タグ

映画に関するesbeeのブックマーク (420)

  • 黒沢清、周防正行、青山真治……多くの映画監督の人生を変えた伝説の立教大学「映画表現論」講義で、蓮實重彦氏が教えていたこととは? | 文春オンライン

    はすみ・しげひこ 仏文学者、映画批評家、文芸批評家。1936年東京生まれ。東京大学仏文学科卒業、パリ大学にて博士号を取得。東京大学教授を経て、97年東京大学第26代総長となる。78年『反=日語論』で読売文学賞、89年『凡庸な芸術家の肖像 マクシム・デュ・カン論』で芸術選奨文部大臣賞、2016年『伯爵夫人』で三島由紀夫賞を受賞。1999年にはフランス芸術文化勲章コマンドールを受章する。著書に『フーコー・ドゥルーズ・デリダ』『夏目漱石論』『監督 小津安二郎』『表層批評宣言』『「ボヴァリー夫人」論』『ショットとは何か』(3部作)『ジョン・フォード論』他多数がある。

    黒沢清、周防正行、青山真治……多くの映画監督の人生を変えた伝説の立教大学「映画表現論」講義で、蓮實重彦氏が教えていたこととは? | 文春オンライン
    esbee
    esbee 2025/05/25
    実写とアニメの違い『蓮實 コントロールしようと思えばどこまでもコントロールできる。でも、コントロールできるにしてはコントロールしてないところまで見えたりするので、アニメというのはどうも苦手なんです。』
  • 『君たちはどう生きるか』金ローで放送されてもなお皆「よくわからない」と言っていて本当によくわからない

    ジブリパーク GHIBLI PARK @ghibliparkjp 「金曜ロードショー」の『君たちはどう生きるか』はお楽しみいただけましたでしょうか🦜 愛・地球博記念公園内の池には、物のアオサギがときどき羽を休めています。 ジブリパークにお越しの際は、その姿を探してみてください。 pic.x.com/3hCYzieHgU 2025-05-02 23:40:00 ハマダヒデユキ・コピーライター @yukitadie56 もののけ姫の「生きろ。」は50代、ポニョの「生まれてきてよかった。」は60代、風立ちぬの「生きねば。」は70代、そして「君たちはどう生きるか」は宮崎駿監督が80代の時に生まれた言葉。 生命への目線がどんどん達観している。次回作があるならどんな言葉になるだろうか。 #君たちはどう生きるか pic.x.com/2CHLEqny2T 2025-05-02 23:31:01 何でも

    『君たちはどう生きるか』金ローで放送されてもなお皆「よくわからない」と言っていて本当によくわからない
    esbee
    esbee 2025/05/03
    『君たちはどう生きるか』、難しい映画かと言われれば難しくないどころかわかりやすい部類の映画だと思うが、ヘンな映画かと言われればめちゃくちゃヘンな映画だと思うわwww
  • 深作欣二『バトル・ロワイアル』 - 青春ゾンビ

    <A面> 映画『バトル・ロワイアル』が公開25周年を記念して、2週間限定ながら全国75館でリバイバル上映。スクリーンで『バトル・ロワイアル』が観られるだなんて!!2000年に公開された『バトル・ロワイアル』は、わたしにとってあまりにも特別なフィルムだ。というのも、公開当時わたしは中学3年生、劇中の登場人物と同い年の15歳であったのだ。この映画はその過激な内容から映倫によってR-15にレイティングされていて、15歳なら観てOKだったのか、中学生は問答無用でNGだったのか、そこらへんの記憶が定かではないのだけど、「中学3年生の俺たちが観られないなんておかしいじゃないか!!」と虚勢を張りながら、内心は「逮捕とかされないよね」とドキドキしながら劇場に足を運んだのを覚えている。年齢確認や身分証提示などはないとのことだったけど、念のため大人びた顔をしていた友人を連れていったのも覚えている。藤島くん、元

    深作欣二『バトル・ロワイアル』 - 青春ゾンビ
    esbee
    esbee 2025/04/19
    学生時代に劇場で観られなかったバトル・ロワイヤルを観て感動していた空気階段もぐらのラジオもぜひ聞いてほしい https://open.spotify.com/episode/4C9DDJMUDfqE6A8MqmIsTn?si=EVemeOPuSMyeQggEl84XwA
  • 映画『どうすればよかったか?』の監督の覚悟について想像する - 関内関外日記

    dosureba.com シネマ・ジャック&ベティにて映画『どうすればよかったか?』日語字幕版を観た。日語話者として、日語字幕版はよかったと思う。 この映画についてはネットでも話題になっていた。しかし、「紹介記事で十分だな」と思っている人がいたら、それは違う。ドキュメンタリー映画映画なのである。作品を観てから感想なり意見なりを述べたほうがいい。それよりなにより、映画を観たほうがいい。 作は統合失調症の原因をあれこれするものでもないし、統合失調症がどのようなものかあれこれするものでもない、と、出る。そのうえで「どうすればよかったか?」という。とはいえ、統合失調症がどのようなものかは、その一例を見ることができるとはいえるだろう。 両親ともに医学者で研究者。それが姉の統合失調症を認めない。これに対して、弟という立場の監督がなにかできたのかというと、これはかなり難しかったとはいえると思う

    映画『どうすればよかったか?』の監督の覚悟について想像する - 関内関外日記
    esbee
    esbee 2025/03/24
    『この映画は統合失調症の映画であるとともに、というか、むしろ老いの映画である。老いによって認知症になる。老いによって過去の自分たちをいいように思い変える。正当化する。それをカメラは冷徹に見ている。』
  • ドラえもんのび太の絵世界物語を見てきた。本当に良かった。 - orangestar2

    映画ドラえもんのび太の絵世界物語、見てきた、とても良かった。多分、水田ドラ一番の出来なんじゃないだろうか?と思う。 ギミックの回収もすごく綺麗だし、テンポも良いし、ピンチの演出がすごく上手くて、そこからの逆転の要素もすごく上手い、脚がとにかくうまいし、演出もすごく魅力的。しずかちゃんが大活躍だし、それぞれのキャラクターの見せ場もちゃんとある。シーンの省略が巧くて、多分、真面目にやると3時間を超えるであろう内容が2時間以内に収まってる。例えばメイン道具の「はいりこみライト」など、今までの映画なら【のび太が絵の中の世界に入りたがる】→【色々ジャイアントスネ夫にいたずら】→【色々あってジャイアンとスネ夫としずかちゃんで絵の中へ】という流れで20分くらい使いそうなところを、アバンの1分で済ましている。万事がこの調子。 (以下ネタバレ感想) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    ドラえもんのび太の絵世界物語を見てきた。本当に良かった。 - orangestar2
    esbee
    esbee 2025/03/23
    ドラ映画家族と観てきたけどめっちゃよかった。ただ見終わった後に、「そうなると作品のテーマを冒頭の予告編で鬼滅のお館様が説明しておいてくれたことになるよな……」と気づいて笑ってしまったw
  • 『攻殻機動隊』続編に押井守監督が意欲「やり残したことが一つだけある」 大塚明夫も期待「熱い思いがダイレクトに届いた」

    【動画】田中敦子さんへの思いを明かす大塚明夫 今回の2作品同時公開は、『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』から3年後の2032年が舞台の続編『イノセンス』の公開20周年を記念して行われ、イベントにはバトー役の大塚明夫に加え、2作品の監督をつとめた押井氏が登場した。 イベントでは司会者の質問に対して○×で答えるコーナーがあり、「『イノセンス』の続編を作りたい?」という問いに◯を上げ、この答えには会場に集まったファンからは歓声が上がった。 その理由については「3目、やりかけたことがあって。やり残したことが一つだけあるんです。それがやれるんだったらやりたい」と語った。司会者から「もう少し詳しく…」と促された押井氏だったが、「ちょっと言っちゃうと、なるものもならなくなる」とニヤリと笑った。 となりで話を聞いていた大塚は「ここに集まった方の胸に、押井さんからの熱い思いがダイレクトに

    『攻殻機動隊』続編に押井守監督が意欲「やり残したことが一つだけある」 大塚明夫も期待「熱い思いがダイレクトに届いた」
    esbee
    esbee 2025/03/03
    ほんとに死ぬまで映画を撮り続けられそうで、うまくやってる人生だよな
  • 押井守監督が20年目の“今だから”語れる「イノセンス」の真実 そして本作を“今”劇場で観る意義とは?

    劇場アニメ「イノセンス」の公開20周年を記念して、同作と「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」の4Kリマスター版が、2月28日からTOHOシネマズ日比谷ほか全国で2週間限定上映される。 「イノセンス」の4Kリマスター版が劇場公開されるのは今回が初めて。SFアニメ映画の金字塔である「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊」と、その続編である「イノセンス」の両作をスクリーンで見ることができる貴重な機会だ。 「イノセンス」4Kリマスター版の初号試写の後、押井守監督に作をスクリーンで見た感想を聞くと、2004年の公開当時には映らなかったものがハッキリ見えたと答えてくれた。“情報量のかたまり”である「イノセンス」のメイキング、作品を読み解くキーワード「冥府」が意味するもの、「当時はちょっと病んでいた」と振り返る押井監督自身の変化、「イノセンス」のオープニングに隠されたちょっ

    押井守監督が20年目の“今だから”語れる「イノセンス」の真実 そして本作を“今”劇場で観る意義とは?
    esbee
    esbee 2025/02/25
    『押井:没頭していたのか、なんだかよく分からないけど、たぶん少し病んでいたんだと。今日見た印象でいったら、我ながら「うーん、やっぱり病んでるな」って(笑)』
  • 信用してはならない映画評の書き手の見分け方 - 伊藤計劃:第弐位相

    以下のセンテンスまたは類似の言葉を使っている映画評は信用できないorつまらない、というワードを淡々と列挙するよ。 ストーリーが読めてしまうからよくない エンターティメント(娯楽映画)としてはすばらしい 芸術としてはすばらしい 人物描写が浅い(薄い)からよくない 人物描写が深い(しっかりしている)からいい テーマが深いのでいい テーマが浅いのでよくない テーマが見えてこないのでよくない テーマが描けていないのでよくない ある社会との関連が薄いのでよくない ある社会をよくとらえているのですばらしい ある思想なり社会批評なりが描けていないからつまらない ある思想なり社会批評なりが描けているからよい 登場人物に感情移入できないからつまらない と書いている人。基的に、「自分が読めていないだけなのじゃないだろか」ということに疑いを差し挟まない系の言葉ばかりです。例を挙げると、「人物描写が浅い」という

    信用してはならない映画評の書き手の見分け方 - 伊藤計劃:第弐位相
    esbee
    esbee 2025/01/07
    紋切り型でしか表現できない人間の話を聞く価値なし、その通りすぎるな
  • 『ゴジラ』新作映画、製作決定!『ゴジラ-1.0』山崎貴監督が続投|シネマトゥデイ

    東宝は1日、『ゴジラ』シリーズ31作目となる新作映画(タイトル未定)の製作を発表した。『ゴジラ-1.0』(2023)を手がけた山崎貴が、監督・脚・VFXで続投する。 【動画】『ゴジラ』新作映画臨時ニュース映像(10秒) これは、日テレビ系「金曜ロードショー」で日地上波初放送された『ゴジラ-1.0』のエンディングにて発表されたもの。公開日、ストーリーといった詳細情報は謎に包まれており、続報が待たれる。 山崎監督が手がけた『ゴジラ-1.0』は、戦後の日に襲来したゴジラに立ち向かう人々の姿を描き、興行収入76.5億円を突破。第47回日アカデミー賞で最優秀作品賞を含む8部門を制し、第96回アカデミー賞では、アジア初となる視覚効果賞を受賞する快挙を成し遂げた。(編集部・倉拓弥) ADVERTISEMENT

    『ゴジラ』新作映画、製作決定!『ゴジラ-1.0』山崎貴監督が続投|シネマトゥデイ
    esbee
    esbee 2024/11/02
    ゴジラマイナスワンを観て、山崎貴監督は本当にノンポリで、右とか左とかいがみ合っていないで同じ日本人なんだから仲良く頑張ろうよ!!と本気で主張しているように感じたわ。ブクマカにウケが悪いのもわかる
  • ジョーカー2を観に行ったつもりが鏡を覗き込んでいた

    というのは比喩だけど、そんな映画だった。 ここから恐ろしくネタバレをする。 前評判がしっちゃかめっちゃかになっているジョーカー2を観た。ジョーカー1とはほとんど別物だと言っていいような変な映画だった。 記憶がおぼろげで悪いけど、1ってたしか馬鹿にされて虐げられて抑圧されてギュッッッッッッッッッッッとなったアーサーがとうとう弾けて、あとはもう空想をヒュンヒュン加速させながらあちこちで殺しをやりまくるみたいな話じゃなかったっけ。 だとしたら、2はアーサーが看守や囚人からヌメッとチヤホヤされながらガチ恋女とヌメヌメ愛し合い、歌を覚え、歌いまくり、寝ながら歌い、空想の中で歌い、電話口で歌い、なんかもうあちこちで歌い、その合間に裁判台に立たされたり殴られたりする、そんな映画だった。 とにかく歌の挟まり方がすごい。映画の中に、阿漕なyoutuberの広告ぐらいギチギチに歌が挟まっている。ロバートの

    ジョーカー2を観に行ったつもりが鏡を覗き込んでいた
    esbee
    esbee 2024/10/24
    観客に「現実を観ろ!」と突きつけると炎上するというの、庵野秀明が旧劇場版エヴァンゲリオンでやったやつだし、日本のオタクはやっぱり進んでるな〜!となりました。 https://esbee.hatenablog.com/entry/2024/10/12/030512
  • 【映画感想】ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ストーリー 理不尽な世の中の代弁者として、時代の寵児となったジョーカー(ホアキン・フェニックス)。彼の前に突然現れた謎の女リー(レディー・ガガ)とともに、狂乱が世界へ伝播していく。孤独で心優しかった男の暴走の行方とは?誰もが一夜にして祭り上げられるこの世界――彼は悪のカリスマなのか、ただの人間なのか?衝撃のラストに備えよ。 2024年映画館での鑑賞15作目。 休日の夕方からの回を鑑賞。観客は20人くらいでした。 wwws.warnerbros.co.jp 前作『ジョーカー』は、ホアキン・ファニックスさんの壮絶な演技もあって、「伝説的な作品」となりました。 この映画に影響された人々が反社会的な騒動を起こすのでは、と不安視もされ、それがまた人々の興味を煽り、作品の評価も高く、興行成績も良かったのです。 僕も観て、なんだかうまく感想を書けなかったのを思い出します。 fujipon.hatenad

    【映画感想】ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    esbee
    esbee 2024/10/22
    『6人殺したら英雄なのに、夜中の緊急呼び出しに寝過ごしたり、ひどいブックマークコメントに反撃したら「人非人」なのか?』www/『このつまらなさは、今の時代の映画では、貴重だよ』わかる。良い映画だったわ
  • 『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』は“お疲れ様”な映画だ 伝わってくる制作陣の苦悩や混乱

    拝啓、トッド・フィリップス様。とりあえず、お疲れ様でした。少し休みましょう。Japanese温泉に行くといいと思います。日の九州に湯布院という温泉地帯がありまして、べ物も美味しく、気分をリフレッシュする旅行にはぴったりです。1週間くらい滞在して、ゆっくりするといいと思います。 敬具 ……などと書きたくなるくらい、『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』(2024年)は、お疲れ様な映画である。作っている人間の苦悩・混乱・迷走が伝わってくる作品だ。正直なところ、私はノレなかった。国で酷評される理由もわかる。一方で、心に深く刺さる人が確実にいるタイプの作品でもあるだろう。というのも、この映画には複数の視点が用意されている。『ジョーカー』の続編として、映画そのものを観るか? 映画に託された監督の思いを感じ取るか? ジョーカーではなく、アーサーの物語を期待するか? おおまかに分けて3つの視点があり、ど

    『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』は“お疲れ様”な映画だ 伝わってくる制作陣の苦悩や混乱
    esbee
    esbee 2024/10/17
    『映画そのものを観るか?映画に託された監督の思いを感じ取るか?ジョーカーではなく、アーサーの物語を期待するか? おおまかに分けて3つの視点があり、どこから観るか』確かに。私はアーサー好きなんで良かった
  • 「ジョーカー2」が「賛否両論」なのは、「誤解」が原因の1つにある!【コラム/細野真宏の試写室日記】 : 映画ニュース - 映画.com

    また、アメコミを原作とした作品にもかかわらず、2019年の第92回アカデミー賞では、「作品賞」「監督賞」「主演男優賞」「脚色賞」など最多11部門にノミネートされたのです! そして、ジョーカー役のホアキン・フェニックスが「主演男優賞」に輝きました。 「ジョーカー」の成功の要因に、圧倒的なリアリティーがあります。 ある意味で荒唐無稽なアメコミの作品を、生身の人間が圧倒的な演技力で体現してみせたのです。 (C) & TM DC (C) 2024 Warner Bros. Ent. All Rights Reservedそして、「ジョーカー2」では、物語を発展させるために「ミュージカル」的なシーンを加える手法で作られています。 来的には、この「ミュージカル」的なシーンは、妙案と言えます。 というのも、主役のホアキン・フェニックスは歌がとても上手いからです。 「ウォーク・ザ・ライン 君につづく道」

    「ジョーカー2」が「賛否両論」なのは、「誤解」が原因の1つにある!【コラム/細野真宏の試写室日記】 : 映画ニュース - 映画.com
    esbee
    esbee 2024/10/16
    ここまで「考察」を前提にしないと作品を評価できないのか、という驚き。書き手は本気でそう思っているのか、考察前提の現代のエンタメを内心嘲笑って書いているのか、この文章自体が考察を要求しているメタ構造
  • 【ネタバレ】『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』感想 旧エヴァみたいなことしたらそりゃあ燃えるよね - esbee's diary

    『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』を早速みてきた! アメリカでめちゃくちゃ賛否両論らしいと聞いて、前作のファンとしてドキドキしながら観てみたら……私は好きだけど怒る人の気持ちもわかるとなった…… 中年オタクにわかりやすい例えとしては、旧エヴァみたいなことをしてるといえばだいたい伝わるのではないかと思う 「アニメばかり観るのをやめて現実に向き合え」という監督のメッセージに「現実が大変だからこそ、それをひととき忘れるようなアニメを求めているわけで、余計なお世話だ」という反発が起きたのが旧エヴァだとしたら、「キモくて金のないオッサンはカリスマにはなれないし、犯罪者は因果応報を受ける」という監督のメッセージに同じような反発が起きたのがフォリ・ア・ドゥだと思えばいいのでは エンタメとしてはカタルシスもないし不完全かもしれないけど、物語とキャラクターに真摯に向き合った結果論理的に導かれる必然の流れともい

    【ネタバレ】『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』感想 旧エヴァみたいなことしたらそりゃあ燃えるよね - esbee's diary
    esbee
    esbee 2024/10/12
    前作ファンとして観に行って、カタルシスはないけど納得できる結末ではあった。才能が社会規範とバッティングしたらどうなるか?という問いに対して「不幸になる」という回答はあまりにも身も蓋もないが真摯ではある
  • 『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』と、使ってしまった禁断の切り札|伊藤聡

    記事の中で映画ゲーム漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 ※作品の内容や結末に触れています。 社会現象化した作品に決着をつける前作『ジョーカー』(2019)は、全世界で10億ドルを超える興行収入を記録した大ヒット作品である。劇中で描かれる屈した男性像や、ホアキン・フェニックスの熱演によって社会現象化したが、同時に、主人公ジョーカーを真似た模倣犯が現実に犯罪を起こすなど、マイナス面も注目された話題作であった。こうした経緯を受けて作られた続編は、なんとミュージカルにして法廷劇。まるで映画作家みずからが、制御できないほどに過剰な影響力を持ってしまったジョーカーというキャラクターの裁判をするかのような、意外な展開に驚いた。美しく格調高い画づくり、ショットの力強さも印象的。殺人事件の犯人として刑務所に収容されていたアーサー(ホアキン・フェニック

    『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』と、使ってしまった禁断の切り札|伊藤聡
    esbee
    esbee 2024/10/11
    さっき観てきた そりゃあこうなるしかないんだが、、凹む
  • 映画『ダーティハリー』、俳優クリント・イーストウッドについて|千浦僚

    映画『ダーティハリー』(71年)は面白い映画なのかどうか。クリント・イーストウッドは魅力的な存在なのか。 それらは個々人の主観だろうが、この映画全篇にはさまざまな仕掛けや観る甲斐のあるものが配され、あるいは自然と発生し、映画歴史において興味深いポイントにある作品でもあり、イーストウッドも個性的な俳優であると思われる。盲目的な崇拝ではなく、それらの事柄について記し、考えてみたい。 『ダーティハリー』の監督はドン・シーゲル。主演はクリント・イーストウッド。脚ハリー・ジュリアン・フィンク、リタ・M・フィンク、ディーン・リーズナー、ジョン・ミリアス。 来はジョン・ウェインの主演作として企画されていたそうで、それはこの同年と2年後のジョン・ウェイン西部劇『100万ドルの血斗』(71年)、『ビッグケーヒル』(73年)の脚家であるハリーとリタのフィンク夫作のシナリオを書いているところにも表

    映画『ダーティハリー』、俳優クリント・イーストウッドについて|千浦僚
    esbee
    esbee 2024/08/31
    ベンヤミンの読者としては、「批評」とは対象作品をより高みに押し上げる、付加価値を加えるものであって、主観的な個人の好き嫌いとは隔絶すべきという立場 https://amzn.to/4cNEFC8
  • 劇場版モノノ怪 唐傘 特集: 解説・レビュー/「モノノ怪」知識ゼロで映画を観てみたら、全部が衝撃的すぎて沼から這い上がれなくなった話 - 映画.com

    【いや、これ、面白すぎでしょ、スゴすぎるってコレ】「モノノ怪」知識ゼロで映画を観てみたら、全部が衝撃的すぎて沼から這い上がれなくなった話。記憶を消してもう一度観たい!!【なんとか整理して言語化する】映画好きの皆さん、こんにちは。突然ですが、これを書き始めた今、頭を抱えています。 「劇場版モノノ怪 唐傘」(7月26日公開)を観てみたらとてつもなく面白かったのに、好きすぎて好きすぎて、落ち着いて文章が書けないからです……。 “当に好きなもの”を見つけたときって、うまく言えないですがそういうものですよね。 恥ずかしながら、鑑賞前の筆者は「モノノ怪」初心者。ところが、今では「どうにか記憶を消してもう一度観たい!!!」と叫んでいます、心の中で。 たくさんの人にもこの思い、伝われ――!(ちょっと大げさな感想に聞こえるかもですが、心なんです。信じてください!!) 【予告編】――解き、放つ。 【出合え

    劇場版モノノ怪 唐傘 特集: 解説・レビュー/「モノノ怪」知識ゼロで映画を観てみたら、全部が衝撃的すぎて沼から這い上がれなくなった話 - 映画.com
    esbee
    esbee 2024/07/27
    中村健治ファンだが、モノノ怪はあまり知らないで観に行ったが私もめちゃくちゃよかった。昔からのファンはストーリーに不満多いようで、逆に知識少なくてよかったのかも。ルックバックとの比較とかしたくなった
  • 復活、新生────『劇場版モノノ怪 唐傘』感想 - 宇宙、日本、練馬

    『劇場版モノノ怪 唐傘』をみました。以下、感想。 江戸時代、幕府の天子に仕える大奥の女中として、いままさにその中に入らんとするアサとカメ。男子禁制のそのなかで、まず大切なものを捨てよと命じられ、また生臭い水を飲むしきたりにまゆをひそめながら、新入りとして、数日後に控えた大曳のためにあわただしく過ごす。そのとき、もののけの気配をかぎ取った薬売りもまた、大奥の前に姿をあらわす。 2006年に放映された『怪 〜ayakashi〜』、およびその翌年放映された『モノノ怪』の劇場版。15年以上の時を経ての続編で、制作過程でのトラブルはときたまSNS上をにぎわし、キャラクターデザインを務めた橋敬史は降板、薬売り役は櫻井孝宏から神谷浩史へと交代した。 しかしながら、監督の中村健治の手腕だろうか、画面の印象は『モノノ怪』の正統進化系ともいうべきユニークさを保っている。和紙の上に描画したような撮影効果、激

    復活、新生────『劇場版モノノ怪 唐傘』感想 - 宇宙、日本、練馬
    esbee
    esbee 2024/07/27
    中村健治ファンだがモノノ怪は見ておらず、押取り刀で履修したけどよかった/昔からのファンはストーリーに不満が多いようで、逆に知識少なくてよかったのかもね。ルックバックとのテーマの重なりとか興味深かった
  • 鈴木亮平『シティーハンター』インタビュー。「令和の観客」に愛されるためにアップデートしたこと | CINRA

    北条司による人気漫画を実写化したNetflixのオリジナル映画『シティーハンター』の配信が始まり、Netflix週間グローバルTOP10で初登場1位を獲得するなど反響を呼んでいる。主人公・冴羽獠を務めたのは、作の熱烈なファンでもあり、長年にわたって冴羽獠を演じることを望んでいたという鈴木亮平だ。 配信後初となるインタビューで、並々ならぬ思いを込めた作に参加した感想を聞いた。 『シティーハンター』予告編 / 物語の主人公・冴羽獠は、東京・新宿を拠点にし、裏社会での様々なトラブル処理を請け負う超一流のスイーパー(始末屋)。無類の美女好きで、美女に出会うとタガが外れてしまうが、いざ依頼を受ければ、並み外れた銃の腕と身体能力、そして冷静沈着な頭脳で、仕事を遂行する。そんなクールでおバカでもっこりの “冴羽獠” を演じるのは鈴木亮平、ヒロイン “槇村香” 役は森田望智、獠の相棒である “槇村秀幸

    鈴木亮平『シティーハンター』インタビュー。「令和の観客」に愛されるためにアップデートしたこと | CINRA
    esbee
    esbee 2024/05/15
    文化も宗教も違う中で、世界中できるだけ多くの観客に楽しんでもらうための配慮が「ポリコレ」であって、ローカルな作品にそれを求めるのは違うし、それを武器に他人や作品を叩くのはもっと違うという当たり前の話
  • 矛盾に満ちた実在/科学者としてのオッペンハイマー | 科学史家による映画『オッペンハイマー』考 | 伊藤憲二 | WEBみすず

    クリストファー・ノーラン監督の映画『オッペンハイマー』は劇場で繰り返し鑑賞するに値する傑作だ。映像と音響による物理学的内容の表現、複数の視点の交差、時間軸を行き来する叙述、主人公の心象の映像化など、『メメント』『インセプション』『インターステラー』『テネット』といった作品でおなじみのノーラン監督の技法にいっそう磨きがかかっている。名優が次々と登場して繰り広げる印象深い場面の数々、多数の伏線が配置された複雑な展開、『ダークナイト』にも増して深刻な問いを投げかける重厚なテーマ。これらが合わさって感覚と理知の両方を刺激し、3時間の長さでも緊迫感が続く。 この映画を観たとき、筆者は不思議な感覚に包まれた。それはまず、物理学史上のさまざまな登場人物がこのように注目を浴びている映画の中に当たり前のように登場していることだ。現代物理学史というマイナーな研究分野にいて人知れず研究しているつもりだったのに、

    矛盾に満ちた実在/科学者としてのオッペンハイマー | 科学史家による映画『オッペンハイマー』考 | 伊藤憲二 | WEBみすず
    esbee
    esbee 2024/05/02
    人間の多様性を量子力学の不確定性原理と絡めて描いた、と言えば陳腐だが、それぐらいわかりやすいからこそめちゃくちゃヒットしたとも言える。私は傑作だと思う https://esbee.hatenablog.com/entry/2024/04/07/144802