タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

文房具とlifehacksに関するf-nyoroのブックマーク (18)

  • これが付せん紙の正しいめくり方 | ライフハッカー・ジャパン

    さまざまな企業のブランディングを手がける博報堂ブランドデザインのFacebookページでは、「ポストイットの正しいめくり方」を教えてくれるイラストが公開されています。 正しいも何も...と思っていましたが、このめくり方であれば確かにめくった後がきれいです。ポイントは非常にシンプルです。 ポストイットの左辺(右辺)をつまんで、横にめくる。 浮きあがらずに、ぴたりと貼り付けられる。 付せん紙をはがすとき、特に意識しなければ、ノリのついている辺の反対側からペロリとめくることが多いと思います。そうではなく上記のやり方で試してみると、確かにはがした後にクルリとなるのを防げました。 実際に試してみたところ、付せん紙のサイズが大きければ大きいほど有効なテクニックなようです。上記Facebookページでは、イラストつきで解説されています。どうぞ皆さんも試してみてください。小さなことですが、効果てきめんです

    これが付せん紙の正しいめくり方 | ライフハッカー・ジャパン
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 厚紙で作るモレスキン用ペンホルダー

    厚紙で作るモレスキン用ペンホルダー 2011-02-28-1 [Stationery][LifeHacks] 今年はモレスキンをメインの紙手帳として使っています(ref. [2010-11-24-2])。しかしペンを差すところがないので厚紙で自作しました!(ペンとメモ帳の一体化は最重要課題です。詳しくはこちらを→いつでもどこでもメモしたい)。 裏表紙に紙製のポケットがあるのがモレスキンの特徴の一つ。そのポケットに厚紙で作った余白広めの筒(これがペンホルダー)を引っ掛けます。ポケットのおかげでしっかりと固定できます。で、この筒に挿せば忘れることなくモレスキンと一緒にペンを持ち運べます。 あまりに自明なので詳しい作り方は解説しません。厚紙とハサミと糊かテープがあればちゃちゃっと作れますよ。下の図を参考にしてくださいませ。上下の幅は広めにするのが良いです。 なお、私が使っているモレスキンはこれで

    厚紙で作るモレスキン用ペンホルダー
  • 2010年の手帳/メモ/ノート(2)- ほぼ日カズンでフランクリンプランナー的スケジュール管理(+iPhoneとも連携)

    IT×経営×クリエイティブな起業を目指すbeckのblog。主な話題はiPhoneをはじめとしたMobileネタ、 手帳/メモ/ノート術、仕事術、スキルアップ、ライフハック、ビジネス書の書評など。 年齢:27歳 誕生日:1982/11/30 性別:男 職業:システムエンジニア ウェブサイトURL:http://pei.seesaa.net/ メールアドレス:beck1240@gmail.com 一言:モバイル業界なSE6年選手のbeckです。Creativeな人生を全うすべく日々精進中。このBlogで扱うネタは興味の赴くままにLifehack仕事術、手帳/ノート/メモ、Evernote、情報整理、人生、勉強、IT、モバイル、Creative、起業等々。趣味はバレーボール。主な活動は以下の通り ■Author系活動 gihyo.jpでEvernote連載執筆中 「ただのメモでは勿体ない!E

    2010年の手帳/メモ/ノート(2)- ほぼ日カズンでフランクリンプランナー的スケジュール管理(+iPhoneとも連携)
  • ぺんてる株式会社 - デジタルペンairpen

    「メモしたのに、どこに書いたかわからなくなってしまった」ということはありませんか。紙のノートではせっかく思いついたアイデアも探し出すのに時間がかかってしまいます。airpenならデジタルデータとして一元管理。後から見つからないということもありません。 手書きした部分は、ソフトウエアに保存すると同時に文字認識機能によりテキストデータに変換、後から検索してフィードバックを得ることが可能です。思いついたこと、聞いたこと、とにかく何でも書き出したいという声に答えます。 紙にペンで書いた筆跡をデジタル化できる「airpen」だから、イラストもそのままパソコンに保存できます。 パソコンにアップロードすれば描いたイラストがそのままデジタル管理できます。 自分で手書きした文字に、用意された画像のテンプレートを重ねてグリーティングカードを簡単作成、携帯電話やPCメールに送ることができます。テンプレート

  • 10-min.net

    This domain may be for sale!

  • ポスト・イットのディスペンサーを読みかけの本に直接つける

    付せんには、大きく2つ、メモを書き込んで張り付ける用途と、目印やインデックスとしての用途がある。 目印付せんのオススメはポスト・イットの「シンパック」 私の場合、付せんを目印として使う場合が多く、以前にも、張り替えのできるインデックスとしての利便性については述べたが、使う枚数が一番多いのは、書籍や資料の気になった部分や、後で参照の必要があるところに目印として張っておくこと。 目印として使用する場合は、やはり紙ではなくフィルム状の付せんだ。書類からはみ出した部分は丈夫で破れにくく、耳以外の部分は張り付けるとほとんど見えなくなるので、コピーなどの邪魔をしない。調べ物をしているときなどは必須の便利アイテムである。 この場合、気になったところや思いついたときに張るわけだから、たいてい張りたい時は突然やってくる。付せんはメモ帳と同じく、思いつきを捕まえる道具。思いついた瞬間に取り出せるかどうかがキモ

    ポスト・イットのディスペンサーを読みかけの本に直接つける
  • 「スピードハックス」大橋さんの文具術 [ステーショナリー・文房具] All About

    「スピードハックス」、「チームハックス」、「ライブハックス」の著書をはじめ、仕事を楽しくする研究日誌「シゴタノ!」の運営など、仕事術で有名な大橋悦夫さん。 大橋さんとは、以前「Life Hacks PRESS vol.2」というの企画で対談させていただいて以来のおつきあい。ハック系ご専門ということで私はてっきりデジタル系というイメージを大橋さんに持っていたのですが、実は文具をはじめアナログツールも愛用されている方でもありました。しかも、大橋さんがお使いの文具には、ひとつひとつ何故それを使っているのかという明確な理由があり、独自の使い方を編み出されています。そこで、大橋さんのオフィスにおじゃまして、その文具術をお聞きしてみることにしました。 ■今やハック系のビジネス書、そしてWeb などでご活躍ですが、大橋さんの現在に至る経緯をお話いただけますでしょうか。 もともと SE (システムエンジ

    「スピードハックス」大橋さんの文具術 [ステーショナリー・文房具] All About
  • コーネル大学か東大か、それとも――受験用ノートでメモを取る

    まず1つ目のノートが、学研ステイフルが2007年3月に発売した「The Note - Taking System」だ。Biz.IDでも人気の米コーネル大学式のレイアウトを取り入れたノートである。 特徴は、ページ全体を3つのエリア(ノートエリア、キーワードエリア、サマリーエリア)に分けていること。右側のノートエリアには、会議やセミナーなどで気になるファクトを短文や単語で書き取る。スペースがあまりないので個条書きでいいし、自分なりに略記する。逆に必要のない言葉はすべて省略しよう。 そうした会議の後に使うのが、左側のキーワードエリアとページ下部のサマリーエリア。キーワードエリアには気になることを書き込み、サマリーエリアにはノートエリアに書いた内容を要約して1行か2行にまとめる。すると、後から読み返しやすくなる――というわけだ。

    コーネル大学か東大か、それとも――受験用ノートでメモを取る
  • ノートをプリンターで印刷できるPDFテンプレート集 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    これは、いざという時に、ちょっと便利ですね。 「Printable Paper」は印刷可能なノートのテンプレートを膨大に掲載しているサイト。各種罫線が引かれた大学ノートから方眼紙、カレンダー、五線譜などまで、ありとあらゆる種類のPDFデータが用意されています。 使い方は簡単。メールアドレスを登録するだけ。そしたら左のカテゴリーリンクから必要なものを選んで、お好みをダウンロードすることができるようになりますよ。 ボーリングのスコアシートまであるのには、ちょっと感動。さらに文系の人間にはどのように使うのか想像もつかないグラフシートまであったりして、とにかくあきれるほどに豊富な種類が取り揃えられています。 Printable Paper [via MakeUseOf.com] Kevin Purdy(原文/オサダシン) 【関連記事】 ・(アンケート)職場でのノートの取り方って? ・アートです! 

    ノートをプリンターで印刷できるPDFテンプレート集 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • マイ手帳をオプションでパワーアップする

    日々の業務で使う手帳は、使いやすくカスタマイズするのがいちばん。数多くの専用オプションが発売されているシステム手帳に限らず、一般的なノートや手帳も、ちょっとした工夫で使いやすくできる。今回は、マイ手帳をパワーアップさせるためのオプション品やアイデアをまとめて紹介しよう。 挟んだメモの脱落を防ぐ(その1)

    マイ手帳をオプションでパワーアップする
  • 文具王の「B-Hacks!」:アクリル板で“何が何でも書類整理術” - ITmedia Biz.ID

    情報でもモノでも、整理術の大原則は規格とルールを統一することだ。ビジネスで使う書類のほとんどがA4かA3。もしB判を利用していて煩雑になっているのなら、もう何が何でもA判にすべき。そのために便利なツールが透明なアクリル板なのである。 情報でもモノでも、整理術の大原則は規格とルールを統一することだ。中身がどんなカタチであれ、外の形をそろえることで積み重ねたり並べたりしやすくなり、整理も検索もしやすくなる。これはほとんどの整理術のなどに共通する見解だろう。 その最たるものが書類だ。ビジネスで使う書類のほとんどがA4かA3。もしB判を利用していて煩雑になっているのなら、もう何が何でもA判にすべきだ。紙をそろえてファイリングする際、違ったサイズが混在すると扱いにくいし、トラブルの原因になる。B4やB5の書類が手元に届くと、原が重要有印文書等以外は、迷わずコピー機で拡大か縮小してA4にする。よほ

    文具王の「B-Hacks!」:アクリル板で“何が何でも書類整理術” - ITmedia Biz.ID
  • 手帳に忍ばせて置きたい「あると便利な11個のリスト」【トレンドイズム】

    アメリカのサイトであると便利なリストというサイトがあります。 この内容は、仕事をスピディーに行ううえでも役に立ちそうなので、メモっておきます。 http://www.davidco.com/tips_tools/tip2.html 一部と、ちょいと私流にカスタマイズしてご紹介。 手帳に忍ばせて置きたい「あると便利な12個のリスト」 1.銀行の口座番号、クレジットカード情報 2.免許書・保険書情報 (各種手続きに必要な証明書) 3.贈り物リスト (相手別に贈り物と、価格・販売しているところのリスト化) 4.買いたい物リスト (カテゴリごとにまとめてくと便利。贈り物同様、価格・販売しているところのリスト化) 5.やりたいことリスト 6.休暇にやりたいことリスト 7.誕生日リスト (関係のある人の誕生日のリスト。贈り物リストとひもづけておくと便利。) 8.ランチ・ディナースポットリスト (使うシ

  • uessay: カバンを軽くする文具7選2007

    少し前からDEL FONICSのロール筆入れを、巻かない状態でカバンに入れて使うと、カバンからペンを取り出すのも一瞬だし、何より自動車整備士の人が工具を入れてるようなテイストでかっこいいよ、と宣伝して回っていたのだが、こないだ無印良品を見ていたら、似たようなのが並んでいた。 というわけで、過去に人気のあったエントリの焼き直しをしてみる。 http://goodsite.cocolog-nifty.com/uessay/2006/09/post_4345.html 1.DEL FONICSまたは無印良品のロール筆入れ 個人的にはDEL FONICSの方が好きだが、使い勝手は変わらないだろう。冒頭にも書いたけど、巻かないで使ったほうが便利。蛍光ペンで多くの色を持ち歩きたい人には、特におすすめ。 追記:アフィリエイトを貼り替えました。

    uessay: カバンを軽くする文具7選2007
  • ゲルインクボールペン特化型ノート、低迷する市場の活性化につながるか

    ゲルインクボールペンが元気だ。国内ボールペン市場規模は2005年の346億円(実績)から2006年は333億円(予測値)と微減傾向。しかし、ゲルインクボールペン市場は増加傾向だ。このゲルインクボールペンで気持ちよく書ける紙をコクヨが開発した。低迷するボールペン市場の追い風になるか――。 コクヨによると「近年、ゲルインクボールペンが普及している」という。矢野経済研究所によると、ボールペン全体の国内市場規模は2005年で346億円(実績)だが、2006年は333億円(予測値)と13億円の微減。しかしそのうち水性ボールペン市場は、2005年の145億円から、2006年には155億円と10億円増加すると予測している。水性ボールペン市場の躍進を支えるのが、水性ボールペンの8割を占めるというゲルインクボールペンなのだ。 そもそもこのゲルインクボールペン、コクヨによれば「水性と油性の“いいとこ取り”」な

    ゲルインクボールペン特化型ノート、低迷する市場の活性化につながるか
  • 付箋紙の持ち歩きを極める

    付箋紙を持ち歩いて使う機会は多い。持ち歩きに便利な付箋紙から、一般的な付箋紙を持ち歩く専用ツールまで“付箋紙持ち歩き術”を紹介する。 ちょっとしたメモやGTDのタスク管理に便利な付箋紙。今日は、外出先や商談時など、自分の席以外の場所で付箋紙を手軽に使うための“付箋紙持ち歩き術”を紹介しよう。 手帳やケータイに貼って持ち歩く ブロック単位の付箋紙は意外とかさばるものだ。少なくとも、このままの状態で持ち運ぶのには無理がある。こうした場合は、あらかじめ付箋紙を数枚ずつに分け、手帳の表紙裏などに貼っておくとよい。日常的に持ち歩くツール、例えばケータイや名刺入れに貼り付けるのもよいだろう。 ちょっとした目印を付けるのが目的であれば、住友スリーエムから発売されている超小型の付箋紙「ポスト・イット スリム見出し(ミニ)」が便利だ。小指の先ほどのサイズなので、目印を付けるのにはぴったり。ただし面積が狭いぶ

    付箋紙の持ち歩きを極める
  • メモ用ペンの“定位置”と“サイズ”が変わった?

    “ちょっとメモ”に使いたい、小型で携帯に便利なペンが各社から出ている。以前なら、ペンの“定位置”はスーツかYシャツのポケットだったが、ビジネスウェアのカジュアル化に伴い、ペンの大きさと持ち歩き方が変化しているようだ。 仕事中に自席から離れた場所でメモを取る場合、どこからペンを取り出すのだろうか。スーツにYシャツのビジネスマンなら、ペンはスーツかYシャツのポケットに入っているのが普通だろう。ペンの大きさも一般的なサイズで十分だ。 しかし、ビジネスウェアのカジュアル化に伴って、これらペンの“定位置”が変わってきているようだ。かばんの中で見失わないように携帯電話につけておく、という人もいれば、ズボンのポケットに挟んでおくとすぐに取り出せて便利、という人もいる。また、携帯に便利なペンの小型化も進んでおり、ストラップがついていたり、クリップでポケットや書類に挟みやすいペンなど、工夫をこらしたものを各

    メモ用ペンの“定位置”と“サイズ”が変わった?
  • [を] 「おーいお茶」のLifeHacksボールペン

    「おーいお茶」のLifeHacksボールペン 2006-05-26-3 [LifeHacks][Stationery] LifeHacks用ボールペンが「おーい お茶」のオマケに付いているという 情報を得て、さっそくコンビニで買ってきました。 今使ってるやつ[2006-04-13-2]と比べると短め。 あとキャップがちょっと固め。使っているうちに丁度良くなるかな。 ペンの色は、黒・赤・青・緑の四種類。 ref. - 情報元 http://d.hatena.ne.jp/walkinglint/20060523/p6 - 2006年5月15日より伊藤園「お茶犬ミニミニボールペン」(全30種類) 首かけキャンペーン 開始! http://www.ocha-ken.com/news/2006/05/200651530.html - [を] 携帯にペン[2006-04-13-2

  • 1