石川 温 @iskw226 スマホ/ケータイジャーナリスト。スマホについて世界中を飛び回って取材し、Webや雑誌などで執筆しています。週刊メルマガ「スマホ業界新聞」(ch.nicovideo.jp/226)を配信中です。取材、コメント依頼は090-1800-0226まで。 ch.nicovideo.jp/226
その昔、インターネットにはテキストサイトというものが存在した…。今更だけど、何故テキストサイトが廃れたのか考えてみよう! 本日のオモコロ特集は「テキストサイト」についてであります。 普段の記事と完全に毛色が違うので飛ばしても良いかも知れません。 「テキストサイトについて書きたいなぁ」という気持ちは以前から持っていて、 ずっとタイミングを見計らっていたのですが、 「テキストサイト」という言葉自体を知らない人も増えてきているでしょうし、 オモコロが産まれるきっかけにもなっている出来事なので、 僕の青春の備忘録という意味も含めてそろそろ書いておきたいと思います。 ちなみにめちゃくちゃ長文です。 【第一章】テキストサイトの歴史 1:テキストサイトの誕生(1990年代後半~) とは言っても、「テキストサイトって何ぞや?」みたいな人もたくさん居ると思いますので、そういった人々の為に「テキストサイト」に
7月21日に投開票が予定されている参院選。憲法改正、経済政策、エネルギー政策、アジア外交と、政策の争点を巡る与野党の攻防は激しさを増すばかりだが、実務面での注目は、何と言っても国政でインターネットによる選挙活動が初めて解禁になる点だろう。いわゆるネット選挙解禁を前に、日経ビジネス本誌6月17日号でも、「周回遅れのネット選挙」と題した特集を組んだ。本記事では、特集と連動したインタビューを掲載する。 2回目に登場するのは民主党前衆議院議員の川内博史氏だ。川内氏は東京電力職員以外としては初めて福島第一原子力発電所1号機内部を視察し、動画をニコニコ動画やYouTubeで公開するなどネットを活用してきた実績を持つ。川内氏はネット選挙運動解禁をどう見ているのか。 ネット選挙運動が解禁された。従来の選挙とどう変わると見ているか。 川内:従来の選挙は言うなれば、「お祭り」だった。選挙は政治家を選ぶ手段で、
Case:Too fast to follow 自動車メーカーFIATのコンパクトスーパーカーモデル・ABARTH 500によるTwitterを活用した斬新なプロモーション。 ABARTH 500のウリは、1.4リットルで135馬力を発生するターボチャージャーを取り付けた“加速性”ですが、今回の企画ではそれを訴求することが狙いです。 コンセプトは、「ABARTH 500. Too fast to follow.」(ABARTH 500があまりにも速過ぎて、誰もフォローすることができない)というもの。 同ブランドの公式Twitterページを開いてみると、確かにフォロワーが“0”のままです。 実際にフォローをしてみると、一瞬だけフォロワー数が1に変更されますが、すぐさま0に戻ります。そして、再度フォローしようとしても、「ブロックされているのでこのユーザーをフォローすることができません」と表示さ
Ira Wrath 七宗罪之– 愤怒 / Vivionitier 前回のお話「ウェブサイト改善コンサルティングのはじまりは会議室ではなく居酒屋から」は、こちらです。 さて、CMSの改善をしようということで 更新担当者の方からの要望リスト 検索エンジン対策の為の内部構造改善案リスト を作成し、現状のCMSを作成した会社さんとミーティングを行うことになったのですが、そこで我々(主に私ですが)は驚愕しました! やってきた某大手な会社の営業の人、なんにも理解していない! それを隠すことも無く丸投げする下請けの人を同席させる!! タグやカテゴリを追加するのにお金がかかる!!! 表示するテンプレートを追加するだけで100万単位の費用!!!! 1時間半位を想定していた総勢7名のミーティングは、20分位で話すことが無くなってしまいました。そのあまりにも不誠実な見積りと説明の数々に怒りで声が震えました。30
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 前回の寄稿では、リクルートにおけるビッグデータ活用の概要を紹介しました。 今回は、具体的な事例をお話しする前に、一度、視点をビッグデータそのものに戻して、“ビッグ”であることの意義や価値をビジネス的な視点や統計的な視点からレビューし直してみたいと思います。 ビッグデータの“ビッグ”とは、そのものずばり「データ量の膨大さ」を意味しますが、ここで一つ考えていただきたいことがあります。それは、何らかビジネスに役立つ知見を得るために、本当に膨大なデータの分析が必要なのか、ということです。 インターネットが消費者のライフスタイルへ浸透している昨今、企業側に日々ストックされるウェブアクセスログのような消費者の行動データを、ビジネスに生かせないかと思
四捨五入したら30になるけど正規雇用で働いた経験がない。 学部出た後数年ふらふら非正規で働いて、なんとなく道が違う気がして大学院に舞い戻った。 その折角入った院でもなにか違うような気がするー、とぼんやりしながらなんとなく博士後期まで進み、気がつけば来年度にはODだ。 一応学会発表したりクソしょうもない論文書いたりしたことがまったくないわけじゃないけど、公募に手を上げられるような業績はぜんぜんない。 研究がすごくしたかったのか、と院へ舞い戻ったときのことを改めて考えたら、モラトリアムがほしかっただけなんだ、と今更実感する。 さて、研究者の道を諦めるなら就職しないといずれ遠くないうちに死ぬんだろうけど、特に就職したいわけでもないし、ひたすらに面倒くさい。 消化試合とわかっていてコートに立つのは面倒でしかないよね、実際。 人間、先が詰まったら自動的に死ぬような仕組みになってれば楽なのにな。 手詰
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は6月14日、初音ミクとコラボレートしたクリアファイルのデザイン全6種類を発表しました。8月~12月に実施するITパスポート試験の会場で、受験者に記念品として配布します。8月~11月には毎月異なるデザインを1種類ずつ配布。12月は2つのデザインのうち、どちらか1つがもらえます。 ▽ http://www.jitec.ipa.go.jp/miku/clear_file.html ▽ http://www.jitec.ipa.go.jp/miku/index.html ITパスポート試験は、ITに関する基礎的な知識を測る国家試験です。初音ミクとのコラボレーションは、ITパスポート試験を周知し、多くの人に挑戦してもらいたいというIPAの思いから実現。コンテンツ投稿サイト「piapro」で「ITの世界へ羽ばたく未来(ミク)」をテーマにイラストを募集し、優秀作
ツイート 発端は、はてなブックマークと同時投稿した、このコメント。 家入氏に触れた人間は、みな炎上マーケターになるな。確か、寓話にこういう話があったような。 / “ホリエモン「声優ってそんなにスキルいるの?」発言に人気声優の緒方恵美さんや榎本温子さんがコメント – ガジェット通信” http://t.co/rzf1IgYKNd— 岡安淳司@アーガイル (@shields_pikes) June 17, 2013 家入さんから非公式RTで反応が。 みんなすぐ炎上マーケと言うけど、僕は炎上マーケなんか考えた事も無いけどな。ナチュラルに炎上してるだけ。もしくは、僕の炎上を利用する、更にうわてな人がいるだけ。 RT @shields_pikes: 家入氏に触れた人間は、みな炎上マーケターになるな。— 家入一真 08044431800 (@hbkr) June 17, 2013 ナチュラルで、あれだ
*詳細な内容につきましては、本ページの最後にある「報告書本文[PDF形式]」をご覧ください。 最近、プロバイダの契約にあたり「事業者から電話で勧誘され、よく理解せず言われるままにパソコンを操作し、事業者に自分のパソコンを“遠隔操作”してもらったところ、承諾していないプロバイダ等の契約に申し込まれてしまった」等というトラブルが複数寄せられるようになった。このトラブルは、消費者と事業者との間における合意内容を事後に確認しにくく、解決が難しいケースが多い。 そこで、今回は、この「“遠隔操作”による勧誘トラブル」に関する相談事例をまとめ、消費者に注意を呼びかける。 パソコンの遠隔操作(例) パソコンのOSが提供する遠隔操作機能や遠隔操作用の無料ソフトをダウンロードすることで、誰でも簡単に、自分のパソコン(A)のデスクトップ画面を、操作を依頼した相手のパソコン(B)に表示して、画面の遠隔操作やデータ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く