以上にわたってい非常に苦しんできている。癲癇用に使われていた薬が、精神医療でも使えるよう認可されるようにになったため、その薬が自分にあったこともあり、この2年あまりは、比較的安定している。医師からは、もう一生、薬を飲むつもりでいるようにとの指示が出ている。 ■私が病になった過程 直接な発症は、私自身が働いていた、現在であれば「ブラック企業」と呼ばれるゲーム会社の職場で働いて潰されたことがきっかけだ。プロジェクトは、今から考えてもひどいもので、終了後に半数がその会社を去るという、精神的に各スタッフが追い詰められた職場だった。そして、そうした行為が平気で認められ

    私が躁鬱病と戦い続けた10数年
    eriko315
    eriko315 2013/10/18
  • 肩書きの耐えられない軽さ

    跡部徹さんのエントリー「職業は、自分で作っていいんだよ」を拝読した。TLでたまたま見かけたが、イケダハヤトという人が「自分で肩書きを作ってしまおう」というエントリーで絶賛していた。 実に複雑な心境になった。既存の枠にとらわれない職業をつくるという点は同意だが、ソーシャルメディア上で跳梁跋扈している意識の高い人たちwを見ていると、肩書きをつくるのが目的化し、ごっこ遊びと化していると感じるからだ。 「イケダハヤト批判、キター」と思うだろうが、今回はちょっと違う。そもそも、肩書きというものは悩ましいのだ。 サラリーマンの名刺に書かれている肩書きは「社名」「部署名」「役職(職種)名」「名前」となっているわけだが、これらの構成要素について、しっくり来ないと感じている人は多いはずだ。特に部署名、役職(職種)名というものが悩ましい。これは自分たちだけの論理では決まらない。自分たちが納得するのかということ

    肩書きの耐えられない軽さ
    eriko315
    eriko315 2012/10/12
  • 「持ち家と賃貸はどっちが得か?」とか「家賃を払うのはもったいない」とかいまだに言ってる不動産業者やファイナンシャルプランナーは、相当ヤバイ その1 : アゴラ - ライブドアブロ��

    「持ち家と賃貸はどっちが得か?」とか「家賃を払うのはもったいない」とかいまだに言ってる不動産業者やファイナンシャルプランナーは、相当ヤバイ その1 / 記事一覧 今月に入ってから持ち家相談が相次いだ。そこで感じた事を書いてみたいと思う。 ブログの記事を読まれた上で来店されている事も当然影響しているが、お客様は「持ち家と賃貸で金銭的な差は大きくない、問題はリスクだ」という事を良く理解している。そしてリスクがある事を十分承知した上で、そのリスクに私たちは耐えられるか?という部分をシビアに見極めようと相談に来ている。 過去の自分の記事を読んで持ち家推奨派でない事は承知の上で、あえて相談に来る理由は「買えないなら買えないとハッキリ言ってくれそうだから」という事を、持ち家相談に来られた方は必ずといって良いほど口にする。 住宅ローンは借りる事が出来ても返せるかどうかが最大の問題だ。そのときに白に

    eriko315
    eriko315 2012/07/13
  • 5年前に100万円投資していたら・・・

    最近、世界的に株価が上昇しており、浮かれている投資家も多いだろう。また、金融機関のリストラも一息ついて来たようだ。そこで、今日は、金融のプロや著名な経済評論家の言う通りに、5年前に100万円を投資していたら、今どうなっていたかを検証しておこう。 出所:Yahoo!ファイナンスなどから筆者作成 上のチャートはそれぞれの資産に5年前に100万円を投資した場合、いくらになっているかを表している。一番最悪なのは、金融のプロ中のプロのゴールドマン・サックスなどの投資銀行に投資することだった。彼らは、さんざん金融市場で大切なお金を無くしてくれたので、5年前の100万円は、現在では半分以下になっている。 次にダメなのが、経済評論家やファイナンシャル・プランナーが自信満々でススメていたTOPIXなどの日株のインデックス・ファンドに投資することだった。MSCI Kokusaiなどの外国株インデックス・ファ

    5年前に100万円投資していたら・・・
  • 資産1兆円を持った男の見た世界=桃源社の故佐佐木吉之助社長の思い出—「私の人生は貧しいものだった」 : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION 資産1兆円を持った男の見た世界=桃源社の故佐佐木吉之助社長の思い出—「私の人生は貧しいものだった」 / 記事一覧 佐佐木吉之助氏(写真)が亡くなったという。バブル経済最盛期、自分の全株保有する資金1000万円の会社「桃源社」が145の不動産を所有。その含み益が1兆円となり、米経済誌『フォーブス』の1989年調査で世界12位の富豪になった人物だ。その後に地価暴落の中で繰り返しメディアに登場。国会などでの偽証罪で刑事訴追され、ビルは全部手放した。バブルの凄さと怖さを体験した人だ。享年79歳だった。 私は晩年少し交際があったが、1月の週刊新潮の報道までその事実を知らなかった。ご冥福を祈る。 「あなたは何のために1兆円を稼いだのだ」。彼を題材にしようとしてある著名ノンフィクション作家が彼に取材を続け、こんなことを聞いたそうだ。誰でも、この疑問を彼に抱くだろう。 しかし「この

  • 格差の見えにくい国ニッポン

    海外にいくと「日は格差が見えにくい国だなー」と思います。 格差の存在自体については、「日の格差なんて、他国と比べれば余程マシ」という人もいれば、「いやそれは既に幻想で、日は他国と比べても格差の大きな国になった。」という人もいます。再配分前か後(社会保障還元後)か、どの年代、家族形態で見るか、によってもかなり状況が異なり、意見が分かれています。 でも、すくなくとも「格差の見えやすさ」については「日は圧倒的に(格差が)見えにくい国」なのではないでしょうか。 その最大の理由は「格差と人種が結びついてない」ことでしょう。欧米だと、経済格差と肌の色に高い相関があるために、格差がビジュアルにわかりやすいです。 欧米では、ゴミ収集車の作業員、格安ファーストフードの店員、ホテルのハウスキーパーなどは、オフィス街でスーツを着て働く人や、ホテルの受付にいる人とは、明らかに“肌の色”が違います。だから「

    格差の見えにくい国ニッポン
    eriko315
    eriko315 2011/11/01
  • 高額所得者と高収益企業に対する大減税をするだけで日本はアジアで圧勝できる

    民主党税調は13兆円程度の復興財源として、個人所得税と法人税の増税でまかなう方針を決定した。これは極めて愚かな選択をしたという他ない。筆者は、なにも増税に反対しているわけではない。しかし日において、所得税の累進性をさらに強めるような増税や、法人税率の引き上げは自殺行為の他なく、結局、税収も減り、国民負担が増大してしまう結果になるだろう。高額所得者や大企業からさらに税金を取ることは、政治的には支持率のアップにつながる可能性もあるが、日の将来のことを考えるなら愚策としかいいようがない。なぜか? 日年収1000万円程度までは世界的にも税負担が少なく、また中程度の福祉を享受している。多くの国民にとって日というのは低負担、中福祉の国なのである。この少なすぎる負担は、国債を次々に発行し、子や孫の世代に負担を押し付けることによって成り立っている。国債とはいうまでもなく、将来の税金の先いである

    高額所得者と高収益企業に対する大減税をするだけで日本はアジアで圧勝できる
  • MobileMeもDropboxも違法である

    きょうの城所さんの記事には多くのアクセスが集まりましたが、ちょっとむずかしいので、法律の素人でもわかるように素人の私が解説します。 最高裁判決のポイントは簡単にいうと、インターネットを使って他人の著作物を送信した場合は、それが自分だけにあてた通信であっても自動公衆送信となり、それを行なったのがユーザーであっても、設備を提供した業者が自動公衆送信の主体になるということです。この判決の射程は非常に大きく、およそインターネットのサーバやルータはすべて自動公衆送信装置となり、公衆回線で他人の著作物を送信することはすべて違法になります。 抽象的にいうとわかりにくいので、実例で説明しましょう。あなたが自分のCDをリッピングしてMP3ファイルにし、MobileMeのサーバに送ってiPhoneでダウンロードして使うと違法になります。アップルは自動公衆送信の「主体」としてJASRACに訴えられる可能性があり

    MobileMeもDropboxも違法である
    eriko315
    eriko315 2011/02/27
    RT @fujisue: これは著作権法の大きなもんだいですね。この国会で著作権法の改正をしますが、全く状況に追いついていません。RT @Lohengrin: 「MobileMeもDropboxも違法である : アゴラ」
  • 高額所得者狙い撃ち増税で税収は確実に減る - 藤沢数希

    民主党は年収2000万円以上に対して給与所得控除を無くすことによって、高額所得者に対する狙い撃ち増税を検討しているようである。サラリーマンは自営業者や個人事業主と違い経費を自分で計算して申告することは認められていないが、そのかわり所得に対して一律に何%かはみなし経費として控除される。控除の割合は年収が増えるほど下がるが、年収1000万円以上で定率の5%になる。つまり高額所得者は年収の5%は経費として認められ、その分は所得税を払わないくてもよいのである。逆にいえば高給サラリーマンはたった5%しか経費が認められていないのである。会社でいえば営業利益率95%を「強制」されいてるのだ。民主党はそれさえも廃止しようとしているのだ。 参考 政府税調、給与所得控除の上限検討 2000万円超を軸に課税強化、産経 財務省もいっているように、年収2000万円超の人は給与所得者の0.4%しかおらず、もし仮にこの

    高額所得者狙い撃ち増税で税収は確実に減る - 藤沢数希
  • アゴラ : イマドキの起業のしかた - 渡部薫

    僕は自称、ベンチャー起業家。これまでに10社くらいは起業し、直接、間接合わせて40億円ほど資金調達して、自分の手金を投資したことがあっても、借金してまで起業したことはないし、保証人になったこともない。見方にもよるだろうがまだ成功はしていないが(苦笑)、リスクの割には大きな失敗もしていない。 そんな僕がここ1、2年で明らかに起業のスタイルが変わったと感じることがあり、起業を志している人の役に立てばと思いそのノウハウとイマドキの起業法を伝授したい。 まず心構えから。おいおい精神論からかよ、と思うかもしれないが、、、 ■心構え 1. 起業は怖くない リスクは避けるものではなくヘッジするもの。自分の許容できるリスクの範囲をきちんと見定めること。最大のリスクは恐れるという心の弱さのことなのだ。恐れるということを恐れよ! 2. 安定基盤を捨てなくても起業はできる。 サラリーマン諸君に言いたい。辞めると

    アゴラ : イマドキの起業のしかた - 渡部薫
    eriko315
    eriko315 2010/02/18
  • 1