タグ

2007年11月7日のブックマーク (6件)

  • 席巻する「つながりの社会性」・人文系が語るネット(上)インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    席巻する「つながりの社会性」・人文系が語るネット(上)インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    foaran
    foaran 2007/11/07
    twitterとtumblrは逆につながらないのが面白さの源だと感じる
  • http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071106-279734.html

  • 生物が「生き残る条件」は強さか?それとも…

  • このくらいで騒いでてどうするの、って思うんだけど - H-Yamaguchi.net

    マスメディアの皆さんがなんだか大騒ぎしている。まあいつも大騒ぎで大騒ぎのネタを探してる人たちではあるから来不思議ではないんだが、何に大騒ぎしてるかを見てちょっと驚いた。「例のあの人」が辞めるとか辞めさせないとか、大連立だとか分裂だとか。 いや、そのこと自体に驚いてるんじゃなくて、それをめぐる状況がねぇ。 今これを書いてるのは2007年11月6日の朝なわけだが、この記事が公開されるであろう7日早朝ごろには、ひょっとしたら状況がまた変わってるかもしれない。以上を前提として。 びっくりしたことその1。そもそもこの問題の背景には例の「ねじれ国会」問題があるわけなんだが、この「ねじれ国会」で騒ぐというのがよくわからない。日は議員内閣制をとってる国だから、議会で多数をとってる政党やそのグループが政権をとるのは当たり前。で、日は二院制をとってる国で、それぞれの任期切れがあんまり重ならないように期間

    このくらいで騒いでてどうするの、って思うんだけど - H-Yamaguchi.net
    foaran
    foaran 2007/11/07
  • 404 Blog Not Found:成長が止まった大人が思い出すべき事実

    2007年11月06日16:30 カテゴリLove 成長が止まった大人が思い出すべき事実 子供のころ、以下を徹底すると早々行き詰まる。その時に思い出すべきことがら。 成長する子供がまず知るべき事実 自分は誰かにとっての「特別」である 「自分が死んだら世の中が代わってしまう」と自他ともに認める人はほとんどいないでしょう。またそれに耐えうる人も。私が死んでも世の中は死なないというのは、空しくもありますが安心感の方が勝ります。しかし、「世の中」を「家族」に変えたとたん、その印象は逆になるでしょう。そこまで行かなくても、「職場」でも「コミュニティー」でも、あなたがいなくなったらそこは元の場所ではなくなる場というのを、誰もが多かれ少なかれ持っているものです。 自分が特別でないと思っている人は、一度そうやって「自分がいなくなるとそこはどうなるのか」ということを考えてみるといいでしょう。 自分を優遇して

    404 Blog Not Found:成長が止まった大人が思い出すべき事実
    foaran
    foaran 2007/11/07
  • 男女が見る百合への視線を、「百合姫」シリーズから考えてみる。 - たまごまごごはん

    BLは割と好きな人の層が明確で、昔も今もめきめきと成長し続けているジャンルだと思います。 百合も最近ものすごい勢いで幅を広げているジャンルだと思いますが、はて。以前ちらっと百合作品群の中でも開拓者になっている「百合姫」という雑誌について、「どの層が読んでいるんだろう?」という疑問を書いたところ、解答をコメントで寄せてくださった方がいました。ありがとうございます。 意外な結果…いやある意味予想通り? ●「百合姫」シリーズの開拓層● こちらに、読者層を出したグラフが載っています。 一迅社・読者層グラフ 「まんが4コマKINGSぱれっと」の男:女=9:1とかも面白すぎるんですが。しかも30歳以上が31%。すげえ、30代以上男子購買力激高し。 それはさておき。 問題の百合姫ですが、男:女=3:7。圧倒的に女性層が多いです。年齢を見ると、20代以上が主に買っているのがわかります。 うん、確かに値段も

    男女が見る百合への視線を、「百合姫」シリーズから考えてみる。 - たまごまごごはん