タグ

2007年8月26日のブックマーク (34件)

  • 人狼BBSから僕が学んだこと。 - 西岡Blog

    不倒城: 人狼BBSが僕達に教えてくれたこと。 に習って、僕もちょっと人狼BBSから学んだことを書いてみようかなと思います。(人狼BBSについては、僕の過去のエントリー参照のこと。) 上のブログの結城さんが書いているのは、 1,「信じてもらうこと」と「信じさせること」は、似てる様でいて実は全然違うこと。 2.ゲームに勝つために重要なのは、「自分が何を語るか」ではなく、「自分の言葉をどの様に受け取ろうとする人が多数派なのか」だったりする、ということ。 3,不利な流れ、自分の発言が悪くとられる流れになったら、ちょっとやそっとの努力じゃ押し返せないこと。 4.発言が支持されるか支持されないかは、発言内容以上に、その発言を向けている層に依存するということ。そして、時としてたった一人に支持されるだけで十分ゲームをひっくり返せるということ。 と書いています。ここらへん非常に納得なわけです。そういうゲー

    人狼BBSから僕が学んだこと。 - 西岡Blog
  • 映画「シッコ」 - まどぎわ通信

    原題:SICKO 公開:2007年アメリカ 時間:123分 分野:ドキュメンタリー,コメディ,プロパガンダ 製作:メーガン・オハラ,マイケル・ムーア 監督:マイケル・ムーア 出演:マイケル・ムーア 脚:マイケル・ムーア 撮影:クリストフ・ヴィット 音楽:エリン・オハラ 評価: 「シッコ」あらすじ:マイケル・ムーアは今回は医療保険問題を取り上げる.アメリカは民主党リベラル派だったラルフ・ヤーボローが1960年に生み出した高齢者保険のメディケアなどの一部を除き,主要先進国の中で唯一国民皆保険制度ではない.病院を受診するときにはHMO に代表される民間医療保険を使うことになる.1973年に共和党のリチャード・ニクソンが公衆衛生法を制定して医療制度は現在の形になる.しかし民間の医療保険の審査は厳しく,一方で保険がおりるまでの査定も厳しい.膨大な利権が医療保険会社に集まり,そしてロビー活動を通じて

    esbee
    esbee 2007/08/26
    『宮内義彦/現在は規制改革・民間開放推進会議議長として強い影響力を誇っている.宮内は「改革」の下で公的保険の民間開放を積極的に進めていた.つまり彼らが究極的に目指すのは本作のような医療保険制度』
  • 断片部 - 陽気な自由は火を呑んだ (´ ิ౪ ิ) [bsk] - [ネタ的改変]定理の証明を知りたがる奴は嫌いだ。

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    断片部 - 陽気な自由は火を呑んだ (´ ิ౪ ิ) [bsk] - [ネタ的改変]定理の証明を知りたがる奴は嫌いだ。
    esbee
    esbee 2007/08/26
    巨人の肩に乗るってことでしょ。一人では限界があるのは自明。知識を鵜呑みにするのではなく実践してみるべきなのも自明。   ところで(  ิ౪ ิ)この顔文字気持ち悪くてかっこいい。使っていいですか?
  • ゲームに必要な、この長い時間について。

    Critique Of Games ―ビデオゲームをめぐる問いと思索― ビデオゲームをめぐる問いと思索 http://www.critiqueofgames.net/ ■ゲームに必要な、この長い時間について。 米島:ダリー。すげー、ダリー。いや、何がだるいって、RPGとかやるのが最近、ついにだるくなってきたわけですよ。当に。この気持ちをどうにかわかってほしい。 瀬上:そうですか。 米島:いや、だってさ、ほら、だるいわけですよ。さすがに、こう、年齢がね、無理だと言っている。年をとったということではないか、と思うわけですよ。さすがに。時間かかるからね、あれ。いやさ、ほらさ、なんていうか、難しいですよ。子供向けの話を大人がやる、というのは。どうしても限界がある。 瀬上:そうなんでしょうか。僕が最近やったRPGは、ドラクエとFF以外だと、『英雄伝説VI』ですかね。テイルズとか、グランディアとか全

    esbee
    esbee 2007/08/26
    『米島:率直に言ってしまうと、社会的な問題と完全に切断されたところでだけ、戯れていることができるというのは、すごいと思うよ。』 娯楽から得るものが必要になるわけだ。でないと時間投資に釣り合わんと。
  • カチュア、デニム、プレイヤー、アシタカ

    カチュア、デニム、プレイヤー、アシタカ 5人タクティクスオウガの目次へ 指輪世界のトップページへ 愛していると言ってやる/パウエル姉弟の物語概略 ヴァレリア島三民族を統一した覇王が子を残さずに死に、民族紛争が再燃する。主人公、被抑圧民族の少年デニム・パウエルは、解放を求めて戦ううち、三民族の平等融和をこころざすようになる。姉カチュアは、争いを離れ、二人で戦乱のない海外へ亡命しようと言うが、デニムは聞き入れない。カチュアは逆ギレして敵方である暗黒騎士団に参加する。中略。カチュアが前王の血を引く唯一の子供だったことが明らかになる。義姉の説得を試みるデニム、ここで選択肢。「僕は姉さんを愛している!」→カチュアが自部隊に参入、「僕は姉さんと離れたくない!」→カチュア自殺。さてその後最終的にラスボスを倒しました。 カチュアが生きている場合→カチュアがヴァレリア島女王に即位、「グッドエンド」。

    esbee
    esbee 2007/08/26
    カチュアは、「自分の殺す人間の数の方が、ほうっておいた場合の死者の数より少ないだろうなんて、確かに言える? 二人で逃げれば少なくとも二人は幸福(幸福指数+2。プラスはゼロよりも確実に大きい)じゃないの」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    esbee
    esbee 2007/08/26
    ネットの匿名の話を下敷き(マーケットの馬車馬 匿名の理論価格(上))? とにかく盛大に笑ったwww
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    esbee
    esbee 2007/08/26
    すごい力作!ここまでの批評がゲームに向けられるのをネットで見たのははじめて。続きを期待!
  • 炭酸水の夏: 極東ブログ

    夏は終わったわけではないが、日も短くなり、夕風は涼しい。この夏はどんな夏だっただろうか。そういえばよく炭酸水を飲んだ。沖縄で暮らしていたときもそうだったが、暑いとついコーラが飲みたくなる。普段ならコーラなんか気持ち悪くて飲めないんだが。そして、ご存じのとおり、コーラというのは、いやコーラに限らないけど、炭酸水飲料はブドウ糖果糖液である。意外と砂糖は入っていない。ブドウ糖は言うまでもなくグリセミック指数100という強者。果糖はそうじゃないけど中性脂肪を上げる(果実の果糖ならそれほどでもないらしい)。かといってアスパルテームとかいやだしな(味変だし)と悩んでいる内に、そうだ、ペリエ(参照)があるじゃん、と思いだし。ペリエを飲むようになった。ペリエって、他の炭酸水と比べておいしいんだよね。 そのうちにペリエの飲みやすさに物足りなくなって、もっと硬い水がいいよなと思い、コントレックスとかも飲んだが

    esbee
    esbee 2007/08/26
    ゲロルシュタイナー。ゲロルシュタイナー。いい響き。季語になりそう
  • 救われない「不運」について - マーケットの馬車馬

    昨日になって、最近(それとも今更、なのだろうか?)話題の赤木智弘『「丸山眞男」をひっぱたきたい』を読んだ(丸山眞男と聞いただけで難しそうだったので敬遠していた)。色々な意味で救いの無い話だなと思ったのだが、以下感想を。 氏の議論の持って行き方を自分なりにまとめると以下のようになる(なお、私は右翼だ左翼だ論壇だという話題には興味が無いので、そういう視点からの理解はしていないという点はご承知おき頂きたい)。 フリーターで生活が厳しい。 これは不景気のしわ寄せが若年労働者に集中したからであり、企業がフリーターやニートを働かせようとしないからである。 よって、『過去に遡って、ポストバブル世代に押しつけられた不利益を是正』すべき。 不景気のしわ寄せが若年労働者に集中したのは、平和な日社会が現状維持を志向しているから。 よって、現状維持が出来なくなるような突発的なイベントが起これば自分も救われるかも

    救われない「不運」について - マーケットの馬車馬
  • 産経「主張」、漢字文化を無視する。 - 黙然日記(廃墟)

    【主張】名前と漢字 公共財を棄損する「感字」-イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/79034/ 主張する内容のひとつは「読めない名前を子供に付けるな」で、これはまあ感情的に同意できなくもないのですが、あとがひどいなあ。 漢字の訓読みというのはもともとすべて宛て字で、正しいもへったくれもない。「正」を「せい」「しょう」だけではなく「ただし」とも読むと知ると、中国や朝鮮など日以外の漢字文化圏の人は、たいていびっくりします。「sei」「shou」は訛りの範囲だけど、これが「tadashi」と訛るはずがないわけですから。「正」という文字と日語(和語)の「ただしい」が同じ意味なので、勝手に読みを宛てはめたものが慣用化しているだけです。だから「正しく」を「まさしく」とも読んで間違いではないとされるわけです。 ある時期まで

    産経「主張」、漢字文化を無視する。 - 黙然日記(廃墟)
  • 大西 宏のマーケティング・エッセンス:いとも簡単にハッキングされたアメリカの原子力発電所 - livedoor Blog(ブログ)

    2007年08月25日07:18 いとも簡単にハッキングされたアメリカの原子力発電所 カテゴリインターネット kinkiboy Comment(0)Trackback(0) 侵入は不可能だと宣言された原子力発電所のシステムに、IBMのインターネット・セキュリティ・システムの研究員がチャレンジし、一日目でインターネットからシステムに侵入することに成功。一週間目にはシステムを支配下に置き、それぞれの地域への供給もバルブを開閉するようにコントロールできるようになったそうです。 >>America's Hackable Backbone(Forbe) それに同じセキュリティシステムを使っているダム、水道、石油パイプ、地下鉄や鉄道などの交通システムなどもハッキングが可能ということがわかったということですが、それって、 まるで映画「ダイ・ハード4.0 」じゃないですか。 驚きますね。日も大丈夫でしょ

    esbee
    esbee 2007/08/26
    ほんとかいな
  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

  • 涼宮ハルヒとドン・キホーテ型主人公 - 萌え理論ブログ

    伝統的コンビへの先祖がえり ハルヒとキョンの関係は、セルバンテスの『ドン・キホーテ』の主人公ドン・キホーテと従者サンチョの変奏として、位置づけられるだろう。 人格的に問題がある主人に従者が振り回されるというコンビは、涼宮ハルヒに限らずオーフェンとマジクなどでもいいが、よくあるパターンではある。しかし『ドン・キホーテ』は小説自体の源流なのだから、ライトノベルにそのような人物造形があってもおかしくはない。 風車に突撃するという有名なエピソードをはじめとして、現実と虚構の境界が曖昧になっているだとか、よくあるオタク批判をはるか昔に先取りしているところが興味深い。むしろ、現在の批判の方が無意識のうちにそれに影響されているのかもしれない。また、劇中劇などメタフィクションの要素もとうの昔に取り入れているのだ。 小説における主従関係の系譜 だがそれでは、『NHKにようこそ!』や『KANON』の川澄舞はど

    涼宮ハルヒとドン・キホーテ型主人公 - 萌え理論ブログ
  • マックス・リュティ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "マックス・リュティ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年1月) マックス・リュティ(Max Lüthi、1909年3月11日 - 1991年6月20日)はスイス・ベルン出身の学者で、専門はヨーロッパ民間伝承文学。ドイツ文学、イギリス文学、歴史学等に広く通じる。昔話を中心とする口承文芸研究の世界的権威として知られる。マックス・リューティとも。 リュティは、昔話の「一次元性」「平面性」「抽象的様式」「純化と含世界性」「孤立性と普遍的結合の可能性」を唱えた(1949年)。リュティ理論によって昔話は、読まれることを予期して書

  • なんか、リアル学生っていい感じにヘタレだからいいよなあ。 - モノーキー

  • 0007 - ne}

    川上未映子『わたくし率 イン 歯ー、または世界』(正確にはその表題作「わたくし率 イン 歯ー、または世界」)と高原英理『神野悪五郎只今退散仕る』(どっちも長い題だなー)を続けて読んで、両者がともに 「若くして疎外された経験を背負った人間の、認識の歪み」 の話であることに驚きました。そして両者が真逆の方法を取っていることが新鮮でした。以下、なにかの下書きとして書きます。 【警告】両作品について激しくネタバレしています。 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 「わたくし率 イン 歯ー、または世界」のクライマックスで、青木の女がマジギレして っていうか何やねんこのブスは〔…〕わたしわたしわたしわたしわたしわたしわたしわたしわたしうるさいんじゃぼけなすが。おまえ何千回わたしわたしわたしゆうとんねんこら。いっかいゆうたらわかるんじゃ。わたし病かこら。 で始まる6頁近いキツーイ言葉攻撃を〈わたし〉に

    0007 - ne}
    esbee
    esbee 2007/08/26
    『センスがない奴はネットで文章書いちゃダメなんだろうな 無理して面白い事書こうとするから、すぐ犯罪系に走る』攻殻SACを見たときにこれを思った。「犯罪」を犯すことでしか自己同一性を担保できない世界になるか
  • 聖母の出現 - Wikipedia

    『聖ベルナルドゥスの幻視』(フラ・バルトロメオ作、1504年 ウフィッツィ美術館) 聖母の出現(せいぼのしゅつげん、英: Marian apparition、聖母の顕現)とは、聖母マリアが人々の前に現れたとされる出来事を言う。なお、聖母マリアがこのように特定人物や、一般大衆の前に姿を持って出現することを顕現(けんげん)とも言う。 この出来事を目撃した人はキリスト教徒に限らない。民衆の間に伝えられている話や噂は非常に多数あり、その数は数千にもおよぶ。 ただし、そのうちカトリック教会が公認したのは24ほどにすぎない。(下記「カトリック教会・教皇庁公認の出現」参照)カトリック教会は、各地区の司教・バチカン(教皇庁)の担当者などの認定作業を経てこれらの出来事を公認するか否かを表明している。カトリック教会によると、これは人々が聖母の形をとった悪霊に支配されないために必要な手順であるとされる。 カトリ

    聖母の出現 - Wikipedia
  • 明石順三のこと: 極東ブログ

    中学生のころ読んだ岩波新書でその後ずっと自分の人生観の根っこのころに沈んでいるのは、今読み返したら愉快かもの「キューバ:一つの革命の解剖」ではなく、「兵役を拒否した日人 灯台社の戦時下抵抗」(参照)だ。先日書棚を整理して中学生のころ書いた日記なんかと一緒に発見したが、その後見つからない。間違って処分してしまったのだろうか。 アマゾンの古書で安く買えるならまた買ってもいいけど、そもそもリストなんか載ってないだろうと思ったらそうでもなかった。紹介がてらに釣り書きを引用したい。 昭和14年、ほぼ時を同じくして3人の兵士が上官に兵役拒否を申し出た。彼らが所属するキリスト教集団灯台社は、以後苛酷な弾圧にさらされる。兵役を拒否し、信仰を貫くという行為に直面して、戦争への道を疾走しはじめていた軍隊や国家は、どのような質を露呈したか。関係者の証言や新資料により、抵抗者たちの生き方を描く。 明石順三はそ

    esbee
    esbee 2007/08/26
    「狂信者にしか見えない人が私の良心である可能性がある」
  • Amazon.co.jp: アインシュタイン交点 (ハヤカワ文庫 SF テ 2-3): サミュエル・R. ディレイニー (著), 典夫,伊藤 (翻訳), Delany,Samuel R. (原名): 本

    Amazon.co.jp: アインシュタイン交点 (ハヤカワ文庫 SF テ 2-3): サミュエル・R. ディレイニー (著), 典夫,伊藤 (翻訳), Delany,Samuel R. (原名): 本
  • Amazon.co.jp: バベル17 (ハヤカワ文庫 SF 248): サミュエル R.ディレイニー (著), 岡部宏之 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: バベル17 (ハヤカワ文庫 SF 248): サミュエル R.ディレイニー (著), 岡部宏之 (翻訳): 本
    esbee
    esbee 2007/08/26
    もう一回読む
  • 血液型性格分類 - Wikipedia

    血液型性格分類(けつえきがたせいかくぶんるい)とは、ある人の性格が、その人の血液型によって特徴づけられるとするステレオタイプである。ABO式血液型によって、A型は~な性格、B型は~な性格、などといったように分類されるとする。 1971年頃、能見正比古(1925年 - 1981年)と能見俊賢(1948年 - 2006年)の親子が発表した著作によって広く認知された。1970年代から2000年代前半にかけて、多くのテレビや書籍が血液型による分類を広め[1]、ブームとなったが、血液型性格分類を信じる人々による差別などが社会問題化した。現在、日の心理学においては、血液型と性格の間には統計的な関連は認められないという見解になっている(ただし、自己成就現象についてこの注釈も参照)[2]。 西洋では歴史的に見て、性格を類型に分類し、それとは別の類型との関係を論じる説が提唱されてきた歴史がある(類型学)[

    esbee
    esbee 2007/08/26
    『坂元章らは、これを血液型ステレオタイプによる予言の自己成就現象(ピグマリオン効果参照)と名付け、1992年に自己判断による性格はABO式血液型性格分類に一致する、とする研究結果を発表している。』
  • 赤紙 - finalventの日記

    という言葉をとんと見かけなくなったし聞かなくなった。現物のリアリティを知る人が少なくなったからだろう。 すでに昭和40年代ぐらいから戦争が神話化していたように思う。赤紙=徴兵、というシンボルに直結していた。しかし、実際に諸処赤紙に触れた人のリアリティは奇妙な重層性があった。もちろん、戦争反対・賛成といった二極の直線的なものではないのだが、昨今の議論とかそいう一次元的な話が多すぎだな。私がネットウヨ?とかさ。 今の全共闘世代がハイティーンだったころ、その上の世代のべた左翼に誘導されて、「どうしてお父さんたちの世代は戦争に反対しなかったのですかぁ!」みたいな声を上げていた。戦中派のお父さんたちは答えられなかった。その答えられなさかげんを子供の私は見ていて、ああ若者ってバーカだなと思った。あんなバーカな若者になるのはいやだなと思った。つまり、全共闘世代みたいになるのだけはごめんだな、と。 小林秀

    赤紙 - finalventの日記
  • 血液型性格判断 | 社会学玄論

    血液型性格判断は、はなから私は科学だとは認識してなかった。占いの類いであると思っていた。わざわざ、ニセ科学のレッテルを張るまでもないと思っていた。 しかし、何の科学的根拠もなしに血液型性格判断をニセ科学と判断するのも、逆に非科学的態度であるかもしれない。 ポパーの反証可能性からすると、一応、血液型性格判断は、反証可能な命題で構成されているので、おそらく誰かが反証したということか? というよりか、例えば「A型は几帳面」という命題に対して、1人でもそうでないA型の人がおれば、反証されたことになる。血液型性格判断は正しい科学的真理でない。しかし、ポパーの説からすると、誤りであっても反証できるという手続きにのっかかるので、間違いではあるけれども、科学的命題であることになっしまう。それはさておき、自然科学の場合、「全ての何々は何々である」という全称命題のみが真理として認定されている。一つでも例外があ

    血液型性格判断 | 社会学玄論
    esbee
    esbee 2007/08/26
    そうはいっても現実問題としていっこうに血液型性格判断はなくならないわけで。『(物理的リアリティ/社会的リアリティ)を区別する思考形態そのものが、宮台社会学的には、社会学的啓蒙です。』勉強しよっと
  • 談 editor's note[after]

    私たちは、なぜ科学を選ぶのか。 若すぎる科学、科学者の役割 「環境の分野は、科学としてまだ若すぎるんですよ」。開口いちばん渡辺正氏の口から飛び出したのはこんな言葉だった。生まれてまだ半世紀もたたない科学であれば、いろいろな解釈が出てきて当然である。新しい発見だってまだまだあるだろう。時には勇み足になって、間違った見方をすることもあるかもしれない。どれもこれも、結局のところこの科学がいまだ発展途上にあるゆえのことなのだ。その意味ではダイオキシン問題もほかの環境問題と同じである。しかし、ダイオキシンがほかの地球環境問題と一線を画すのは、そのシロ/クロがまだはっきりしない段階で、法律にまでなってしまったことである。そして、国民に厖大なつけ(財政負担)をおしつける結果になった。ダイオキシンは、科学でのきちっとした議論を経ずに、一気に社会の問題になった。そこに、ダイオキシン問題の看過できない理由があ

    esbee
    esbee 2007/08/26
    『彼女らが出産の場面で欲しかったものは「安全」といういわゆる「セキュリティ」ではない。「安心」というある意味ではセキュリティとは無縁の、場合によってはなんの保証にもならない単なる「気持ち」であった。』
  • 『科学は宗教ってタブーだったのね - hasenkaの漂流記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『科学は宗教ってタブーだったのね - hasenkaの漂流記』へのコメント
    esbee
    esbee 2007/08/26
    マルコさんが宗教組織と宗教を分けるべきというように、科学も科学者とそれを取り巻く考え方ということで分けたほうがいいと思う
  • 左翼とは正義感の強い「ばか」 - 依存症の独り言

    左翼な人は私を理解できないでしょうが、私は左翼な人が理解できます。 左翼って、間違いなく正義感が強い。そして原則的です。 特に女性がそうですね。もう、思い込んだら命がけといった感じ。 (これは女性差別ではなく、私の実感と実体験によるものです) 「原則的」というと、たいそう立派に見えますが、裏返して見れば「頭が固い」ということ。 自分の考えと違う意見を受け入れるだけの柔軟性がない。 ある意味「ばか」ですね。 だからけっこう高学歴な人であっても、相手に平気で罵詈雑言を浴びせることができるわけです。 「軍による慰安婦の強制連行」を否定したり、「南京における30万人の虐殺」を否定したりする人に遭遇すると、もう我慢できない。怒りが爆発する。 そういう輩(私がそう)は、無知蒙昧か、あるいは右翼・反動の極悪人に思えてしまう。 なぜなら正義感が強いからです。 が、拠って立つ原則的立場が、そもそもプロパガン

    左翼とは正義感の強い「ばか」 - 依存症の独り言
  • つまらない小説を書こう - hasenkaの漂流記

    なぜ今まで面白い小説を書こうとしていたのだろうか。みんなが面白そうな小説を書こうとするから似たようなものが出来上がってしまうのではないか。なーんだ簡単じゃないか、つまらない小説を書きさえすればいいんだ。そうすればその斬新な表現は忽ち評判を呼び新しい小説の登場と騒がれるかもしれないではないか。どうして気づかなかったのだろう。誰も読みたがらない退屈で眠くなるようなあくびが出るような小説こそ私が求める小説ではないのか。それこそが誰も注目してこなかったような隙間に光を当てる事になる。それこそが残された未踏峰、未開の地。つまらなさを追求するのだからまさに未開のフロンティアが眼前に手つかずに残っているはずだ。オレの自由に思う存分使える未開領域。こんな未開の大地が21世紀まで残っていたなんて信じられる? どうして誰もやってこないんだ。当に使っていいのだろうか。なぜ誰も使わなかったのだろう。いやいや恐れ

    つまらない小説を書こう - hasenkaの漂流記
    esbee
    esbee 2007/08/26
    読みたい
  • 『科学という一神教 - hasenkaの漂流記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『科学という一神教 - hasenkaの漂流記』へのコメント
    esbee
    esbee 2007/08/26
    結構興味深いと思うんだがなあ元記事。ブクマしている方たちは頭いいからいいけど、科学に興味ない一般人からしてみれば、現代でも十分に「高度に発達した科学は魔術と見分けがつかない」と思うし
  • Amazon.co.jp: 記憶/物語 (思考のフロンティア): 岡真理: 本

    Amazon.co.jp: 記憶/物語 (思考のフロンティア): 岡真理: 本
  • 「退屈な話」の向こうに見えるもの - モジモジ君のブログ。みたいな。

    女性国際戦犯法廷を傍聴したノーマ・フィールド氏が、傍聴した元慰安婦の証言の様子について、次のように書いている。 涙を拭いながらの証言はずいぶんあった。見ている者も涙をぬぐう。しかし証言者のうち数人の場合、その語りからことばが次第に消えてゆき、嗚咽に変わる。広い会場で、成人した女性が演劇ではなしに、声を立てて泣くのである。それはこちらが涙を拭って見ているにはあまりにも緊張にみちた場面である。なぜだろう。大人が人前で声を立てて泣く光景は、見る者を心底惨めにする。どうしていいかわからない。子どもが大人の泣くのをみてじっとしている。あの無力感だ。ことばを離れたうめきの流れ、痛みの時間に身をゆだねるしかない。…(ノーマ・フィールド「法律と悲しみと──女性国際戦犯法廷傍聴記」、VAWW-NETジャパン編『裁かれた戦時性暴力』所収) 僕にも似たような体験がある。それでこのノーマ・フィールドの文章を、うな

    「退屈な話」の向こうに見えるもの - モジモジ君のブログ。みたいな。
    esbee
    esbee 2007/08/26
    『問題を「伝え方」、つまりは語り手の問題として収斂させていく。それとは違う道があることを、岡真理は示している。聞き手の姿を通して、聞き手が期待するものを浮かび上がらせ、聞き手自身を問題の俎上に乗せる』
  • 救われない「不運」について - マーケットの馬車馬

    昨日になって、最近(それとも今更、なのだろうか?)話題の赤木智弘『「丸山眞男」をひっぱたきたい』を読んだ(丸山眞男と聞いただけで難しそうだったので敬遠していた)。色々な意味で救いの無い話だなと思ったのだが、以下感想を。 氏の議論の持って行き方を自分なりにまとめると以下のようになる(なお、私は右翼だ左翼だ論壇だという話題には興味が無いので、そういう視点からの理解はしていないという点はご承知おき頂きたい)。 フリーターで生活が厳しい。 これは不景気のしわ寄せが若年労働者に集中したからであり、企業がフリーターやニートを働かせようとしないからである。 よって、『過去に遡って、ポストバブル世代に押しつけられた不利益を是正』すべき。 不景気のしわ寄せが若年労働者に集中したのは、平和な日社会が現状維持を志向しているから。 よって、現状維持が出来なくなるような突発的なイベントが起これば自分も救われるかも

    救われない「不運」について - マーケットの馬車馬
  • 空中キャンプ - 「シッコ」を見たゼ!

    渋谷にて。初日。マイケル・ムーア新作。よかったです! 今回、ムーアが扱う内容は、米国の医療問題。身近でアクチュアルな題材のため、論旨もクリア、主張のポイントも絞りこまれた、クオリティの高いドキュメンタリーに仕上がっていました。すぐれたユーモアの感覚もたのしめました。ただし未だに、タイトルだけはちょっとどうかとおもっています。どうして邦題をつけないのかしら。シッコって、ねえ。国民皆保険が実施されていない米国。そこには、病気になっても治療すらできない人がたくさんいた。 わたしは27歳のときに帯状疱疹という病気にかかった。わるいことに、発症したのが顔面だった。顔の左半分が3倍くらいにふくれあがって、わたしは病院の待合室でほとんど失神していた。その後、一週間の入院と治療で請求された費用は24万円。クラブ通いで散財ばかりしていたわたしにはとんでもない大金であり、どうやって支払おうかと途方にくれてしま

  • 買収されない企業と侵略されにくい国の類似点

    企業買収に関わる新聞記事などを眺めながら、ぼんやりしていたら、「買収されない企業」と「侵略されにくい国」に似たところがあると気付いた。先日、東京は神田神保町にある我が社のオフィスを訪れた某出版社の青年が「ハト派市場主義宣言」というコンセプトはどうですか、などと、と提案して帰ったからかも知れない。 あらかじめ言って置くが、以下の説明を以て、非武装中立が可能であることの必要十分条件だと主張する積もりは、今のところない。ただ、ある種の社会のあり方が、防衛を代替する効果がある、ということは言えるのではないかと感じている。 三角合併その他、企業買収を話題にするときに、内外の企業の時価総額の比較がよく出てくる。たとえば、日の花王と米国のプロクター・アンド・ギャンブル社(P&G)を比較すると、後者が前者の数倍の時価総額を持っている。だから、P&Gがその気になったら、あの優良企業である(ということになっ

    esbee
    esbee 2007/08/26
    ちょっと叩かれてるけど興味深いと思うんだが。『歴史』を学べって声があるけど、従来にはないグローバル化の下で経済的な損得の視点を組み込むのが歴史をふまえた『現代』なんじゃ?
  • 裕福でないと大学にいけないという幻想 - odz buffer

    ref:格差社会の問題も、みんなとっくに気付いているよね / ハチシロ(ハチミツとシロツメクサ) via:novtan別館 - 格差社会の原因なんて、みんなとっくに気付いているよね でも、格差社会の問題は、この格差が世代を超えて持続されることに集約されていると思うんですが。 逆に、親がワーキング・プアとかやと、いまや全日制の高校を卒業するのも大変やと思いますよ。たとえ、どんなに成績が良くってもね…。 大学進学は、国公立でも恐らく無理でしょう。私が大学(一応、地方の国公立)に行ってた頃は現在よりもっと学費が安くて、ウチが貧しかったおかげで奨学金も全部もらえたけど、それでもギリギリやったから。今なら無理かもね。 以前にも書いたような気がするけど、私は現役大学院生だけど、授業料、生活費、諸々は奨学金とアルバイトで払っていて、親の援助は受けていない。私の場合は大学院からこの形態だけど、兄は私立大学

    裕福でないと大学にいけないという幻想 - odz buffer
    esbee
    esbee 2007/08/26
    はやく実家にお金送りたい→進学を取りやめ   言外のプレッシャーと言うものも人の行動を規定するし