タグ

2012年1月5日のブックマーク (11件)

  • 1万円くらいで始められる趣味:ハムスター速報

    1万円くらいで始められる趣味 Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/23(金) 00:19:16.00ID:Y9iF2uNW0 最近時間があるので何か始めたい 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/23(金) 00:19:44.16ID:jSkRTR0y0 車 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/23(金) 00:22:01.06ID:Y9iF2uNW0 >>2 1万じゃむりだろ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/23(金) 00:19:52.11ID:lnJVH+e40 園芸 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/23(金) 00:22:01.06ID:Y9iF2uNW0 >>4 庭がない 以下、名無

    f-nyoro
    f-nyoro 2012/01/05
  • テクノロジー : 日経電子版

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    テクノロジー : 日経電子版
  • ポップカルチャー評論家宇野常寛「ARBはいかにもな90年代Jロック(キリ」オレ「ARBは80年代なんだが」宇野「ぐぬぬ」

    宇野常寛 @wakusei2nd トリプルHの(ARBカバー)アルバムを聴いている。劇中挿入歌として印象的な「ROCK OVER JAPAN」はコテコテの「ロックの不可能性(もはや反抗する対象=壁のない世界」への絶望を歌う(その意味では)いかにもな90年代Jロックだ。 宇野常寛 @wakusei2nd 同作(「輪るピングドラムl)ではこれを少女声で歌わせることで、この古びたイデオロギーを延命させる/誤魔化すという(これもよくある)手法を取っている。自分たち(男性)は信じられないけれど彼女たち(女性)はまだ物語を信じている!といった具合に。 宇野常寛 @wakusei2nd ここで思い出すべきはやはり『けいおん!』だろう。同作のスタンスは明確。「反抗すべき「壁」のない世界(≒日常系、空気系)」は絶望ではなく希望、端的に祝福すべきものだという「開き直り」だ。いわば「世界を(端的に)祝福するロッ

    ポップカルチャー評論家宇野常寛「ARBはいかにもな90年代Jロック(キリ」オレ「ARBは80年代なんだが」宇野「ぐぬぬ」
  • SYNODOS JOURNAL : 新春暴論 ――「幸福」な若者を見限ろう 山口浩

    2012/1/59:37 新春暴論 ――「幸福」な若者を見限ろう 山口浩 昨今、「幸福」をめぐる議論をよくみかける。「国民総幸福」を政府の目標に掲げるブータンの国王夫が来日したこともひとつのきっかけになっているのだろうが、政府の研究会でも経済成長だけでない政策目標を設定すべきであるとの議論が行われたり、都道府県別の幸福度ランキングが発表されたりと、いろいろな話がでてくるのは、やはり経済の停滞が長引いているせいで、成長への関心が相対的に低くなっているのだろうか。 「国民の幸福度、132の物差しで数値化 内閣府が試案」(朝日新聞2011年12月5日) http://www.asahi.com/business/update/1205/TKY201112050419.html 国民の豊かさを測る新しい「幸福度指標」の試案を内閣府の経済社会総合研究所が5日、発表した。「男性の子育て参加への女性

  • デイヴィッド・ホックニー、作品制作に大勢を動員する巨匠ハーストを批判

    ロンドンの英王立芸術院(Royal Academy of Arts)で会見し、個展の開催を発表するデイヴィッド・ホックニー(David Hockney、2011年9月7日撮影)。(c)AFP/CARL COURT 【1月4日 AFP】英国の画家デイヴィッド・ホックニー(David Hockney、74)は3日、ロンドン(London)での大々的な個展を前にした雑誌インタビューで、多くのアシスタントの手を借りて多数の作品を制作してきた英国現代アートの巨匠ダミアン・ハースト(Damien Hirst)を痛烈に批判した。 生まれ育ったヨークシャー(Yorkshire)の風景を描き続けたこの3年間の集大成とも言うべき個展「David Hockney: A Bigger Picture」は、英王立芸術院(Royal Academy of Arts)で今月21日に開幕する。その宣伝ポスターには、意味あ

    デイヴィッド・ホックニー、作品制作に大勢を動員する巨匠ハーストを批判
    f-nyoro
    f-nyoro 2012/01/05
  • Copyright lifted on work of Ulysses author James Joyce

    James Joyce's works will be freely available in Europe from Sunday The works of Irish author James Joyce will be available to more people from Sunday. European copyright restrictions on the Dublin-born literary giant's work have been lifted 70 years after his death. It will no longer be necessary to obtain permission to use Joyce's material. The easing of the restrictions will be celebrated with a

    Copyright lifted on work of Ulysses author James Joyce
  • 日本を代表する建築家、菊竹清訓氏が死去 83歳 建築運動「メタボリズム」をリード   - MSN産経ニュース

    を代表する建築家で、建築運動「メタボリズム」をリードした菊竹清訓(きくたけ・きよのり)さんが昨年12月26日、心不全のため死去していたことが5日、分かった。83歳だった。葬儀は親族で済ませた。後日お別れの会を開く予定。 福岡県久留米市出身。早稲田大理工学部建築学科在学中から競技設計(コンペ)に入選するなどして頭角を現し、卒業後は竹中工務店などを経て、昭和28年に独立。33年完成の自邸「スカイハウス」(東京)で注目を集めた。その後、建築家の故黒川紀章氏や建築評論家の川添登氏らとともに新しい建築運動「メタボリズム(新陳代謝)」を提唱。「建築及び都市は、新陳代謝を通じて成長する有機体でなければならない」などと説いた。38年完成の「出雲大社庁の舎」(島根県)では芸術選奨文部大臣賞、日建築学会賞を受賞し、高い評価を得た。 代表作に、大阪万博エキスポタワー(昭和45年)、沖縄国際海洋博アクアポリ

  • ファイルコピーを神聖な行為だとする「コピー教」がスウェーデン公認宗教に

    by tonnyc どういった宗教を信じるのかは個人の自由。ウェールズでは映画「スター・ウォーズ」に出てくるジェダイの騎士を信奉しジェダイ教会を設立しようとした男がダースべイダーに襲われるなどという事件もありました。そんな中、スウェーデンではコピーとは神聖な行為であると考える「コピー教」が公式に認可を受けました。 File-Sharing Recognized as Official Religion in Sweden | TorrentFreak 著作権管理団体や当局がファイル共有に目を光らせているのはどこの国も同じことで、スウェーデンでも事情は同じです。特にスウェーデンでは2005年にネットを通じて映画やソフトウェアを共有することが違法となっており、国内に100万人いるといわれる“ファイル共有者”(ファイル共有ソフトユーザーなど)は犯罪者ということになっています。 そのため、2006

    ファイルコピーを神聖な行為だとする「コピー教」がスウェーデン公認宗教に
  • 文系の研究者になりたい人達に知っておいてほしいこと - bluelines

    もしあなたが、大学の授業を通して学んだ学問分野に、ものすごく心を惹かれているとしましょう。あなたはこう考えます「この研究は面白いなあ。もっと勉強してみたいな。大学院に行くのもいいかもしれないな。ひょっとしたら、この研究を仕事にして、それでべていけるようになるかもしれないし!」 このエントリは、そんな人に向けた、「研究でべていくことを目指すときに、知っておいて欲しいこと」です。対象は、いわゆる「文系」に絞ります。理系でも当てはまる部分はあると思いますが、あちらにはまた色々と異なる慣習があるので。 まずは、「研究でべていく」とはどういうことか。文系の学問分野においては、それは殆ど「大学の先生になる」ということと同義です。「大学の先生」には、大きく分けて二通りの形態があります。 専任 非常勤 専任は、「その大学でフルタイムで仕事をする人」です。授業を担当し、会議に出席し、大学運営における様

    文系の研究者になりたい人達に知っておいてほしいこと - bluelines
  • 医者はどうやって死んでいくのか | スラド

    医者の死に行く様は、その他の人々とは受ける医療の程度に大きな差があるそうだ(Zócalo Public Square、家/.)。 医者は延命のみを目的とした医療行為など、過度な医療行為を求めない傾向があるという。医者という職を通じて患者が死なないよう尽力してきたであろう彼らは、自身の死に対しては落ち着いて向き合うことができるようだ。職業柄、彼らは自分にこれから何が起きるのか、そしてどんな選択肢があるのかを理解しており、また希望するほぼ全ての医療ケアを利用できる立場にいると言える。それでもなお「静かに去る」ことを選択するのだ。 もちろん医者だって死にたくないのは同じだ。しかし現代医学の限界も理解しており、苦痛に満ちた状態もしくは一人で死ぬ事に対する恐れも嫌という程知っている。家族とだって何度となく話し合ってきているだろう。自分の番が来たときには無理な蘇生行為や延命行為を希望しない道を彼らは

    医者はどうやって死んでいくのか | スラド
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。