タグ

2015年4月23日のブックマーク (11件)

  • Linux-4.0のライブパッチ機能を試してみる - Qiita

    先週リリースされたLinux-4.0カーネルには、ライブパッチというカーネルパッチ機構が搭載されています。 Linux 4.0 released https://lkml.org/lkml/2015/4/12/178 Kernel4.0で注目をあつめるライブカーネルパッチ機能 http://news.mynavi.jp/news/2015/04/22/192/ 今回はこのライブパッチ機能を試してみました。環境はCentOS-7.1で、minimalインストールの状態から作業しています。 Linux4.0カーネルビルド カーネルビルドに必要なパッケージ まずはカーネルビルドに必要なパッケージをインストールします。gcc,bc,perlは必須です(bcとか入れ忘れるとカーネルビルド途中でエラーになる)。この後のカーネルコンフィグは"make menuconfig"で行うため、ncurses-d

    Linux-4.0のライブパッチ機能を試してみる - Qiita
    fan-tail
    fan-tail 2015/04/23
    いつくるのやらだけど。
  • ちやほや駆動開発 ~めぐるちゃんになった1か月~ - chokudaiのブログ

    はじめに 僕は、競技プログラミング、という競技で、トップクラス、とギリギリ呼べるくらいの選手です。こうした実力をキープするのに、一番大切なのは、練習を続けることだと思っています。練習を続けるにはどうすれば良いでしょう?たくさんの練習をするには、モチベーションを高める必要性があります。 さて、それでは、どうしたらモチベーションが高まるか?僕は、ちやほやされるとモチベーションが高まります。世界○位を取ったら嬉しい、というのもありますが、「世界○位なんてすごい!!!」とちやほやされる方が嬉しいくらいかもしれません。 さて、そんな自分ですが、最近ちょっと問題があります。 ある程度良い成績を取るのが当然になってしまったので、多少良い成績を取ったところで、誰もちやほやしてくれなくなってしまったのです。困った。これは困った。これではちやほやしてもらえない。これでは、現在の実力を保つことが出来ません! さ

    ちやほや駆動開発 ~めぐるちゃんになった1か月~ - chokudaiのブログ
  • 初心者でもC言語に入門できる学習サイトと書籍9選 - paiza times

    Photo by Bill Bradford こんにちは。谷口がお送りします。 プログラミングをこれから学ぼうとしている方や、これから研修や実務に入る新人エンジニアの皆さんの中には「C言語を学習したい」という方もいらっしゃるかと思います。 純粋なC言語のみを利用する案件は近年減少していますが、組み込み系、制御系では依然C言語の案件が多く存在します。 また、Linuxのカーネルをカスタマイズしたり、nginxの拡張モジュールを置き換えて高速化するような場合や、ゲーム等で高速な処理が求められる場面での高度なチューニングにおけるニーズもあります。 C言語は、各実行環境のネイティブの機械語にコンパイルされて、CPUが直接コードを実行するため、処理速度が非常に高速であるという特徴があります。 RubyPHP等の開発言語も、C言語で実装されているんですよ。 そこで今回は、プログラミング未経験~初心者

    初心者でもC言語に入門できる学習サイトと書籍9選 - paiza times
    fan-tail
    fan-tail 2015/04/23
    Cプログラミング診断室入れとけ。
  • 第7回 アプリ開発者やSE、PMも必見!インフラのセキュリティ対策

    この連載では、Webシステムの要件定義や基設計で押さえておきたいセキュリティについて解説してきました。前回まではWebアプリケーションのセキュリティが中心でしたが、最終回では一般的なインフラのセキュリティ対策、インフラやネットワークを狙った攻撃の種類、各種機器の設定・管理上の注意点を説明し、まとめとしてソフトウエア開発とセキュリティについて筆者の考えを述べます。 システム開発の現場では、「アプリケーションの設計・開発」を担当するエンジニアと、「インフラやネットワークの設計・構築」を担当するエンジニアが分かれているところが多いと思います。しかし、プロジェクトのグレーゾーンを作らないためには、Webアプリケーションの設計・開発に携わるSEやPMプロジェクトマネジャー)にも、インフラ担当のエンジニアや顧客と会話するうえで最低限の知識は必要です。 アプリケーションよりもインフラは攻撃されやすい

    第7回 アプリ開発者やSE、PMも必見!インフラのセキュリティ対策
    fan-tail
    fan-tail 2015/04/23
    『システム開発の現場では、「アプリケーションの設計・開発」を担当するエンジニアと、「インフラやネットワークの設計・構築」を担当するエンジニアが分かれているところが多いと思います。』orz
  • 自民の修正要求「号泣した県議と同レベル」民主・枝野氏:朝日新聞デジタル

    枝野幸男・民主党幹事長 (福島瑞穂参院議員の国会での「戦争法案」発言を自民党が修正要求したことについて)この手の話は、まさにそれぞれの政策をどう評価するかによって、見え方が全然違ってきてですね、それをいいと思う人たちにとっては、とんでもないという発言になるわけです。そんなことをいちいち議事録から削除しろだなんていうのは、存在している言葉をなかったことにするだなんていうやり方は、当に子供じみてて幼稚だ。 こんな幼稚な人が国会議員をやっているということに私は驚愕(きょうがく)するし、恐ろしさを感じる。ぜひその恐ろしさを多くの国民の皆さん、知っていただきたい。はっきり言って、号泣した県議と同じレベルですよ。こんなこと言ってる国会議員は。(記者会見で)

    自民の修正要求「号泣した県議と同レベル」民主・枝野氏:朝日新聞デジタル
    fan-tail
    fan-tail 2015/04/23
    『本当に子供じみてて幼稚だ。』あ、はい、そーすね。
  • PCにイライラして──怒りの銃弾8発でシャットダウンした男、逮捕

    使えないPCに激怒した男、怒りのシャットダウン──米コロラド州で自分のPCを銃撃で破壊した男が逮捕された。現地警察は事件報告に「男、コンピューターを殺す」と記している。 現地警察や米メディアによると、事件は4月20日、コロラドスプリングスで起きた。37歳の男はこの数カ月間、自分のPCに「技術的な問題」を抱えていたという。いよいよ愛想を尽かした男は拳銃を8発、デスクトップPC体に発射した。 警察いわく、男はPCを「効果的に」シャットダウンさせることに成功したが、市域内での発砲が法に触れ、逮捕された。 事件を「レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン」と人気バンド名にかけて報じるメディアもある。

    PCにイライラして──怒りの銃弾8発でシャットダウンした男、逮捕
    fan-tail
    fan-tail 2015/04/23
    shotdown -h now
  • twitterのフォロワーで、発言がいちいち癪に障る人がいる

    twitterのフォローで、発言がいちいち癪に障るひとがいる。 とにかく会社や上司を無能ときめつけdisるdisる。 「話が通じない」「相手の言語に合わせなくてはいけない」だとか。 普段意識高い系のツイートばかりしていることもあって、 見下してる臭を感じて仕方ない。 仕事の失敗や同僚上司との意思疎通失敗が発生したときは、自分も無能なんだけどな。 それこそ「言語をあわせなくては」などとおっしゃるくらいなら、 説明能力の欠如、共感能力の欠如、相手の理解度感情をさぐる観察力の欠如、沢山あるじゃねーか。 不満に対して、「論理的に不満点を分析し組みたて、相手を論破する」とかなんとかいってて、まじはあ。 その不満点を基点とした自分の要求という名の提案が「検討の価値がある」とかいってて、まじはあ。 論破前提にした配慮皆無の要求をいちいち検討してたら、仕事まわんねーよ。 つか、そういうことしたいなら、会社

    twitterのフォロワーで、発言がいちいち癪に障る人がいる
    fan-tail
    fan-tail 2015/04/23
    良くも悪くも真面目なのね。
  • 「調査のチカラ」終了のお知らせ - ITmedia マーケティング

    ITmedia マーケティングの姉妹サイトである調査リンク集「調査のチカラ」( https://chosa.itmedia.co.jp/ )は、2023年12月4日をもって運営を終了いたしました。 長きにわたりご愛顧いただきありがとうございました。 これからもITmedia マーケティングをよろしくお願いいたします。

    「調査のチカラ」終了のお知らせ - ITmedia マーケティング
    fan-tail
    fan-tail 2015/04/23
    今後を考えないとね。
  • SIMロック解除の開始について

    No.2015-062 KDDI株式会社 沖縄セルラー電話株式会社 2015年4月22日 KDDI、沖縄セルラーは2015年5月以降、新たに発売するスマートフォン、タブレット等のau携帯端末に原則SIMロック解除の機能を搭載し、お客さまからのSIMロック解除のお申込み受付を開始します。(注) SIMロック解除は、お客さまがご購入した日から180日経過した対象端末であれば、当社Webサイト (SIMロック解除手数料: 無料)、およびauショップ (SIMロック解除手数料: 3,000円 (税抜)) にてSIMロック解除のお申込みが可能となります。 また、SIMロックが解除されたau携帯端末に他社SIMカードを挿入してご利用の場合、ご利用いただけるサービスや機能などが制限される場合がございますので、SIMロック解除をご希望のお客さまには、注意事項に同意いただいた上でSIMロック解除を行います。

    SIMロック解除の開始について
    fan-tail
    fan-tail 2015/04/23
    また変な条件つけよって…
  • さくらインターネット、HTTP 503エラーを回避する無料機能「リソースブースト」、突発なアクセス集中に対応

    さくらインターネット、HTTP 503エラーを回避する無料機能「リソースブースト」、突発なアクセス集中に対応
    fan-tail
    fan-tail 2015/04/23
    あ、タダなんだ。へぇ。
  • AWSからOpenStack, Chef SoloからChef Serverに インフラを置き換えた事例の紹介

    AWSからOpenStack, Chef SoloからChef Serverに インフラを置き換えた事例の紹介

    AWSからOpenStack, Chef SoloからChef Serverに インフラを置き換えた事例の紹介