タグ

そりゃおかしいに関するfjskのブックマーク (15)

  • 日本のストリートビューが気持ち悪いと思わないワケと個人情報保護法との関係 - へぼへぼプログラマ日記

    Google の中の人への手紙 [日のストリートビューが気持ち悪いと思うワケ] ちらほらこんな意見はでていたけどもきちんとブログに記載していたのを見たのは初めてだったのでここに自分の意見を記して反論しておきます。 最初にことわっておきますが、僕は Google のことが大好きではありません(みんな大好きなの?)。でもgoogle maps(street view含む)やgmail,google appsなんかは大好きです。(やっぱり好きなんじゃないかw) 反論とか 日の都市部の生活道路は生活空間の一部で、他人の生活空間を撮影するのは無礼です たしかに「得体の知れない人」がうちのまわりでうろちょろしながらカメラで撮影していたら無礼というか気持ち悪いと思い通報するでしょう。しかしそれが気持ち悪いのは「得体が知れない」からであってたとえばそれが交通量測定のためですとか、町内mapを作るためで

    日本のストリートビューが気持ち悪いと思わないワケと個人情報保護法との関係 - へぼへぼプログラマ日記
    fjsk
    fjsk 2008/08/10
    『しかしそれが気持ち悪いのは「得体が知れない」からであって』得体の知れない人に撮影されるから、じゃない。得体の知れない人に見られるから、だ。撮影ではなく、公開が問題。根本からずれすぎ。
  • 「著作権管理、性善説には限界」――JASRACの菅原常務理事

    「著作権の管理が、性善説に立脚してできるならば、そうした環境を望みたい。しかし現実には、いろいろな場で著作権の侵害が起こっている。技術がコンテンツ保護より先に行きすぎている現状では、性善説に立った著作権保護の法制度は難しいのではないか――」。日音楽著作権協会(JASRAC) 常務理事の菅原瑞夫氏は、著作権の法制度のあり方についてこう語る。2007年12月17日に開催された「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」の記者会見の場での一コマだ。 この日の会見は、文化審議会 著作権分科会 私的録音録画小委員会で議論されている、私的録音録画補償金の見直しがテーマ。同補償金を巡っては、権利者側とメーカー側、ユーザー側の意見が鋭く対立している。対立の根的な原因の一つには、補償金の支払い義務やDRMによるコピー制限など、性悪説をベースとした法制度に対するユーザー側の不信感がある。菅原氏は、ユーザー側

    「著作権管理、性善説には限界」――JASRACの菅原常務理事
    fjsk
    fjsk 2007/12/17
    「コンテンツが合法か違法かを判断できるようになる前に、違法コンテンツをダウンロードしてしまっている」それを違法化させちゃうのは問題じゃないの?言っていることが矛盾してない?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    fjsk
    fjsk 2007/11/01
    元コメント、「キーワードでつながる」っていうはてなの思想自体を否定しているような…。すくなくともはてな向きではないことは確かな気が。
  • ウェブそもそも論(の謎×13) - くっぱのブログ

    「無限ループ」はブックマークコメントにてそれに陥る可能性を何回かに渡って繰り返し指摘してくださった方がいらっしゃったので、そうならないように細心の注意を払えているのかについての自分自身への確認みたいなものだったわけですが、 「どのような人であってもウェブを『このサイトからはリンクをされたくない』という立場で使用してはならない」なんてことはありません。 2007-10-18 ならば、そのような立場でウェブを使っても不当とは言えないのではないでしょうか。だとしたら、 仮に、「情報を互いに公開するけどリンクは許可制」という場所(そういう目的で作られている場所)なんだけどシステムに不備があり許可のないリンクが出来てしまう場所があったとする。そのような場所は「自由なリンクを制限する機能を備えていない」けど、でも許可を得ないリンクは不当です。 2007-10-17 の喩えを導入した意図が謎めいてしまう

    ウェブそもそも論(の謎×13) - くっぱのブログ
    fjsk
    fjsk 2007/10/20
    「物を奪われた人が奪った人に」同意もせずに他人の所有物を奪えば犯罪。嫌がらせとかそういう以前。リンクは犯罪なの?例えがいつもほんの1面しかあってない極例過ぎ。例えなしで議論できないの?
  • 無断リンク・無断リンク禁止論(現時点での暫定版) - くっぱのブログ

    (この暫定版は新しい版に改定されました。最新版は当ブログサイドバーの「リンク集」から参照ください。) 無断リンクをされても相手に文句を言える筋合いにはない。(ウェブにおいて相手は無断リンク行為をする自由を制限されていないし、自分がウェブを利用しない自由も制限されていないから。つまり、自己責任。) 無断リンク禁止宣言のなされたサイトへの無断リンク行為は、「その行為をすると人が望まない不可逆な状態に相手を陥れることになる可能性を認識しているにもかかわらず、相手ではなく自分自身の判断で、相手に問答無用にその行為をなした」という事実を生じさせるという意味で、相手を問答無用に殺す殺人行為と共通性をもつ。(「不可逆な状態」とは、無断リンクによってそれまでそのサイトの存在を知らなかった人が、そのサイトの存在を知ってしまうと、知らなかった状態に戻すことはできないということ。「相手ではなく自分自身の判断で

    無断リンク・無断リンク禁止論(現時点での暫定版) - くっぱのブログ
    fjsk
    fjsk 2007/10/10
    という意味で~殺人行為と共通性をもつ>限定された状況での共通性などなんの意味もない。誰に何を見せたい?間違いなく「殺人行為と共通性をもつ」だけが一人歩きする、害悪な思考実験。それに気がつかない事が害悪
  • 警官父を斧で殺害事件 「ひぐらしのなく頃に」との関連

    16歳の二女が警官である父の首を斧(おの)で切りつけ殺害するという事件が発生した。二女は中学生時代の卒業文集のなかで将来の夢を漫画家と書いているほか、「ホラー好き」という話もある。そうしたなかで、ネット上では人気ゲーム・アニメ「ひぐらしのなく頃に」との関連を指摘する書き込みも出ている。 犯人の二女はホラー好き? 京都府京田辺市で京都府警の交通課巡査部長が殺害された事件で、専門学校2年生の二女(16)が逮捕・送検された。各紙の報道によれば、二女は2007年9月18日未明に、自宅2階の寝室で寝ていた巡査部長の父親の首などを刃渡り約11センチの斧で数回にわたって切り付け、殺害した疑い。調べに対し、二女は凶器の斧を殺害の1週間ほど前にホームセンターで購入したほか、「父親の女性関係」に憎悪を募らせたことや、過去に父親にたたかれたとも供述しているという。殺害時に二女は、黒いワンピース姿で上半身に返り血

    警官父を斧で殺害事件 「ひぐらしのなく頃に」との関連
    fjsk
    fjsk 2007/09/20
    じゃぁ斧がなかったら殺さなかったの?原因を何かに求めるのは楽でいいよね。
  • http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2007/09/post_897.html

    fjsk
    fjsk 2007/09/14
    これでは永遠にサッカージャーナリズムは育たないな
  • Good_Hopeの日記 - 相手が「無断リンク禁止」って言ってるんだから、それに従えばいいんです

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    Good_Hopeの日記 - 相手が「無断リンク禁止」って言ってるんだから、それに従えばいいんです
    fjsk
    fjsk 2007/09/09
    『~みたいな空気があったような気が』そんなことを言ったら元々リンクは自由だった、で終わり。私が知っている2000年頃はリンクフリーを掲げるサイトは「リンクは元々フリーです」と言われてしまうっていう状況
  • MSN産経ニュース

    Sankei Webは「MSN産経ニュース」(http://sankei.jp.msn.com)に変わりました。 5秒後にジャンプします ブックマークされている方は、URLの変更をよろしくお願いいたします。 「MSN産経ニュース」はニュースの早さと質、量を兼ね備えたネット報道を実現する「ウェブ・パーフェクト」を旗印に、 皆さまにより豊かなニュースサービスをご提供いたします。 今後とも、ニュースは産経新聞グループのニュースサイトでお楽しみ下さい。 Copyright 2008 The Sankei Shimbun & Sankei Digital

    fjsk
    fjsk 2007/08/31
    「理由は「手術中」「ベッドがない」といろいろあるだろうが、患者を救うのが医師や病院の義務である。」人手がなくても命は救えるのか?なるほど産経がひどいと言われる意味を理解した
  • 「DRM普及でも補償金制度は必要」権利者側がメーカーに利益還元求める

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    fjsk
    fjsk 2007/08/09
    「バランスが取れない」>なんのバランス?「メーカーが高度な複製技術を一般に普及させたことから生じている」『技術』がなけりゃ今の音楽・映像業界の発展もないんですけどね。
  • 「ネット上でなら加害行為をしても安心」な社会では、ネット上に積極的に実名を掲載しなくとも安心はできないのです。 - la_causette

    「ネット上でなら加害行為をしても安心」な社会では、ネット上に積極的に実名を掲載しなくとも安心はできないのです。 ekkenさんは次のように述べています。 実名や住所、勤務先などの個人情報を「発言の責任を求めるため」にわざわざネット上に公開しないことで解決だよね。 オフラインで身体的・精神的・経済的な被害に遭わないためにも個人情報を自らばら撒くような、小倉弁護士の実名主義はめちゃくちゃ危険だ、ということ。 しかし、ネット上に実名を表示しなければネット上で誹謗中傷されたり悪質なデマをばらまかれたりしないで済むわけではないので、実名や住所、勤務先などの個人情報をネット上に公開しないことでは、何も解決しないように思われます。というのも、普通に社会生活を送っていれば第三者に実名や住所、勤務先等の個人情報を知られる機会はたくさんあるからです。仮に、「まともな神経の持ち主」が日のネット環境を見捨てて誰

    「ネット上でなら加害行為をしても安心」な社会では、ネット上に積極的に実名を掲載しなくとも安心はできないのです。 - la_causette
    fjsk
    fjsk 2007/07/23
    これが「弁護士」という職業だというなら私は弁護士を信用できない。会話の成り立たなさに恐怖を感じる。↑「そんな人に」私は「そんな人」ではない。こういった人を決めつけて印象操作する所が信頼できないのだと
  • ネットでの暴言被害の方がより深刻だ。 - la_causette

    松岡美樹さんは、 また小倉さんはリアルの世界における例をあげて反駁している。だがこの論争は現実世界のそれではなく、あくまでネット上における暴言被害の話だ。 そもそもスルー力はネット特有のコミュニケーション術であり、スルーが有効なのもネット限定の話だろう。なのにリアルの世界におけるいじめと関連付けては議論がそれてしまう。 と仰っています。 しかし、「ネットでのいじめや嫌がらせなんてたいしたことがない」みたいな認識はもやは古い、牧歌的なものであるとしか言いようがありません。諸外国では、「cyberbully」(サイバーいじめ)を重大な問題と認識し、何とかこれを克服できないか模索している最中だというのに、まあなんということでしょう。 Nancy E. Willard率いる「he Center for Safe and Responsible Internet Use」の「Parent Guide

    ネットでの暴言被害の方がより深刻だ。 - la_causette
    fjsk
    fjsk 2007/07/20
    引用元の文章を「ネットでのいじめや嫌がらせなんてたいしたことがない」みたいな認識』と本気で要約しているなら読解力を疑う。それともこれは法廷戦術?ともかくコレ以上の議論はどうにもならない気がする
  • http://www.asahi.com/sports/column/TKY200707110469.html

    fjsk
    fjsk 2007/07/17
    そんな「パートナー」なら
  • Hexenkessel - 高木浩光@自宅の日記 - 電子申請のJRE脆弱性放置、各都道府県の状況

    高木浩光@自宅の日記 - 電子申請のJRE脆弱性放置、各都道府県の状況 » 思うのだが,どうせやるのなら問題のないバージョンを許可するのではなく,(明らかに)問題のあるバージョンを許可しないほうがよかないか。それなら対処が後手になっても影響少ないし(対処するまでは告知で知らせる),セキュリティ問題にちゃんと対処してますよ,というアピールもできる。 そりゃ確かに「問題のないバージョンを許可する」ほうが「問題のあるバージョンを許可しない」より実装は簡単かもしれないけどさ。そんなの設計上の怠慢だよな。

    fjsk
    fjsk 2007/07/16
    実装云々というより、問題のあるバージョンが発覚するたびにソフトのバージョンアップをするの?その発注費用は税金なわけで…
  • 誹謗中傷の内容が荒唐無稽であることは被害者にとって救いにはならない - la_causette

    いじめを含むハラスメントって、そりゃ、外部から見ればハラスメントをしている方が不正義だし、おそらく外部の人はそう思ってくれているのだろうという意識は被害者の側にもあるでしょう。いじめられていることを子供に打ち明けられた家族だって、「お前は全然悪くない」くらいは言うでしょう。でも、親が「うちの子供はこんなことをされています。何とかしてください」と学校にいいに行ったときに、校長先生が「どうせあんな奴らの言っていることなど周囲の人間が真っ当だと思ってやしませんよ。だから、○○くんが気にしなければ済むことですよ。どうせどんな対処をしたっていじめを根絶することなんてできないんですから、我々はいじめを止めさせるなんて無駄なことをする気はありません。おかあさんが、「お前は悪くない。気にすることはないんだよ」といって○○くんをしっかり抱きしめてあげてください」といって何らの対策も講じないこととしたら、いじ

    誹謗中傷の内容が荒唐無稽であることは被害者にとって救いにはならない - la_causette
    fjsk
    fjsk 2007/07/16
    いじめを例にするのはおかしい。この例での「校長」とは誰か?いじめは実名でもされるのであり、例として不適当。悪い行為であるいじめを例にすることでミスリードを誘うように見える。
  • 1