タグ

2015年1月22日のブックマーク (20件)

  • 2015年本屋大賞ノミネート10作についてつれづれと。 - きまやのきまま屋

    屋大賞の季節がきた 『キャプテンサンダーボルト』 『サラバ!』 『屋さんのダイアナ』 『満願』 これからの読書予定 順位はどうなる? 屋大賞の季節がきた 【屋大賞とは】過去1年間(2013年12月1日〜2014年11月30日)に刊行された日小説を対象に投票で選びます。マンガや文庫化されたもの、翻訳小説やノンフィクションなどは対象外となります。 #屋大賞— 屋大賞 (@hontai) 2015年1月21日 「屋大賞」は二次投票を経て決まります。二次投票は日より3月1日まで。大賞発表は4月7日です。 #屋大賞— 屋大賞 (@hontai) 2015年1月21日 1月21日に2015年屋大賞ノミネート10作が発表された。この話になるともうすぐ春だね、という感じ。 実は私がTwitterを始めたきっかけは屋大賞だったりして、毎年なにかと楽しみにしてる。もう11年目?『博

    2015年本屋大賞ノミネート10作についてつれづれと。 - きまやのきまま屋
    fiblio
    fiblio 2015/01/22
  • ハルキムラカミの経済効果を考えてみよう | JAGAT

    村上春樹といえば、ノーベル賞の時期になるといつも候補者として名を連ね、注目を集めている。 ノーベル文学賞は出版界の救世主になるか 日人では、過去に川端康成と大江健三郎がノーベル文学賞を受賞している。しかしながら、夏目漱石や谷崎潤一郎、三島由紀夫や安部公房などが、受賞していないのは不思議な気がする(でも存命だったトルストイだって受賞していない)。日国内の評価とは少しずれているかもしれないが、受賞は世界的なニュースになるし、は売れるし、経済波及効果は計りしれない。 大江以来の日人として、最有力候補なのが、村上春樹である。『風の歌を聴け』でデビューしたのが1979年で、その年の芥川賞の候補になった。群像新人賞受賞作で芥川賞を獲ったのは1976年の村上龍『限りなく透明に近いブルー』があり、同ケースかとも思われたが、結局受賞はかなわなかった。 しかし、その後の作品で野間文芸新人賞や谷崎潤一郎

  • ニュース:中日新聞Web

    ニュース

    ニュース:中日新聞Web
  • 読まれるブログに大切なこと『読ませるブログ 心をつかむ文章術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    ブログをこれから始めたい。もしくは、最近始めた。 そんな人がまず思うのは、 「どうしたら文章をうまく書けるだろうか?」 ということではないでしょうか。 今日は、こちらの『読ませるブログ 心をつかむ文章術』を読みました。 読ませるブログ (ベスト新書) 作者: 樋口裕一 出版社/メーカー: ベストセラーズ 発売日: 2009/04/09 メディア: 新書 購入: 2人 クリック: 238回 この商品を含むブログ (21件) を見る いろいろなブログがありますし、写真や動画が流行ってきているとはいえ、ブログのコンテンツの中心は、やはり文章でしょう。 そうなると、文章術が気になります。 このでは、文章の「プロ」の樋口裕一氏が、ブログの文章術「読ませるブログ」について書かれています。 読ませるブログの文章には、どういうことが必要なのでしょうか? 読ませる文章に仕上げる三つの条件 ・読み手が知らな

    読まれるブログに大切なこと『読ませるブログ 心をつかむ文章術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 小説は二段組だと読みづらい?小説のレイアウトに関する様々な意見

    水野 環 @mubiora そういえば、冬コミで「小説二段組というだけで読めない」という意見を耳にしたのですが、二段組って読みづらいのでしょうか? 取っ付きづらいと感じられてしまうのでしょうか? 字書きとしてちょっと気になります。一段のほうがよいのでしょうか?

    小説は二段組だと読みづらい?小説のレイアウトに関する様々な意見
    fiblio
    fiblio 2015/01/22
  • 独断と偏見の年間ベストマンガランキング!ネルヤの俺マン(俺マンガ大賞)が今年も面白い - クートンブログ

    「今年読んで面白かったマンガを知る方法」としては、『このマンガがすごい!』(宝島社)が有名ですが、実は毎年12月になるとTwitterの片隅でひっそり実施されている「とある企画」があります。 それが俺マン=俺マンガ大賞。 Twitterユーザーがその年の個人的なベストマンガをハッシュタグ付きで呟いて共有する年末企画です。 マンガ情報サイト「ネルヤ」が2011年から始め、#俺マン2014で4回目を迎えました。 全ての投票は集計されてランキング形式での発表はありますが「選定基準や参加資格もなく、自分の独断と偏見で、この1年読んだマンガの中で面白かった作品を選ぶ」超個人的年間ベスト企画という所が、他のマンガランキングとは一線を画します。 「俺マン」ここが面白い 出来レースになりにくい 俺マンは「今年自分が読んで面白かった作品を挙げていく」というスタンスなので「書店や出版社でプッシュされている作品

    独断と偏見の年間ベストマンガランキング!ネルヤの俺マン(俺マンガ大賞)が今年も面白い - クートンブログ
    fiblio
    fiblio 2015/01/22
  • ヤンエーとドラゴンエイジがケンカ「ウチの作品が一番面白い!」対決勃発

    「K-1クライマックスキャンペーン」は、両誌の編集者が公式Twitterアカウントを使いケンカを始めたことからスタートした対決企画。KADOKAWAの名の下に合併され、気持ちもひとつになったかのうように見えた編集部同士がライバル心を見せ合い「ウチの作品が一番面白い!」と言い出したことから、作品ジャンル別の4番勝負が組まれた。 対決第1弾は、2月4日に1巻が発売される「魔砲少女四号ちゃん」vs2月9日に1巻が発売される「魔法少女ここねはかく語りき」の「次世代型魔法少女対決」。その後は「ガンナーズ」vs「ヴァルキュリヤ内燃機関」による「学園メカアクション対決」、「犬神さんと猿飛くんは仲が悪い。」vs「放課後ラッキーガール」の「女子を愛でたりいじめたり対決!」、「武装少女マキャヴェリズム」vs「神殺姫ヂルチ」の「KILL(殺)系最強女子対決」が予定されている。 キャンペーン期間中は、対決作品が集

    ヤンエーとドラゴンエイジがケンカ「ウチの作品が一番面白い!」対決勃発
  • 【ブチギレ】角川書店と富士見書房がTwitterでマジのケンカ!「もう絡んでこないでくれる?」「イラっとした」|ガジェット通信 GetNews

    【ブチギレ】角川書店と富士見書房がTwitterでマジのケンカ!「もう絡んでこないでくれる?」「イラっとした」 角川書店と富士見書房が、Twitterの公式アカウントでマジのケンカをしていると話題になっている。企業と企業がTwitterのコメントで交流を深めることは多々あるが、ケンカは非常にまれである。 ・途中から不穏な空気になる 注目を浴びているのは、角川書店『ヤングエース』編集部と、富士見書房『ドラゴンエイジ』編集部の公式Twitter。最初は両誌でコラボレーション企画を進める流れになり、よい雰囲気だったのだが、途中から不穏な空気になりケンカ。最終的にコラボが白紙になってしまった。 ・ケンカの原因とは!? いったい何が原因でケンカになったのか!? 以下は、『ヤングエース』と『ドラゴンエイジ』の公式Twitterによる会話のやり取りをまとめたものである。 ・編集部の会話のやり取り ドラゴ

    【ブチギレ】角川書店と富士見書房がTwitterでマジのケンカ!「もう絡んでこないでくれる?」「イラっとした」|ガジェット通信 GetNews
  • ビジネスリーダーが薦める岩波文庫 / 岩波書店

    fiblio
    fiblio 2015/01/22
  • ボクたちが絶対薦める「6冊の岩波文庫」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ボクたちが絶対薦める「6冊の岩波文庫」
    fiblio
    fiblio 2015/01/22
  • 【速報】2015年「本屋大賞」ノミネート10作品発表!!注目作品は?一部書評・レビュー・感想あり! - [ゐ]ゐ太夫のぶろぐ

    今年2015年の「屋大賞」ノミネート10作品が発表されました。今後のスケジュールとしては今日1月21日から「二次投票スタート」2月11日「翻訳小説部門投票締切」3月1日「二次投票締切」4月7日(火)に栄えある「大賞作品、発掘部門、翻訳小説部門の結果発表」となります。 先日は第152回「芥川賞・直木賞」の受賞発表で盛り上がりましたが「屋大賞」ノミネート10作品の発表で、また屋さんに「特設コーナー」が並び、出版界も盛り上がることを大いに期待しています。 それでは「ノミネート10作品」をご紹介します。一部書評・レビュー・感想・予想もあります。 【スポンサーリンク】 ※2015屋大賞受賞作品発表速報記事はこちら h-idayu.hateblo.jp 2015年屋大賞ノミネート10作一覧(五十音順) 『アイネクライネナハトムジーク』 伊坂幸太郎(著) 幻冬舎 アイネクライネナハトムジーク

    【速報】2015年「本屋大賞」ノミネート10作品発表!!注目作品は?一部書評・レビュー・感想あり! - [ゐ]ゐ太夫のぶろぐ
    fiblio
    fiblio 2015/01/22
    まぁ今でも商業主義やら終わった賞やらご批判いただきますねぇ、悲しいことですが。 / ダブル受賞はありませんよ~。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    fiblio
    fiblio 2015/01/22
    まぁ他人に苦言を呈したいだけの人だからな。
  • 第2回e-hon加盟書店ブックカバーコンテスト│オンライン書店e-hon

    ブックカバーは屋さんの顔!! あなたのMy書店や、お気に入りのブックカバーに投票して屋さんを応援しちゃいましょう!! 投票の受付は終了いたしました。 下記の書店ブックカバー一覧から、 お気に入りのものを選び「この書店に投票する」ボタンを クリックして投票してください。1人3書店まで投票OK! 投票はe-hon会員のみご参加いただけます。 ⇒会員登録はこちら(登録費無料) お1人様3書店まで投票可能です。 (4回以上投票されていた場合、最新の3回のみ有効となります) 同じ書店を複数回投票された場合、有効票は1票のみになります。 プレゼントはお選びいただけません。 当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。

    fiblio
    fiblio 2015/01/22
    今年はどの書店が受賞するかな。
  • オンライン書店「e-hon」で書店ブックカバーコンテスト実施 ~書評サイト「ブクログ」でも同時開催~

    株式会社トーハン(社:東京都新宿区、代表取締役社長 藤井武彦)が運営するオンライン書店「e-hon」(http://www.e-hon.ne.jp)は、1月22日から2月20日まで「第2回e-hon加盟書店ブックカバーコンテスト」を実施します。 株式会社トーハン(社:東京都新宿区、代表取締役社長 藤井武彦)が運営するオンライン書店「e-hon」(http://www.e-hon.ne.jp)は、1月22日から2月20日まで「第2回e-hon加盟書店ブックカバーコンテスト」を実施します。 ネットで注文した商品を加盟書店店頭で受け取れる点が最大の特長(宅配も選択可能)である「e-hon」が主催するブックカバーコンテストは、加盟書店(エントリー制)のブックカバーをサイト上で公開し、読者(会員:登録は無料)の投票により人気作品を決定するもので、2013年12月~2014年1月に第1回を開催。多

    オンライン書店「e-hon」で書店ブックカバーコンテスト実施 ~書評サイト「ブクログ」でも同時開催~
  • 「もう少し面白い文章を書きたい人」に、読んでみてほしい7冊 - いつか電池がきれるまで

    前回、「うまい文章」について考えてみたのですが、「文章の書きかた」って、考えれば考えるほど、よくわからなくなってくるのです。 僕は「文章術」を書店で見かけると、つい購入してしまう、「自分では拙い文章しか書けないけれど、文章術を読んで『その気』になるのが好きなワナビーブログ野郎」なんですよね。 そこで、どこかで誰かがこの僕の屍を越えてくれることを願って、「文章」を書くことに興味がある人へオススメしたい7冊を御紹介します。 おとなの小論文教室。 (河出文庫) 作者: 山田ズーニー出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2009/02/04メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 25回この商品を含むブログ (19件) を見る以下は、こののなかで著者が紹介されていた、画家の横尾忠則さんのデザイナー時代の「おはぎ」というエピソードです。 日デザインセンターでのぼくの暴力沙汰はもう一つ

    「もう少し面白い文章を書きたい人」に、読んでみてほしい7冊 - いつか電池がきれるまで
  • ユーモアがあって可愛らしい「かがくいひろし」さんの絵本、全16作品をご紹介します - バンビのあくび

    昨日の記事に「質問など何でもコメントして下さいね」と書いたところ、にじ子さん(id:amenomorino)より「かがくいさんの絵を紹介してほしい」とリクエスト頂きました。ですので、今日は全力で「かがくいひろしさんの絵を紹介したいと思います! (にじこさん、ありがとうございます☆) まず、絵を紹介する前にかがくいひろしさんについて、少し触れておきたいと思います。また、私はめちゃくちゃ詳しいって訳でもないので間違っているところなどあればご指摘頂けるとありがたいです。 かがくいひろしさんは2005年に『おもちのきもち』で講談社絵新人賞を受賞し、こちらの作品でデビューしました。この時すでに50歳。それまでは美術教員などもされていたようです。私はその時にまだかがくいさんを存じあげなかったのですが、『おもちのきもち』はデビュー作とは思えないほど、ユーモアに溢れた楽しい絵で驚きました。その後

    ユーモアがあって可愛らしい「かがくいひろし」さんの絵本、全16作品をご紹介します - バンビのあくび
    fiblio
    fiblio 2015/01/22
  • 女の子がかわいい漫画おしえてくれーーーーーーーーーーー!! : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    女の子がかわいい漫画おしえてくれーーーーーーーーーーー!! Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/20(火) 22:11:21.98 ID:a80ANmhca.net 以前ここで教えてもらったアルテ、いなりこんこんとかはスゲーよかったっす 世界観がつくりこまれてる、もしくは丁寧で女の子がかわいい、エマ、アルテみたいなのか イエスタデイをうたってみたいな独特の雰囲気があって恋愛してる漫画が好きです 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/20(火) 22:11:45.97 ID:UHDbEESZ0.net 苺ましまろ 10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/20(火) 22:14:16.70 ID:a80ANmhca.net >>3 かわいい、もうちょい上がストライクだけど 【事前予約】キャラクターを育成

    女の子がかわいい漫画おしえてくれーーーーーーーーーーー!! : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    fiblio
    fiblio 2015/01/22
  • 佐藤愛子「書くべきこと書きつくし、作家としての幕下りた」

    【著者に訊け】佐藤愛子さん/『晩鐘』/文藝春秋/1998円 一人の女性作家のもとに、離婚した夫の訃報が届く。ともに青春を過ごし、事業の失敗で自分に多額の借金を背負わせたあげく去っていった男は何者だったのか。作家は、古い記憶をたぐり、思いをめぐらす──。 15年前に発表した『血脈』で、佐藤さんは父佐藤紅緑、兄サトウハチローと、一族に流れる「荒ぶる血」を描いた。「最後の小説」という書で書く対象に選んだのが、夫だった作家田畑麦彦である。出会いから別れ、その後の人生までが『晩鐘』では描かれる。 倒産劇と離婚のことは、昭和44(1969)年に直木賞を受賞した『戦いすんで日が暮れて』でも書いた。「この経験をもとにバルザックのような大小説を書くつもりだった」のに、注文を受けて50枚の短編を書き、「やがて時が来たらば、もう一度書けばいい」と思ったことが文庫のあとがきに記されている。 その時が来た。 「

    佐藤愛子「書くべきこと書きつくし、作家としての幕下りた」
    fiblio
    fiblio 2015/01/22
  • 【超主観】多忙な社会人の皆さま、最近オススメの漫画(5巻以内)を6作品挙げますね - Huuuuの柿次郎ブログ

    小学生時代、ご飯代(500円)の大半を古漫画に費やしていた者です。20歳そこそこで3000冊以上の漫画を保有していたのですが、空前の貧乏ブームで大半を売り払い(後に後悔!)、今では厳選した500冊ぐらいを棚に詰め込んでいます。 そんな漫画好きとしての説得力を懸命にアピールしてみましたが、多忙な社会人になってしまうとゆっくり漫画を読む時間もなく、「新しい漫画が全然わかんねーよ!」とお嘆きの方も多いのではないでしょうか。僕もピンポイントで何とか抑えていますが、読みたい漫画が多すぎて多すぎて、同時に映画ゲーム、アウトドアなどなど、趣味のシーソーゲームには事欠きません。 とりあえず「コレだけは読んで欲しい!」という超主観の最近でオススメの漫画を6作品挙げてみました。金玉は2個で十分だけど、オススメの漫画は何個あっても足りない。さらに集めやすいよう既刊5巻以内という縛りを設けたので、屋で気

    【超主観】多忙な社会人の皆さま、最近オススメの漫画(5巻以内)を6作品挙げますね - Huuuuの柿次郎ブログ
    fiblio
    fiblio 2015/01/22
    コルクの販促は反則。文芸もコミックも開拓頑張ってる。
  • お前らもっと『かぜの科学』の凄さを知るべき : マインドマップ的読書感想文

    かぜの科学:もっとも身近な病の生態 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、中古単行にプレミアが付いている『かぜの科学―もっとも身近な病の生態』の文庫版。 単行の時点では読んでいなかったのですが、甥っ子がもうすぐ中学受験ということで今般読んでみたところ、あまりに「目からウロコが落ちまくった」ので、義兄に速攻買わせてしまいました(実話)。 アマゾンの内容紹介から。私たちが一生涯に風邪をひく回数は、なんと平均200回。これだけ身近な病なのに、いまだにワクチンもなければ特効薬もない。それはなぜ?そもそも風邪って何?かかったらどうしたらいいの?自ら罹患実験に挑んだサイエンスライターが最新の知見を用いて風邪の正体に迫り、古今東西の民間療法や市販薬の効果のほどを明らかにする。私たちはいかに風邪を誤解してきたか。これまでの常識を覆す、まったく新しい風邪読。 「キモイ」

    お前らもっと『かぜの科学』の凄さを知るべき : マインドマップ的読書感想文
    fiblio
    fiblio 2015/01/22