タグ

2016年6月30日のブックマーク (24件)

  • 京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ | 天狼院書店

    2016-06-28 京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思うベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ *この記事は、天狼院ライティング・ゼミで「読まれる文章のコツ」を学んだスタッフが書いたものです。 人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜 京都スタッフ三宅です。 あの、書店スタッフとしてこんなこと言うのもどうかと思うんですけど、 ぶっちゃけ、読むのってめんどくさくないですか?? 借りるのでない限り、ネットやテレビみたいに無料じゃないし。 眠たい時に読んでると寝ちゃうし。 肩こりも酷くなるし。(これは私だけ?) だけど、読む。読んじゃうんですよね。 私は、を読むのがめんどくさいけど大好きです。 なんでかというと、今までに、たくさん励まされてた

    京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ | 天狼院書店
    fiblio
    fiblio 2016/06/30
  • 楽天ブックス、9月から取扱商品の電話などによる注文の受付を開始

    楽天株式会社は、運営するオンライン書店「楽天ブックス」において、年9月28日(水)から、書籍やCD・DVDなどの取扱商品について、電話やFAX、はがきによる注文受付サービスを開始します。 楽天株式会社(社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史、以下「楽天」)は、運営するオンライン書店「楽天ブックス」において、年9月28日(水)から、書籍やCD・DVDなどの取扱商品について、電話やFAX、はがきによる注文受付サービスを開始します。 2015年4月に子会社となったオンライン書店のブックサービス株式会社(社:東京都千代田区、以下「ブックサービス」)が展開する事業のうち、デジタル事業(書籍ネット販売)とアナログ事業(電話などでの書籍の注文受付)を同日から「楽天ブックス」に統合し、ブックサービスが行っている書籍や雑誌、コミックなどの注文受付や配送、決済を「楽天ブックス」が行うこ

    楽天ブックス、9月から取扱商品の電話などによる注文の受付を開始
    fiblio
    fiblio 2016/06/30
    「オンライン書店『ブックサービス』の事業を統合」
  • 集英社が「本屋さんアプリ」、店頭でONE PIECEやジョジョなどのマンガ検定

    集英社が「本屋さんアプリ」、店頭でONE PIECEやジョジョなどのマンガ検定
  • plginrt-project.com - plginrt project リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    plginrt-project.com - plginrt project リソースおよび情報
    fiblio
    fiblio 2016/06/30
  • 又吉直樹『夜を乗り越える』人間は辛口な批評家に弱い - エキサイトニュース

    芥川賞受賞から1年、『火花』がNETFLIXでドラマ化されている(原作レヴューはこちら→「芸人はTV視聴者という赤子のご機嫌を取らなければならないのか?」)。 いっぽう〈小説に救われてきました。 好きすぎて自分でも小説を書きました〉という作者・又吉直樹さんが、新刊『夜を乗り越える』 いっぽう〈小説に救われてきました。好きすぎて自分でも小説を書きました〉という作者・又吉直樹さんが、新刊『夜を乗り越える』(小学館よしもと新書)の第3章「なぜを読むのか の魅力」で、を読まない人に向けて(とは明言していないけれど、あきらかにそういった気づかいと熱意を感じる語り口で)、を読むということの楽しさと意義を正面から説いている。 とくに印象深かったのが、自分が一読者として主体的に〈に対して協力的〉であろうとしていること、すすんでおもしろがろうとしていることを語った部分。 人間は辛口な批評家に弱い

    又吉直樹『夜を乗り越える』人間は辛口な批評家に弱い - エキサイトニュース
    fiblio
    fiblio 2016/06/30
  • マガジンワールド – 出版社マガジンハウスのウェブサイト。

    マガジンワールド 出版社マガジンハウスのウェブサイト。 マガジンワールドへようこそ! 出版社マガジンハウスのウェブサイト。 雑誌や書籍・ムックの発売情報の他、占い、お店・プレゼント情報などのオリジナルコンテンツ。 magazineworld.jp by Magazine House, Ltd. (Tokyo) クウネル 奇数月20日発売 アンド プレミアム 毎月20日発売 アンアン 毎週水曜日発売 ブルータス 毎月1・15日発売 ギンザ 毎月12日発売 クロワッサン 毎月10・25日発売 ポパイ 毎月9日発売 CASA BRUTUS 毎月9日発売 ターザン 第2・第4木曜日発売 Hanako 毎月28日発売 2019.01.21 コーポラの魅力を存分に楽しむ設計から参加できる集合住宅は床を掘り下げることも可能2019.01.20 今日1日を、このイラストと。奥澤ミホ vol.212019.

    マガジンワールド – 出版社マガジンハウスのウェブサイト。
  • 阿蘇と南阿蘇のおいしいものをつめこんだ、復興支援セットが発売中!

    writer profile Yoko Yamauchi 山内陽子 やまうち・ようこ●企画と文章。熊生まれ、熊育ち、ちょっと放浪、熊在住。地元を中心に、広告・広報の企画を手がけています。おいしいものが大好きで、お米、お水、お魚、お野菜、いろんなおいしいものにあふれている熊から離れられません。 熊県、大分県に甚大な被害をもたらした熊地震。 いまだに多くの方が避難所生活を余儀なくされている一方で 復旧・復興にむけた整備も急ピッチで進められています。 熊県を代表する観光地である阿蘇市や南阿蘇村は、 熊市内からの主要道路や鉄道が土砂崩れやトンネル崩壊によって寸断され 観光客が激減し、深刻な問題を抱えています。 そのなかで、地元のおいしいものを全国に発信することで、地元の復興につなげたい。 そんな想いが込められたギフトセットが阿蘇、南阿蘇の両地域で販売されています。 熊地震後、いち

    阿蘇と南阿蘇のおいしいものをつめこんだ、復興支援セットが発売中!
  • 東京)「いまできること」考える 熊本地震報道写真展:朝日新聞デジタル

    fiblio
    fiblio 2016/06/30
    “チャリティー写真展「熊本地震報道写真展~いま私たちができること」が朝日新聞東京本社で開かれている。7/8まで、午前11時~午後6時半(土・日と最終日は4時まで)入場無料”
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    fiblio
    fiblio 2016/06/30
  • 出版物の著者から読者への流れは決してひとつではない - 仕事と晩飯とその他

    出版業界の用語として「直販」と「直取引」は意味合いが大きく違うと思うけど、混同されることも多いのでどこかのタイミングでしっかり定義されたほうがいいんだろうなあ。 「直販=出版社が書店・取次を介さず読者に直接販売する」 「直取引=出版社が取次を介さず書店と直接取引する」 もうひとつ、名前のついていないパターンがある。 「取次が書店を介さず読者に直接販売する」 まったく無いわけではないけどあんまり話題にならない。実は「アマゾンと出版社との直取引」ってこれに近い。 今の段階では出版社による「直販=読者への直接販売」に対する流通・小売からの警戒心は非常に強い。昔、ブックサービスが始まった時の新聞広告で揉めたという話がある。某ドットコムの立ち上げに際してもその点への警戒心は明確にあった。裏返しに考えるとそこにある可能性を皆うっすらとは認識しているということだ。 紙の場合 いわゆる通常ルート 著者→出

    出版物の著者から読者への流れは決してひとつではない - 仕事と晩飯とその他
    fiblio
    fiblio 2016/06/30
    “出版業界の用語として「直販」と「直取引」は意味合いが大きく違うと思うけど、混同されることも多いのでどこかのタイミングでしっかり定義されたほうがいい”
  • 『活版印刷三日月堂 星たちの栞』を読みました ~活版ってやっぱり素敵ですね☆ - バンビのあくび

    『活版印刷三日月堂 星たちの栞』を読みました。 あらすじはこちら。 川越の街の片隅に佇む印刷所・三日月堂。店主が亡くなり、長らく空き家になっていた三日月堂だが、店主の孫娘・弓子が川越に帰ってきたことで営業を再開する。三日月堂が営むのは昔ながらの活版印刷。活字を拾い、依頼に応じて一枚一枚手作業で言葉を印刷する。そんな三日月堂には色んな悩みを抱えたお客が訪れ、活字と言葉の温かみによって心が解きほぐされていくのだが、弓子もどうやら事情を抱えているようで――。 印刷所を訪れる四人のお客さんの四つのお話は、活字を丁寧に拾い集めるように優しくて温かかったです。 登場する小物、レターセットやコースター、栞などが読んでいてどれも欲しくなるくらい素敵に描かれていました。細かい内容についてはあまり触れませんので、気になった方は手に取って読んでみて下さい。 『活版印刷三日月堂~』は各お話の扉に活字や印刷機の綺麗

    『活版印刷三日月堂 星たちの栞』を読みました ~活版ってやっぱり素敵ですね☆ - バンビのあくび
    fiblio
    fiblio 2016/06/30
  • 第178回 『ガケ書房の頃』ができるまで(山下賢二さん編)|本屋さんと私|みんなのミシマガジン

    これまでも、「屋さんの遊び方」や、「屋さん発・番外編」などにもご登場くださり、ミシマガジンではおなじみの山下賢二さん。 記事にもある通り、現在はガケ書房を改名・移転し、ホホホ座のメンバーとして活躍されています。 そんな山下さんが、夏葉社から単著を出されたということで、メンバーもカメも(ガケ書房の亀は、今、ミシマ社の屋さんにいるのです。詳しくはこちら!)興味津々。 そして書、あらゆるベストセラーをさしおいて、なんとミシマ社の屋さんの2016年春の売上(2月〜5月)で1位に輝きました。このの執筆時のエピソードや、のこと、そして屋さんのこと、山下さんに伺いました! これからミシマ社からホホホ座編集のも出る予定ですので、どうぞお楽しみに。 ―― 『ガケ書房の頃』は、どういうきっかけでつくられたのでしょうか? 山下夏葉社の島田さんからお願いされたんです。3年前ですね。島田さんが新刊

    第178回 『ガケ書房の頃』ができるまで(山下賢二さん編)|本屋さんと私|みんなのミシマガジン
    fiblio
    fiblio 2016/06/30
    “ミシマガジンではおなじみの山下賢二さん。夏葉社から単著を出されたということこの本の執筆時のエピソードや、本のこと、そして本屋さんのこと、山下さんに伺いました!”
  • 【終了】7/1(金)誠光社・堀部篤史さんトークショー「独立系新刊書店の立ち上げ方」 | 福岡の書店・本屋|ブックスキューブリック[BOOKSKUBRICK]

    全国の好きの聖地とも称される京都の恵文社・一乗寺店を人気店に育てた元店長・堀部篤史さんが、昨年11月に独立し新刊書店・誠光社を立ち上げられました。立ち上げにあたっては、取次を通さず出版社と直接取引で品揃えをしたことでも大きな話題を集めています。個人で新刊書店を立ち上げる人間が非常に少ない中、独力で開業に漕ぎ着け順調な船出を果たした堀部さんに、同じ独立開業組であるブックスキューブリック店主大井実がじっくりお話を伺います。 誠光社・堀部篤史さんトークショー 「独立系新刊書店の立ち上げ方」 日時:2016年7月1日(金)19:00スタート(18:30開場) 会場:カフェ&ギャラリー・キューブリック (ブックスキューブリック箱崎店2F・福岡市東区箱崎1-5-14 JR箱崎駅西口から博多駅方面に徒歩1分) 入場料:1800円(ワンドリンク付・要予約) 出 演:堀部篤史(誠光社) 聞き手:大井実(ブ

    【終了】7/1(金)誠光社・堀部篤史さんトークショー「独立系新刊書店の立ち上げ方」 | 福岡の書店・本屋|ブックスキューブリック[BOOKSKUBRICK]
    fiblio
    fiblio 2016/06/30
    明日は、トークショーを拝聴するために久しぶりに福岡に行きます。
  • 「本は本屋で買うもの」という常識を打ち破れ!ある書店員が起こすイノベーション | AdverTimes(アドタイ)

    『編集会議』2016年春号では、「出版産業の未来を考える」を特集。「屋で買うもの」という、これまで疑われることのなかった常識を打ち破ろうとする動きがある。の可能性を広げるべく、小さな取次をスタートさせたのは、校正・校閲を事業とする鴎来堂 代表であり、書店 かもめブックスの店主の柳下恭平氏。「誰にでも屋がオープンできる」イノベーションに迫る。 柳下恭平  Kyohei Yanashita 鷗来堂 代表 /かもめブックス 店主 1976年生まれ。書籍校閲専門の会社「鷗来堂」代表であり、書店「かもめブックス」店主。世界各地を旅した後、校閲者となり、28歳のときに「鷗来堂」を設立。2014年11月に「かもめブックス」をオープンさせた。 他業態の店に「屋機能」をプラス ──“小さな取次”という新たな流通サービスとして、昨年から事業を始められた「ことりつぎ」とは、どういったサービスなのでし

    「本は本屋で買うもの」という常識を打ち破れ!ある書店員が起こすイノベーション | AdverTimes(アドタイ)
    fiblio
    fiblio 2016/06/30
    “校正・校閲を事業とする鴎来堂 代表であり、書店 かもめブックスの店主の柳下恭平氏。「誰にでも本屋がオープンできる」イノベーションに迫る。”
  • 小島・明屋書店社長、書店再建の経験を本に紡ぐ - 日本経済新聞

    松山市に社を置く書店チェーン、明屋書店社長の小島俊一(59)が作家デビューした。自らの経験を基に、銀行マンが出向先の地方書店の経営立て直しに奔走するというストーリーだ。書籍離れの傾向などにより、全国的に書店経営は厳しさが増している。小島はこのに「少しでもほかの経営者の参考になれば」との思いも込めている。著書の「崖っぷち社員たちの逆襲」は4月下旬に出版された。初版は6000部。売れ行きはよく

    小島・明屋書店社長、書店再建の経験を本に紡ぐ - 日本経済新聞
    fiblio
    fiblio 2016/06/30
    「『崖っぷち社員たちの逆襲』は4月下旬に出版された。初版は6000部。売れ行きはよく、わずか1カ月の間に2版追加され、これまでに累計1万部」
  • tochi_yoshi on Twitter: "「Brexitに投票した人はグローバル経済の負け組だった」といって1988年から2008年までの先進国の賃金上昇率の低さをもとにEU離脱派をあげつらっているが、その理屈は日本人労働者にも同じことがいえる。この統計をもってBrexitに投票した人に同情こそすれど笑うことはできない。"

    「Brexitに投票した人はグローバル経済の負け組だった」といって1988年から2008年までの先進国の賃金上昇率の低さをもとにEU離脱派をあげつらっているが、その理屈は日人労働者にも同じことがいえる。この統計をもってBrexitに投票した人に同情こそすれど笑うことはできない。

    tochi_yoshi on Twitter: "「Brexitに投票した人はグローバル経済の負け組だった」といって1988年から2008年までの先進国の賃金上昇率の低さをもとにEU離脱派をあげつらっているが、その理屈は日本人労働者にも同じことがいえる。この統計をもってBrexitに投票した人に同情こそすれど笑うことはできない。"
  • Brexit後の世界―大英帝国と神聖ローマ帝国

    英国がEUからの離脱を国民投票で決めたことで、世界的に株価は大暴落となりました。ただ、短期的には大きな心配はないと指摘しているのが、ポール・クルーグマン教授です。ニューヨーク・タイムスに、なかなか核心を突いた論考が載っていました。 Brexit: The Morning After(The New York Times) しかし、短期的には影響は少なくとも、BrexitによってEUやユーロ・システムにとっては質的な危機が表面化したわけで、世界の政治経済への長期的な影響は避けられそうもありません。そしてもう一人、早くから英国のEU離脱を“予言”していたのがエマニュエル・トッドでした。トッドのインタビュー集、「ドイツ帝国」が世界を破滅させるを読み返すと、EU離脱派の心性というものがよく分かります。 現在のEUとユーロ・システムが事実上、ドイツの“カール大帝路線”の表れになっていると解釈されて

    Brexit後の世界―大英帝国と神聖ローマ帝国
  • 「次は我々の番だ」 英EU離脱の衝撃(ルポ迫真) - 日本経済新聞

    「英国、欧州連合(EU)から離脱へ」。24日早朝、英メディアが国民投票の大勢判明を速報すると、オランダの極右・自由党の党首ヘルト・ウィルダース(52)はすかさずツイッターに書き込んだ。「次はオランダの番だ」。ブリュッセルとロンドンのエリートだけが得をする欧州統合に英国民は「ノー」を突きつけた。そうウィルダースは解釈してみせる。「そんなEUに未来はない」翌25日、パリのエリゼ宮(大統領府)では、

    「次は我々の番だ」 英EU離脱の衝撃(ルポ迫真) - 日本経済新聞
  • 長女(6才)が、「ねえ、おかあさん、だれがいちばん好き?」といった - リンゴ日和。

    2016 - 06 - 29 長女(6才)が、「ねえ、おかあさん、だれがいちばん好き?」といった 育児日記 長女(6才)が、「ねえ、おかあさん、だれがいちばん好き?」といいました。 「わたし? ふーちゃん? おとうさん? それとも自分?」 と、たずねられました。 今まで、「だれがいちばん好き?」とたずねられたときは、「自分」は入ってなかったので、ちょっと考えてしまってすぐに答えられませんでした。 そして長女は次女(2才)のふーにもたずねました。 「ふーちゃんは、おかあさん、おとうさん、お姉ちゃん、それとも自分?」 2才児に対して難しい質問をしてきました。 なぜか「好きな人」をたずねるのに、「自分」もいれて聞いてくるようになったのです。 自分を入れられると、とっさに答えることができなくて、笑ってごまかすことしかできませんでした。ちょっと高度な質問をしてくるようになったので、長女も成長している

    長女(6才)が、「ねえ、おかあさん、だれがいちばん好き?」といった - リンゴ日和。
    fiblio
    fiblio 2016/06/30
    この時期から試す質問してくるとは末恐ろしい…笑
  • 中目黒 蔦屋書店 | “4つの顔を持つ中目黒のクリエイティブエンジン”

    トーク イベント サイン会 【満席のため、受付終了】自分の時間を生きる働き方・飲み方『生きるように働く』(ミ...

    中目黒 蔦屋書店 | “4つの顔を持つ中目黒のクリエイティブエンジン”
  • 『高台家の人々』原作漫画を忠実に再現した実写シーン

    fiblio
    fiblio 2016/06/30
  • EU離脱はEUでなく、民主主義の仕組みの問題

    英国のEU離脱住民投票可決で大騒ぎしていますが、これは質的にEUの仕組みの問題というよりも、民主主義の仕組みの問題です。離脱票を投じる人が「EUのせいでこうなった」と思っていることの多くが実際はEUのせいじゃないんですから。 あるいは、そのことは実は分かっているけど、政治的思惑で「EUのせいだ」と言ってみたり、エスタブリッシュメントに対する「No」の意思表示として住民投票を使っている。筋金入りの英国独立万歳と言っている人以外の、中間で揺れている人たちの多くは、自国のエスタブリッシュメントやブリュッセルの官僚に対して「No」という意志は示したいけれども、当に英国がEUから出てしまうと困る、だから離脱賛成票49.99%で思いっきり焦らせて、EU部に対しても更に譲歩させられればいいな、というつもりだったのだろう。 移民・難民問題だって、英国の場合は、いくら過去10年ほど東欧から労働者が大挙

    EU離脱はEUでなく、民主主義の仕組みの問題
  • 表紙もタイトルも全部秘密。本との「新しい出会い」を与えてくれる本屋さん(オーストラリア)

    を選ぶ基準は何でしょう?まずは、装丁のデザインを見て、のタイトル、著者などなど、いくつかチェックしていく要素がありますよね。 オーストラリア国内に7店舗を構える書店「Elizabeth's Bookshops」では、2年前に珍しい取り組みが始まりました。をブックカバーで覆って棚に並べてしまったのです。つまり、上述したようなポイントはわからず。そのかわりに、その作品についてキーワードが書かれています。

    表紙もタイトルも全部秘密。本との「新しい出会い」を与えてくれる本屋さん(オーストラリア)
  • JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間

    【電子版限定】熊の球児、「髪型自由」が浸透!? 熊大会出場校アンケート 時代の流れか、伝統の継承か…

    JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間