タグ

ブックマーク / yutoma233.hatenablog.com (42)

  • 「怖い」はどこからやってくる?忌み、穢れと言う感覚の不思議 - おのにち

    最近「スーパーセンスーヒトは生まれつき超科学的な心を持っている」と言うを読んだ。 少し古い(2011年刊)だが、殺人鬼のカーディガンを着たくないと思うのは何故か? 殺人現場となった家に住みたくないのはなぜか?という忌み、穢れの感覚から始まって、なぜ人は超科学(いわゆる擬似科学)的なものを信じてしまうのか?を語る、面白い命題だった。 お化けなんてないさ、と思っていても、殺人現場となった部屋は借りたくない。 きちんとクリーニングされ、新品同様の状態であっても「これは連続殺人犯のお気に入りのカ―ディガン」なんて説明されたら着れない。 そんなふうに、忌避する心はどこから生まれてくるのだろう? いろいろ考えさせられる1冊だった。 穢れと言う感覚の不思議 スーパーセンスーーヒトは生まれつき超科学的な心を持っている 作者: ブルース M.フード,小松淳子 出版社/メーカー: インターシフト 発売日:

    「怖い」はどこからやってくる?忌み、穢れと言う感覚の不思議 - おのにち
    fiblio
    fiblio 2017/02/23
  • おすすめイヤミス、気持ちの悪い物語まとめ。 - おのにち

    現在SNS断捨離中の某カンドー嬢からコメントでリクエストを頂いた。 グロい小説、気持ちの悪い話を教えてくれ、というもの。 これが結構難しい。 彼女が爽快にはらわたの飛び散るイヤミスを求めているのか、それとも私が生理的に気持ち悪い、と感じる話を読みたいのか。 それによって話が違ってくるからである。 イヤミス、と聞くとよく名前が上がる名作ミステリの数々。 「ハサミ男」や「殺人鬼」、「殺戮にいたる病」などいわゆるグロい系が多い。 これらの作品は確かにどれも血なまぐさい、怖い、後味も悪い。 ただこうした作品群は、ホラーに耐性のあるフレンズ、アンチヒーローが大好きなフレンズが読むとまた違った意味を持って立ち上がってくるのである。 ザ・爽快感。グロいって、たーのしー! ハサミ男など、確かに後味が悪いのだけど実は私は笑ってしまった。 うまくやりやがったなコイツぅ!と言う感じで。 被害者側に肩入れするか、

    おすすめイヤミス、気持ちの悪い物語まとめ。 - おのにち
    fiblio
    fiblio 2017/02/14
  • 他動的読書のすゝめ - おのにち

    北海道の豊かな大自然の中で子供時代を送ったはずの私。自慢ではないがインドアの記憶しかない。 試される大地北海道!では近所の友達の家に遊びに行くだけでも片道30分。 牧場の友達の家に遊びに行った帰り、地吹雪に巻き込まれ死ぬ思いをした私は(北海道では年に1人は凍死する)熊さえ寝ている冬に外に出るなど自殺行為、と悟り長い冬をひたすら読書で過ごすようになった。 楽しい読書三昧の日々…といきたいところだが、致命的な問題があった。 肝心のがないのである。 小学生の頃、お小遣いは友達とファーストフードに行けばすぐになくなる程度。 自分でを買うなど問題外。 クリスマスや誕生日には全集をねだり、お年玉も図書券でいいから2割増にしろと交渉した。 しかしそれでもが足りない。 学校の図書館は蔵書が少なく、町の図書館は徒歩一時間。 スマホどころか、パソコンも無かった時代、とにかく読む物!といつも活字を探してい

    他動的読書のすゝめ - おのにち
  • 【直木賞】恩田陸の本領発揮!「蜜蜂と遠雷」感想 - おのにち

    久しぶりの恩田陸新刊、「蜜蜂と遠雷」。 分厚いし、二段組みだし。これは読むのに時間がかかりそう…なんて思っていたら、疾走感のあるエンタメで一気読みしてしまいました。 表紙の印象通り、今作は「白」の恩田陸。 明るい恩田陸作品が好きな方にオススメの一作。 詳しい感想とあらすじを書いていきます。 「蜜蜂と遠雷」あらすじ 俺はまだ、神に愛されているだろうか? ピアノコンクールを舞台に、人間の才能と運命、そして音楽を描き切った青春群像小説。 3年ごとに開催される芳ヶ江国際ピアノコンクール。 「ここを制した者は世界最高峰のS国際ピアノコンクールで優勝する」ジンクスがあり近年、覇者である新たな才能の出現は音楽界の事件となっていた。 養蜂家の父とともに各地を転々とし自宅にピアノを持たない少年・風間塵15歳。 かつて天才少女として国内外のジュニアコンクールを制覇しCDデビューもしながら13歳のときの母の突然

    【直木賞】恩田陸の本領発揮!「蜜蜂と遠雷」感想 - おのにち
    fiblio
    fiblio 2017/01/20
  • 40代女性、何着たらいいの?とりあえずファッション誌読んでみた。 - おのにち

    一人の女が鏡の前で迷っていた。 昨日まで着ていた服が急に似つかわしくないように感じられる。 思い返せば、30代の頃からファッション誌は買っていない。 子どもが小さい頃はインスタやWEARと言ったアプリを参考にしていた。 だが最近はブログにハマり、仕事、家族との時間、パソコン前の繰り返し。 ある日思う。 私、今日何着たらいいの?この服若すぎ?この服は老けすぎ?頑張りすぎないちょうどいいラインってどこなの? こうして、アラフォー女の「ちょうどいい服装」を求める旅が始まったのであった…。 こんにちは、みどりの小野です。 いきなり小説風に始まりましたがようするに自分の話です。 今何着てますか?それ、OKですか? 私、分からないのです、明日何を着たらいいのか。 年相応の服装って何なのか。 洋服って変えどきがある気がします。 私は中学校までジャージ着てました。学校指定のみどりのジャージ。 高校時代はノ

    40代女性、何着たらいいの?とりあえずファッション誌読んでみた。 - おのにち
  • 異色のSF漫画!「星のポン子と豆腐屋れい子」感想 - おのにち

    今日id:naox21さんのおすすめSF漫画という記事を読みまして。 www.net-tiger.net セレクトがマニアックで素敵! 知らない作品も多かったのでこれは参考になります、と楽しんで読ませて頂きました。 たった一つ!気になったのは最後の方に紹介されてた「星のポン子と豆腐屋れい子」。 豆腐屋の姉弟と、宇宙からきた不思議なセールスウーマン「ポン子」の交流をほっこり描いたSF漫画。 ほっこり…⁉うーんと、これはトピシュ様的ほっこり、という解釈でいいんでしょうか?ならば納得です! 懐かしい、もう一回読みたい!と棚から引っ張り出してきちゃいました。 我ながら保存状態最高です…フフフ。 という訳で今日は三連休にオススメ、一巻完結の家族ほっこり?SF「星のポン子と豆腐屋れい子」の紹介です。 小学生にはお勧めできない?「星のポン子と豆腐屋れい子」 このを買ったのは2013年、第1刷発行版。

    異色のSF漫画!「星のポン子と豆腐屋れい子」感想 - おのにち
    fiblio
    fiblio 2016/10/10
  • 異色のSF不倫マンガ『あげくの果てのカノン』感想ー世界の終わりより、この恋が大切です。 - おのにち

    今日は衝撃のマンガ、米代恭さんの「あげくの果てのカノン」感想。 一度読んで、底知れず怖いと感じた異色作。 今年は「あげくの果て」旋風がきっとくる。そう思える作品です。 作者さんの対談。この記事を読んでマンガ買っちゃいました。 cakes.mu あらすじ ずっと雨が降る町で暮らす主人公、高月かのん。 彼女が小学生の頃世界は異変に襲われて、それ以来人類は異星生物「ゼリー」と戦い続けている。 街は廃墟。選ばれた地下住民と、危険な町で暮らす地上民に分かれた世界で、かのんが想うのは初恋の相手、境先輩のことばかり。 先輩は異生物と戦うエリート、おまけに既婚者。 それでも境先輩のそばにいたいかのんは先輩の職場の近くのケーキ店で働いている。 そうして8年ぶりに出会った先輩はやっぱり素敵で、かのんのような地上民にもわけ隔てなく優しかった。 だけど、戦闘の度に「修繕」を繰り返す先輩は昔とはどこか変わっていて…

    異色のSF不倫マンガ『あげくの果てのカノン』感想ー世界の終わりより、この恋が大切です。 - おのにち
    fiblio
    fiblio 2016/09/02
    本作はほんとに衝撃作ですね。ありそうでないテーマの掛け合わせと主人公の心情描写の上手さ、綺麗な画、感情の伝わるコマ割と素晴らしい作品!
  • 【kindle Unlimited読み放題】で人間は一日に何冊マンガが読めるのか試してみた - おのにち

    こんにちはみどりの小野です。 突然ですが私には小さな特技があります。 それは『を読むのが人より少し早い』ことです。 そもそも読書速度の全国平均というものを知らないのであくまでも主観の話になってしまうのですが、「読むの早いよね」と周りによく言われます。 早く読める、それから読んだ後に大体の内容が書かれていた場所を把握できるのが私の自慢です。 たとえばマニュアルを読んだ後、確認したい事項が出て来たらその内容は真ん中の後ろあたりに書いてあったな、と分かるのです。 私はこれを「読みのカン」と呼んでいます。 運転が上手い人が車幅感覚をきっちり理解できるようなものでしょうか? ただしこれが人生にはあまり役に立たねぇことこの上なし。 勉強できそうじゃん、とか言われるんですが私が得意なのはこの答えは教科書のこの辺に書いてあったな、と見つけることなのです。 を見ればすぐ分かるのに暗記するなんて無駄じゃ

    【kindle Unlimited読み放題】で人間は一日に何冊マンガが読めるのか試してみた - おのにち
    fiblio
    fiblio 2016/08/08
    こんな夏休みの思い出つくりたい(笑)
  • あなたの目線で世界が見たい。【はてなブロガーズインタビュー】始めます。 - おのにち

    こんにちは、みどりの小野と申します。 はてなブログでブログを始めて約一年半。 先日はてなブログPROを2年間更新契約しました。 1年半書いてきたのは読んだのこと、それから自分の身の回りのこと、私の目を通した社会のこと。 当たり前だけど私は私の人生しか経験できないし、私というフィルターを通した世界しか知りません。 今の人生に悔いがあるわけではありませんが、「自分の狭い世界」しか知らないのはつまらない。 だからを読んだり、色々な人と話すことが好きです。 私の知らない世界はいつも私を豊かにしてくれます。 はてなブログは新しく見つけた小さなコミュニティ。 みんな同じサービスを使って書いているはずなのに、書く内容も目的も様々。 一年半ここで書いてきた私は新しいことを始めてみたくなりました。 同じブログサービスを使っている人達に、あなたが書く理由を聞いてみたい。 書いてみて良かったこと、辛かったこ

    あなたの目線で世界が見たい。【はてなブロガーズインタビュー】始めます。 - おのにち
    fiblio
    fiblio 2016/07/25
    (ワクワク)
  • 無料で読めるオススメマンガをいろいろ紹介するよ! - おのにち

    世の中ゼニやーっ! こんにちはみどりの小野ですお元気ですか。 最初の挨拶はちょっとおおげさなのですが、タイムイズマネー、時は金なりをヒシヒシと感じる今日この頃。時間を無駄にしたらいかん!ブログも急いであせって書くんや、改行は無駄無駄無駄ぁ! つー訳で、今日は皆様のために恐ろしい時間喰い虫素敵な無料マンガの数々を紹介したいと思います。 おのにちが最近更新さぼってるのは全部これらのマンガのせいです。(あっ) 費やした時間を無駄にしてたまるか、という商人魂で紹介してまいりますがアプリ紹介して収入になるようなアフィはまだやってないんだよな…。 まぁいいさ、日々忙しい君がこの記事を読んでマンガに溺れ時を無駄にしたのならおのにちの勝ちなのさ!(なんだこの負け惜しみ) ベルセルクが色んな所で14巻まで無料 ベルセルク【期間限定無料版】 1 (ヤングアニマルコミックス) 作者: 三浦建太郎 出版社/メーカ

    無料で読めるオススメマンガをいろいろ紹介するよ! - おのにち
    fiblio
    fiblio 2016/07/11
  • 才能って、天才ってなんだろう?「さよならクリームソーダ」 - おのにち

    額賀澪さんの「さよならクリームソーダ」読了。 プールと制服姿の学生を描いた表紙に、学園ものかと思ったら美大の男子寮を舞台にした喪失と再生の物語でした。 刺さる言葉が沢山あって、背中を押されるように一気に読み終わって。 才能ってなんだろう?そんな風に考えてしまいました。 人の心を鷲掴みにするような絵が描ける、次々と賞を取り教員からの評価も高い、後輩の面倒見が良く友達も多い、容姿も良くて女性にモテる。 そんな完璧超人柚木若菜と彼の後輩寺脇友親。二人の美大生とその家族の物語。 特別な才能を持つ誰かに、嫉妬や羨望を覚えたことのある人ならきっと通じる世界の話だと思います。 大切なものを失った世界で、当に欲しいものは手に入らないかも知れない世界で。 それでも生きていくのは何のためなんだろう? 切なくて、やるせないのに、小さな希望が泡の向うに覗くような物語でした。 「さよならクリームソーダ」額賀 澪

    才能って、天才ってなんだろう?「さよならクリームソーダ」 - おのにち
    fiblio
    fiblio 2016/06/28
    “切なくて、やるせないのに、小さな希望が泡の向うに覗くような物語でした。最後には希望の残る、クリームソーダみたいに心がシュワシュワする。初夏の季節に、オススメ”
  • ビジョルドが送る傑作ファンタジー「チャリオンの影」 - おのにち

    晴天続きの五月も終わり、だんだん梅雨入りですね。 植物にとっては恵みの雨ですが、べ物はすぐ腐るし、外で遊べないのでリビングが小学生男子に埋め尽くされています。 雨で少し湿った男子が一杯いると、家の中はなんだかアリの巣みたいな匂いがしますよ、ファンタスティック!(泣) こんな時はせめて素敵なファンタジーを読んで人間らしさを取り戻そう。 という訳で今日は大好きな作家ロイス・マクマスター・ビジョルドの異世界ファンタジー三部作<五神教シリーズ>を紹介します。 人間描写の豊かさにかけては傑作ファンタジー「氷と炎の歌」シリーズにも負けていない、と思う大好きなシリーズです。 全6巻3部作。週末にちょうどいいボリュームです。 ビジョルドと言ったら傑作SF「ヴォルコシガン・サガシリーズ」ですが、1986年から始まったのにいまだ完結していない、というかなり長期戦の物語なのでこちらの紹介はまたいつか。 ちなみ

    ビジョルドが送る傑作ファンタジー「チャリオンの影」 - おのにち
    fiblio
    fiblio 2016/05/27
  • あたしの新井素子論~おすすめ本13冊 - おのにち

    今日は高校2年生の時に作家デビューし、1980年代のラノベ、SF界を牽引した作家新井素子さんについて。 学生時代に大好きだった作家さんでしたが、ふとしたきっかけで読み返すとまた新たな発見がありました。今回はそんなお話です。 最初にのレビュー、最後に私なりの新井素子論、という構成になっております。 かなりの長文ですので、ご注意ください。 「あたしの中の……」 デビュー作。 奇想天外SF新人賞佳作入選。 選考会で星新一が大絶賛したが、小松左京、筒井康隆らが反対したエピソードは有名。 私は1981年発売のコバルト文庫版、第48刷を持っているのですが、なんと定価290円。時代を感じますね。 購入当時13歳。多分これが初めての新井素子作品。 4作品が収録された短編集。さすがに古さを感じますが、「大きな壁の中と外」が一番好き。 ストーリーは「新世界より」のようなディストピア物。この世界がそれから22

    あたしの新井素子論~おすすめ本13冊 - おのにち
    fiblio
    fiblio 2016/05/16
  • かわいいの果てに何がある?近藤史恵「岩窟姫」 - おのにち

    近藤史恵さんの「岩窟姫」を読んだ。 近藤さんは明るいコージーミステリ、サスペンス、格推理物も書く多彩な作家さん。 人の心理、特にその裏側にあるものを描くのがとても上手い。 自覚したくない、けれど誰しもが抱え持っている嫉妬や怒りといった感情を重くなりすぎずに読ませ、最後に小さな痛みが残る。 そんな作風。 「岩窟姫」は芸能界を生きるアイドル達の転落を描いたミステリ。 少し重いテーマだけれど最後には救いがあり、女同士の心理描写も理解できる。 張り巡らされたミステリ要素で、先へ先へと一気読みさせてくれる一冊です。 「岩窟姫」あらすじ 主人公はグラビアアイドルの蓮美。 モデル出身、水着グラビアがきっかけでブレイクした長身でグラマーな女の子。 キラキラした日々を送っていた彼女の日常は同じ事務所の後輩であり、友人でもある人気アイドル沙霧が自殺したことで暗転していく。 沙霧は蓮美にいじめられたことをSN

    かわいいの果てに何がある?近藤史恵「岩窟姫」 - おのにち
    fiblio
    fiblio 2016/05/05
  • メアリー・スーを殺して~乙一に酔う!素晴らしい幻夢の世界 - おのにち

    短編集「メアリー・スーを殺して」を読みました。 乙一、中田永一、山白朝子、越前魔太郎という4人の作家が書き、安達寛高が解説をする7つの異なる世界の物語。 メアリー・スーを殺して 幻夢コレクション 作者: 乙一,中田永一,山白朝子,越前魔太郎,安達寛高 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2016/02/05 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る でも、この作品集。実は全て同じ人が書いてるんです。 乙一さんが名義を変えて活動しておられる事は知ってましたが、こうして並べると正に幻夢のよう。 ミステリーあり、ホラーあり、SFあり。 泣いて、励まされて、背筋が凍りました。 ネタバレなしで、好きな作品の触りだけ紹介して行きたいと思います。 初期作品を思い出す、素敵なミステリー ミステリーとして面白かったのが、「山羊座の友人」と「宗像くんと万年筆事件」。 「山羊座の友人

    メアリー・スーを殺して~乙一に酔う!素晴らしい幻夢の世界 - おのにち
    fiblio
    fiblio 2016/03/27
  • 映画「おおかみこどもの雨と雪」が嫌いな人こそ読んでほしい!原作本のススメ。 - おのにち

    「バケモノの子」のDVDを借りに行ったら全部貸し出し中だった。 なぜか細田監督の作品の中でどうしても解せない「おおかみこどもの雨と雪」を借りて帰った。ついでに映画原作にして細田守初の小説、と書かれた同タイトルのも買う。 を読んで、もう一度映画を見たら、少しだけ「解せなかった」部分の意味が分かった気がした。 今日は「おおかみこどもの雨と雪」映画と、小説の感想。 かなりネタバレあり。映画を見た方向けのレビューです。 私が「おおかみこども」を嫌いだった訳 このアニメを最初観たとき、正直失敗作だと思った。 娘の雪が語る、母のおとぎ話。 淡い語り口なのに、大学を休学し、相次ぐ妊娠出産、夫婦二人で自然分娩、医療機関には頼れず行政には追い詰められ、と相当ハード。 しっかりしているように見える花はあまりにも周りを頼らない。 ご近所、行政とのトラブルも逃げて謝って目を伏せるだけ。 優しく、健気で、いつも

    映画「おおかみこどもの雨と雪」が嫌いな人こそ読んでほしい!原作本のススメ。 - おのにち
  • おすすめしたい私の面白本。連想読書ガイド10 - おのにち

    タカラ~ムさんという人の「ガタガタ書評ブログ」というブログが面白くて、最近よくチェックしている。 説明しすぎない書評スタイルが素敵だし、なにより紹介されているがみんな好みだ。 s-taka130922.hatenablog.com 先日紹介されていた、「きっとあなたは、あのが好き。連想でつながる読書ガイド」と言うも凄く面白そうだった。 早速Amazonで解説を見たら『共通点は読んで面白かったこと、という一点のみ』と言う一言にやられた。 ジャンル問わず、読んで面白かっただけを書くブックガイドが書きたくなってしまった。 という訳で今日は「読んで面白かった」の紹介。 ちょっと癖あり、でも面白い!と思ったのセレクト。 一冊でもあなたの興味を惹くがあったら幸いです。 ドキドキ、ワクワクがあるSF 面白い、で一番最初に浮かんだのが「シャングリ・ラ」。 シャングリ・ラ 上 (角川文庫) 作

    おすすめしたい私の面白本。連想読書ガイド10 - おのにち
    fiblio
    fiblio 2016/02/24
  • ファンタジーで現実逃避?おすすめファンタジー5選。 - おのにち

    週の真ん中すいすいすいようびー。 今日は木曜日ですけれど。 とりあえず仕事も学校も、週の真ん中くらいになると逃避したくなりませんか? 休みたい、現実から逃れたい。 今日はそんな貴方におすすめしたいファンタジーの紹介です。 移り変わる世界「グラン・ローヴァ物語」 最初は優しいファンタジーマンガから。 詐欺師と放浪の賢者が人と精霊や妖魔が共に暮らす世界を旅する物語。 人間の力が大きくなっていく影で失われていく神秘や生き物たちがいる。 指輪物語のように、人間社会と失われつつある種族の物語です。 全4巻とサクッと短いのに物語はすごく壮大。 それでいてふんわり力が抜けている所もあって、癒されます。 マンガを読んで一番泣いたのはこの作品の中の小さな妖魔デシとダシの物語、それから少女イリューシアの切ない恋心かもしれないです。 思い返すだけで泣けるんだ! 生きることを肯定したくなる、どんな自分でも生きてい

    ファンタジーで現実逃避?おすすめファンタジー5選。 - おのにち
    fiblio
    fiblio 2016/02/04
    「そんなに難しくない、軽く読めるライトファンタジー中心の品揃え」
  • 本なんて読まなくてもいいよブックガイド - おのにち

    昨日の記事にこんな風なコメントを頂きまして。 考えたのです。 Daisuke-Tsuchiya その前に活字が苦手なんですが、活字嫌いでもサクッと読めるものもぜひ教えてください。 menheraneet これ面白そうですね。気になる!/前のコメにありますが、自分も活字が当に苦手なんでサクサク読めるやサクサク読める方法なんかも知りたいです!! 非アクティビズム。 アリカワブログ お二人とも謎なLINEスタンプを販売したり、夜のブログを立ち上げたりw とっても楽しそうに人気ブログを運営してるんですよね。 だからこそ思ったんですけど。 なぜあえて苦手な活字を読まなくちゃいけないの? に感じる義務感 多分皆さんいろんなことを気にしていると思うんです。 「を読まないとバカになる」とか「文章を書くならを読まないとだめだ」とか。 大人はよく言いますね。 を読みなさい、勉強しなさい。 そもそも

    本なんて読まなくてもいいよブックガイド - おのにち
    fiblio
    fiblio 2016/01/23
    本当に「読書」せずとも人生過ごせるわけですよ。けれど人生の風景が一変するような本に巡り合うのが読書の楽しみのひとつ。さぁ書を捨てて旅にでたあとは…本を買いに本屋へ(笑)
  • はてなブログでブログ始めて一周年! - おのにち

    って昨日でした。 忘れてた。 いや、結婚記念日でもあるまいし。 覚えてる人そんなにいないですよね? さて、記事数や日数を見ればお分かりのようにぽつらぽつら更新のブログです。 最初の頃はPV一日三件とかでした。 サイトデザイン見やすくしないと!といじり始めたのも最近だし、記事タイトルが綺麗に表示されるには文字数が重要らしい!と気が付いて文字数数えだしたのもつい最近です。 ホントに指折り数えてます。ちなみに最近ちょこっと受けたイケハヤさんは文字数失敗しました。 始めて一年、ようやく「読みやすい文章」とか「テーマは一つに絞る」といった基に気が付いてきました。 おそいおそしおすし。 まあ言い訳をするならばまだまだ二百記事未満。 日数も同じくらいですし。 寿司的に言ったら梅。 まだまだ初心者、かっぱ巻きです。(深い意味はない) こんなブログになりました 記事カテゴリはバカな話にまじめな話、にアニ

    はてなブログでブログ始めて一周年! - おのにち
    fiblio
    fiblio 2016/01/16
    おお、おめでとうございます。