タグ

2005年12月31日のブックマーク (9件)

  • 正規表現 - memo.xight.org

  • BRegexp for Squeak

    Perl5互換の正規表現をSqueak上から利用するためのライブラリです 日語文字列の取り扱いが可能です 現状では、Windows環境からの利用に限定されています 正規表現エンジンの BREGEXP.DLL (Tatsuo Baba氏, http://www.hi-ho.ne.jp/babaq/) を、 秀丸マクロ向けに開発された BREGEXP.DLL のラッパー BRE_Wrap.dll (杉浦まさき氏, http://www.ceres.dti.ne.jp/~sugiura/) を介して利用しています

  • 齋藤孝「座右の諭吉」 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    この他にも福沢がやり始めたことは多い。それについての自負がないわけではないが、彼は自分がオリジナルだと主張するような独自性にはほとんど無関心だった。(略) そこはゲーテと近いところがある。ゲーテは独創性やオリジナリティにこだわることに否定的だった。(略) 要するに、生まれ持った才能や気質、あるいはこの当時であれば身分といったものを自分の質、自分らしさと捉えている人間がほとんどだろう。しかし福沢はそれらにアイデンティティを持たず、学び続けていることを自らのよりどころにしていた。(略) 福沢は、自分自身の才能に対する自負をそれほど持っていなかった。彼は極めて冷静な人間なので、中津藩時代や緒方塾ですぐに塾頭に立つような頭角を現しても、自分の頭が並外れていいとは考えない。自負があるとすれば、学ぶスピード、学んでから実践するまでの回転速度のほうだ。自分に対しては、個性を持った一個人というより、一つ

    齋藤孝「座右の諭吉」 - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 村上春樹の生活: 仕事は朝

    意味がなければスイングはない 作者: 村上春樹出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2005/11/25メディア: 単行購入: 11人 クリック: 194回この商品を含むブログ (197件) を見る 二ヶ月ばかり日を離れて、外国のとある僻地にこもってこつこつと小説を書いていた。そういうときはだいたいいつも夜明け前に起きて、午前中詰めて仕事をし、午後はのんびり運動をしたり、音楽を聴いたり、を読んだりする。小説を書くというのは、一種の非現実な行為なので(もちろん僕の場合は、ということですが)、ある時期日常をきっぱりと離れることがどうしても必要になる。 こういう時期はを読むのに最適なので、これまで時間がなくて読みそびれていたをまとめてバッグに詰めていく。(p135) ロンドンに滞在していたその一ヶ月のあいだ、(中略) 朝早く起きて集中して小説を書き、書き疲れると午後の散歩をし、喫茶店で

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 村上春樹の生活: 仕事は朝
  • ce-lab.net

    This domain may be for sale!

    foaran
    foaran 2005/12/31
  • ザ・サード アニメ化!?: S.Pirate Ship : Reunion

  • fladdict.net blog: 高橋メソッド改 メモ

    高橋メソッドって、非常に優れた手法だと思うのだけど、実践投入するにはちょっと個人的に足りない部分があるからどうしたもんだろうな、というメモ。 もしかしたら、自分で使うかもしれないので勝手に拡張してみる。 まぁ、まず思いついたことをツラツラと挙げると 高橋メソッドの長所 ・展開がスピィーデーィ ・常に注目すべき点のみを表示できる ・インパクトが強い(集中力を喚起できる) ・簡潔 高橋メソッドの短所 ・視聴者のフォーカスが常に現在位置のみ集中する。 ・ゆえに話の前後関係が見失われやすい。 ・図がない ・ページ数がやたらと増える。 ・パワポを配布資料にできない。 ・ふざけてると思われる その他 ノートのとりやすさは、ちょっと実際に体験したことがないので、よくわからん。 という感じになる。 で、実際に投入する場合なんだけど、 5~10ページに1枚ぐらい、途中経過を通常のやり方で俯瞰させるのって有効

  • デベロッパーズコーナー:Javaプログラミングを極める「XMLEncoder/XMLDecoder」 - XML Square

    J2SE1.4では、新しいシリアライズメカニズムとして2つのクラス、XMLEncoderおよびXMLDecoderが導入されました。これらのクラスはJavaBeansコンポーネントの長期保存を目的として開発されましたが、他のさまざまな用途で用いることができます。 J2SE 1.4 のリリースから1 年が経とうとしています。JAXP(Java API for XML Processing)や、JCE(Java Cryptography Extension)など、有用な機能がJ2SE の一部として組み込まれたため、とりわけネットワーク対応アプリケーションをクライアントに容易に配布するのに役立ってきたことでしょう。 J2SE 1.4 の新機能一覧*1を見ますと、「JavaBeans コンポーネントの長期持続性」という項目があります。およそXML と関係ありそうには見えないこの機能は、XML を使

  • fladdict.net blog: データのシリアライズ

    やべ、今までオブジェクトのシリアライズってやったことなかったけど、XMLを使えばいいのか!!感動しまくりんぐ。 うはっ!! どんなデータも型保ったまま保存できるでやんの!! <Object> <Array name="myArray"> <String>this is the text</String> <Number>42</Number> </Array> </Object> こうすれば、データ型を保ったままローカルコネクションで通信したり、オブジェクトの現在の状態をそのまま保存したりできるんだね。 PHPやJavaScriptとデータ交換しほうだい。 なんつーか、感動しまくり。今まで知らなくて損した。発明した人超頭良すぎ!! 投稿者 Taka : 2005年06月15日 06:30 book bookmark はてなブックマークに追加 del.icio.usに追加 trackback