タグ

KDDIに関するfazz0611のブックマーク (6)

  • KDDI、頓智ドットと協力し、手のひらAR技術を開発。アプリ「てのりん」を6月24日より無料提供開始。初音ミクが手のひらに現れる

    KDDI、頓智ドットと協力し、手のひらAR技術を開発。アプリ「てのりん」を6月24日より無料提供開始。初音ミクが手のひらに現れる KDDIは23日、「セカイカメラ」などAR(拡張現実)技術を活かしたアプリケーション/サービスの開発で有名な頓智ドットの協力の下、KDDI研究所が開発した「手のひらAR」技術を使ったauスマートフォン向けのARアプリ「てのりん」を発表した。同社は6月24日より「てのりん」を無料提供する。 「手のひらAR」は、スマートフォンに搭載されたカメラで手を写し出すと、手のひらの位置や傾きを検出し、手のひらの映像の上に3Dオブジェクトを重ね合わせて表示させることができる技術。実際に「てのりん」を使って手のひらを写し出すと、スマートフォンの画面上で3Dオブジェクトが表示される。 「てのりん」では、様々なキャラクターを手のひら上に表示させ、キャラクターが歌ったり踊ったりもする。

    KDDI、頓智ドットと協力し、手のひらAR技術を開発。アプリ「てのりん」を6月24日より無料提供開始。初音ミクが手のひらに現れる
  • KDDIのXperia arc “Akane” 「IS11S」のバックカバーの写真がリーク | juggly.cn

    2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

  • KDDI、WiMAX対応スマートフォン「HTC EVO 4G」を投入か?

    KDDI、WiMAX対応スマートフォン「HTC EVO 4G」を投入か? KDDIが2011年に3G/WiMAXに対応したスマートフォンを投入予定であることは、1月に開催されたAndroid関連イベント「Android Bazaar and Conference 2011 Winter」の同社のセッションでも明かされている。ほかにもイベントやインタビューなどでこの話題は上っているので、もはや周知の計画といっていいだろう。しかし、具体的にどのような機種が投入されるのかはわかっていなかった。 それがようやく判明した。KDDIは台湾HTC製のスマートフォン「HTC EVO 4G」を投入するようだと、ringo-sancoが9日に報じている。同サイトは主に米Apple製品に関する情報を扱うブログメディアだが、HTC EVO 4Gが昨年12月に技術基準適合証明を通過していることがわかったと伝えている

    KDDI、WiMAX対応スマートフォン「HTC EVO 4G」を投入か?
    fazz0611
    fazz0611 2011/02/10
    これは期待
  • KDDI研究所と早大、歌詞に適した写真をネット上から収集するシステムを開発 | ネット | マイコミジャーナル

    KDDI研究所と早稲田大学による研究グループは、歌詞の雰囲気に適した写真をインターネット上から収集し、効果的に楽曲と同期させて再生することが可能な楽曲スライドショー自動生成システムを開発したことを明らかにした。 一般的に、音楽と写真を連携させた楽曲スライドショーでは楽曲の雰囲気に適した写真を効果的に同期させて再生することで、空間を彩る魅力的なスライドショーを作成することができるが、個人がこのようなスライドショーを作成するためには、市販のソフトを利用して適切な写真の収集や選定に加え、切換えタイミングの調整などの作業に労力を要する必要があった。 今回、研究グループが開発したシステムでは、楽曲の歌詞を解析し、楽曲の雰囲気に適していると判断される良質な写真をインターネット上から自動で検索し、楽曲と同期させて再生する楽曲スライドショーを自動で作成することが可能。 具体的な手法としては、まず歌詞全体か

  • SIMロック解除、「基本的に意味がない」--KDDIが主張

    「単純にSIMロックを解除すればユーザーにメリットが生まれるということではない」――。KDDIは、4月2日に開催される総務省のSIMロックに関する公開ヒアリングに先立ち、3月31日に記者会見を開催。SIMロックの現状について報道陣に説明するとともに、SIMロックの解除を求める声に反論した。 SIMロックとは、携帯電話で特定の事業者などのSIMカードしか対応しないように制限するもの。NTTドコモとソフトバンクモバイルの場合、自社SIMカードのみを受け付ける仕組みを設けている。KDDIの場合、セキュリティ上の理由からその端末に最初に挿入されたSIM以外は受け付けない仕様になっており、ユーザー間で端末を貸し借りするといったこともできないようにしている。ただしauショップでロックを解除することはできる。 KDDIはSIMロック解除が大きな意味を持たない理由として、大きく3点を挙げる。 1つは通信事

    SIMロック解除、「基本的に意味がない」--KDDIが主張
    fazz0611
    fazz0611 2010/04/01
    WMやAndroidとかみたいに、キャリアに縛られないアプリを使う端末ならばSIMロック解除の意味あるだろうけどね。まあその前にAUは通信方式か。
  • auが今夏にスマートフォン2機種発売へ、独自アプリ市場も

    fazz0611
    fazz0611 2010/02/17
    ここにCDMA2000対応であろう次のiPhoneが入れば、とは思う
  • 1