タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (102)

  • ( ^▽^)<しないよとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな

    ( ^▽^)<4714 元モーニング娘。美勇伝石川梨華はウンコをするのかという問いに対する答え。 2001年1月12日 「石川梨華ってウンコするの?」というスレが2ちゃんねる、モ娘板に立ち、そのスレの164が 「しないよ」とレスをつけたことから始まった。 石川梨華ってウンコするの? http://natto.2ch.net/morning/kako/979/979229605.html その後「石川ってウンコするの?」「しないよ」という掛け合いがあちこちで見られるようになり、 「する派」と「しない派」に分かれて大論争に。消費されたスレッドは現在200を超え、現在も同じスレッドタイトルで散発的に論議中。 しかし、2002年3月21日LF+R矢口真里のallnightnippon SUPER!の中でのコメント「アイドルはウンコしません!」の一言で、 しない説が濃厚となっている。 以上の議論から

    ( ^▽^)<しないよとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな
    fmnaka
    fmnaka 2016/04/05
  • 長文日記

    fmnaka
    fmnaka 2014/09/15
  • aggren0xの日記

    aggren0xの日記

    fmnaka
    fmnaka 2013/03/22
  • 長文日記

    fmnaka
    fmnaka 2012/12/09
  • 長文日記

    fmnaka
    fmnaka 2012/06/06
    はぁ~起業なんてちょろいもんですなぁ~(白目
  • ツインズパパの徒然日記

    fmnaka
    fmnaka 2012/02/16
  • 上に行く人間の業をなめんじゃねぇ - 常夏島日記

    会社の同期とか、高校や大学の同級生とかで、いわゆる「上」に行った人間がそれなりにいる環境に育ったダメサラリーマンの私がつぶやいてみる。 社会人なら一度は閉鎖病棟に入るくらいの激務経験をした方がいい。 そこにたどり着くまでの激務、そこからの社会復帰の体験ぐらいの経験を積まずに管理職や経営者になっていくなんてありえん。 自分を含めて周囲は皆死んだ目をしている患者 一列に並んで給餌のごとく口に入れて貰う投薬タイム それくらい経験せずに上にあがろうってあり得ない。 社会人なら一度は閉鎖病棟に入るくらいの激務経験をした方がいい たぶん、それは違う。 「上」に行く人間はさ、「社会人なら一度は閉鎖病棟に入るくらいの激務経験」をしてるんだよ。だけど、その人は、どういうわけか普通の社会人なら閉鎖病棟行きのような過酷な経験をしても何故か閉鎖病棟に行くようなダメージをらわないんだよ。 一例をあげる。私の同級

    上に行く人間の業をなめんじゃねぇ - 常夏島日記
    fmnaka
    fmnaka 2011/10/21
    どちらにせよ、選別しないと回らない。じゃあどうやって?という話。
  • アメブロのアクセス解析が酷すぎる件について - このブログは証明できない。

    上地雄輔、危うし。 はてなーの皆さんは、まったくもって興味が無いと思いますが、アメブロの話です。 パソコンの勉強会でブログについて話すことになりました。そこで、はてなダイアリー以外のブログサービスも体験してみようと思い、サイバーエージェントのアメーバブログ(アメブロ)を使ってみました。ちなみに、livedoor Blogは、はてなダイアリーの前に使ってました。 アメブロは無料でアクセス解析ツールがついています。はてなやライブドアは有料です。アメブロのアクセス解析ツールは、なかなかリッチですね。リンク元URL、検索ワード、ページ別アクセス、訪問者のOSやブラウザなどを確認することができます。すばらしい。と思ったら。。 ブログを開設した当日に、PV(ページビュー)が100、UU(ユニークユーザー)が58。何か多くない?翌日、PVが391、UUが178。いや、これはない。急きょ、Google A

    fmnaka
    fmnaka 2011/09/01
  • はぁはぁブログ

    fmnaka
    fmnaka 2011/07/18
    guro画像
  • 父からお金もらって頑張らなければいけなくなった話 - MKN2

    アニメ会社を辞めて、ニートになって家賃が払えなくなった2008年。「なにもしてないのに世間が僕をいじめるよー!」と嘆きながら実家の大阪に帰ろうと思っていたら、父親の東京転勤がきまり”実家にいこうと思ったら、実家がきた”状態 そのおかげで東京を離れずにすみ、出版社への持ち込みや営業、同人サークルをつくってイベントに出たり、同業種の人との交流などすることができ。ゲームノベライズや漫画連載、単行発売などありがたいお話をいただき。いまでは普通にメシがえるうえに貯金までできちゃうかもしれない!という状況にと、思ってたらまた父親の転勤がきまり東京の家がなくなるので再び一人暮らしに。お金がなくなれば貯まるイベントが、貯まれば無くなるイベントが起きて、世の中うまくできてるなーとしみじみ思う そして今日父親が最後の荷造りをし、おわったところで3万円くれた。 いまは家賃を毎月親にわたしているが、一緒に住み

    fmnaka
    fmnaka 2011/06/28
  • 上司というだけでは尊敬されない - 女。MGの日記。

    2010年以降に、一気に進んだ「露出社会」の影響で、ITリテラシーが高く、問題意識がある個人であるならば、誰もがあらゆる業界の現場経験者の生の声に直接アクセスできるようになった。その結果、急速に個人が、今、自分が所属する会社に対する客観的な視点をもつようになっている。 たとえば、A君は、新卒1年目の営業マンであるが、「これからは、飛び込ませる力が重要になります。だから、我が社もウェブページを充実させて将来のお客様とオンライン上でのコミュニケーションを取る必要があると思います。」と、上司のBに提案した。するとBは、「オンラインでコミュニケーション?インターネットは危ない。やめた方がいい。それよりも1年目の君は度胸をつけるために飛び込み営業をやってきなさい。」と答えた。A君は、ツイッター上で尊敬する同業者の新進気鋭の経営者をフォローし、その会社の営業スタイルを学んでいたから、Bの言うことが絶対

    fmnaka
    fmnaka 2011/05/27
    隣の芝生は青い
  • 「花咲くいろは」 フレームの中の世界を探ってみよう - subculic

    アニメーションフレームの中の世界を探っていくと新しい発見があったり、驚きがあったりする。アニメのレイアウトは画面の設計図と呼ばれますが、遊び心に溢れた意図(かもしれないもの)を見つけられたとき、より面白くなってきます。いつもの散歩道で見る風景を、ちょっと変な角度で捉えてみよう、それくらいの感覚で。つまり、『花咲くいろは』のグッときたところを書いてみよう記事。 ■「枠」を作るということ / フレームのイメージまずは3話の頭のシーン。桂剥き、うらみつらみはバケツの中へ。バケツの丸い枠が主題となるフレーム。薄く切られた大根に、「うざい」「死ねっていうなっていう」だとか、延々と書かれているよう。白紙に白文字で恨み言。角張っていると堅く見えてしまうのが、「丸い」おかげでちょっとおとぼけ、民子の独り言が可愛らしく思えてくる。徹が右上の小窓を開けて登場しますが、アイコン形。上手下手で対角線上に視線が流れ

    fmnaka
    fmnaka 2011/05/11
    神は細部に宿る
  • 2011/05/07 初心者DJNight(仮)開催 - とらきちの日常

    前の日記で書いていた、DJをほぼやったことがない人だけでやるイベントですが、箱の空きがあったのでちょっと日程的に近いんですがやることにしました。 そこで、DJやったことがないけどDJやってみたい方を募集します! 受付終了しました! 基的にCDがあればOKです(CDRでも可能ですが、稀に読み込まないことがあります)。 機材の設定や操作方法、その他もろもろはDJ経験者が全てサポートするので何も必要ありません。 ジャンルは何をかけても問題ありません。クラブと行ってもみんなほぼ初めてなので失敗が許されるゆるい場所です。 応募資格は以下の通り クラブで音楽をかけてみたい DJを(ほぼ)やったことがない 急病などの場合を除いて当日入り時間(22:00頃)に来られる 20歳以上 これに当てはまる方で、DJをやりたい!という方はこの日記のコメント欄やtwitterにて@trashkidsしていただけると

    fmnaka
    fmnaka 2011/04/19
  • 2010-07-25 - 社内失業と呼ばれて

    社内失業 | | 仕事がなく暇を持て余す「社内失業者」がいると思えば、一方ですごく忙しくて毎日残業、休日出勤を繰り返してる人もいる。しかもこれが、違う業界や違う企業というわけでなく、同じ会社内で、もっと言えば同じ部署内で共存してたりする。この点に関しては、前から不思議だなーと思っていたんですよ。私の場合も、上司はすごく忙しそうにしてるのに、僕には仕事がないんです。色々取材をしていても、周りは忙しそうなんだけど自分には仕事が無い、それが辛い、っていう状況がある。逆に社員全員が暇な状態という事例は案外少ない、というかほぼ無いんですね。(ていうかそういう会社は潰れるのかもしれないが)そんなだから超忙しい人から見れば社内失業者は「あいつらラクしやがって。自発的に仕事を手伝えよ」だけど、暇な人からすれば「どうして仕事を分けてもらえないんだろう」ということになってしまう・・・。ちなみに職場で仕事が属人

    fmnaka
    fmnaka 2011/03/28
  • 日本の今後のエネルギーバランスの変化を考えてみた - もとまか日記

    以下の記事を読んで。 東電、2火力発電所を4月までに再開 発電能力2割増  :日経済新聞4月末までに発電能力を現状より2割高い約4200万キロワットに増やし、震災前の約7割に回復させる。ただ需要が拡大する夏場の水準にはまだ届かない。東電は通常、冬場で5000万キロワット、夏場で5500万〜6000万キロワットの電力供給力が必要。 うーん、これは大変ですね・・・・ ところで先日、以下のニュースもありました。 東北地方太平洋沖地震の「被災地向けソーラー発電システム」の追加支援について|お知らせ:シャープ 3月25日から順次、緊急避難場所での活用を実現してまいります。 対応早い!! ・・・・・待てよ?このソーラー発電システムって、使えないのかな? と思ったので、急場の対応としてソーラーパワーがどれくらい使えそうなのか調べてみました。 原子力発電を太陽光発電に置き換えたらどうなるの? 資源エネル

    fmnaka
    fmnaka 2011/03/22
  • 長文日記

    fmnaka
    fmnaka 2011/02/14
    おー鏡さん / この人こういう文章書くの好きなのかなー / その"優秀な"人の手から出てきたものを一歩先へ現実化させる仕組みが欲しいですね
  • 長文日記

    fmnaka
    fmnaka 2011/02/10
  • 長文日記

    fmnaka
    fmnaka 2011/02/08
    人狼の話
  • 娯楽業界の苦しい今。「パチンコがアニメだらけになった理由(わけ) - 深町秋生の序二段日記

    ノンフィクションライター・安藤健二の新作「パチンコがアニメだらけになった理由(わけ)」を読んだ。タイトルがすべてを表しているが、パチンコ業界とアニメ業界の両方の現状を描き切った、安藤健二の新たな代表作だと思う。 「封印作品の謎」でセンセーショナルなデビューを果たした著者だが、デビュー当時からミステリファンの読者が多かった。表現の自由をむしろ潰すほうに回っていた事実に気づいた著者が、新聞記者という職を捨て、なぜ世間から封印される作品が生まれるのかを追ったデビュー作は、まるでヴァクスやルヘインといったネオ・ハードボイルド作品のようだった。円谷プロや藤子不二雄といった強大な敵にひとりでぶちあたるところは、いかにも己しか頼るものがない一匹狼の探偵という感じ。 こうなるとミステリ作品と同じで、敵が強大であればあるほど、読み手にとってはうれしい。今回はパチンコ業界という、秘密主義かつ複雑怪奇な利権がご

    娯楽業界の苦しい今。「パチンコがアニメだらけになった理由(わけ) - 深町秋生の序二段日記
    fmnaka
    fmnaka 2011/02/04
  • へらへらまじめに働く - Ockham’s Razor for Engineers

    今回は、Old boys networkとのユルい関わり方、付き合い方、について書きます。この、肩に力を入れない、ユルい姿勢、という加減が難しいのですが、そのほうが自分自身がまず楽ですし、相手にも楽な奴だ、と思っていただけるのでとりあえず良好な関係を築いていけるのではないかと思います。で、こういうことを書くと、名誉男性かお前は、男性社会のルールに迎合しちゃって、と言われそうですが、人にとって息苦しさはむしろなく、社内では「tsugo-tsugoさんは超直球、フリーダムな奴(=言いたい放題な奴)」と言われてますので、だいたい大丈夫かと思います(お互いに)。では、まずOld boys networkとは何か。ぐぐると「学閥」、とか出てきますけど、個人的な理解としては、「男性が好むルール、規範にのっとって、暗黙知とロビー活動、あらかじめ用意された筋書きに沿った人間関係、仕事を動かしていくネット

    fmnaka
    fmnaka 2010/12/27