タグ

2012年9月21日のブックマーク (8件)

  • スペインのフレスコ画を修復した素人が、著作権を求めて教会と対立 : 暇人\(^o^)/速報

    スペインのフレスコ画を修復した素人が、著作権を求めて教会と対立 Tweet 1:やるっきゃ騎士φ ★:2012/09/21(金) 15:52:51.91 ID:??? 前スレ : 【画像あり】素人が修復してえらいことになったスペインのフレスコ画 まさかのグッズ展開 スペインの教会で(素人の手によって)修復されたフレスコ画は、その斬新すぎる姿で 世界中の話題をさらったが、なんと今度は修復した人がその著作権を求めていると いう。 今や世界中で知られることとなったエリアス・ガルシア・マルティネス作の フレスコ画「Behold the Man」。100年以上も前にイエス・キリストを描いたもの だが、これが最近素人の手によって“修復”。斬新すぎる現代アート?に生まれ変わって しまった。さらに、その見た目が猿っぽいとのことからオリジナルのタイトルをもじって 「Behold the Monkey」と呼

    スペインのフレスコ画を修復した素人が、著作権を求めて教会と対立 : 暇人\(^o^)/速報
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「一緒に泳げば楽しいと思った」 中3女子生徒ら、プールに大量の金魚を放流し半裸で泳ぐ - ライブドアブログ

    1 名前: ボルネオウンピョウ(秋田県):2012/09/21(金) 00:06:31.10 ID:no6HJXjt0 「プールに金魚を放して一緒に泳げば楽しいと思った」――。埼玉県狭山市の入間川中学校のプールに大量の金魚が放流された騒ぎ。こんな動機でプールで泳いだなどとして、狭山署は20日までに中学3年の女子生徒4人を建造物侵入と器物損壊の疑いで、さいたま地検川越支部に書類送検した。 同署によると、送検されたのは狭山市と所沢市の4人。容疑は、8月初旬にプールの周囲の有刺鉄線を切断し、同5日夜に侵入して金魚300〜500匹を放ち、 プールを一時的に使用できない状態にしたというもの。 金魚は、夏祭りの金魚すくいの売れ残りを譲り受けた。騒ぎ以前に数回夜のプールに侵入して 泳いだといい、1人が「水面に大量の金魚が泳いでいたら、きれいに違いない」とプールで 一緒に泳ぐことを提案。意気投

  • 産総研 - トピックス - 2012年 イグノーベル賞を受賞

    2012年9月20日(米国東部時間)、情報技術研究部門 メディアインタラクション研究グループ 栗原 一貴 研究員と独立行政法人 科学技術振興機構 さきがけ 塚田 浩二 研究員が、2012年イグノーベル賞(Acoustics Prize:音響学賞)を 受賞し、米国マサチューセッツ州にあるハーバード大学のサンダーズシアターで開催された授賞式に臨みました。 イグノーベル賞は、「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して与えられる賞で、雑誌編集者のマーク・エイブラハムズによって1991年に創設されました。 受賞研究: 聴覚遅延フィードバックを利用した発話阻害の応用システム「SpeechJammer」 受賞研究の概要: 言葉を喋っている人に作用させて強制的に発話を阻害するシステム「SpeechJammer」を開発した。一般に発話に対し、数百ミリ秒程度の遅延を加えて話者の聴覚に音声をフィー

  • スリーマイル島原発、大音響発し突然停止 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ケンブリッジ(米マサチューセッツ州)=中島達雄】米ペンシルベニア州にあるスリーマイル島原子力発電所1号機で20日、冷却水のポンプが突然停止したのに伴い、原子炉が自動停止するトラブルがあった。 周辺住民に聞こえるほどの大きな音がして、蒸気が外部に放出されたが、同原発を運営するエクセロン社は「原子炉は必要な時には自動停止する仕組みになっており、周辺住民の健康や安全性には問題ない」としている。米原子力規制委員会(NRC)が原因や影響を調べている。 同原発では2号機で、1979年、炉心溶融事故が起きた。

  • koboのストアからWikipedia作品消える 「ISBN」は「商品番号」に

    koboイーブックストアに500冊ほどラインアップされていたWikipedia出典の電子書籍が削除されている。また、議論を呼んでいた「ISBN」は「商品番号」に変更された。 楽天の子会社であるKoboの電子書籍ストア「koboイーブックストア」でWikipediaの日語コンテンツが配信されたのは既報の通りだが、これらの作品が今、ストアから姿を消している。 楽天の三木谷浩史社長はTwitterを通じて、作家や作品への理解を深めてもらう趣旨でWikipediaの作家情報を配信したとするツイートを投稿。この投稿に対し、作品ファイルにDRMを施していることがWikipediaのクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CC BY-SA)に反しているのではないかといった指摘も多く寄せられているが、同件に関して三木谷氏や同社は今のところ見解を示していない。 一連の作品に関しては、“ストアで一端検索できな

    koboのストアからWikipedia作品消える 「ISBN」は「商品番号」に
  • リバース液晶モニター搭載の「Pen Lite」とタッチ操作が可能になった「Pen mini」実機フォトレビュー

    オリンパスがフォトキナで同社のハイエンドモデル「OM-D E-M5」と同等の1605万画素Live MOSセンサーと画像処理エンジン「TruePic VI」を備えISO 25600での撮影などを可能にしたミラーレスカメラミドルクラス機「PEN Lite E-PL5」と入門機の「PEN min E-PM2」を発表しました。 展示ブースはこんな感じ。 ◆PEN Lite(ペン ライト) E-PL5 「PEN Lite」の外観は以下の通り。 体サイズは幅110.5×高さ63.7×厚さ38.2mmで、電池と記録メディアを含む重量は約279g。2軸のセンサーシフト式手ぶれ補正機能を備えた有効画素数1605万のCOMSセンサーを搭載し1920x1080(30p)でのムービー撮影にも対応。 レンズマウントはマイクロフォーサーズ方式を採用。 実際に持ってみるとこんな感じ。 側面はこうなっています。 上部

    リバース液晶モニター搭載の「Pen Lite」とタッチ操作が可能になった「Pen mini」実機フォトレビュー
  • 変人のはなし。

    アスペルガー症候群と診断された。知的障害のない自閉症。高機能自閉症ともいうらしい。 どういうことか簡潔にいうと、自分の感情をうまく表現できないし、他人の感情もうまく理解できない。 生まれつき、脳機能に障害があって、共感する能力や想像力に乏しいらしい。 これで空気が読めなかったり、無神経な言動をしたり、感情を表情に表せなかったりするんだけど、 そんなことはどうでもよくて。 一番厄介なのは、ひとに関わると迷惑をかけるということ。 それはもう尋常じゃなく、ひとを不快にさせる言動を口走る。 自分の意志ではもう、どうにもできない。 もちろん、どんどんひとが離れていくし、一度築いた人間関係もぶち壊す。 1年以上続いた友達なんて、いない。 20年間、友達なんていなかった。 2浪してようやく入った大学で、どうにかできた友達も、どんどん離れていく。 もちろん、自分のせいで。 そして自分からも離れていく。 こ

    変人のはなし。
  • ダウンロードしておきたいフリーのデザインフォントのまとめ -2012年9月

    最近リリースされたものを中心に、高品質なフリーのデザインフォント・タイプフェイスを紹介します。 Museo Cyrillic 500 個人・商用利用無料。 Albatross 個人・商用利用無料。 L

    f-nyoro
    f-nyoro 2012/09/21