タグ

2016年9月20日のブックマーク (23件)

  • (オトナの保健室)性と愛、雑誌から考える 女子組:朝日新聞デジタル

    性と愛について知ろう、語ろう。そんなテーマの雑誌特集を見ながら、女性の生き方やパートナーシップを考えます。今回はテーマに真正面からぶつかり、時代をリードしてきた「anan」を読み、作家の北原みのりさんや読者の意見を聞きました。 ■女性の言いたい放題載せて 作家・北原みのりさん 「anan」の…

    (オトナの保健室)性と愛、雑誌から考える 女子組:朝日新聞デジタル
  • 倒産速報 | 株式会社 帝国データバンク[TDB] - 株式会社音楽専科社 雑誌・書籍出版 ヴィジュアル系音楽誌「SHOXX」、アニメ声優専門誌「Pick-up Voice」など発刊 事業停止、自己破産申請へ

    2016/09/20(火) 株式会社音楽専科社 雑誌・書籍出版 ヴィジュアル系音楽誌「SHOXX」、アニメ声優専門誌「Pick-up Voice」など発刊 事業停止、自己破産申請へ TDB企業コード:982271098 負債4億円 「東京」 (株)音楽専科社(資金1000万円、新宿区高田馬場1-31-16、代表鈴木佳男氏)は、9月20日付で事業を停止し、事後処理を大宮立弁護士(港区虎ノ門1-1-28、シティ法律事務所、電話03-3580-0123)ほか2名に一任。自己破産申請の準備に入った。  当社は、1966年(昭和41年)11月に設立された雑誌・書籍出版業者。かつては、洋楽専門誌「音楽専科」を出版していたが、近年はヴィジュアル系ロックバンド専門の音楽誌「SHOXX」(90年10月創刊)、アニメ声優専門の情報誌「Pick-up Voice」(2007年4月創刊)の月刊誌2誌を主力に展開

  • 【大阪特派員】古書の神様、青空書房が残したもの 山上直子(1/3ページ)

    とかく、文化に冷たい、または疎遠な都市だと思われがちな大阪だが、昔から古文化はさかんだった。それは、「古文化」といっていいかもしれない。 今や古もインターネットで検索して簡単に買える時代だ。それでも、店頭で思いがけなく懐かしいに再会する、名物店主と呼ばれる人に出会うといった喜びは、リアル店舗でなければ味わえない醍醐味(だいごみ)である。とはいえ、ここ十数年、大阪の名物古書店が次々と看板を下ろした。 そんな7月のこと、ある訃報が新聞に載った。 開業70年という、大阪・天神橋の老舗古書店「青空書房」の店主、坂健一さんが93歳で亡くなったのだ。戦後の闇市から出発し、筒井康隆さんや田辺聖子さん、山一力さんといった著名作家も常連客に名を連ねた。そのため、話し好きの坂さんの隣のいすに座ると出世する-という伝説まで生んだ名物店だった。 晩年は定休日が増えたが、それを知らせる手書きのポスタ

    【大阪特派員】古書の神様、青空書房が残したもの 山上直子(1/3ページ)
  • 「どの言語がいいの?」「興味あるけど難しそう」そんな初心者に勧めたい『プログラムの絵本』著者に訊く

    プログラミングは誰もが身につけるべき教養になる、と言われています。しかし、興味はあっても難しそうで手を出せない、何から勉強すればいいか分からないと戸惑っている方は多いでしょう。皆さんの周りにもいませんか? そんな方に贈っていただきたいのが『プログラムの絵』です。今回、著者である株式会社アンクの高橋誠さんと佐藤悠妃さんに書についてうかがいました。 15年続く絵シリーズのこだわり ――『プログラムの絵 プログラミングの基がわかる9つの扉』は翔泳社がアンクの皆さんと長年にわたって取り組んできた入門者向けの絵シリーズの最新刊です。書についてうかがう前に、この絵シリーズについて教えてください。 高橋:絵シリーズが始まったのは2002年、『Cの絵』が最初です。弊社からの持ち込み企画でしたが、そのきっかけは弊社の新入社員研修でした。彼らにC言語のプログラミングの説明をしてもなかなか理

    「どの言語がいいの?」「興味あるけど難しそう」そんな初心者に勧めたい『プログラムの絵本』著者に訊く
  • こち亀の最終回で暗黒期突入へ!週刊少年ジャンプの未来を考える|いわこわらいと

    どうもです。もうすぐ30歳、永遠に少年の心を忘れないでいたい、ジャンプっ子iwakoです。 こちら葛飾区亀有公園前派出所とはジャンプの黄金期と言われる時代からずっとジャンプを支えてきた漫画です。 黄金期のジャンプ すげー!どれも有名どころばかりじゃないか! それに比べて今は・・・後で話しますけれども。 こち亀は縁の下の力持ちだと思ってます。 こち亀より下の掲載順位の漫画は打ち切り候補だというジンクスもできたくらいですからね。 こち亀の連載期間はなんと40年。 僕がまだ生まれるずっと前から連載してきました。 作者の秋元治先生は一度も休載することなく時事ネタから最近はやりのオタクネタまでいろんな方面のにまで手を伸ばし、僕らを楽しませてくれました。 そんなこちら葛飾区亀有公園前派出所・・・略してこち亀が、絶対終わらないだろうなと思っていたこち亀が・・・ 今週最終回を迎えました。 今日はそんなお話

    こち亀の最終回で暗黒期突入へ!週刊少年ジャンプの未来を考える|いわこわらいと
    fiblio
    fiblio 2016/09/20
  • 荒川弘や原泰久ら総勢24人が描き下ろし!手塚治虫文化賞20周年の記念ムックに

    同書には、山岸凉子、石川雅之、中村光、ヤマザキマリ、村上もとか、松大洋、荒川弘、岩明均、原泰久、今日マチ子ら総勢24名のマンガ家による描き下ろしマンガやイラストを掲載。山岸の「手塚先生との思い出」ではまだ高校生だった山岸がデビュー前に手塚治虫と出会ったときのエピソードが、岩明の「キャラクターが先?物語が先?」では「ブラック・ジャック」のブラック・ジャックと「ヒストリエ」のエウメネスに表題についてインタビューする様が描かれていたりと、それぞれ自作と手塚治虫を絡めたマンガを寄せている。描き下ろしマンガのみで200ページを超える大ボリュームだ。

    荒川弘や原泰久ら総勢24人が描き下ろし!手塚治虫文化賞20周年の記念ムックに
    fiblio
    fiblio 2016/09/20
  • 『小説 君の名は。』ついに100万部突破!! 映画『君の名は。』も興行収入91億円突破!!本も映画も記録的超メガヒット!!

    小説 君の名は。』ついに100万部突破!! 映画『君の名は。』も興行収入91億円突破!!映画も記録的超メガヒット!! 映画『君の名は。』の新海誠監督みずから手がけた原作『小説 君の名は。』(角川文庫刊)は、映画公開に先駆けて6月18日に発売されると着実に部数を重ね、映画公開前に50万部に達した。8月26日に映画が公開されると爆発的に売り上げが伸び、9月20日現在102.9万部に到達。ついに100万部の大台を突破した。関連書籍もたちまち重版が続々決定しており、累計182万部を突破!勢いはとどまることをしらない。 さらに、映画『君の名は。』も劇場公開から4週目にして91億円(※8月26日~9月19日)突破を発表!! まさに日中が『君の名は。』に涙している。この奇跡の物語を見逃すな! ■角川文庫刊 『小説 君の名は。 』 作:新海誠 定価:体520円+税 ■角川スニーカー文庫刊 『君の

    『小説 君の名は。』ついに100万部突破!! 映画『君の名は。』も興行収入91億円突破!!本も映画も記録的超メガヒット!!
  • 「TSUTAYA」 “本の目利き“書店員と、リクエストによる復刊専門サイト「復刊ドットコム」が共同で「コミック復刊プロジェクト」を開始

    「TSUTAYA」 “の目利き“書店員と、リクエストによる復刊専門サイト「復刊ドットコム」が共同で「コミック復刊プロジェクト」を開始第1弾『はるかリフレイン』、11月26日発売決定!埋もれていたタイムリープの傑作が再び 全国で約813 店舗の「TSUTAYA BOOKS」、「蔦屋書店」を展開する株式会社TSUTAYA(社:東京都渋谷区/代表取締役社長兼COO:中西 一雄/以下、TSUTAYA)は、『TSUTAYA が「との出会い」を変える。』をコンセプトに、株式会社復刊ドットコム(社:東京都港区、代表取締役社長/左田野 渉)と共に「コミック復刊プロジェクト」を開始いたしました。 その第一弾として、『はるかリフレイン』を、2016年11月26日より順次発売開始いたします。「復刊ドットコムサイト」(http://www.fukkan.com/)は2000年からサービスを開始し、85万に

    「TSUTAYA」 “本の目利き“書店員と、リクエストによる復刊専門サイト「復刊ドットコム」が共同で「コミック復刊プロジェクト」を開始
    fiblio
    fiblio 2016/09/20
  • 伝説のお色気コメディ「オヤマ!菊之助」15年ぶりの続編が次号YC烈で

    伝説のお色気コメディ「オヤマ!菊之助」15年ぶりの続編が次号YC烈で 2016年9月20日 16:24 369 31 コミックナタリー編集部

    伝説のお色気コメディ「オヤマ!菊之助」15年ぶりの続編が次号YC烈で
    fiblio
    fiblio 2016/09/20
  • 第4回ハヤカワSFコンテスト最終選考結果の発表

    9月16日(金)、早川書房に於いて、第4回ハヤカワSFコンテストの最終選考会が東浩紀氏、小川一水氏、神林長平氏、小社編集部長・塩澤の4名により行なわれ、協議の結果、吉田エン氏の『世界の終わりの壁際で』と黒石迩守(くろいし・にかみ)氏の『ヒュレーの海』が優秀賞に、草野原々(くさの・げんげん)氏『最後にして最初のアイドル』が特別賞にそれぞれ決定いたしました。 コンテストは、日SFの振興を図る「ハヤカワSF Project」の一環として始めた新人賞です。中篇から長篇までを対象とし、長さにかかわらずもっとも優れた作品に大賞を与えます。受賞者には大賞として賞牌、副賞100万円が贈られ、受賞作は日国内では小社より単行及び電子書籍で刊行するとともに、英語中国語に翻訳し、世界へ向けた電子配信をいたします。さらに、趣旨に賛同する企業の協力を得て、映画ゲーム、アニメーションなど多角的なメディアミッ

  • シミルボン - 雑誌の衰退と書店の危機

    フリー 〈無料〉からお金を生みだす新戦略 / クリス・アンダーソン/Anderson Chris/小林弘人 などの紹介コラム。出版科学研究所によると、2015年の雑誌(紙)の推定販売金額は7801億円で、前年比8.4%減と過去最高の落ち込みだった。ピークは1997年の1兆5677億円。18年連続のマイナス成長によって、半分以下になってしまった。以下、原則として(紙)は省略し、単純に「雑誌」と表記する。 当然のことながら、雑誌の広告媒体としての価値も下がっている。経済産業省の特定サービス産業動態統計調査( http:/

    シミルボン - 雑誌の衰退と書店の危機
  • 「3回以上」読んだ本、何冊ありますか? 読み返すたびに浮かぶ違った景色

    週末、村上春樹の「海辺のカフカ」を読み返していてふと目に留まった一節。これは主要登場人物の一人であるナカタさんをトラックで富士川まで送る運転手の台詞だ。以前読んだときにはそれほど気にならなかった台詞だが、今回はこの部分でパタリととまった。

    「3回以上」読んだ本、何冊ありますか? 読み返すたびに浮かぶ違った景色
  • 『アカデミック・ラブ』をカクヨムに発表しました - クマムシ博士のむしブロ

    先日の記事『アカデミック・ラブ』を小説投稿サイトのカクヨムに発表しました。 『アカデミック・ラブ』:カクヨム アカデミック・ラブ - むしブロ ほりかわさんもカクヨムに来ましょう!2016/09/15 09:39 このようなコメントをいただき、カクヨムの存在を初めて知ったのですね。カクヨムで人気になった小説は、実際に出版されたりするようです。もっとも、『アカデミック・ラブ』は字数が少ないので、たとえ人気が出たとしても書籍にはなりませんが。 『アカデミック・ラブ』には割と大きな反響があり、感想をたくさんいただきました。さっそくカクヨムでも嬉しい感想をいただきました。 すごく美しい作品です。 構成、文章力、メタファー、構成要素が綺麗に組み上がっていてそれでいて「辛い」感情を綺麗にあとに残していく。無駄なものがない。研ぎ澄まされた、小説のお手のような作品だと感じます。 同じ作者の作品をもっと読

    『アカデミック・ラブ』をカクヨムに発表しました - クマムシ博士のむしブロ
    fiblio
    fiblio 2016/09/20
  • 彼氏を殴るための最高の武器「ゼクシィ」の地域別殺傷力の差「本は殴るもの」「花嫁さん専用鈍器」

    塩キャベツ💪💉💉 1日目東N41b委託 @siokya 彼氏を殴るための最高の武器と言われるゼクシィの地域別殺傷力の差です。ご覧ください。 首都圏の女性陣は殺しにかかってます。 pic.twitter.com/8BUCm9YnXE 2016-09-18 22:01:59

    彼氏を殴るための最高の武器「ゼクシィ」の地域別殺傷力の差「本は殴るもの」「花嫁さん専用鈍器」
  • サッカー専門誌「エア取材」横行か――作家の検証と告発 - Yahoo!ニュース

    サッカー専門誌で、「エアインタビュー」記事が横行していると、告発している人がいる。世界的な有名選手や監督への取材を実際はしていないのに、あたかも取材したかのように仕立てているとみられる記事が複数確認できると、ノンフィクション作家の田崎健太氏は言う。疑惑の中身や背景について、田崎氏に寄稿してもらった。(Yahoo!ニュース編集部)

    サッカー専門誌「エア取材」横行か――作家の検証と告発 - Yahoo!ニュース
    fiblio
    fiblio 2016/09/20
    紙メディアだろうとWebメディアだろうと倫理観の問われる問題
  • 350点以上を収録した「日本のブックカバー」発売。ブックカバーのデザインと大小様々な書店の魅力を紹介 - MdN Design Interactive

    同書籍は大型書店から街の小さな書店まで、様々な書店に置かれているの”ブックカバー”を集めたカタログ。多岐に渡るジャンルから350点以上ものブックカバーを収録し、そのデザインに込められた想いやアイデアの由来など、デザイン面の特長から考察することができる邦初のカタログとなっている。またブックカバーのデザインだけでなく、それぞれの書店のユニークな取り組みや面白さなど、リアルな書店の魅力も紹介。店舗へ足を運びたくなる内容となっている。 書籍は2章で構成されており、1章はデザインについて、また2章はイベント・地域性などを主軸に掲載されている。1章のデザインでは、絵やイラスト/写真/ロゴなどのあしらいが素敵なもの/作家やデザイナー別/色使いがきれい・地紋といった内容に加え、コラムとして書皮の楽しみ方/非オリジナルの面白さ/カバーに書かれた名言集などにも触れられている。2章ではフェア・イベントもの/

    350点以上を収録した「日本のブックカバー」発売。ブックカバーのデザインと大小様々な書店の魅力を紹介 - MdN Design Interactive
  • 「こち亀」最終巻、2日遅れで県内に 完売の書店も:福井:中日新聞(CHUNICHI Web)

    こち亀ファン待望のコミックス「こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)」の最終二百巻が十九日、首都圏などに二日遅れで、県内の各書店に並んだ。 紀伊国屋書店福井店(福井市中央一)では、午後四時ごろには仕入れの二十冊ほどを完売。予約も入っていたという。購入した福井市内の公務員五十代女性は「息子が雑学を学んでいたのが、こち亀だった。いろいろ勉強になる漫画だった」と振り返った。

    「こち亀」最終巻、2日遅れで県内に 完売の書店も:福井:中日新聞(CHUNICHI Web)
    fiblio
    fiblio 2016/09/20
  • 仕事百科:/75 書店員 | 毎日新聞

    屋(ほんや)さんに行(い)くと、思(おも)いがけない(ほん)との出合(であ)いがありますよね。探(さが)していた(ほん)を見(み)つけてくれたり、贈(おく)り物(もの)にぴったりな(ほん)をアドバイスしてくれたり、私(わたし)たちの選(ほんえら)びを手助(てだす)けしてくれるのが書店員(しょてんいん)です。【出水奈美(でみずなみ)】 (ほん)との出合(であ)いの橋渡(はしわた)し役(やく) 訪(たず)ねたのは、紀伊國屋書店新宿店(きのくにやしょてんしんじゅくほんてん)(東京都(とうきょうと))。午前(ごぜん)10時(じ)の開店前(かいてんまえ)から、書店員(しょてんいん)は(ほん)を整理(せいり)したり、陳列(ちんれつ)したりして、慌(あわ)ただしく動(うご)き回(まわ)っています。 豊富(ほうふ)な(ほん)の知識(ちしき)が必要(ひつよう) 同店(どうてん)の松倉桑子(

    仕事百科:/75 書店員 | 毎日新聞
    fiblio
    fiblio 2016/09/20
    紀伊國屋書店新宿本店を例にしたとある書店員の一日。
  • 改革後の少年サンデーの新連載が面白い事と他少年誌の新連載の話 - 根室記念館

    2016 - 09 - 19 改革後の少年サンデーの新連載が面白い事と他少年誌の新連載の話 シェアする Google+ Pocket ■少年サンデー サンデーといえば、毎週購読していない方からは、新編集長による改革宣言が記憶に新しいと思います。 「今後の少年サンデーの運命の責任は僕一人が背負う覚悟の表明でもあります」 という宣言文は、サンデーを読み続けてきた身として胸に熱いモノが込み上げますね。 では、その改革でサンデーがどうなったのか。基的には新人育成のため、新連載を増やしていく方針になりました。他にも、ジャンプやマガジンに続いて電子版の配信なども行われました。 その煽りをうけ、 「 神のみぞ知るセカイ 」「 史上最強の弟子ケンイチ 」 などの、長らくサンデーを支えていた漫画が最終回を迎え、代わりに両作者の新連載が始まっています。ケンイチは唐突に終りへ向かった感が拭えませんでしたが

    改革後の少年サンデーの新連載が面白い事と他少年誌の新連載の話 - 根室記念館
    fiblio
    fiblio 2016/09/20
  • やまもり三香のマンガ「ひるなかの流星」実写映画化、「四月は君の嘘」新城毅彦が監督

    原作マンガは、親の転勤に伴い東京の高校に通うことになった田舎育ちの女子高生すずめを主人公にしたラブストーリー。1年次の担任教師・獅子尾と同級生・馬村の間で揺れるすずめの姿を描く。映画では現在公開中の「四月は君の嘘」の新城毅彦がメガホンを取り、ドラマ「失恋ショコラティエ」の安達奈緒子が脚を担当する。 「ひるなかの流星」は2017年3月公開予定。

    やまもり三香のマンガ「ひるなかの流星」実写映画化、「四月は君の嘘」新城毅彦が監督
  • 『こち亀』40周年で堂々の完結である。

    『こちら葛飾区亀有公園前派出所』が40年の幕を閉じた。 僕がジャンプを買いはじめる前から連載していた唯一の作品であり、そもそも生まれる前からやっていたレジェンド中のレジェンド作品です。なんかいつまでも続くし終わらない漫画だと思っていたので、いまだに連載終了したのが信じられません。 <関連記事> ・『こち亀』が連載終了間近なのでヒロインは秋麗子だと叫びたい! 最終回はどーすんのかと思ったら30周年と同じネタの懐かしキャラの再登場シリーズでした。しかも超投げやりでやっつけ。適当に発表される懐かしキャラ…そもそもほとんど懐かしくもないキャラたちを見て、実にね『こち亀』らしい最終回だなと。ぶっちゃけ最終回はどーすんのかなって思ってたんですよ。 1話のおっさんが出てくるか、正ヒロイン麗子と結ばれるか、部長オチでいつも通りに締めるか…。答えは、明るくライトに最終回って感じでした。いやー、これでこそ『

    『こち亀』40周年で堂々の完結である。
    fiblio
    fiblio 2016/09/20
  • 「四月は君の嘘」の世界観を聴く。オンキヨーのコラボイヤホンが本日正午より予約開始 | Stereo Sound ONLINE

    ハイレゾモデルとカジュアルモデルの2種を展開 オンキヨー(ONKYO)から現在大ヒット上映中の映画「四月は君の嘘」とコラボレートしたイヤホン4モデルを予約限定で発売する。予約開始は、日9月20日12:00からで、11月14日15:00まで受け付ける。発売するのはE700MベースとE300Mベースで、それぞれブラックとホワイトがラインナップされる。価格は税・送料込みでE700Mが1万7千400円、E300Mが7千400円だ。 E700Mはセミオープンタイプのハイレゾ対応イヤホンだ。強磁力希土類磁石搭載の13.5mmドライバーをもつ。アルミニウム製ハウジングは、軽量ながら共振を防いでいる。通話切り替え機能つきのコントロールマイクを装備している。 いっぽうのE300Mは、明瞭なヴォーカルと、ウェルバランスを狙った低音が楽しめるようサウンドチューニングを施したセミオープンタイプのイヤホン。E70

    「四月は君の嘘」の世界観を聴く。オンキヨーのコラボイヤホンが本日正午より予約開始 | Stereo Sound ONLINE
  • Twitter、140文字制限を緩和--写真やGIFを除外

    Twitterは今後、140文字制限のカウントから写真、動画、投票、引用、GIFを除外することを明らかにした。 同社は米国時間9月19日にツイートを投稿し、10年前にサービスを開始して以来の特色である140文字の制限から、今後はリッチメディアコンテンツ(返信ツイートの「@ユーザー名」の部分も含む)を除外すると発表した。 またTwitterが5月に予告していたとおり、「@ユーザー名」で始まるツイートをその相手だけでなく、フォロワー全員に通知することも可能になる。 Say more about what's happening! Rolling out now: photos, videos, GIFs, polls, and Quote Tweets no longer count toward your 140 characters. pic.twitter.com/I9pUC0NdZC

    Twitter、140文字制限を緩和--写真やGIFを除外