タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

2chとbookに関するflakのブックマーク (3)

  • ぬるヲタが斬る 元BOOKOFF店長への質問と回答

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ぬるヲタが斬る 元BOOKOFF店長への質問と回答
    flak
    flak 2005/11/13
  • ヘタレ化するポストモダン <なぜ「ヘタレ化するポストモダンなのか?」 その1> - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    「動物」になりきれない「ヘタレ」たち 「限界の思考 空虚な時代を生き抜くための社会学」 宮台真司・北田暁大(2005)ISBN:490246506X(http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20051027)の中の以下の分類は大変興味深いと思います。 第一層 「動物」  環境管理のテクノロジーによって与えられる動物的生に充足する人たち。 第二層 「エリート」  環境管理的なシステムそのものに懐疑の目を差し向ける人たち。 第三層 「ヘタレ」  意味を欠いた動物的生の反復に飽きたらずに「全体性」を希求する人たち。 「動物化」は、東浩紀「動物化するポストモダン」(2001)ISBN:4061495755、有名になりましたが、宮台は「サイファ 覚醒せよ!」(2000)ISBN:448086329X*1で動物化してまったり生きることの難しさに言及し、北田はこのような「ヘタレ」の動

    ヘタレ化するポストモダン <なぜ「ヘタレ化するポストモダンなのか?」 その1> - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    flak
    flak 2005/10/28
    「限界の思考 空虚な時代を生き抜くための社会学」関連
  • 「新しい太陽の書」について語りたい

    1 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/13 22:31 ジーン・ウルフの「新しい太陽の書」シリーズ。 言わずと知れたSFファンタジーの大傑作なのに、もう十年以上(?) 版元品切れで手に入りにくいため、年寄りのファン以外は読んだ人も 少ないと思う。 この作品を愛してやまない人、読んでみたいと思う人、熱く語ってくだ さい。 ずいぶん前にスレが立ってたけど、忘却の彼方だと思うんで重複スレ にはならないと思います。 2 :1:02/04/13 22:32 「新しい太陽の書」シリーズ 1. 「拷問者の影」早川書房、岡部宏行訳 "The Shadow of the Torturer" 世界幻想文学大賞受賞、イギリスSF協会賞受賞 2. 「調停者の鉤爪」早川書房、岡部宏行訳 "The Claw of the Conciliator" ネビュラ賞受賞、ローカス賞ファンタジー部門受賞 3. 「警士の剣

    flak
    flak 2005/09/20
  • 1