タグ

2016年3月29日のブックマーク (21件)

  • COMITIA117「紙&電子同時発行」企画を始動 - なかせっとHatena

    「COMITIA116」にサークル参加を申し込まれた方は参加証を受け取り、イベント参加の準備を進められている頃合いと思います。コミティア史上2番目の規模の「5400サークル」の「創作ONLY同人漫画イベント」が5月5日にビッグサイトで開催されます。それから3ヶ月後の8月12日~14日にビッグサイトでコミックマーケットが開催され、その翌週の8月21日に開催されるのが次々回コミティアつまり「COMITIA117」です。 まだ5ヶ月も先のイベントですが… 実はここ1ヶ月あまり、私はこの夏コミティアに向けてある「企画」のために動きはじめていました。 題して…COMITIA117「紙&電子同時発行」企画 これはコミティアに参加している作家さんに漫画電子書籍の市場参入をお勧めする企画ですが、実は「パソコンを持たないアナログ作画の作家さん」も参加できるお話です。 ↓ 詳しくはこちらをご覧下さい。 ka

    COMITIA117「紙&電子同時発行」企画を始動 - なかせっとHatena
  • マンガ大賞2016 授賞式

    fiblio
    fiblio 2016/03/29
  • 『僕だけがいない街 Another Record』 : 七五ブログ

    『僕だけがいない街 Another Record』 一肇・著  三部けい・原作 / KADOKAWA 1000円+税 ついに逮捕された児童連続誘拐殺人事件の真犯人。その国選弁護人に指名されたのは、かつて親友サトルがその事件に巻き込まれた経験を持つケンヤだった。犯人が残した手記から、ケンヤは犯人の内面に迫っていくが…。 テレビアニメ化、実写映画化がされた三部けいさんの漫画 『僕だけがいない街』 連載開始当初から、書店員の間でも(普段はあまりコミックを読まない派にも)話題になり、2014年には「このマンガがすごい! 2014」や「マンガ大賞2014」で上位入賞を果たし、連載雑誌では先月最終回を迎えました。 初めのほうに子どもが殺められる流れもあって、読むことを躊躇されたかたもいらっしゃるとは思いますが、なんとか事件い止めようと奔走する同級生の姿など、まるで小説のような物語の展開に毎回ドキド

    『僕だけがいない街 Another Record』 : 七五ブログ
    fiblio
    fiblio 2016/03/29
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    fiblio
    fiblio 2016/03/29
  • 羽海野チカさん「棋士は命がけ。もっと深く描いて」と言われ「私たちが命をかけていないとお思いか」 - Togetterまとめ

    羽海野🌸11/29ダイアリー発売 @CHICAUMINO 漫画家「3月のライオン」「ハチミツとクローバー」 ゲームFGOオベロン・キャラクターデザイン🧚 アニメ「東のエデン」キャラクター原案🚀 🐈🌝🌈ホテルカシオペアチャンネル https://t.co/VBFU7Qszlm 3lion.younganimal.com 羽海野🍀11/29ダイアリー発売📔🍀🐥🌸 @CHICAUMINO ストーリーの選択肢のあまりの無限さにもうほんとに、どの道を辿ればいいのか気が遠くなる。ベタ読みでどの筋もある程度進めて、その中からよさ気なものを絞っていくか。それとも最初に決め込んでそれを育てていくか。いつも迷う。 こういう時、「大局観」と言う言葉が浮かんだりする。 2016-03-28 22:15:26

    羽海野チカさん「棋士は命がけ。もっと深く描いて」と言われ「私たちが命をかけていないとお思いか」 - Togetterまとめ
  • 「ゲーセンがあったから僕は孤独じゃなかった」押切蓮介インタビュー20世紀に

    押切は、マンガの題材にもしているゲームセンターという場所の魅力を熱弁。メダルゲームに夢中だった小学生時代や、気軽に足を運べる駄菓子屋の思い出について回想し「ゲームセンターは僕にとって居心地がいい場所」「ゲーセンがあったからこそ僕は孤独じゃなかった」と、ゲーセンが自分の大事な場所であることを語った。 雑誌・20世紀は、ユース・カルチャーの発展を20世紀の歴史から紐解くカルチャーマガジン。「洋楽」「ジーンズ」をピックアップしていた1・2号に続き、第3号では「ゲームと、夢のアーケード」を特集する。

    「ゲーセンがあったから僕は孤独じゃなかった」押切蓮介インタビュー20世紀に
    fiblio
    fiblio 2016/03/29
    「3月31日に発売される20世紀No.0003(クレタパブリッシング)でインタビューを受けている」
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    fiblio
    fiblio 2016/03/29
  • マンガ大賞2024

    fiblio
    fiblio 2016/03/29
  • マンガ大賞2016は野田サトルの「ゴールデンカムイ」に決定

    「マンガ大賞2016」では、「2015年1月1日から12月31日まで間に単行が発売された作品のうち、最大巻数が8巻までのマンガ作品」を対象に1次選考が行われ、最終選考作品を選出。選考委員全員がそのノミネート作品をすべて読んだ上で1位から3位までを選定し、ポイント制での集計を経てトップに輝いた作品を「マンガ大賞」としている。 「友達に薦めたくなるマンガ」をコンセプトに創設された同賞の開催は、今年で9回目を数える。第1回目の2008年には石塚真一「岳 みんなの山」が最多票を獲得。2009年には末次由紀「ちはやふる」、2010年にはヤマザキマリ「テルマエ・ロマエ」、2011年には羽海野チカ「3月のライオン」、2012年には荒川弘「銀の匙 Silver Spoon」、2013年には吉田秋生「海街diary」、2014年には森薫「乙嫁語り」、2015年には東村アキコ「かくかくしかじか」が大賞に選ば

    マンガ大賞2016は野田サトルの「ゴールデンカムイ」に決定
    fiblio
    fiblio 2016/03/29
    ついに賞レースのダンジャン飯無双を、ゴールデンカムイが差し切ったので小躍りしてる(どちらも大好きだけど)
  • キノベス!2016 第3位『君の膵臓をたべたい』編集者 荒田英之さん 受賞スピーチ

    fiblio
    fiblio 2016/03/29
  • 紀伊國屋じんぶん大賞2016 大賞『断片的なものの社会学』岸政彦さん 受賞スピーチ

    紀伊國屋書店では、売上額をはじめとして紀伊國屋書店に貢献いただいた著者・出版社を表彰する「紀伊國屋書店ベストセラー大賞」、紀伊國屋書店のスタッフが自信を持っておすすめする30冊のを選ぶ「キノベス!」、そして読者の皆様とともに優れた人文書を選ぶ「紀伊國屋じんぶん大賞」を制定し、毎年、表彰しています。この3つの賞の...

    紀伊國屋じんぶん大賞2016 大賞『断片的なものの社会学』岸政彦さん 受賞スピーチ
  • 俺氏、カクヨムで自分の小説全部を無償公開したところ、驚きの結果に椅子から転げ落ちる

    犬吠埼一介⑨わさらー団 すてぃるあらいぶあらいさん🌹 @inbosk 犬吠埼一介の才能に疑問をお持ちの皆様。今日ここに、僕がこれまでに書いていたすべての小説作品を網羅し、かつ完全に無償にて公開いたしましたので、ご報告いたします。どうかぜひご査収いただければ幸いです。僕は一切逃げも隠れもしませんよ。:) kakuyomu.jp/users/inbosk 2016-03-28 23:08:24 犬吠埼一介⑨わさらー団 すてぃるあらいぶあらいさん🌹 @inbosk 僕がこうして自著をすべて無償公開し、誰もがいとも簡単に読めるようにした以上。これらを読まずして僕を単に批判し、こき下ろす行為については、今後何ら説得力が生まれないものとなりましょう。僕の個人的な主観ですが、これらの小説は、批判には当たらない一定以上の面白さがあると考えております。 2016-03-28 23:11:53 犬吠埼一介

    俺氏、カクヨムで自分の小説全部を無償公開したところ、驚きの結果に椅子から転げ落ちる
  • なぜ「大人のぬり絵」が世界中で売れているのか

    来週話題になるハナシ: 24時間365日、いまも世界のどこかでユニークで刺激的な話題や新しいトレンドが次々と生まれている。だが、大半は情報としてこぼれてしまっている。そんなメインストリームでない情報こそ、ビジネスで使えるネタが詰まっているのではないだろうか。 そこで、情報感度の高いビジネスパーソンならば、ぜひとも押さえておきたいトレンドや話題をちょっと先取りして紹介したい。プライベートにビジネスに、ちょっとしたインスピレーションのネタとして、役立つハナシを探るコラム。 いま世界で、すごい勢いで盛り上がっているトレンドがある。 「大人のぬり絵」だ。 なんと、Amazonの2015年ベストセラートップ10に、同カテゴリーが3冊もランクインするほどの人気ぶりなのだ。 トレンドの火付け役となったのは、2013年に英国で出版された『Secret Garden(シークレット・ガーデン)』だ。手書きの

    なぜ「大人のぬり絵」が世界中で売れているのか
    fiblio
    fiblio 2016/03/29
    海外と比べて盛り上がりに欠けるとか本文にあるが十分売れてる……「すごい勢いで盛り上がっているトレンド『大人のぬり絵』。火付け役は、2013年に英国で出版された『Secret Garden』」
  • 声優を描く、声優を生きる 『声のお仕事』 (川端裕人 著) | 書評 - 文藝春秋BOOKS

    『声のお仕事』 (川端裕人 著) 結城勇樹、20代後半、事務所預かり声優、代表作、なし。国民的人気マンガ「センターライン」のオーディションを受けた夜、いつものように喫茶店でアルバイトをしていた勇樹の前に “二十四時間声優”大島啓吾が現れる。彼は名刺を差し出し、勇樹と一緒に仕事がしたいと告げる。 受けた役には落ちてしまったものの、勇樹はヒロインの飼い犬・サブ役に決定した。主要キャストには大島啓吾。しかし初レギュラー現場での「リテイクの嵐」に悩み苦しむ勇樹には、彼に件の真意を伺う余裕などなく……。 著者は、以前自著がアニメ化された際の経験から、“声のお仕事”の世界を切り取って活写する作品を手がけたいと思ったのだという。当時出会った声優たちとの対話など、多くの助けを得て作品が形を成したと巻末にて謝辞を述べている。確かに作を読んでいて、現場あるある・声優あるあるとして共感できる部分が大変多くあっ

    声優を描く、声優を生きる 『声のお仕事』 (川端裕人 著) | 書評 - 文藝春秋BOOKS
    fiblio
    fiblio 2016/03/29
  • 少女漫画誌がオタク化した戦犯について考えてみた - 人生はRPGだ。

    りぼん・なかよし・ちゃお 三大少女漫画雑誌といえば「りぼん」「なかよし」「ちゃお」ですよね。 とくに我々世代では少女漫画界のジャンプといえるほど「りぼん」一強でした。 ところが現在の発行部数は「ちゃお」がぶっちぎりのトップだというから驚きです。 こちらのブログで詳しく書かれていました。 www.tsuwari-hanako.com ある時期に少女漫画雑誌は急速にアニメっぽくなったような気がします。 「ちゃお」はもともとその路線だったと思うので、時代が「ちゃお」に追いついたのかもしれません。 私も最初は「りぼん」「なかよし」を読んでいたのに気が付いたら「ドラゴンマガジン」を手にしていたので、どこかにオタク化する要素があったのではないかと思い記憶を辿ってみました。 三大少女誌の印象 幼少の記憶では「なかよし」の方がちょっとお姉さん向けの恋愛漫画が多かった印象があります。 うちの姉が読んでいたか

    少女漫画誌がオタク化した戦犯について考えてみた - 人生はRPGだ。
  • 第一回・大改革を生き残りそうな連載作品予想アンケート結果発表

    実際には、これに(アンケート開始時には既に終了が決まっていた)「ドリー・マー」、サンデーSに移転した「闘獣士」、およびアンケート実施後に連載が始まり今週号で連載が終了した「ニッペン!」が加わるので、この期間に終了した作品は13件です。サンデーの通常の掲載枠は22~24作品なので、約半数の作品が七ヶ月で入れ替わったことになります。 七ヶ月で13作品が終了というのは他の週刊少年マンガ誌と比べて多いのかどうか? という点についてですが、昨年の週刊少年ジャンプで終了した作品数を数えたところ12件だったので(参照)、少なくともあのジャンプをも上回るハイペースな勢いで掲載作品が入れ替わっているといえます。 これは、これまでのサンデーではちょっと考えられないスピードであり、サンデーの大改革は当に行われているのだ、ということがお分かり頂けるのではないかと思います。 終了した作品は、円満に終了したと思われ

    第一回・大改革を生き残りそうな連載作品予想アンケート結果発表
    fiblio
    fiblio 2016/03/29
    サンデーの編集長交代により、「少なくともあのジャンプをも上回るハイペースな勢いで掲載作品が入れ替わっている」と。
  • 岡山)求む!こども副店長 岡山の書店、小学生を募集:朝日新聞デジタル

    fiblio
    fiblio 2016/03/29
    「スロウな本屋」
  • 「理科系の作文技術」百万部突破 35年かけ、80回増刷 - 共同通信 47NEWS

    中央公論新社は28日、物理学者木下是雄さんの「理科系の作文技術」(中公新書)が、発行部数100万部を突破したと明らかにした。1981年9月の初版刊行から、ことし3月までの35年間で80回増刷されるロングセラーとなった。 木下さんは学習院大学長などを歴任し、2014年に死去。同書は、理系の研究者や学生向けに論文やリポートの書き方を指南する内容で、各地の大学生協などで売れているという。同社の担当者は「分かりやすい文章が書けるため、文系の学生やビジネスマンにも人気で、ずっと売れ続けてきた」と話す。

    「理科系の作文技術」百万部突破 35年かけ、80回増刷 - 共同通信 47NEWS
  • 『服を減らせば、おしゃれになる』発売しました。「何を着ればいいかわからない」という悩みから生まれた本です。 - ミニマリスト日和

    全ページ書き下ろしのファッションについてまとめた新刊 『服を減らせば、おしゃれになる』 が発売になりました。 書籍『服を減らせば、おしゃれになる』発売しました。 instagram@ofumi_3 日3/27頃から大型書店で並び始めているようです。 「毎日違う服を着なければ」という呪いにかかった高校時代、二軍だらけのクローゼット 服を減らしたら、おしゃれが楽しくなった 服選びのものさしを育てる日々 『服を減らせば、おしゃれになる』はこんなです。 「毎日違う服を着なければ」という呪いにかかった高校時代、二軍だらけのクローゼット 私服高校に入学して早々聞いた怖い話。 「二日続けて赤いパンツを履いて投稿すると、あだ名が『赤パン』になるらしい」 これを聞いたわたしは、「とにかく毎日違うコーディネートをしなければ!」 「少ないおこづかいの中でどうやって着回せば・・・?バリエーションを増やさなけれ

    『服を減らせば、おしゃれになる』発売しました。「何を着ればいいかわからない」という悩みから生まれた本です。 - ミニマリスト日和
    fiblio
    fiblio 2016/03/29
  • 読み物/ライトノベル - 獺祭の夢跡

    fiblio
    fiblio 2016/03/29
    「このデータは論文・記事等を『ライトノベル』『ラノベ』をキーワードにチェックしている過程で出来た物。2012年12月までに発表」
  • 絵本を処分。電話一本で寄付に。ブックスフォージャパンを利用してみた - ポジティブ母さん今日も行く〜不登校からの復活

    ミニマリストさんのブログを拝見しているうちに、自分でも何か処分したくなりました。 そこで、子供と一緒にもう読まなくなった絵を処分することに。 しかし、あんなにたくさん読んだ絵を、ただ捨てるのも忍びない。 かといって、売るほど綺麗でもない。 そこで、ネットで寄付できるところをさがしたら、一番最初にヒットしたのが ブックスフォージャパン BOOKS FOR JAPAN/を寄付する 東日大震災支援プロジェクト~で今できることを~ でした。 こちらは、絵5冊から、着払いで集荷してくれるとのこと。 また、ISBNが書いてあれば、どんな絵でも引き取っていただけるとのことてした。 ブックスフォージャパンに送る方法 ちなみに寄付する絵はこちら ちょっと古い戦隊モノの絵や、ミキハウスの音の出る絵などもあります。 心配で、ISBNを確認すると ミキハウスの絵も ゴーカイジャーの絵も I

    絵本を処分。電話一本で寄付に。ブックスフォージャパンを利用してみた - ポジティブ母さん今日も行く〜不登校からの復活