タグ

2015年5月3日のブックマーク (2件)

  • 海外サイトが選ぶ「いつ読んでも怖い本30冊」…日本のあの作家も : らばQ

    海外サイトが選ぶ「いつ読んでも怖い30冊」…日のあの作家も 読書の醍醐味は、の中にいかに引き込まれていくかにかかっています。 いろんなジャンルがありますが、海外サイトが選出する「とにかくいつ読んでも怖いホラー30冊」を紹介します。 1.「IT/イット」 スティーブン・キング“ Stephen King” 2.「ピアッシング」 村上龍 3.「エクソシスト」 ウィリアム・ピーター・ブラッティ“William Peter Blatty” 4.「ゴースト・ストーリー」 ピーター・ストラウブ“Peter Straub” 5.「アメリカン・サイコ」 ブレット・イーストン・エリス“Bret Easton Ellis” 6.「ヘルハウス」 リチャード・マシスン“Richard Matheson” 7.「ドラキュラ」 ブラム・ストーカー“Bram Stoker” 8.「侍女の物語」 マーガレット・ア

    海外サイトが選ぶ「いつ読んでも怖い本30冊」…日本のあの作家も : らばQ
    f-nyoro
    f-nyoro 2015/05/03
  • Yahoo!知恵袋で大学のレポートについて質問したら出題者本人が回答してくれてベストアンサー不可避だった件

    大学のレポート課題についてYahoo!知恵袋で質問を投げかけた大学生に、まさかの出題者人が回答して話題になっています。 大学のレポートについて質問 レポート内容は国語辞典「大辞林」をデータ換算すると何バイト分になるかを求めるというもの。質問者は「大辞林の総文字数を概算して、2バイトをかければよいのではないか」と考えており、この方法の正しさやそのほかの方法についてアドバイスを求めました。 出題者人が降臨 この質問に対して、「これを出題した人です」とまさかの出題者人が登場。ネット上で他人から得た情報をあたかも自分が考えたことのようにレポートを作成すると、「その程度によっては不正行為と認定され単位取り消しなどの処分の対象になるリスクがある」と注意を促しながらも、学生の考えた方法について「この方向でも答えは出せるものと思います」とアドバイス。また、「課題は唯一の答えを設定しているものでは

    Yahoo!知恵袋で大学のレポートについて質問したら出題者本人が回答してくれてベストアンサー不可避だった件