タグ

2010年6月7日のブックマーク (30件)

  • Objective-C - おなかすいたWiki!

    概要 Objective-Cは、Smalltalkを基礎とした非常に動的な言語で、コンパイラはオブジェクト自体について多くの情報を実行時まで決定しない (動的バインディング) 可能な限り多くの決定が、コンパイル時とリンク時ではなく実行時に行われる Objective-CはC言語を拡張したものなので、CocoaのC言語の関数とかも混ぜて使う。 オブジェクト指向プログラミングをサポートするために、(Smalltalkから派生した)構文とセマンティクスにかかわるいくつかの機能が拡張されている ↑ Cocoa OPENSTEPを基に開発されているMac OS X向けのフレームワーク(API) Objective-Cはコンパイル時ではなく実行時に決定できる事項が多い。これこそが、同じく動的な特性をフルに活用している、Cocoaフレームワークとベストマッチとなる ↑

  • Objective-C 2.0プログラミング言語

    語ドキュメント 日語に翻訳されたデベロッパ向けのドキュメントです。 英語版の方が新しい場合がありますので、最新情報は英語版や英語ドキュメントページを確認して下さい。 App Store Connectヘルプ App Store Connectの使い方に関しての詳細やステップごとの使い方を確認できます。

  • 2010-02-03

    この動画を見るとSafariもMailも写真管理もiPad専用になっていることがわかる。 でかくなったiPodTouchと紹介されている所が多いけど、それは評価を間違っているのではないだろうか。 店頭で実機を見るのが楽しみだ。 Java基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記を参考に、Objective-Cのものを書いてみた。 まだまだ歴が浅いので間違っている所があるかもしれません。 [2012-08-03追記] ARCやリテラル表記など新しい記法が導入され、このページに記載されていることは多少古くなりつつあります。ただ、とっかかりとしてかるく読んでみる程度で良いと思います。今や色んな人が解説記事を出しているので、そちらも是非参考になさってください。 追記おわり 基礎 デバッガコンソール出力 Xcodeのデバッガ出力を行うにはNSLog関数を使います。 printfと同様のフォーマット文

    2010-02-03
  • 配列とループ処理を理解しよう

    NSArrayクラス Objective-Cの最も基的な配列クラスは「NSArray」です。このクラスは、一度生成すると中身を変更することはできません。以下に、NSArrayの利用例を示します。 #import <Foundation/Foundation.h> int main(void) { NSAutoreleasePool *pool = [[NSAutoreleasePool alloc] init]; //(1)配列の生成 NSArray *array = [NSArray arrayWithObjects:@"abc", @"def", @"ghi", @"jkl", nil]; //(2)配列の要素数を取得 int arrCount = [array count]; //(3)配列の要素を取り出す id obj01 = [array objectAtIndex:2]; i

    配列とループ処理を理解しよう
  • http://www.oomori.com/cocoafw/Foundation/NSString/stringWithCString.html

  • NSString

    これを使うと、range で指定した範囲を含む、最小の行を取り出してくれる。たとえば、引き数の range に最初の一文字(0, 0)を指定すると、一番最初の行を表す NSRange を取り出すことができるんだ。 これを使って、NSString から、1 行づ取り出すコードを書いてみる。 - (void)makeParsedString:(NSString*)string { NSString* parsedString; NSRange range, subrange; int length; length = [string length]; range = NSMakeRange(0, length); while(range.length > 0) { subrange = [string lineRangeForRange: NSMakeRange(range.location,

  • 変数のデータ型や文字列の扱いを理解しよう

    変数のデータ型や文字列の扱いを理解しよう:Cocoaの素、Objective-Cを知ろう(4)(2/3 ページ) ラッパークラス オブジェクト指向の言語は、あらゆるデータをオブジェクトとして扱うように設計されています。Foundationに含まれるクラス群のリファレンスを見ても分かりますが、オブジェクト型(id型)で引数を受け取ることを前提に作られているメソッドもたくさんあります。 ロジックの中で、int型などの基的な変数を、オブジェクトとして扱わなければならない場面にもしばしば遭遇します。そのようなときには、ラッパークラスと呼ばれるクラスを利用して、値をオブジェクト化することができます。 Objective-Cでint型などの数値をオブジェクトとして扱いたいときには、NSNumberというラッパークラスを利用します。以下に、NSNumberの利用例を見てみましょう。 #import <

    変数のデータ型や文字列の扱いを理解しよう
  • 文字列操作の比較表 - Ruby, PHP, Objective-C - d.hetima

    いやなブログ: 文字列操作の比較表: Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++PHP がなかったので作ってみました。文字列検索置き換え系がわけ分からん。適当に preg 系でお茶を濁す。PHP はもっとちゃんとしたものを誰か作っていることでしょう。Objective-C もやらないわけにはいかないのでやってみました。 空白の部分は、該当する機能が無い、どんな機能かよく分からなかった、調べる気力が残っていなかった、のいずれかです。PHP はたぶん4.3以降〜5.xくらい。Objective-C 中の「ms」は NSMutableString です。 htmlなどのエスケープ関連も欲しいところですね。あと NSString が真価を発揮するファイルパス関連も。 Ruby (String) PHP (String 非オブジェクト) Objective-C (N

  • ダイナミックObjective-C | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

  • Cocoaの素、Objective-Cを知ろう - @IT

    Objective-C初心者のための入門連載です。Objective-Cとは何かの基礎知識から、さまざまな基構文/文法(変数、データ型、nil、配列、プロパティ、アクセサ、クラス、スーパークラス、ルートクラス、サブクラス、ポインター、メソッド、インスタンス、リンク、ラッパークラス、コンパイラディレクティブ、id、メッセージ式、文字列操作、forなどの繰り返し(ループ)、列挙子、ディクショナリ(連想配列)、高速列挙、オブジェクト指向、継承、プロトコル、多重採用、セレクター、クラスクラスター、カテゴライズ、カテゴリ、メモリ管理、ガベージコレクション、参照カウンターなど)を、書き方が分かる豊富なサンプルコードとともに解説します。

  • iPadで稼働するアプリケーションへの発展

  • atpages.jp - このウェブサイトは販売用です! - atpages リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    faibou
    faibou 2010/06/07
  • iPhone開発で役立ちそうなTipsの紹介 - もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記

    一昨日はNDA解禁に合わせて公開されたTipsを紹介しました。しかし、他にも様々なTipsが存在しています。エントリーで、その有益なTipsを紹介してみます。※今後も、このエントリーに追記していこうと思います。 一般 オブジェクトの状態をファイルに保存・復元する。(シリアライズ・デシリアライズ)http://d.hatena.ne.jp/KishikawaKatsumi/20081014/1223986859 UIToolbarのUIBarButtonItemをさしかえる方法http://d.hatena.ne.jp/uzulla/20080922#p1 aboutパネルの表示http://d.hatena.ne.jp/sakira09/20081004#1223129514 [iPhone SDK] AdHocでビルドされたアプリをインストールする(Win&Mac)http://son

  • iPhoneアプリを作ってみよう:第5回 Navigation-Basedアプリ(#4.画面遷移してみる) - もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記

    iPhoneアプリを作ってみよう:第5回 Navigation-Basedアプリの4回目です。 今回は前回に引き続き、Navigation-Basedアプリケーションの動きの部分を作ってみようと思います。 前回は以下のような画面表示までを実装しました。 今回は他メニューやSafariへの移動をやってみます。 他メニュー用Viewの作成 まず、View用のXIBを作成します。Xcodeで「ファイル」−「新規ファイル...」を選択して表示される以下の画面で「View XIB」を選択してください。名前は「mmapplistTableView」としました。 引き続いて、このViewのコードを記述するためのファイルを追加します。Xcodeで「ファイル」−「新規ファイル...」を選択して表示される以下の画面で「UITableViewController subclass」を選択してください。名前は「m

  • Objective-Cのオブジェクト初期化処理について - Hello, world! - s21g

    Objective-Cでオブジェクトを初期化する処理は、-init メソッドなどの初期化メソッドで実装されます。 よく見かけるのはこんな例ですね。 1  - (id)init 2  { 3  [super init]; 4  /* initialization code */ 5  return self; 6  } しかしながら、基底クラスの初期化処理[super init]の最中に、 メモリアロケーションの失敗などによって正常に初期化が行われなかった場合に備えて、次のようなエラーハンドリングを行った方が良いでしょう。

  • 【コラム】ダイナミックObjective-C (102) プロパティ(2) - プロパティの宣言 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    プロパティの話を続けよう。今回は、プロパティを宣言するための文法を調べてみる。 プロパティの目的 まず、プロパティの目的を明確にしておこう。プロパティとは、「クラスにアクセッサメソッドを簡単に付加する」ために導入されたものだ。 以前であれば、クラスが持つインスタンス変数に安全にアクセスさせるには、アクセッサメソッドを手動で追加する必要があった。これを自動化してやろう、というのがプロパティの目的だ。 ここで注意しておきたいのは、プロパティを使うとそのアクセスではメソッド呼び出しが発生する、というところだろう。前回、Objective-Cではほぼ自由にインスタンス変数にアクセスできるということを紹介した。プロパティではこれらの手段は使わずに、適切なメソッドを提供することになる。 この手法の利点は、安全であるということだ。とくにObjective-C特有の、retainやreleaseを伴ったオ

  • ZEGAPAIN

  • Objective-Cのデリゲートの話 : As Sloth As Possible

    「Objective-Cで、参照先のオブジェクトから参照元に通知を送る方法。」を読んてで思ったんですが、若干冗長な気がする。 プロトコルを使う プロトコルを使うんだったら、最初からそのプロトコルに適合するオブジェクトしかdelegateになれないようにしちゃった方がいいと思う。こんな感じで。 @interface Foo : NSObject { id<SampleDelegate> delegate; } @property (assign) id<SampleDelegate> delegate; @end こうしちゃえば、そもそもSampleDelegateに適合しないオブジェクトはdelegateになれないので、conformsToProtocolのチェックは必要なくなる。UIKitでも(例えばUITableViewのdelegateとか)大体そうなってますね。あと、ObjCはレシ

    Objective-Cのデリゲートの話 : As Sloth As Possible
  • Objective-Cで、参照先のオブジェクトから参照元に通知を送る方法。 - このブログは証明できない。

    BarがFooを参照している場合、オブジェクト間のメッセージパッシングは、基的にBarからFooへのメソッド呼び出しとなります。逆に、FooからBarにメッセージを送りたいときはどうすればいいでしょうか。C#では、デリゲートやイベントという便利な仕組みが用意されています。Objective-Cの場合は、C#よりも面倒なのですが、下のように書くといいようです。 FooからBarに送るメッセージです。SampleDelegate.h @protocol SampleDelegate <NSObject> @optional - (void)objectChanged:(id)sender; @end メッセージを送る方です。Foo.h @interface Foo : NSObject { id delegate; } @property (assign, readwrite) id del

    Objective-Cで、参照先のオブジェクトから参照元に通知を送る方法。 - このブログは証明できない。
  • Interface Builderを使ってカスタマイズしたUITableViewCellを作る方法(追記あり) - 24/7 twenty-four seven

    [追記]大事な手順を書き忘れていました。セルの再利用のための手順を最後に追記しています。 間違ってるかもしれないけど、たぶんこう。 View Templateを選択して、新しいXIBファイルを作成します。 もともとのViewを削除します。 代わりにUITableViewCellを配置します。 適当にセルをデザインします。 名前を付けて保存します。ここではFeedListCell.xibとします。 Xcodeで対応するUITableViewCellを継承したクラスと、View Controller (FeedListCellController) を作ります。 View ControllerはUIViewControllerを継承します(UITableViewControllerではない)。 また、セルをインスタンス変数として保持します。ここではFeedListCellのインスタンスです。

    Interface Builderを使ってカスタマイズしたUITableViewCellを作る方法(追記あり) - 24/7 twenty-four seven
  • forever 5 years old blog» Blog Archive » デリゲートって何?

    今日は「非形式プロトコル」で出てきた、デリゲートについてです。 「詳解 Objective-C 2.0」の「14-01 デリゲート」を読んでみるとよくわかります。オブジェクト指向プログラミングでいう「委譲」っちゅうやつですね。もしくは、コールバック関数って感じで、デフォルトの実装を提供してもしなくても良いし、それの代わりに処理を行うものが指定されていれば、それを呼び出すという。 その話は良いを読むなりしましょうというわけで、簡単に例だけ書いてみました。 #import <Foundation/Foundation.h> @interface MyObject1 : NSObject { id delegate; } - (void)hello; - (void)setDelegate:(id)anObject; @end @implementation MyObject1 - (void

  • iPhone / iPad アプリケーションの「やっちゃいけない 12 ヶ条」 | スラド アップル

    ストーリー by reo 2010年06月07日 10時30分 論文の「やっちゃいけない 12 ヶ条」も誰か教えて 部門より App Store でアプリケーションが承認されるかはどうかは、当然といえば当然だが Apple の意向次第である。しかし明言されていないルールなどもあり、何が問題となるか不明瞭な部分も存在する。そこでブログ Fatal Exception の著者 Neil McAllister 氏は、確実に承認が下りなかったり、後に App Store から削除されるであろう「やっちゃいけない 12 ヶ条」をまとめたそうだ。その 12 ヶ条とは次の通り (家 /. 記事より) 。 クラッシュや、仕様として記載されている機能が搭載されていないといった低い製品クオリティApple によって既に提供されている機能の模倣 (例: ポッドキャスト)いわゆる「Apple のやり方」に反する

  • 簡単!たった13行のコードでHTML取得&解析をするPerlスクリプト - DQNEO起業日記

    13行のコードで、Yahoo!Japanのトピックス一覧を取得する! PerlHTML取得・解析したいときはLWP::UserAgentHTML::TreeBuilderというのを使うと簡単にできます。 LWP::UserAgentを使うと、Webページの取得ができます。 HTML::TreeBuilderを使うと、HTMLのDOM解析ができます。 この2つのモジュールを使って、Yahoo!Japanのトピックス一覧を取得してみましょう。 コメント行と空行を除くとたったの13行です。 use strict; use warnings; use LWP::UserAgent; use HTML::TreeBuilder; # urlを指定する my $url = 'http://www.yahoo.co.jp'; # IE8のフリをする my $user_agent = "Mozilla

    簡単!たった13行のコードでHTML取得&解析をするPerlスクリプト - DQNEO起業日記
    faibou
    faibou 2010/06/07
    http://d.hatena.ne.jp/faibou/20100607 ← PHP版作りますた
  • iPadのSafariに不足しているものを補う - ザリガニが見ていた...。

    指でダイレクトに触ってなめらかに反応する、あのiPadUIは、あっという間に使う人々を魅了する。しかし、そのまま使い続けているうちに、実はMacBookのようなマウスを利用したUIほど細かい操作ができないことに、いずれ気付く。 iPadUIには、指先での操作を考慮して、適度なサイズと間隔が保持されている。そのため、マウスのUIほど機能を詰め込むことが出来ず、厳選した機能のみが提供されることになるのだろう。 iPadのSafariに不足しているもの それにしても、今のSafariにどう考えても不足していると感じる機能が、二つある。 表示中のページを閉じる機能 ページ内検索 表示中のページを閉じる機能 例えば、http://b.hatena.ne.jp/hotentry で、気になる記事へのリンクをクリックすると、新規ページが開いてリンク先にジャンプする。 気になる記事を読み終わったら、今

  • Amazon EBSのスナップショット(バックアップ)を取得しつつ世代管理も行うスクリプト - 元RX-7乗りの適当な日々

    # タイトル長い。 Amazon EBS(Elastic Block Store)では、スナップショット機能と呼ばれる、ボリューム(ディスク)を瞬時にバックアップする機能をAPI経由で簡単に使うことができます。 参考 最近発表されたストレージサービスAmazon EBS(Elastic Block Store)をEC2から利用する - 元RX-7乗りの適当な日々 Amazon EBSを活用してデータをバックアップしてみよう ~Amazon EC2/S3環境構築のすべて~ (1/6):CodeZine(コードジン) そんな便利機能なEBSスナップショット君ですが、そのバックアップデータの保存先はAmazon S3ということで、S3の利用容量無制限!という素晴らしい恩恵を受けちゃっていて、当然、バックアップデータの世代管理は使い手自身に委ねられています。 ということで、指定したEBSボリューム

    Amazon EBSのスナップショット(バックアップ)を取得しつつ世代管理も行うスクリプト - 元RX-7乗りの適当な日々
  • ウノウラボ Unoh Labs: iPhone SDKでウェブAPIコール

    今さらですが最近iPhone SDKプログラミングを始めたBrandonです。 勉強目的に簡単なアプリ作ろうと思って、今個人的にとても気に入っているウェブサービス(Posterous)のiPhoneアプリを作っています。 アプリでWeb APIリクエスト・レスポンスの処理をする必要があったので、 ド素人ですが下記のような感じで初期実装してみました。 暇がある時に遊び心で触っている程度だけなので、やり方が間違っているところもたくさんあるかも知れないが、何かご指摘があれば遠慮なく突っ込んで頂けるとありがたいです。 導入したライブラリ 最初に問題になったのは、Posterous APIはBasic Authentication使っていますが、調べてみたところObjective Cにはbase64エンコードのライブラリがないことが判明しました。 そこで、Objective Resourceという良

  • 【UITableView】選択行から別画面を呼び出す | iphoneアプリで稼げるのか

    今回はUITableVIewの行をタップした時に別画面を呼び出す 部分を作ります。 行をタップした時にプログラム内部ではUITableViewDelegateで定義されている tableView:didSelectRowAtIndexPath:メソッドが呼ばれます。 なので、このメソッド内に別画面を呼び出す処理を書いていきます。 学べること Interface Builderの基的な使い方 UITableViewの行選択時の動作 navigation Controllerによる画面遷移 前提条件 【UITableView】UITableViewにリストを表示するのプロジェクトを使用 手順 新規画面のビュー作成 新規画面のコントローラ作成 ビューとコントローラの関連づけ 親画面から新規画面の呼び出し ビルド 新規画面のビュー作成 行をタップした時に別画面を呼び出す処理を書こうにも 呼

  • [iPhone] モーダルビューの非表示、値の受け渡しはデリゲートで行う | Sun Limited Mt.

    iPhone でのモーダルビューの表示、非表示、値の受け渡し方法です。モーダルビューとは、下からニョキッと出てくるタイプの一時的なビューです。何か情報を入力させたりするのに使用します。 大事な点は、 モーダルビューの表示、非表示は両方共同じクラスでやること 値の受け渡しはデリゲートで行うこと ということです。 サンプルでたまに見かけるのは、表示を親ビューでやり、非表示はモーダルビューの中でやっている方法です。この方法でもかまいませんが、より汎用的にするためにはデリゲートを使用して、モーダルビューを表示したビューコントローラで非表示も行うべきです。また、モーダルビューから値を渡すのもデリゲートを使用して行うべきです。 モーダルビューの例としては、UIImagePickerViewController があげられます。この UIImagePickerViewController からの値の受け

  • 『iPhoneアプリ開発、その(147) URLからUIImageを作らねばならない』

    「URLからUIImageを作りたい?なら、こうすればよくってよ。」 id path = @"http://merrimusings.mu.nu/archives/images/groundhog2.jpg"; NSURL *url = [NSURL URLWithString:path]; NSData *data = [NSData dataWithContentsOfURL:url]; UIImage *img = [[UIImage alloc] initWithData:data cache:NO]; 以上! いきなりエリカ嬢ですわ。 Creating an UIImage from a URL しかも写真付き。 "UIImage URL"でググったらトップに鎮座してた。ちなみに"土偶ガール"でググるとテン・シー・シーが第3位に鎮座。同士たちよ... 試しに「iPhoneアプリ

    『iPhoneアプリ開発、その(147) URLからUIImageを作らねばならない』
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知