タグ

movieに関するflakのブックマーク (140)

  • 2005-12-29

    町山智浩さんid:TomoMachi:20051206が今年の映画ナンバー1に挙げている『ミュンヘン(MUNICH)』が公開されたので早速観てきた。いやこれは確かに凄いです。日で公開されたら何をおいても観に行ってください。というかこれが当に『シンドラーのリスト』や『プライベート・ライアン』と同一の監督が撮ったの?と言うくらい、テーマや手法は確かに似通っていても質的なところで断絶が生じているのではないか、というのがまず第一の印象。 続きを読む 実は今日は『ミュンヘン』のほかにもう一、今何かと話題の『SAYURI(英語タイトル'Memories of a Geisha')』も観たのであった。しかし『ミュンヘン』のような重厚で素晴らしい作品を撮りながら同時にこのような(以下略)映画をプロデュースするとはスピルバーグの頭の中はどうなっているのだ?それを続けてみてしまう僕も僕だが。というわけ

    2005-12-29
    flak
    flak 2005/12/29
  • スピルバーグの「ミュンヘン」は凄かった! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    スティーヴン・スピルバーグの新作『ミュンヘン』を観た。 2005年に観た映画ではベストワンだ。 とにかく強烈で、壮絶な映画だった。 この映画は内容が政治的に危険なので今まで極秘に製作されていた。 ミュンヘン五輪で選手11人をパレスチナ・ゲリラに殺されたイスラエルが報復のため、諜報機関モサドの精鋭5人にパレスチナ人11人暗殺を命じた実話の映画化だ。 1972年、ミュンヘン・オリンピックの選手村に「黒い9月」を名乗るパレスチナ・ゲリラが銃で武装して侵入。イスラエルの選手11人を人質にとった(うち二人は抵抗して射殺される)。 犯人はイスラエルの刑務所に囚われたパレスチナ人の釈放を求めたがイスラエルはこれを拒否。 犯人はドイツ政府と交渉して旅客機を用意させたが、ドイツ側は軍の滑走路で犯人たちを狙撃。 犯人側はヘリコプター2台の座席に縛られた人質を手榴弾とライフルで皆殺しにした。 この報復のため、イ

    スピルバーグの「ミュンヘン」は凄かった! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    flak
    flak 2005/12/29
  • 東京都のイベント&おでかけ情報|ウォーカープラス

    flak
    flak 2005/12/29
  • http://d.hatena.ne.jp/gachapinfan/20051226

  • 世界一早い「ゲド戦記」インタビュー 鈴木敏夫プロデューサーに聞く : 100人のジブリ : ジブリをいっぱい : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鈴木 敏夫(すずき としお) 1948年生まれ。慶応大学文学部卒業後、徳間書店に入社。雑誌「月刊アニメージュ」編集長を経て、85年、スタジオジブリ設立に参加。「ハウルの動く城」をはじめ、数々のジブリ作品のプロデューサーを務める 来年7月公開のスタジオジブリの新作が「ゲド戦記」であることが発表された。アーシュラ・K・ル・グウィン原作の名作ファンタジーが初めて映画化されることや、宮崎駿監督の長男で「三鷹の森ジブリ美術館」前館長の吾朗さんが初監督を務めることで、早くも話題となっている。企画を立ち上げた場所だというスタジオ近くの“秘密の部屋”で鈴木敏夫プロデューサーに聞いた。(依田謙一) ――なぜ今、「ゲド戦記」だったのですか。 鈴木 もともと宮(崎駿)さんが熱心に読んでいた作品です。その影響もあって僕も読んでいて、「風の谷のナウシカ」(1984年)を作る前からずっと映画化したいと思っていました。

  • 自ニュF: ジェミニのCMが 20年前 なのに凄すぎる。

    [ニュース一覧] [ネタ]ジェミニのCMが 20年前 なのに凄すぎる。 投稿日時: 2005年12月23日 01:12:25(YzQxNTQ3) http://2st.dip.jp/carmovie/src/up2382.wmv.html ちょっと前にボルボチームが似たようなことしてたけど、20年前のISUZUの方が遙かにレベルが高い。 あらためて見直してみたが、ジェミニの開発中止が悔やまれるほどだ。 確か当時、007のカースタントチームによる演技で、何度やってもぴたりとあわせてみせたらしい。が、後半のランデブー走行はありえないほど超絶レベル。 (from 散歩道)

    flak
    flak 2005/12/25
  • 和菓子つくりましょ! - お菓子ネット.com

    家庭で出来る、誰にでも簡単に出来るレシピをご紹介。実際に作っている動画も御覧頂けます。さあ、みんなでお菓子作り!

  • WarnerBros.com | V for Vendetta | Movies

    GenresAction/Adventure, Drama, Sci-Fi/Fantasy, Suspense/Thriller Follow

    flak
    flak 2005/12/22
  • http://video.google.com/videoplay?docid=-5555313278261147278

    flak
    flak 2005/12/21
  • キングコング凄ぇ!: たけくまメモ

    クリスマスまでに締め切り3と課題採点もあり、また26日には初のOFF会もあるというのに、うっかり『キングコング』を見に行ってしまいましたよ! いやあ凄かった。俺もこれまでに相当な数の映像を見てきたつもりですが、ひさびさに圧倒的な、言葉で形容できない何かを見せられた感じがしました。 これを作った人は正直、キチガイだと思いました。 いやまあ、中身はキングコングですからね。だいたいまあ皆さんご存じの通りの展開なんですけども、子供の頃から大のコング・マニアで、12歳の頃に自主映画でリメイクまで試みたというピーター・ジャクソン監督の「わてコング好っきや~、コング撮れたらもう死んでもええねん!」という魂の叫びが全カットに炸裂する、気合いの入りまくった一作に仕上がりました。まさに「漢の映画」です。 来90分くらいでできるような話を、186分(3時間6分)に渡って超大作化したわけなんですけれども、全編

    flak
    flak 2005/12/20
  • SF映画データバンク

    野良犬黒吉のひとりごと GOOD DESIGN EXPO 2011 の会場ですごいもの発見。右ねじと左ねじが合体した緩むことがないネジ。 一見すると普通のボルトなのに、千年の歴史をもつネジで世紀の大発明だとか!(NejiLaw ネジーロ) NejiLaw Inc.

  • SF MOVIE DataBank:日本アニメ映画リスト

    1958■『白蛇伝』 1963■『わんぱく王子の大蛇退治』 1964■『鉄腕アトム 宇宙の勇者』 1964■『エイトマン ロボット007/光線銃レーサー』 1964■『鉄人28号 ミラクル魔術団/海底基地』 1965■『ガリバーの宇宙旅行』 1965■『宇宙少年ソラン』 1965■『スーパー・ジェッター』 1965■『宇宙パトロールホッパ』 1965■『オバケのQ太郎』 1966■『サイボーグ009』 1967■『サイボーグ009 怪獣戦争』 1967■『少年ジャックと魔法使い』 1967■『黄金バット』 1967■『魔法使いサリー』 1968■『太陽の王子 ホルスの大冒険』 1968■『魔法使いサリー』 1968■『ゲゲゲの鬼太郎』 1969■『空飛ぶゆうれい船』 1969■『怪物くん』 1969■『ひみつのアッコちゃん サーカス団がやってきた」(3月) 1969■『ひみつのアッコちゃん

  • ロード・オブ・ウォー http://www.lord-of-war.jp/

    ロード・オブ・ウォー キャスト ニコラス・ケイジ(ユーリ・オルノフ) イーサン・ホーク(ジャック・バレンタイン) ブリジット・モイナハン(エヴァ・フォンテーン・オルノフ) ジャレッド・レト(ヴィタリー・オルノフ) イーモン・ウォーカー(アンドレイ・バプティスト Sr.)-リベリア大統領 サンミ・ロティビ(アンドレイ・バプティスト Jr.) イアン・ホルム(シメオン・ワイズ)-ライバルの大物武器商人 題名について 作中で、ユーリのことを「ロード・オブ・ウォー」といったバプティスト大統領に対し、ユーリが訂正した「ウォー・ロード」には、将軍や司令官という意味がある。逆に、「ロード・オブ・ウォー」という言葉を直訳すると「戦争の支配者」となる。いくら戦争指導者といえども、ユーリのような武器・弾薬の供給者がいない限り、戦争することができないということであって、ここにはユーリのような存在こ

    flak
    flak 2005/12/14
  • 「惑星大怪獣ネガドン」〜映画づくりの新ビジネスモデル(1) - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    「惑星大怪獣ネガドン」〜映画づくりの新ビジネスモデル(1) (聞き手:山中 浩之、構成:深川 岳志) 「たった独りで作った怪獣特撮映画」と、噂が噂を呼んでいる「惑星大怪獣 ネガドン」。1960〜70年代の東宝特撮テイスト満点の画面を、CGのみ、つまり特撮なしで作り上げた「新時代特撮映画」だ。熱い映像とストーリーは、40〜50代になった往年の怪獣映画ファンをたまらなくさせる。もし環境が許すならば、予告編を再生していただきたい。その感性の豊かさと完成度の高さは一目瞭然だ。 しかし、ユニークなのは映画そのものだけではない。「個人が映画を作ることを、企業がどう支え、どうビジネスとして成り立たせようとしているのか」という、この映画に独特のビジネスモデルも、とても興味をそそる。 「ネガドン」を世に送り出したのは、「ほしのこえ」で新海誠監督をデビューさせたことで一躍有名になった、コミックス・ウェ

    flak
    flak 2005/12/14
  • ゲド戦記の映画はなぜ第3巻なのか - Moleskin Diary 2.0

    asahi.com: ジブリの新作は「ゲド戦記」 宮崎駿さんの長男が監督 - 文化・芸能「ゲド戦記」は米国の女性作家アーシュラ・K・ル=グウィンが、大魔法使いゲドを主人公に68年から始めたシリーズ。岩波書店から全6巻が翻訳出版されている。映画は第3巻を基に、災いに覆われた世界を救おうとするゲドと、彼と共に旅する王子の成長を描く 言いたい事はいろいろあるのですが、ここではなぜ「第3巻」なのだろうかという事にポイントを絞って書いてみます。 最初この記事を読んだ時に「なんで3巻なんだ?1巻からじゃないのか」と疑問に思ったのですが、よく考えてみると第3巻以外は現状での映画化はとても困難だということがわかります 以下にゲド戦記、全六巻について映画化の可否についてコメントを書いてみました。 影との戦い―ゲド戦記 1。最初の話なので単独で映画化可能 こわれた腕環―ゲド戦記 2。単独の長編としても読めるの

    ゲド戦記の映画はなぜ第3巻なのか - Moleskin Diary 2.0
  • 前口上 父は反対だった - 映画『ゲド戦記』監督日誌

    父・宮崎駿は、私が『ゲド戦記』を監督することに反対でした。 唐突に聞こえるかもしれません。しかし、まず、これを明らかにしておきたいと思います。 そして正直に言えば、こうしてネット上に日誌を開設し、私が皆様の前に出ることは、決して私の望むところではありませんでした。もし、私が自らの声で語りたいことがあるとすれば、それは、 「できあがった作品を観てほしい」 これだけです。 監督としての私の望みは「まっさらな気持ち、雑念のない状態で『ゲド戦記』を見てほしい」  これだけなのです。 しかし、『ゲド戦記』の宣伝が開始されれば、好むと好まざるとに関わらず、それを監督する私に「宮崎駿の息子」という形容詞が冠されることは容易に想像がつきます。これに対して鈴木敏夫プロデューサーの出した結論は、「作品そのもので応える」ことはもちろんだが、「作品そのもので勝負するためにも、『宮崎駿の息子』ではなく一人の人間とし

  • 日経プレスリリースJDC信託、東京三菱銀行と「開発型のファイナンス・スキーム」を組成〜小椋事務所制作・大友克洋監督作品「蟲師」にて〜 -

    日経新聞電子版のプレスリリースページ。各企業・団体の新製品、新サービスのプレスリリース(報道機関向け発表資料)など最新情報をまとめて掲載します。個別の企業名や業種での検索も可能で、原則、発表当日に掲載。

    日経プレスリリースJDC信託、東京三菱銀行と「開発型のファイナンス・スキーム」を組成〜小椋事務所制作・大友克洋監督作品「蟲師」にて〜 -
  • asahi.com: ジブリの新作は「ゲド戦記」 宮崎駿さんの長男が監督 - 文化・芸能

    flak
    flak 2005/12/13
    ……
  • 時をかける少女

    放課後の実験室、壊れた試験管の液体からただよう甘い香り。このにおいを、わたしは知っている――思春期の少女が体験した不思議な世界と、あまく切ない想いを描く。時をこえて愛され続ける、永遠の物語! 放課後の実験室、壊れた試験管の液体からただよう甘い香り。このにおいを、わたしは知っている――思春期の少女が体験した不思議な世界と、あまく切ない想いを描く。時をこえて愛され続ける、永遠の物語!

    時をかける少女
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    flak
    flak 2005/12/08