タグ

ブックマーク / setofuumi.hatenadiary.jp (39)

  • メモ書き(「みつを的」なるものについて) - 瀬戸風味@はてな

    流れ →なんか「みつを」みたいないわゆるポジティブ文章がやたらウケるのはなんなんだろう、的なtwitterの流れ。詳細省略。必要そうならまとめる。 →http://twitter.com/setofuumi/statuses/582912102 →http://twitter.com/setofuumi/statuses/582940852 →http://twitter.com/setofuumi/statuses/582958562 →http://twitter.com/setofuumi/statuses/582965082 要点は以下。 みつを/色紙売りみたいなのがバカ売れするのはどうかと思う 「衣住足りてる層に"清貧"思想がバカウケ」みたいなのが問題として近い 幸不幸関連の話題は基的に「既にハッピー(そう)な人」にウケる あたり。 以下適当に語る。俺言語と偏見が多分に含まれ

    メモ書き(「みつを的」なるものについて) - 瀬戸風味@はてな
  • ■「兄の人生の物語」に関する会話(創作、障碍、当事者、書くこと、読むことなどについて) - 瀬戸風味@はてな

    読みやすいほうをリンクします。 lingr text - simple text formatter for Lingr lingr text - simple text formatter for Lingr ここでid:extrameganeさん、id:satomiesさんとお話ししました。 反応いただいたのでこちらも。 わ〜かったわ〜かった(つもり) - S嬢 はてな 12月17日の先生 - リーバイラオスー 元になったのはこちら。 どのような言及がされたかは、ブックマークの「含む日記」から読んでみるとわかると思います。 http://d.hatena.ne.jp/asianshore/20071209 はてなブックマーク - http://d.hatena.ne.jp/asianshore/20071209 参考として。この日では同エントリの言及から、創作方面のことをお話ししました

    ■「兄の人生の物語」に関する会話(創作、障碍、当事者、書くこと、読むことなどについて) - 瀬戸風味@はてな
  • 2007-12-13 - 瀬戸風味@はてな-第二回ファック文芸部杯感想

    http://neo.g.hatena.ne.jp/xx-internet/20071103/p1 http://neo.g.hatena.ne.jp/xx-internet/20071205/p1 大変楽しみました。うまく書けるか自信がありませんが、感想を書いてみることにします。 自分の話 id:setofuumiとしてどう臨んだか。 基的に、参加者として以外でのコミットはしないつもりで臨みました。筆者や、参加するかどうかの予想、(ファック文芸部杯への)評価としてのブックマークはしていません。anondを見る回数は流石にちょっと多かった気がします。 ファック文芸部杯未参加作 大変恥ずかしいのですが、「アイデアはあったが書けなかった」というのが正直なところでした。せっかくなのでアイデアだけ書いておくと、「anondの検索結果から一文ずつコラージュして作品化する」というものでした。○○は、

    2007-12-13 - 瀬戸風味@はてな-第二回ファック文芸部杯感想
  • ネガポジに関すること(を書くこと)について考えてきたことをまとめておく - 瀬戸風味@はてな

    ブクマで完結するタイプで、若干ポジティブ教よりの「うまいこと言ってやろう」勢は業が深いなあ、などと思った。あとまあそれと星の組み合わせだな。 はてなブックマークはお立ち台だぜー。 相手のやり方を鑑のように返す外交方針は劣位の側が適用した時だけ叩かれる この日付は他の事書きたかったんだがけど↑に少し書いちゃったからまとめておく。 ちょっとまとまらん(書けない)のでメモ残し http://d.hatena.ne.jp/setofuumi/20071106#p2 http://d.hatena.ne.jp/setofuumi/20071031#p1 http://d.hatena.ne.jp/setofuumi/20071024#p3 http://d.hatena.ne.jp/setofuumi/20070930#p1 あと「何かを言われる」というコストはハッピーな側が支払うべき、とかか あと

    ネガポジに関すること(を書くこと)について考えてきたことをまとめておく - 瀬戸風味@はてな
  • 「けまらしい」について。書くこと、書かないこと。一般化と「私」の書かれ方。- 10日間で話したこと/思ったこと - 瀬戸風味@はてな

    見出しを作って順次書き足したりいじっていく感じで書いていこうと思う。 詳細に関しては個人的に聞かれたら、くらいで。 1.金と時間はあるうちに使え、という消費欲求の発露(以前からけしかけられていた&自分でも感じていた) 2.setofuumiが(あるいはsetofuumiと)オフレコで話してみたい、という部分に関して機会を作りたかった 3.裏的に、「飲みに行きませんか」に対するアンチテーゼ(そういう事例を作ってみたかった) 概ねどれも達成されたし、予想以上の成果があった。 自分(setofuumi)が書くことについて、「過去の自分」というのが重要なチェックポイントになっている、というのは書いてきたし話してきたのだが、今回改めて再確認できたと思う。それは「過去の自分が読んだとしたら」ということでもあるし、また同時に「過去の自分がその状況を乗り越えるために」ということでもある。 このままだといち

    「けまらしい」について。書くこと、書かないこと。一般化と「私」の書かれ方。- 10日間で話したこと/思ったこと - 瀬戸風味@はてな
  • 2007-10-02

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/hasenka/20071002/p5 http://d.hatena.ne.jp/hasenka/20071002/p5 みんななんだかんだ文句言ってるけど、当は朝日新聞とか、あとワイドショーで「けしからんですね」「素晴らしいですね」ってだけいうお仕事が羨ましいのではないかなあ、と思います。ツ、ツンデレ! というか楽そうだし気持ち良さそうだし羨ましいですよね。普通。 関連ここらへん。 http://d.hatena.ne.jp/setofuumi/20070911#p4 http://d.hatena.ne.jp/setofuumi/20070114#p3 あとこれとか http://d.hatena.ne.jp/setofuumi/20070717 これが一番近いか http://fr

    2007-10-02
    extramegane
    extramegane 2007/10/02
    せとさんまとめ。
  • bの星に関して追記 - setofuumiの日記

    http://d.hatena.ne.jp/setofuumi/20070920#p1 の続き。感覚的なところや個人的なところも含めて。 ワイドショーそんなに嫌いではないけど、ワイドショー化していくのだろうな、という感覚はあって、ジャーナリズム的なのが見えにくくなるんだろうな、と心配していたりはする。 現状見てると「ジャーナリズム」的ではなくて「ワイドショーコメンテーター」としての評価に見える。bの星は。 みんなワイドショーコメンテーターには結構憧れているようなので(ソースは俺)、「ウケ狙い」の部分が出てくるだろうな、というのは想像に難くない。 で、bされた元の文章はどっかいっちゃう、という。ダシにされる的な。 やっぱbというのは「bされた人⇔bした人」という関係であるべき*1。というのがあるかも。 とはいえ、ワイドショーコメンテーターで面白い人は当に面白いし有益な存在なので、付けること

    bの星に関して追記 - setofuumiの日記
  • 2007-09-11

    にここの続きみたいな具合で書いたが別に転載とかはしない。 あと散々書いてから、twitterよりもdやfragmentsの方に書こう、と先日思っていたことを思い出した。意志が弱い。まあこうして記録しておけば後から読むのに支障ないからいいか。 フレーズとしてのリア充、あたりにも絡む話なのだが、「ネットではこうだ」という話を受けて「非ネットだとこうだ」と返すのは、ぱっと見有効なようでいて、実は土木作業現場とIT企業の会議室を比較するようなケースもあったりするので危険かもしれない。最初の「こうだ」という物言いがどれくらい具体的でどれくらいの範囲をくくって言っているのかにもよるんだけど、ともすると「世の中には飢えて死ぬ人が」的になるので、結局「(特定の話題に関する語り、議論に対しては)余計なことは持ち出さない」ということになるのかもしれない。そうするとここらへんは「ダシにする」あたりに絡んでくるか

    2007-09-11
  • 瀬戸風味@はてな - コストかけらんない、というエクスキューズ

    帰宅しました。 知人宅で一通り遊んでそれだけで慌しく帰ってきてしまった。 なんかもっと気を使わずにゆっくり遊んだ方がいいのかもしれない。 でもまああんまり家空けたり人振り回すのもな。ううん。 が万能すぎるので今後少々気に掛けていきたい。 「そんなコスト/時間/労力/気遣い、かけらんないよ!」と言えばなんでも通るのならなんでもアリになるよなあ。ま、俺も含め。

    瀬戸風味@はてな - コストかけらんない、というエクスキューズ
  • 瀬戸風味@はてな - 書け書くな

    半ワク内で話題になっている自己評価話で、誰かが「発泡スチ神」とか「バなんたらオキ神」がどう、とか言い出しそうだな*1などと思っていたが特にそういう話は出てこなかった。 *1:IDが三文字の人とかが 満腹度0*1の状態だと便利テクニックやセオリーなんて役に立たないしそもそも馬鹿正直にそれに従ってたら死ぬよな、とか。「毒草を敵にぶつけると鈍足状態にしてノーダメージで倒せるぞ!」とか「かつおぶしは使い捨ての剣に合成しましょう」とか。 「歩いてれば体力が回復する」というシステムが無くなっているのだからその状態とは違うセオリーが必要になる、といえばそれほど不謹慎でもないか。 *1:一歩歩くとHP減る webに書くことについて、案外、自分の中で「詳細に書けよ」と「詳細に書くなよ」は同居している。それは自分に対して、自分の書くという行動の基準を調整する行為でもあるし、また他人に対して、読者としての俺から

    瀬戸風味@はてな - 書け書くな
  • 瀬戸風味@はてな - 瀬戸風味さんから一言

    そんなことより野球しようぜ!

    瀬戸風味@はてな - 瀬戸風味さんから一言
    extramegane
    extramegane 2007/07/24
    ブックマークするとこ間違えてた。おれ野次将軍で。
  • 2007-07-11

    低速回線にとって読み込みを増やす要素は全て敵なので敵認定します。特に消しませんが。 瀬戸風味先生の次回作にご期待ください。

    2007-07-11
    extramegane
    extramegane 2007/07/12
    じっさい重いっす
  • 2007-07-03

    AとBを知っていたとして、その二者がいがみ合うのを見ることは大して不幸なことではない。真に不幸なのは、その二者が並ぶことによって片方のマイナス面が浮き彫りになってしまうことだ。 あ、ほのめかしじゃないっすよ。 地方在住のオタのなりそこないからすると激しくどうでもいいフォルダに入っている話題なのだが、主催の人の出自を半端ながら眺めている身からすると、アレを政治的に捕らえよう捉えようとしている人は随分esp能力が発達している人であるな*1、というのと、あのノリを生み出したのは結局のところオタ文化2chノリなんじゃねーのと思っているので*2、オタ文化2chノリにシンパシーを抱きながらアレに違和感を抱く人は分裂気味に思えてしまうのであった。特定のオタスタイルや2ch発祥ってガワが大事なんだ、というのなら納得は出来るが帰属意識!とか言われそうでなんともだな。 *1:まあ俺は現場にいってないからよ

    2007-07-03
  • テレビ(メディア)はあなたに話しかけてなどいない - setofuumiの日記

    いないが、その内容について何かを言うことはできるし、ネットが発達した現在、「中の人」に何かしらのメッセージを届ける事が出来る。 その際に「何かを言うこと」は決して受動的なものではない(話しかけてなどいないのだから)。 それを知っている人は「何かを言う」ということに自覚的で、自分が「何かをする側」であり、責任や原因は自分にあると知っている。 それを知らない人は、自分が「何かを言う」ことは受動的なもので、責任や原因は相手側にある、と素朴に信じている。 目的や前提、評価や善悪の基準は個人個人や場や集団ごとに勝手に設定しているもので、自分と他人のそれは違う。IT会社の会議室で話される言語と土木作業現場で使われる言語は異なるし、目的も前提も違う。 そういった場に入っていって何がしかを伝えるということは、そのこと自体は悪いことではない。メディアで繋がっているのならば、それは可能だ。 だがそれは自分の目

    テレビ(メディア)はあなたに話しかけてなどいない - setofuumiの日記
  • 2007-06-02

    http://d.hatena.ne.jp/akio71/20070530#p1 とこの前書いた http://d.hatena.ne.jp/setofuumi/20070531#p2 あたりの話を考えたり適当に話していたりして出てきた疑問がタイトル。 ここらへんはたぶん言語学的にも割れている*1ので正しい見解はないんだろうな、とうすぼんやりと思ったがそれは措いといて、akio71さんのいうところでは「何らかの効果を狙って用いられる」のが(ここでは"あほのこ")口調や話法、ということで「内面や欲求によってその口調、話法が生まれた」ように読めたんだけど、どうも自分としてはそうとは思えんなあ、という。 詳細は0531に書いたんだけど、人間というのは内面や欲求からまったくオリジナルな言語を作り出せるようには思えんのよな。何かモデルがあってそれを評価、採用していった、と考える方が自然に思える。そこ

    2007-06-02
  • 見ること - setofuumiの日記

    恐ろしくやりこんだゲームプレイが人が多い場所(2chとか)に投下された時に「こんなことはできない」「難しすぎる」といったような感想が何%かを占めている光景を見たことがあるのだが、中日の二遊間のファインプレー*1を集めた動画見てそういう発言してたらものすごい奇異の目で見られるよな、と野球中継を見ながら考えたりした。広げて考えると、草野球楽しむ人間だったなら「中日の二遊間の*2真似ー」といって遊ぶのは結構真っ当なことであるな(低年齢向けだが)。あと草野球ってのはローカルルールの宝庫(透明ランナー)であり最低単位は一人(壁投げ)であり少年野球クラブと昼休みのゴムボール野球とオッサンの早起き野球というレイヤーの違いがあったりするのよな。話とんだ。 *1:わかりにくかったらイチローのバックホームでいいや *2:イチローでいいです

    見ること - setofuumiの日記
    extramegane
    extramegane 2007/04/04
    透明ランナーで空想広がった。透明ランナーって打者の分身か、それとも架空のチームメイトか、とか。
  • 2007-03-31

    自分とだいぶタイプが違う気がするなあと思っていたid:whiteball22さんに色々聞いてみた。 かなり適当に話したのでだいぶ端折ってまとめる。 setofuumiがいじって書きやすいように書いてるだけなので留意。 ニュースサイトを「人格」として扱ってる感じがあるんですけど。 特には意識してないですね。 URLだけのところとか一行のところとか長文のところとか色々ありますけどそういうので分けて考える的なものは。 mixiやメッセでやり取りしていると区別するかも。でも「興味深い」「面白い」って基準があるんで、そこが基になっている感じ。 書くときの意識ってのはどこに向いてるのか。「読者」? 読者への意識はあるけど、自分の興味や面白さを優先しているかも。 「読まれている」って意識はありますか。 反応があると「読んでもらっているな」と感じる。あとまあwebっていうのは見られない保障はないっていう

    2007-03-31
  • 2007-03-30

    転居したものの諸々が4月いっぱいまでとのことなのでPCだけ放置してきた。ほんとは雨降ってたから回避しただけ。あとが捨てられずにダンボールがおびただしい数になっていた。でかい棚が欲しい。 画像を表示しない、にしてみた。ページ開く時のストレスはだいぶ減った。流石に殺風景過ぎるのとアイコン等の視覚情報ってのは馬鹿にならないと思い始めたのでしばらくオンオフしながら様子見。 追記 コメントの先頭にプロフィール画像を表示しました - はてなダイアリー日記 なんてタイムリーな。 ラジオはホットなメディアであるからして云々、は置いといて、きいた。 酔いどれ http://www.voiceblog.jp/extramegane/306938.html web2.0研究会inあかね http://www.voiceblog.jp/republic1963/313514.html ゆとぶ http://w

    2007-03-30
  • 2007-02-11

    ボツがないとノイズだらけになって使い物にならなくなり 採用基準を設けると参入するハードルが上がって盛り上がらない といったような現象を「円楽問題」あるいは「円楽不在」と呼ぶことにした。 もう円楽じゃねぇよという突っ込みはなしで。 作った。 http://originaltheory.g.hatena.ne.jp/./setofuumi/20070211 http://d.hatena.ne.jp/rAdio/20070210/1171038751 ネタマジカテゴリではちょくちょく書いているんだけれども、基的には 「ネタにマジレスよくない」=「あなたの発言はネタと認めない」 なので、もしこのフレーズを使うのなら、外向きに解説しなければならないのは「あなたの発言はネタとして認めない」部分であるはず。にもかかわらず、その部分がどうにも適当だったり、「己がいかにネタであるか」を延々と続けるタイプ

    2007-02-11