2017年8月3日のブックマーク (17件)

  • ひと昔前といろいろ違う、Webサイトを公開した時に確認しておきたい項目のまとめ -Web Launch Checklist

    Webサイトを公開した時に、サイトのパフォーマンス、SEOセキュリティ、アクセシビリティ、コンテンツ、機能性の面から確認しておきたい項目がまとめられたチェックリストを紹介します。 2017年、最近のWebのテクノロジーや制作事情をふまえたものとなっており、ひと昔前とはいろいろ変化しています。 イラスト: Girls Design Materials 「Web Launch Checklist」は2017年最近のWeb制作事情をふまえて、サイト公開時の確認事項をまとめたものです。 確認項目は6つにカテゴリ分けされており、それぞれ最新の動向が取り入れられたものとなっています。 Web Launch Checklist Web Launch Checklist -GitHub そのまま利用してもよし、また編集して自分用のリストを作成することもできます。 パフォーマンスで確認したい項目 SEO

    ひと昔前といろいろ違う、Webサイトを公開した時に確認しておきたい項目のまとめ -Web Launch Checklist
    for-g
    for-g 2017/08/03
  • Web界隈で最近気になるWebサービスとか集めてみた【2017年8月版】 - Brian'z Imagination

    インターネットに触れている時というのは、大抵ひとりのときだ。 ここ半年くらい、おかげさまでいろいろな人に出会い、ブログを書くのも疎かになってしまったけれど、またひとりになる時間が増えそうなので、またブログを書き始めようと思っている。 さて、今夏の池袋はサウナのような状態になっているけれど、人混みに負けず冷房を効かせたサンシャインシティの一角で、コツコツと収集していたWebサービスをおよそ1年ぶりに紹介していこうと思う。 海外Topol.io Topol.ioは無料から始めることができるかっこいいデザインのHTMLメールが作成できるエディターだ。 デスクトップベースで、豊富なテンプレートを選べば簡単にセンスのいい画像入りのメールを作成することが可能。 Matte Mockups Matte MockupsはCSS3をベースにしたiPhoneiPadなどのモックアップだ。 画像埋め込み型

    Web界隈で最近気になるWebサービスとか集めてみた【2017年8月版】 - Brian'z Imagination
    for-g
    for-g 2017/08/03
  • お菓子で学ぶグリコのプログラミング教材「GLICODE」がグランプリ、「コードアワード2017」受賞16作品発表 | Web担当者Forum

    グランプリ作品の「GLICODE」は、江崎グリコが開発した小学校低学年向けのプログラミングアプリ。ポッキーやビスコなどのお菓子を撮影すると、それぞれがプログラミングコードに変換される。子供たちは、コードを組み合わせてゲームのキャラクターをゴールに導く過程を通じて、プログラミングに触れることができる。 作品は審査において、プログラミング教育が認知される一方で、まだ親しみにくいプログラミングの敷居をお菓子を使って下げると同時に、ブランディングとして機能していることが評価された。 IoT、VRなどのデジタルトピックが集った2017年年度のアワードは、過去最高の147作品が国内外からエントリー。年度の特徴として、社会的な注目キーワードとして定着しつつある、IoT、VRAI、データ活用、スマホ決済といった技術を、マーケティングコミュニケーションに落とし込んだ作品が出そろったという。 審査員長

    お菓子で学ぶグリコのプログラミング教材「GLICODE」がグランプリ、「コードアワード2017」受賞16作品発表 | Web担当者Forum
    for-g
    for-g 2017/08/03
  • 低予算でイノベーションを加速させる5つのマーケティング手法 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc. :数カ月前、ジェフ・ベゾス氏は破壊的なイノベーションに関するある秘密を打ち明けました。それは、画期的なプロダクトやサービスを生み出すことが重要なのではなく、人びとが当に買いたいと思うプロダクトやサービスを生み出すことが重要なのだということでした。 「Amazonには、社内では最高に盛り上がっていたのに、カスタマーにはすっかり無視されてしまった発明が山ほどあります」と、ベゾス氏はコロラドで開かれたイベントで語っています。「当なんです、こうした発明はいかなる意味においても破壊的ではありません。破壊的とは、カスタマーに受け入れられたものだけを言うのです」 Amazonのような企業なら、大きな失敗や誤算を許すだけの体力があります。しかし、スタートアップや中小企業など多くの組織にとっては、市場に投入する前にそのプロダクトがイノベーションを起こせるのか見分けなければいけません。だからこそ

    低予算でイノベーションを加速させる5つのマーケティング手法 | ライフハッカー・ジャパン
    for-g
    for-g 2017/08/03
  • Photoshopの基本からプロレベルまで!すごいチュートリアル37個まとめ 2017年7月度

    「Photoshopを最短ルートで学びたい。」「もっとも魅力的なビジュアルをデザインしたい。」「現場で使えるツールの使い方を覚えたい。」そんなひとにオススメしたいフォトショップの学習方法のひとつが、デザインチュートリアルを活用する方法です。 手順を追って自分のペースで学ぶことができるだけでなく、現在活躍しているプロデザイナーの技を盗むのにぴったりで、作り方を覚えながら実践的なツールの使い方を学ぶこともできます。 今回はこれからPhotoshopを始める人から、普段から仕事などで利用しているベテランデザイナーまで、押さえておきたい新作チュートリアル、つくり方をまとめてご紹介します。 Photoshopレタッチ加工アイデア満載!すぐに使えるチュートリアル30個まとめ 2017年度6月度 Photoshopの基からプロレベルまで!すごいチュートリアルつくり方まとめ 夢のような風景デザインのつく

    Photoshopの基本からプロレベルまで!すごいチュートリアル37個まとめ 2017年7月度
    for-g
    for-g 2017/08/03
  • たべっ子どうぶつにレーザーカッターで文字を書き足す…!|fabcross

    たべっ子どうぶつにレーザーカッターで文字を書き足す…!|fabcross
    for-g
    for-g 2017/08/03
  • IT業界に強いおすすめ転職エージェントランキング!選び方を現役が徹底解説

    ITエンジニアは全職種で最もニーズの高い職種です。 SEやプログラマー、WebエンジニアなどのIT技術者は慢性的に不足しており20年以上経ちます。 2021の5月ではITエンジニアの求人倍率は8倍を超え、非常に転職しやすい状況となっています。 参考:職種別の求人倍率 事実、ITエンジニアに特化した転職エージェントや求人サイトが乱立し、手厚いサポートを受けることが可能です。 そのため、求人選びに妥協する必要はなく吟味して選ぶことができます。 ただし、利用する転職エージェントを選び間違えると 高待遇/良テーマなプロジェクトの求人がない キャリア形成無視した強引な求人紹介 転職者にミスマッチした社風の企業の紹介 などが起こってしまいます。 ITエンジニアである筆者も、担当者の知識が少なかったためか強引な営業を受けてやる気が減ったことを覚えています。 筆者が希望したメガベンチャーを希望すると 「内

    IT業界に強いおすすめ転職エージェントランキング!選び方を現役が徹底解説
    for-g
    for-g 2017/08/03
  • 「23区なのに、JRが通っていない」 練馬区が公開している“練馬あるある動画”が斬新でマニアック

    東京都の練馬区が公開している“練馬あるある”動画が、いろいろな意味で新しさを感じさせます。これが練馬区の魅力……? 練馬区公式チャンネルにて公開されています 1947年に板橋区から分離独立した、23番目の特別区「練馬区」。今年の8月1日には独立70周年記念として花火大会が開催されましたが、このあるある動画もそれを記念した公式の広報キャンペーンとなっています。 動画では「練馬区は板橋区にはなんとなく勝てそうな気がする」「でも港区には勝てる気がしない」や、「練馬区にはいいところがたくさんある」「でも、いちばんのオススメは? ってきかれるとみんな答えられない」など、独特かつ自虐的な内容の“あるある”を展開。また「練馬区は(形が)ほとんどオーストラリアだ」といったトリビアなネタもあります。 もともと一緒だった練馬区と板橋区 練馬区「おもいっきりまけてる」 ネタの中には他にも「23区なのに、JRがと

    「23区なのに、JRが通っていない」 練馬区が公開している“練馬あるある動画”が斬新でマニアック
    for-g
    for-g 2017/08/03
  • 最近知ってびっくりしたこと『浦島 太郎じゃなく浦 島太郎だった』 : 哲学ニュースnwk

    2017年08月03日01:00 最近知ってびっくりしたこと『浦島 太郎じゃなく浦 島太郎だった』 Tweet 1: 名無しさん 2014/03/31(月)11:51:15 ID:yFNqhEbgj クレヨンしんちゃんで、現在のみさえの生年は1985年 ひろしは1979年 転載元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1396234275/ 【人類滅亡】イルミナティ・フリーメイソン・ゾルタクスゼイアンについて http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4943237.html 8: 名無しさん 2014/04/03(木)23:10:19 ID:fnZGUtJ7X スナック「ハートチップル」を作ってる株式会社リスカの創業者と、 「キャベツ太郎」を作ってる株式会社菓道の社長は実の兄弟 さらに「うまい

    最近知ってびっくりしたこと『浦島 太郎じゃなく浦 島太郎だった』 : 哲学ニュースnwk
    for-g
    for-g 2017/08/03
  • 「教育困難大学」のあまりにもひどい授業風景

    この大学は、スポーツ推薦や指定校推薦で入学した学生が多い。1つのスポーツ競技だけを幼い頃から一所懸命にやってきて、ほかの勉強をする余裕がなかったのだろうか。あるいは、生まれてからずっと都会で育ち、大学生になるまでに森や海に行って周囲の自然を体験する機会がなかったのだろうか。学校の授業で学んだ知識だけではなく、自身の体験からも回答できるはずの質問なのだが。 筆者も同じようなレベルの学生が入学している大学で授業を担当しているが、あるとき、首都圏の中小企業経営者から、真顔で「就職試験をやると、高卒生と大卒生の得点がほとんど変わらない。場合によると、高卒生のほうが高得点のこともある。大学生は4年間かけて何を勉強しているのですか?」と聞かれたことがあった。 形骸化した「学士」を量産 この企業はこれまで高卒生中心に採用していたが、近年、大卒生にも求人をかけるようになった。当然、いわゆる有名大学生の応募

    「教育困難大学」のあまりにもひどい授業風景
    for-g
    for-g 2017/08/03
  • 【ペラペラになりたい人は必読!】英会話を勉強する上で、必ず意識しておくべきこと

    英語がペラペラになりたい…… 英語を早くマスターしたい…… このように考える英語学習者はたくさんいるでしょう。英語のペラペラの定義はさておき、なかなか思うように英語を取得することができない日人が多くいるのが現状です。 では、なぜ日人は思ったように英語を取得できないのでしょうか? 今回は、その理由についてお話します。 英語をペラペラになるには?英語と日語の違いを理解することがポイント 早速ですが、英語と日語でもっとも異なる部分はなんだと思いますか? 英語の特徴は、「重要な結論から先に伝える」ことにあります。そしてこれは例えば1文でも、段落になっていても同様です。例を見ていきましょう。 I go to the supermarket everyday. I went to the supermarket yesterday. I will go to the supermarket t

    【ペラペラになりたい人は必読!】英会話を勉強する上で、必ず意識しておくべきこと
    for-g
    for-g 2017/08/03
    独学ゆえに、合図を送りながら英語を練習する機会がなかなかないのがよくないのでしょうか。
  • ノートPCには“正しい持ち方”がある?

    ノートPCを持ち歩くとき、ほとんどの人はキーボード側の体を手に持ったり、ディスプレイを折りたたんだ状態で脇に抱えたりしているはずだ。「何を当たり前のことを言っているんだ。ITmedia大丈夫か」といわれてしまいそうだが、まれにディスプレイのベゼル部分をつまむように持ち運んでいる人がいるそうだ。ITmedia社内にも……かつて存在した。 連載:「ITしぐさ」にツッコミ隊 あなたも「やっている/体験した」ことがあるかも? ITツールやWebサービスが発達した現代ならではの行動、マナー、習慣──そんな「ITしぐさ」を紹介する。

    ノートPCには“正しい持ち方”がある?
    for-g
    for-g 2017/08/03
    まぁ、そうですよね。
  • 「厳選」文化に注目した歴史漫画。絶対面白いおすすめの歴史文化漫画6選のご紹介。 - 魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 前回歴史漫画についてご紹介させていただきました。今回のジャンルも歴史漫画になりますが、「習慣・文化・時代」を感じられる漫画をまとめてご紹介したいと思います。 漫画を読むことで行った事もない関わった事もない国や時代の文化を知ることができるというのは素敵なことだとは思いませんか? そういった知識を得ることができる漫画というメディアは当に素晴らしいものだと思います。 前回の歴史漫画の記事はこちらです はじめに アルテ ふしぎの国のバード エマ ジゼル・アラン 乙嫁語り ゴールデンカムイ 最後に おまけ:無料で漫画が楽しめるおすすめ漫画アプリをまとめて紹介 はじめに 当ブログでは漫画作品への感想を以下のようなレーダーチャートで表現しております。 レーダーチャートについての説明 あくまで個人的な視点での感想ですが、ご参考にいただければと思います。10段階評価の平均を5として

    「厳選」文化に注目した歴史漫画。絶対面白いおすすめの歴史文化漫画6選のご紹介。 - 魂を揺さぶるヨ!
    for-g
    for-g 2017/08/03
    漫画で勉強は多くの人の理想ですね。
  • 数学マニアと行く「素数ハンティング」ツアー

    ライター。たき火。俳句。酒。『酔って記憶をなくします』『ますます酔って記憶をなくします』発売中。デイリー道場担当です。押忍!(動画インタビュー) 前の記事:学者が気でスナックを研究してわかった10のこと > 個人サイト 道場主ブログ 「素数とは1より大きい自然数で、正の約数が1と自分自身のみであるもののこと。正の約数の個数が2である自然数と言い換えることもできる」(Wikipediaより) すなわち、2、3、5、7、11、13、17…という数が素数だ。12(=2×2×3)や165(=3×5×11)などと違って友達が一人もいない。独立独歩、孤高の存在だといえる。 ハンティングの舞台は渋谷。待ち合わせ場所をハチ公前にしようとしたら、「8は素数じゃないので109前にしましょう」という提案が。気なのである。

    数学マニアと行く「素数ハンティング」ツアー
    for-g
    for-g 2017/08/03
    素数に魅力を感じている人の感性になってみたいです。
  • 超簡単なのにそうめんが激ウマになる人気レシピ21選【永久保存版】

    暑くて欲が少なくなってくると、そうめんがべたくなりますよね。でも、何度もべていると、さすがに飽きてしまいます。 そんな人にオススメしたいのが一手間加えたアレンジレシピ! ここでは、レシピサイトで人気があり、私が実際に作って「もう一度べたい!」と思った絶品レシピを21種類紹介します。 あっさり系にピリ辛、海鮮系など5~10分で簡単に作れるレシピが中心。普段料理をしない私でも簡単に作れたので、ぜひ参考にしてください。 阪中昭夫 ウォーターサーバーや浄水器に関する情報を日頃から徹底調査。自身でも多くのウォーターサーバーを実際に使用した経験から、おすすめの機種や選び方について分かりやすく解説します。 1.あっさり系5選 (1)トマトとアボカドのアジア風 トマトとアボカドを贅沢に使い、チリソースでピリッと仕上げたアジア風アレンジ。辛さの中にも甘みがあるので、マイルドな味わいになっています。辛

    超簡単なのにそうめんが激ウマになる人気レシピ21選【永久保存版】
    for-g
    for-g 2017/08/03
    私は毎日普通のそうめんでも喜んで食べます。
  • News Up 昼食15分で食べられますか? | NHKニュース

    いま、ネット上で注目を集めているのが中学校での昼時間の短さ。7月、横浜市の中学校で時間が15分しかないという投稿に対して、「短すぎる!」「べきれない!」「ほかの地域でもそうだ」など書き込みが相次いだのです。これを見た記者の私たちも「自分の時はどうだったっけ?」「昼時間を削らなければいけないようなことが学校で起きているの?」「俺は早いだったよ」などたちまち話は盛り上がり、ならば真相を確かめようと取材を始めました。 これに関連して横浜市の中学校では、 「お昼休憩が15分しかない」 というツイートが投稿されたところ、またたく間に反響が広がりました。 「育ち盛りに昼時間が15分というのは健康面でも精神面でもいいことだとは思えません」といった声のほか、「息子に聞くと、15分たったら『ごちそうさまでした』とみんなは言うが、自分はいつも遅いので焦るそうだ」と、中学生の子どもを持つ保護者からの声

    News Up 昼食15分で食べられますか? | NHKニュース
    for-g
    for-g 2017/08/03
    ひどいですね。どうしてこれまで平気でいられたのでしょう。
  • JavaScriptフレームワーク選定の議論 - Qiita

    相談内容 既存の管理ツールを新しく作り直すために新しいJSフレームワーク/言語使いたいのですが、何を選んだらよいでしょうか? ここで選んだものは今後新しく作る時にも使用していく予定のため、学習コストよりメンテナンスしやすいものを選びたいと考えています。 利用者は社内外で特定の権限を持った人のみであるため、サーバサイドレンダリングはしない予定です。 言語は型があるものを利用したいのですが、TypeScriptとFlowのどちらがよろしいでしょうか? 時間に余裕があれば、テストフレームワークやビルドツールについてもお聞きしたいです。 現在のページ/チーム jQueryなどで書かれている部分が多いですが、変更を加えることが難しくメンテナンスコストが高いです。 サーバサイドをやってる人が片手間で書くJavaScriptといった状況です。 今回新規で数ページを追加する必要があるため、何を利用すれば良

    JavaScriptフレームワーク選定の議論 - Qiita
    for-g
    for-g 2017/08/03
    復習用にブクマです。