タグ

2017年5月22日のブックマーク (5件)

  • サンデー歴30年が選ぶおすすめの少年サンデー漫画ランキング!2024年連載中の作品から歴代の代表作まで厳選紹介

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品の購入やアプリをダウンロードすることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 小学校の時から兄弟3人でジャンプを交代交代買ってきた我が家なので必然的にジャンプには思い入れが多い。毎週毎週隅々まで読んでいたし、友達も全員読んでいたもんです。そのぐらいジャンプは勢いがあった。

    サンデー歴30年が選ぶおすすめの少年サンデー漫画ランキング!2024年連載中の作品から歴代の代表作まで厳選紹介
    fiblio
    fiblio 2017/05/22
  • 『Xプライズ 宇宙に挑む男たち』 現実的な理想主義者たちが本気で宇宙を目指した - HONZ

    それは、あらゆる面で無謀なレースだった。 政府の支援を受けずに3人乗りのロケットを製造し、宇宙の入口へ2週間以内に2回到達した最初のチームに、1000万ドルの賞金が与えられる Xプライズと名付けられたこの国際賞金レースが発表された1996年時点では、政府の関わっていないロケットなど影も形も存在していなかった。宇宙船どころか「音速以上の有人航空機」を民間企業が製造した例すらなかった。高度100km以上と定義された宇宙の入口へ到達するためには音速の何倍もの速度が必要となるという一点だけを見ても、その難しさがうかがい知れる。大気圏への安全かつ効率的な再突入方法などの技術面だけでなく、ロケット打ち上げのために取得すべき許認可が数多くあり、乗り越えるべきハードル、考慮しなければならない事項は山積みである。 特筆すべきは難易度の高さだけではない。懸けられた1000万ドル(約11億円)という賞金もまた規

    『Xプライズ 宇宙に挑む男たち』 現実的な理想主義者たちが本気で宇宙を目指した - HONZ
    fiblio
    fiblio 2017/05/22
  • 文学と建築のあいだ 〜なぜまったく違うジャンルなのに響き合うのか(青木 淳,平出 隆) @gendai_biz

    文学と建築。まったく異なるジャンルでありながら、そのたたずまいやなりたちに文学を思わせる建築、そして構造、手法に建築を思わせる文学がある。 日を代表する建築家・青木淳さんが、自ら編纂した『建築文学傑作選』をめぐって、収録作家の一人である平出隆さん(作家・詩人)と特別トークを繰り広げた。なぜ文学と建築は響きあうのか? 文学と建築のつながり 平出隆:このアンソロジーのタイトルは『建築文学傑作選』ですが、「建築文学」というのは、青木さんが作った言葉ですか? 青木淳:そうですね。最初に考えたのは「建築物が登場しない建築文学」を集めてはどうか、という案だったんです。建築物が出てくる建築文学って結構パッと思いつくでしょう。「金閣寺」とか。 平出:具体的な固有の建築物ですね。 青木:あるいは今回「中隊長」という作品を収録させていただいた筒井康隆さんで言うと、「家」という、ちょっと変わった構築物が登場す

    文学と建築のあいだ 〜なぜまったく違うジャンルなのに響き合うのか(青木 淳,平出 隆) @gendai_biz
  • たくさん本がある家の子どもは読解力が高い:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    Popular Science:赤ちゃんに読み聞かせをするのは、犬に話しかけるのにかなり似ています。相手が実際にどれくらい理解しているのかわからなくても、理解しているかのように接すると気分が良くなります。犬(その他ペットなど)と違って赤ちゃんの場合は、読み聞かせをすることで語彙力や識字能力が上がります。犬も赤ちゃんも、あなたの注意が向けられるというメリットがあります。(無条件に当に愛してくれるのは犬だけですが) 勉強などの成績に影響を及ぼす要因は、親の管轄外であることが多いです。つまり、社会経済的な状況です。しかし、そのような外的要因はコントロールできなくても、子どもと一緒にを読むことで読解力は上がります。なんと、ただ家の中にがあるだけでも、読解力を伸ばすのに役立つようです。100冊のを所有している家庭の子どもは、1.5学年上の子どもと同等の読解力があります。が多ければ多いほど読

    たくさん本がある家の子どもは読解力が高い:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 文具:大人の塗り絵は色鉛筆選びから 入門ベストは36色 | 毎日新聞

    「大人の塗り絵」ブームが息長く続いており、大手書店はコーナーが設置されるほどだ。塗り絵に欠かせない色鉛筆も、各社がそれぞれ特徴を打ち出してアピールしている。文房具の老舗専門店、銀座・伊東屋(東京都中央区)で画材選びのプロとして活躍するマネジャーの疋田康弘さんに、色鉛筆選びのヒントを聞いた。 色鉛筆には油性と水溶性があり、多くの人が慣れ親しんでいるのは油性。疋田さんには油性の色鉛筆について教えてもらった。 初めて色鉛筆を買うのなら、何色セットを購入したらよいだろうか。人気は「24色」と「36色」ということだが、疋田さんは「36色」がお勧めという。24色だと好みの色が見つからなかったり、色を混ぜても思い通りの色が出ず、濁ってしまうこともあるそうだ。

    文具:大人の塗り絵は色鉛筆選びから 入門ベストは36色 | 毎日新聞