タグ

2013年8月6日のブックマーク (13件)

  • 朝日新聞デジタル:外食に値上げの足音 広がる賃上げ、価格転嫁の懸念 - 経済・マネー

    【末崎毅、牧内昇平】人手不足の外業界で、賃金を上げる動きがある。価格に転嫁され、値上がりにならないだろうか。  ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」のロイヤルホールディングスは5月、来春から若手社員の月給を最大5%増やすことを決めた。「採用競争が厳しく、人材確保に賃上げが必要と判断した」と担当者。牛丼店チェーン「すき家」のゼンショーホールディングスが昨年夏、東海地区でパート時給を約50円上げたのも「人材を確保したかった」(広報)からだ。  外産業は、出店競争の激しさなどで慢性的な人手不足だ。厚生労働省の5月の調査では、パートが足りない企業は「宿泊・飲サービス業」で42%あった。 続きを読む関連記事ファミレス二極化 独自に高級素材、500円ランチ路線7/14すかいらーく、新規出店格再開へ 「価格は上げない」7/11マクドナルド、じわり値上げ 売り上げ低調傾向から脱却7/2外のロイ

    fmnaka
    fmnaka 2013/08/06
    企業は謎の内部留保を溜め込んでいるに違いない!もっと価格を安くして従業員に賃金はもっと多く払え!!!!とまぁそういうことでしょうなぁ
  • 小学生にも「スマホ動画」まん延 - 日本経済新聞

    ある小学校高学年のクラスでは、スマートフォン(スマホ)で不適切な動画を見る男子が増え、性的な発言が目立つようになった。事態収拾のためにフィルタリングの設定を促そうとしたところ、思わぬ抵抗に遭った――。小学校高学年から中高生までマートフォン(スマホ)が急速に広がるなか、様々な課題が浮上してきた。連載では、スマホを肌身離さず持ち歩く「スマホチルドレン」の現状を、中学校での生徒指導経験が豊富な兵庫県立大学の竹内和雄准教授が明らかにしていく。

    小学生にも「スマホ動画」まん延 - 日本経済新聞
    fmnaka
    fmnaka 2013/08/06
    大人がこんな感じですから、子供もそうなるのはまぁ当然でしょうね・・・
  • 若い頃に知っていれば良かったのにと感じるとても大切な20のこと

    By Giandomenico Ricci 光陰矢のごとしといいますが、時が過ぎ去って初めて痛感する大切なことがたくさんあります。若い頃に知っていれば良かったのに、と思うことが誰にだってあるはずです。けれど、若いうちにはなかなか気づかない大切な事柄というものがあります。次の20の提言は、ハタチの若者が知るよしもないけれどぜひとも知っておくべき大切な20のアドバイスです。 20 Things 20-Year-Olds Don't Get - Forbes http://www.forbes.com/sites/jasonnazar/2013/07/23/20-things-20-year-olds-dont-get/ 01.時間は無限ではない By Thomas Hawk 「次のレベルに進むための時間がない」と考える若いプロフェッショナルにはなかなかお目にかかれません。20代の頃は時間は無限

    若い頃に知っていれば良かったのにと感じるとても大切な20のこと
    fmnaka
    fmnaka 2013/08/06
    さぁ「海外の労働環境は素晴らしい日本の環境はクソだ」と言ってる皆さん出番ですよあれどこいったんですか
  • 一人のクリエーターによる視点からの宮崎駿監督「風立ちぬ」感想 - やや最果てのブログ

    「浅い! 浅い! お前ら全員浅い浅い!」 「風立ちぬ」を鑑賞した俺は、ネットの海を徘徊しながらそう呻く。 ていうか、当然あるはずの感想がまだ出ていない! 出てこない! 何故だ!? 俺が聞きたかったり見たかったり読みたかったりしたいのは、 二郎がブルジョアだとか、人でなしとか、 その他細やかな「演出」に対する批評じゃなくて、 もちろん他の批評家の顔色を伺ったポジショントークでもなくて…… どうやって刺さったかだよ! この物語がお前らの胸に! 魂にこの映画を突き刺した後の取り繕わない傷口を晒して欲しいんだよ! だから、ここで俺は俺が「風立ちぬ」をどう観たかを忌憚なく書こうと思う。 俺がどう「俺の映画」としてこの映画を受容したかを書く。 なのでここから以下はネタバレ、妄言全開になる。ご容赦願いたい。 さて、「風立ちぬ」だが。 俺にとってはもう、この映画は暫定今年ベスト映画だ。 そして人生の中でも

    一人のクリエーターによる視点からの宮崎駿監督「風立ちぬ」感想 - やや最果てのブログ
    fmnaka
    fmnaka 2013/08/06
    見た人だれもが「自分の人生」を振り返って何か思ったことを書かずにはいられなくなってしまう、という意味ではこの映画は大傑作だと思う
  • 割とマジで人生勝ち組になる方法悟った : ライフハックちゃんねる弐式

    2013年08月06日 割とマジで人生勝ち組になる方法悟った Tweet 209コメント |2013年08月06日 00:00|人生|Editタグ :悟り 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 07:27:30.40 ID:xz9xcnf70 自分の心の安定を常に求めることだ 反論どうぞ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 07:27:49.86 ID:ipksktxk0 家畜の 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 07:28:24.26 ID:xz9xcnf70 >>2 それは安寧 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/05(月) 07:31:55.30

    割とマジで人生勝ち組になる方法悟った : ライフハックちゃんねる弐式
    fmnaka
    fmnaka 2013/08/06
    はてな的には、ゼブラ先生の言う「心の調和」ってやつですな。その通りだと思うよ
  • 三田紀房『砂の栄冠』に学べ!高校野球を"興行"の視点から分析する「甲子園研究所」講義(2)ぶっちゃけ甲子園に行くのにゼニがいくら必要か() @gendai_biz

    三田紀房『砂の栄冠』に学べ! 高校野球を"興行"の視点から分析する「甲子園研究所」 講義(2)ぶっちゃけ甲子園に行くのにゼニがいくら必要か 『ドラゴン桜』の三田紀房が描くヤングマガジン連載中の"爽やかでズル賢い"格野球漫画! ある日突然、いつも練習を見に来ていた謎の老人から、「この金で甲子園に行って欲しい」と現金1千万円を託されてしまった高校2年生の新キャプテン・七嶋。この1千万円が七嶋を変える! 手段を選ばずなりふり構わず、時には爽やか球児を演じるためにもかぶる! 果たして七嶋が率いる樫野野球部は甲子園に行けるのか!? 全国17万人の高校球児と、彼らを応援する人たちへ贈る巻末コラム、その名も「甲子園研究所」! 高校野球に精通し、全国に幅広く情報網を持つ「所長」とその「助手」による関係者情報満載のマニアッククロストーク、ここに開幕~!! 助手 所長!! トクさんが七嶋に1千万円を渡しま

    三田紀房『砂の栄冠』に学べ!高校野球を"興行"の視点から分析する「甲子園研究所」講義(2)ぶっちゃけ甲子園に行くのにゼニがいくら必要か() @gendai_biz
    fmnaka
    fmnaka 2013/08/06
    高校野球には金がかかる。安易に「甲子園の期間を延ばせば~」とか言ってる人からお金をもらいたい
  • [野球]上田哲之「甲子園とダルビッシュと堂林」(スポーツコミュニケーションズ) @gendai_biz

    彼らは今、当に気持ちいいだろうな。羨ましい。あからさまに嫉妬しながら、あるバッテリーを見つめていた。夏の甲子園(全国高校野球選手権大会)予選、西東京大会の決勝、日大三-日野の一戦である(7月28日)。西東京では近年、圧倒的に日大三高が強い。しかも強打でことごとく圧勝する。今年も準決勝まですべてコールドゲームで勝ち上がった。対する日野は、都立高である。西東京の都立高はもう32年間も甲子園に行っていない。西東京において、甲子園は強豪私立高のものなのである。その「巨大な壁」(日野・嶋田雅之監督)に挑んだのが、池田直人-豊澤拓郎の日野バッテリーだった。 まず、池田投手がいいのは、過剰な力みやわざとらしい笑顔がないこと。口をへの字に結んで、静かにモーションを起こす。例えば右打者には、ツーシーム(シュート?)系のボールをインコースに見せて、勝負は外角低めのスライダー。時折、大きく落ちるボールを交える

    [野球]上田哲之「甲子園とダルビッシュと堂林」(スポーツコミュニケーションズ) @gendai_biz
    fmnaka
    fmnaka 2013/08/06
    俺もこんな野球駄文で飯を食いたいわ
  • 時代の流れとずれてきた - 24時間残念営業

    2013-08-06 時代の流れとずれてきた ネットにおける観測範囲が狭い。だいたいはてなのトップページと、あとはウィキペディア、たまに興味が向いたことは調べることがあるけど、その調べることの内容も基的には生活とは関係ないような、歴史だとか地理だとかそういうものが多い。 はてなのトップページを見るのはまあ習慣みたいなもん。だいたいブログを更新するとアクセス解析を見るので、そのついでに、ということが多い。俺がはてなのアカウントを取ったのが2007年(だったかな……)で、それ以来、断続はありながらも、ある程度の期間、トップページを眺めてきた。つまり、そのときどきでの人気の記事を「なんとなく」眺めることは続けてきたわけだけど。 で、ここ2年……うーん、1年くらいかなあ、なんとなく時代というか、いまの雰囲気と、自分の持っている雰囲気がずれてきたなあということを感じる。なにが、といわれると「なんと

    fmnaka
    fmnaka 2013/08/06
    私のネット歴も数えたら14年ぐらいだ。昔はオフ会でても大体一番若くて「19!若いね~」とか言われてたのに今や「若いね~」って言う方になった
  • この絵はFacebookの"初音ミク"さんから転載許可を貰ったので無断転載ではない

    サクラ@DQMSL退院からやや復活 @techkazmo 無断転載、って、ふと思ったんだけど、 絵が描けるひとが基準になってるよね。 なら、絵描けない人はただ、非難受けるだけなの? 同じネットユーザーなのに? その辺もなんか変だと思うのよね… 2013-08-05 08:01:11 サクラ@DQMSL退院からやや復活 @techkazmo 絵描きの気分になれ!って横暴だよねぇ。描けないんだし。 なれるわけないのよ。なら、私は理学やってるけど、理学知らない奴は理学について言う権利がなく、従え! ってなる。全くそーおもわないし。 むしろ色んな人の理学しらない観点を聞くのって楽しいなーって思うのよね 2013-08-05 08:05:11

    この絵はFacebookの"初音ミク"さんから転載許可を貰ったので無断転載ではない
    fmnaka
    fmnaka 2013/08/06
    やっぱりインターネットは匿名でもいいけど「年齢の開示」が必要だと思う
  • 【恋愛】スライドと原稿を全部公開!出会いがないと嘆くビジネスパーソン向けプレゼン資料一式 | 恋愛東京

    恋愛についてプレゼンする機会がありましたので、そのときに使用したスライドと原稿を公開します。プレゼン対象は主に20代〜30代のビジネスパーソンでした。ちなみに、資料はKeynoteで作成しています。 1:タイトル(出会いの重要性) (自己紹介)今日は恋愛についてプレゼンをしてほしいと言われてきました。何をプレゼンしようか悩んだのですが、「出会いがない」という話をよく聞きますので、その切り口で今日は話をします。 2:恵比寿のカフェにて これは、土曜日の昼、恵比寿のカフェで Anecan風の女子2人がよくする会話です。「最近出会いがないんだよね。」「誰か紹介してくれない?」そして、どんな人が良いか?の質問に対して「優しい人なら誰でもいいよ。」と言っています。 ただ、ここで注意しなくてはいけないのは、優しい人の定義ですよね。この文脈では、「優しい人」というのは、「かっこよくて、仕事ができ、家事も

    fmnaka
    fmnaka 2013/08/06
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    fmnaka
    fmnaka 2013/08/06
    玉石混交
  • 部下や後輩をうまく「叱る」ことができる人などほとんどいない - 脱社畜ブログ

    以下の記事が、非常に興味深かった。 叱責で「やる気失う」部下56% 上司89%「育成」 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF03003_T00C13A8NN1000/ 見事なまでのすれ違い。 会社で上司や先輩から行われる説教が、単なる憂さ晴らしである場合は少なくない。「お前のためを思って言ってるんだ」という言葉を使う人ほど、実際には自分自身のために説教をしている。ミスをした部下を叱責すれば、気分はスッキリするかもしれないが、それによって育成の効果が得られる場合は限定的だ。「育成のつもりで叱っている」と軽々しく言う人の多くは、「叱る」という行為の難しさを正しく認識していない。 「叱る」という行為は「褒める」という行為に比べると、何十倍も難しい。褒められて悪い気持ちになる人はあまりいない。褒めることで、その人のやる気を引き出すということは、ある意味誰にで

    部下や後輩をうまく「叱る」ことができる人などほとんどいない - 脱社畜ブログ
    fmnaka
    fmnaka 2013/08/06
    「仕事なんだからちゃんとやろうよ」という認識をまず共有できていない限り叱るも糞もない。
  • 進捗どうですか

    Reblogged from 100% Freeeeeeeeeee Pix!!! July 30, 2014, 11:18pm      1,304 notes Permalink

    進捗どうですか
    fmnaka
    fmnaka 2013/08/06