タグ

ブックマーク / dokushohon.hatenablog.com (59)

  • おもしろい文章とは何か?『いますぐ書け、の文章法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    文章法。 文章を書く人には、気になることではないでしょうか。 それも、うまく文章を書きたいと思ったら、なおさらのことだ思います。 今日は、こちらの『いますぐ書け、の文章法』を読みました。 いますぐ書け、の文章法 (ちくま新書) 作者: 堀井憲一郎 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2011/09/05 メディア: 新書 購入: 1人 クリック: 33回 この商品を含むブログ (35件) を見る プロの文章はサービスである 文章を書くことの根精神はサービスにある。 文章を書くプロはあきらかにサービス業者なのだ。金をもらって文章を書くかぎり、みんなその意識を持っている。 そして、それはお金がもらえるから、そういう書き方をしているわけではない。サービスだと捉えられていた人だけが、お金を取れる文章を書けるようになる、ということだとおもう。 サービスとは「読んでいる人のことを、いつも考えてい

    おもしろい文章とは何か?『いますぐ書け、の文章法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 最近読んだ「お金」の本19冊、と学んだこと - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    この数ヶ月、なんとなくお金を、いろいろと読んでみました。 おかげで少しずつ、貯金ができています。 ということで、最近読んだお金をまとめておきます。 のさらに詳しい内容は、リンクから記事を読んでみてください。最後に、おすすめと考えたことをまとめておきます。 『お金持ちの法則「豊かさは、与えたものに比例する」』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 VOICE新書 お金持ちの法則「豊かさは、与えたものに比例する」 作者: ジョー・ヴィターレ,白川貴子 出版社/メーカー: ヴォイス 発売日: 2014/01/17 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 『お金が貯まる人が捨てた37のこと』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 お金が貯まる人が捨てた37のこと 作者: 田口智隆 出版社/メーカー: フォレスト出版 発売日: 2015/03/27 メディア: Kindle

    最近読んだ「お金」の本19冊、と学んだこと - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    fiblio
    fiblio 2015/12/09
  • 『心の疲れをとる技術』感情疲労を避ける3つのポイント - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    心やメンタルが疲れる。 そういうときもありますよね。 今日は、こちらの『自衛隊メンタル教官が教える心の疲れをとる技術』を読みました。 自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れをとる技術 (朝日新書) 作者: 下園壮太 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2013/02/13 メディア: 新書 この商品を含むブログ (10件) を見る タイトルから想像するのとは、ちょっと違う内容かもしれません。 メンタル的にムリしない。そんな方法が書かれています。 感情疲労を避ける3つのポイント 1 感情とのつきあい方の練習 2 過剰に防衛的(被害的)な視点を緩めること 3 自信をつけること 感情とどう付き合うか。 この方法を知っていると、感情をコントロールできなくて、疲れてしまう。 こういうことも減りますよね。 また、被害者のように思うことも減らすと、感情がネガティブにはなりにくいでしょう。 そして、

    『心の疲れをとる技術』感情疲労を避ける3つのポイント - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    fiblio
    fiblio 2015/10/15
  • 『お金が貯まる人が捨てた37のこと』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    お金を貯めたい。 そういうときにどうするか。 『お金が貯まる人が捨てた37のこと』では、お金を貯めるために、やめること、捨てることについて書かれています。 お金が貯まる人が捨てた37のこと 作者: 田口智隆 出版社/メーカー: フォレスト出版 発売日: 2014/04/20 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 何をやめると良いのか、何を捨てると良いのか。 家計簿を捨てる 「家計簿をつけることは、ムダ遣いをなくすために有効だ」とわかっていても、継続してつけられる人は意外と少ない。 家計簿は、面倒になってやめてしまうというのがありますよね。 「お金のノート」は、家計簿のように堅苦しくなく、とにかく簡単。 その日に買った「モノ」と「金額」を、ただノートに書くだけでいい。 その日に買ったものと金額を、ノートに書く。 そうやって記録していけば、何にお金を使っているかがわか

    『お金が貯まる人が捨てた37のこと』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    fiblio
    fiblio 2015/09/25
  • 自分を変えるヒントを本から得る5冊【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週のはてなブログのお題は、人生に影響を与えた1冊だそうです。 今週のお題「人生に影響を与えた1冊」 私の人生に影響を与えた1冊については、また書くとして、今週読んだ、自分を変えるヒントを得る5冊を紹介します。 おとなの小論文教室 おとなの小論文教室。 (河出文庫) 作者: 山田ズーニー 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2009/02/04 メディア: 文庫 購入: 5人 クリック: 25回 この商品を含むブログ (19件) を見る 自分を文章で表現するために『おとなの小論文教室』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 自分を文章で表現する。 そのためにどうするか? まずは、主語をはっきりさせる。これがポイントということです。 文章で自分を表現したい。 そんなときに読んでみると、ヒントが得られるでしょう。 自分は自分で変えられる 自分は自分で変えられる―「理想のあなた」にな

    自分を変えるヒントを本から得る5冊【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    fiblio
    fiblio 2015/09/20
    ズーニーさん!いいですよねぇ、私も大好きな著者と著書です。
  • 『「察しない男」と「説明しない女」のモメない会話術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    「察しない男」と「説明しない女」。 会話でモメることはありますよね。 ということ、今日はこちらの『「察しない男」と「説明しない女」のモメない会話術』を読みました。 「察しない男」と「説明しない女」のモメない会話術 作者: 五百田達成 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2015/08/27 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 会話でモメるのは、男と女に限らないことでしょうし、人によって「男っぽい」女性、「女っぽい」男性もいると思います。 男、女というのもありますが、タイプが違うとモメてしまうというのはあるのでしょう。 会話例と共に、会話術が書かれています。 男は結論を出したい 女はただ話したい こういうのはよく言われますね。 男は情報を交換する 女は感情を交換する こういう傾向はあるのかもしれません。 そして、男女に関係なく、人によっ

    『「察しない男」と「説明しない女」のモメない会話術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    fiblio
    fiblio 2015/09/07
  • 心を整理するとは?『心の整理学』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、心の整理について気になっています。 ということで、今日は、こちらの『心の整理学』を読みました。 心の整理学 (PHP文庫) 作者: 加藤諦三 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2012/10/03 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 心の整理、それは「べき」や「ねばならない」を一つひとつ整理すること あの仕事もこの仕事もすべて成功しなければならないと思っているのが、心の整理ができないで悩んでいる人である。 それで消耗している。できないことなのに、そのできないことに執着している。 心の整理とは、この仕事はある程度しなければならないが、あの仕事はダメでも仕方がない、そしてあの仕事ができないことで失うものは、失ってもしょうがないと覚悟をすることである。 心の整理とは、できること、できないことを分ける。べきやねばならないことは何かを分けること。 こういうことだそうで

    心を整理するとは?『心の整理学』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    fiblio
    fiblio 2015/09/01
  • 働く喜びの見つけ方『仕事は輝く』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    仕事。 夏休み明けということで、なんとなく仕事や働くことについて考えています。 ということで、今日は、こちらの『仕事は輝く』を読みました。 仕事は輝く 作者: 犬飼ターボ 出版社/メーカー: 飛鳥新社 発売日: 2014/07/24 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る このは、「石切り職人の話」という寓話を元にしています。 そこから、働く意味などについて書かれています。 仕事には意味がある 「ぼくらの仕事はただの石切りではない。人々を守る城壁を造る仕事なんだ」 石切りの仕事の意味。 作業としては、石を切るというだけの仕事と言ってしまえば、言えてしまいます。 しかし、城を作っているとしたら、人を守る城壁を作っているとも言えるでしょう。 仕事の意味を考えると変わってくるというのはありますね。 意味を考える 仕事もそうでしょうし、生活でも同じかもしれません。 例えば、事でも、単に

    働く喜びの見つけ方『仕事は輝く』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    fiblio
    fiblio 2015/08/21
  • 幸せの四つ葉のクローバー『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、心や頭の整理に興味があります。 心というと、幸せということが気になります。 ということで、今日は、こちらの『幸せのメカニズム』を読みました。 幸せのメカニズム 実践・幸福学入門 (講談社現代新書) 作者: 前野隆司 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2013/12/18 メディア: 平装-新? この商品を含むブログ (2件) を見る 幸せは、どんなメカニズムで幸せになるのか。 そんなことが書かれています。 幸せの4つの因子・幸せの四つ葉のクローバー 以下のような4つの因子があって、それらがあると、幸せになりやすいということです。 第一因子「やってみよう!」因子(自己実現と成長の因子) 第二因子「ありがとう!」因子(つながりと感謝の因子) 第三因子「なんとかなる!」因子(前向きと楽観の因子) 第四因子「あなたらしく!」因子(独立とマイペースの因子) それぞれについての詳細は、

    幸せの四つ葉のクローバー『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    fiblio
    fiblio 2015/08/11
  • 1日7時間15分しか働かないから仕事が面白くなる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    未来工業。 その創業者の山田昭男氏が、経営術や働き方などについて、このでは書かれています。 ホウレンソウ禁止で1日7時間15分しか働かないから仕事が面白くなる 作者: 山田昭男 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2012/08/10 メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 25回 この商品を含むブログ (7件) を見る ちょっと常識とは違った考え方というか経営術、マネジメント術が書かれていておもしろかったです。 まずは、やってみる。未来イズム 「まずはやってみる、やってみてダメだったら元に戻す、あるいは違う方法を考える」という未来イズムだ。 未来工業は、残業禁止ということです。 そしてそのための工夫があるのですが、その精神というか考え方は、まずはやってみるというところにあるということです。 たしかに、やってみてダメなら、元に戻すか違う方法を考えれば良いのですよね。 や

    1日7時間15分しか働かないから仕事が面白くなる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    fiblio
    fiblio 2015/07/16
  • 本を読みたくなるのは、どんなとき? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    ふと、疑問に思ったのですが、 を読みたくなるのは、どんなときでしょうか? は、フィクション、ノンフィクション、実用書・ビジネス書などありますが、を読みたくなるのは、どんなときなのだろうかと疑問が湧きました。 私の場合、毎日のように読んでいるので、しかもブログを書くということもあるので、いつもなのですが、そうでもない人の場合は、どうなのでしょうね。 こんなことを思ったのは、このところ、読書についてのが売れているようなので、目についていたからです。 読んだら忘れない読書術 作者: 樺沢紫苑 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2015/04/22 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる! 作者: 松永暢史 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2014/12/16 メディア: 単行 この商品を含むブログ (3件)

    本を読みたくなるのは、どんなとき? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    fiblio
    fiblio 2015/07/12
    偶然の発見した良作は、一目惚れで出会ったあの人に似ている
  • たったひと言でも「ポジティブな言葉」は大きな力となる『100%好かれる1%の習慣』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    コミュニケーションや人間関係の改善。 そんなことをこのところ考えています。 ということで、今日は、こちらの『100%好かれる1%の習慣』を読みました。 100%好かれる1%の習慣 作者: 松澤萬紀 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2013/04/12 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 人に好かれるための習慣について書かれています。 著者の松澤氏は、元CAの方ということで、その経験などから、好かれる人の習慣について書かれています。 「さとられない習慣」にこそ、人は大きな好感を覚える だれも見ていないところでも自然にできる「気づかいの習慣」が、意外なところで、人の心に残るのでしょう。 小泉元首相が、人に背を向けて割り箸を割ったという、割り箸を割るという別れを連作させる不吉な行為を人に見せないというエピソードが紹介されてます。 このようなさとられない習

    たったひと言でも「ポジティブな言葉」は大きな力となる『100%好かれる1%の習慣』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    fiblio
    fiblio 2015/07/10
    “自分の人間関係を改善したい。そんな人が読んでみると、きっと、変わるためのヒントが見つかるはず”
  • 『荒木飛呂彦の漫画術』ジョジョの奇妙な冒険は、王道漫画! - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    『荒木飛呂彦の漫画術』 今日は、こちらの『荒木飛呂彦の漫画術』を読みました。 荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書) 作者: 荒木飛呂彦 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2015/04/17 メディア: 新書 この商品を含むブログ (20件) を見る 王道の漫画術について書かれています。 おもしろかったです。 こうやって考えて、マンガを描いている、作っているというのがわかります。 ジョジョの奇妙な冒険を好きな人や漫画を好きな人は、読んでみると、裏側を垣間見ることができて、楽しめるのではないでしょうか。 自分を表現したい。そういう人にも、参考になる話が書かれていたように思いました。 「地図」を携えて「王道」を進め このに書かれている「黄金の道」は、「王道漫画」という頂上にたどり着く道標となるでしょう。しかし、「地図」も何もないところでは、何が正しいかもわからず、漫画という峰の頂のはるか下

    『荒木飛呂彦の漫画術』ジョジョの奇妙な冒険は、王道漫画! - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    fiblio
    fiblio 2015/07/03
  • 覚えるだけの勉強をやめれば劇的に頭がよくなる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    勉強。得意な人、苦手な人いると思います。 勉強の方法を知っていると、勉強をうまくできるようになりやすいでしょう。 ということで、今日は『覚えるだけの勉強をやめれば劇的に頭がよくなる』を読みました。 覚えるだけの勉強をやめれば劇的に頭がよくなる 大人のアウトプット勉強法 (PHP新書) 作者: 小川仁志 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2014/03/15 メディア: 新書 この商品を含むブログ (2件) を見る 勉強に使える5つの思考法 1 疑う 2 削ぎ落とす 3 批判的に考える 4 根源的に考える 5 まとめる こういった5つの思考法が、勉強に使えるということです。 それぞれの詳しい説明は、このを読んでみてください。 覚えるだけではない勉強法 このは、哲学者の小川仁志氏が書いています。 覚えるだけではなく、考える勉強法ということです。 自分で考えると、記憶に残りやすいと

    覚えるだけの勉強をやめれば劇的に頭がよくなる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    fiblio
    fiblio 2015/06/30
  • 今日は、都内の大型の書店に - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、都内の大型の屋に行きました。 近所の書店とはまた違って、見かけないなどがあって刺激になります。 楽しいです。 池袋のリブロが2015年6月に閉店するということです。 大型の書店でも、いろいろな事情で閉店するということもあるのでしょう。 あのあとに、別の書店が入るのか、それとも別の種類のお店が入るのか、どうなるのか少し気になっています。 電子書籍などで、書店も変わっていくところがあるのかなと思っていたりします。 文房具が増えたり、扱うも変わっていったりするのでしょう。 今日行った、大型の書店は、なくならないとは思いますが、それもわからないことなのかもしれません。 そのうち、池袋のリブロに行こうかなと思っています。 なくなってしまう前に。 BRUTUS特別編集合屋好き (マガジンハウスムック) 作者: マガジンハウス 出版社/メーカー: マガジンハウス 発売日: 2014/

    今日は、都内の大型の書店に - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 自分のできることを増やす【今週の学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、先週に引き続き、働くことや出世についてや、仕事と整理についてなどを考えるなどしていました。 会社で現状に不満があるなら 会社で現状に不満があるなら、そして、その会社にそのままいるつもりなら、やはり自分のできることを増やすというのが重要になってくるでしょう。 不満だけを言っていても、会社が変わるということは、あまりないでしょうから。 出世するかしないか、というのは、周りが決めることです。 自分の能力やできることを増やす。 こういうことが大切ですね。 会社で現状に不満があるなら『出世の教科書』 出世の教科書 作者: 千田琢哉 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2013/08/19 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 仕事と整理 仕事ができる人はなぜデスクがきれいなのか【書評・感想】 超・オフィス整理術 仕事ができる人はなぜデスクがきれいなのか 作者: 小

    自分のできることを増やす【今週の学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    fiblio
    fiblio 2015/01/31
  • わかりやすい文章を書くために参考にした本10冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    文章をわかりやすく書きたい。そう思って、わかりやすい文章を書くために参考にした10冊を紹介します。 詳しい内容については、リンクから読むなどしてください。実際にを読んでみて、参考にしてみると良いと思います。 紹介順には、とくに意味はありません。 自分が必要だなと思うことに合ったものを選んでみると良いでしょう。 1.シンプルに書く!伝わる文章術 伝わるように書くために『シンプルに書く!伝わる文章術』 シンプルに書く! 伝わる文章術 作者: 阿部紘久 出版社/メーカー: 飛鳥新社 発売日: 2012/09/06 メディア: 単行 クリック: 2回 この商品を含むブログ (6件) を見る シンプルに書く、その大切さがわかりました。 複雑に書く、長々と書くと、わかりにくくなります。 シンプルに書けば、わかりやすくなる。 ということで、シンプルに書くための、その文章術がわかりやすく書かれていて

    わかりやすい文章を書くために参考にした本10冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 仕事ができる人はなぜデスクがきれいなのか【書評・感想】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『超・オフィス整理術 仕事ができる人はなぜデスクがきれいなのか』を読みました。 超・オフィス整理術 仕事ができる人はなぜデスクがきれいなのか 作者: 小松易 出版社/メーカー: マガジンハウス 発売日: 2010/06/24 メディア: 単行 デスクがキレイだと 仕事ができる人は、たしかに、デスクがきれいなような気がします。 デスクが汚い人で仕事ができる人もいますが、あまり多くはないです。 デスクが汚い人の多くは、あまり仕事ができないと思います。 いずれにしても、デスクがきれいなほうが、仕事は捗りますし、少なくとも、モノや書類を探すといったことが減るでしょうから、その分効率的になるでしょう。 減らすことから片づけは始まる あなたがもし、より効率的かつ効果的に片づけたいならば、まず、「減らす」ことから始めることをおすすめします。 減らすことから片づけをすると、書類や物の置き

    仕事ができる人はなぜデスクがきれいなのか【書評・感想】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    fiblio
    fiblio 2015/01/27
  • よい習慣は、才能を超える?才能がない人は努力しかない『働く君に贈る25の言葉』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、またこちらの『働く君に贈る25の言葉』を紹介します。 働く君に贈る25の言葉 作者: 佐々木常夫 出版社/メーカー: WAVE出版 発売日: 2010/10/21 メディア: 単行(ソフトカバー) いろいろと良い言葉が紹介されています。 前回の紹介記事は、こちら。 部下が上司を生かすための4つのこと『働く君に贈る25の言葉』【書評・感想】 - 読書から学ぶブログ よい習慣は、才能を超える もしも、君がライバルより能力で劣っていたとしても、よい習慣を身に付ければ勝つことができるようになります。 よい習慣は、才能を超えるのです。 才能と習慣。 ウサギとカメの話に似ていますね。 良い習慣を持っているウサギが勝つというのはあります。 努力する天才には勝てません。 だから、才能や能力は、とても大切だと思います。 長い目で見たら、習慣 ただ、才能があっても、続けなければ、一瞬だけでの勝利

    よい習慣は、才能を超える?才能がない人は努力しかない『働く君に贈る25の言葉』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    fiblio
    fiblio 2015/01/23
  • 読まれるブログに大切なこと『読ませるブログ 心をつかむ文章術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    ブログをこれから始めたい。もしくは、最近始めた。 そんな人がまず思うのは、 「どうしたら文章をうまく書けるだろうか?」 ということではないでしょうか。 今日は、こちらの『読ませるブログ 心をつかむ文章術』を読みました。 読ませるブログ (ベスト新書) 作者: 樋口裕一 出版社/メーカー: ベストセラーズ 発売日: 2009/04/09 メディア: 新書 購入: 2人 クリック: 238回 この商品を含むブログ (21件) を見る いろいろなブログがありますし、写真や動画が流行ってきているとはいえ、ブログのコンテンツの中心は、やはり文章でしょう。 そうなると、文章術が気になります。 このでは、文章の「プロ」の樋口裕一氏が、ブログの文章術「読ませるブログ」について書かれています。 読ませるブログの文章には、どういうことが必要なのでしょうか? 読ませる文章に仕上げる三つの条件 ・読み手が知らな

    読まれるブログに大切なこと『読ませるブログ 心をつかむ文章術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】