タグ

関連タグで絞り込む (146)

タグの絞り込みを解除

こ・考察に関するfrog78のブックマーク (419)

  • 夢喰いメリーを山内重保から読む - WebLab.ota

    稿では,夢喰いメリーの監督,山内重保が「何故カンカンにこだわるのか?何を意味しているのか?」を読み解く努力をする. 缶にこだわるアニメ 夢喰いメリー これは第一話(山内重保コンテ演出)で主人公がジョン・ドゥに追いかけられてるシーン. 缶が出てくる. 主人公が逃げまわってる時は一緒に転がり,隠れてる時は一緒に止まる. これは第二話(山内重保コンテ演出).メリーさんが夢の世界から現へ来たシーン. 空き缶と共に登場. 主人公とメリーがお話するシーンでも缶ジュース片手に. 三話(山内重保コンテ演出)では缶蹴りをして遊んだり アニメオリジナルのキャラが缶コーヒーを飲みながら登場したりする. すげぇカンカンの登場率. 山内重保と缶 で,これだけカンカンにこだわってるのは誰か?って言うと. たぶん,監督の山内重保. 彼はレールガンの第9話(山内重保コンテ演出回)でも こんな風に,空き缶を登場させてい

    夢喰いメリーを山内重保から読む - WebLab.ota
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    理解はできるけどそれだけだな 「ピザ屋の匂いって、全部他人が注文したものから香る匂いだと思うと、悔しいよな」と友人に言ったら「理解はできるけどそれだけだな」と言われた。全く持ってその通りだ。この言葉を発する時、自分は日語のテクニックだけで言葉を作っていて、伝えたい想いとかそう…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ラピュタの物語構造の考察 なぜ劣化コピーになるのか?

    セガガガのRPGパートのシナリオくらいしか、代表作が無い俺[ http://twitter.com/shields_pikes ]が書きました。 キャラや世界観や伏線を参考にしても、宮崎作品は模倣出来ない。 ラピュタやエヴァを参考にして作品を作ると、なぜ劣化コピーになりやすいのか、考察しました。

    ラピュタの物語構造の考察 なぜ劣化コピーになるのか?
  • 『放浪息子』への嫌悪感の正体 - あままこのブログ

    放浪息子 (1) (BEAM COMIX)posted with amazlet at 11.01.26志村 貴子 エンターブレイン Amazon.co.jp で詳細を見る最近放浪息子というアニメがフジテレビで放送されているそうで、でそれが何か同性愛志向のキャラクターがいるとかでtwitterで反感を呼び、そしてその反感がtogetterで晒し上げられて「ホモフォビア(同性愛嫌悪)」として非難を浴び、そうすると今度はそのtogetterでの晒し上げが「言葉狩りだ!」と別のtwitterアカウントで非難されるという、ややこしい騒動がネットの片隅で起きていました。 「放浪息子」をめぐるホモフォビア(同性愛嫌悪) - Togetter 嫌悪表明問題 - Togetter で、まぁそりゃあ「このキャラクターホモだから嫌い」なんていうのは明確に差別的発言だと思うし、そういう言葉を言っちゃった人たちが

    『放浪息子』への嫌悪感の正体 - あままこのブログ
    frog78
    frog78 2011/01/27
    声は関係してる気がするなあ。リアル中学生男子。
  • 中里一日記: エロまんが的なるもの

  • 【鈴木謙介】「『魔法』が使える〈ゲーム〉の世界」

    【鈴木謙介】「『魔法』が使える〈ゲーム〉の世界」 ライター:鈴木謙介 鈴木謙介 / 社会学者 鈴木謙介の「そこ見るんですか?」ブログ:http://blog.szk.cc/ 魔法と必殺技 魔法とか特殊能力といった要素は,ファンタジー系のゲームには欠かせない要素ですね。その形態もシステムも,あるいはそれらの体系も様々ですが,少なくともゲーム世界だからこそできる仕掛けという点で,「魔法」(および,そのほかの特殊能力を含む)が持つ意味は大きいと思います。 とくにゲームに登場する魔法の場合に特徴的なのは,それらが決して「必殺技」ではないということです。これが特撮のテレビ番組なんかだと,往々にして,敵に負けそうになる→ヒーローが根性(とか仲間の応援)で立ち上がる→敵キャラ「な,なにいぃ?」→ヒーローが必殺技を繰り出して勝利,というパターンを踏みます。そこでは,「そんな切り札があるんだったら最初から使

    【鈴木謙介】「『魔法』が使える〈ゲーム〉の世界」
  • Web「正論」|Seiron

    「覚醒」という言葉は魅力的な響きを持つ。人の進化形として「ニュータイプ」という概念を提示し続けるアニメ「機動戦士ガンダム」のファンの心に、「覚醒」への憧れが潜んでいることは疑いようがない。かつてはオウム真理教の信者も、修行で覚醒したとする自分にニュータイプの姿を重ねていたという。 今年三月に公開された劇場版「機動戦士Z(ゼータ)ガンダムIII 星の鼓動は愛」で、昭和五十四年に始まったガンダムの一連のシリーズが一つの区切りを迎えた。第一作の登場人物が活躍する物語が計七映画にまとまったのと、ニュータイプの概念に作者の手で変更が加えられたという二つの意味においてである。 後者は、もしオウム信者が十年前にこの映画を見る機会があったら、相当困りそうな変更だ。人の意思を感知して、物事をあるがままに理解できるのがニュータイプの能力だが、それに加えて、「身近な人を大切にできる」という要素も加わった

  • 注目が集まって、異ジャンルの移民がやってくれば、勝手にジャンルは越境される。 - モノーキー

    ▼優れた作品がジャンルの越境力を持ちうるのではなく、大抵の及第点をこえたコンテンツは越境性を内包しているが、異ジャンルの人が飽和しないから気がつかれないだけと考えた方がいい。 ついったーまとめ その1。 新しい視点を持つ人間が一杯集まったことによって、多くの人が気がつかなかった新しい視点に気がつくという話。 ジャンルの越境性って、作品が生むのではなくて、人が集まったところに気になって飛び込んだ異ジャンルの人が、そのジャンルにも異ジャンルとの同一性を発見するから、なんだよね。 要するに来対象じゃない読者が、自分の対象商品と同じところをその商品にも見つけたってだけ。越境して無い作品にも異ジャンルの要素は内包されていると考えた方がいい。 ジャンルの越境性はジャンル以外の移民の気づきが広く広まる事によって起こる。 ブンガクだろうがエロゲーだろうが、ラノベ的要素は内包されている。みたい

  • 今すぐ使える!映画ドラえもん全作品レビュー - Devil's Own

    あけまして、ぼくドラえも…すみません発作が。あけましておめでとうございます。ダイシックスです。今年もよろしくおねがいします。 かねて予告していた通り年末に劇場映画ドラえもん全30作を見終えました。作品ごとにtwitterで感想をつぶやいていたのですが、140文字では表現しきれない部分もあるので、これを基にした全作レビューをまとめておきます。一応、これが私の感想文決定稿です。冬休みの宿題や受験の手引きなどにどしどし活用していただければいいかとおもいます。 後日追加:ネタバレ含みますので各自ご判断願います。 1.『恐竜』〜『大魔境』 「大長編ドラえもん」は映画化を前提とした連作シリーズで、第18作『ねじまき都市冒険記』まではほぼ毎年、藤子・F・不二雄自身の手で原作が描かれている(病床に伏していた1988年『パラレル西遊記』を除く)。藤子氏が手掛けた大長編を見たり読んだりしていると、その多くが「

    今すぐ使える!映画ドラえもん全作品レビュー - Devil's Own
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 【鈴木謙介】「ダンジョンはいかにして〈ゲーム〉になるか」

    【鈴木謙介】「ダンジョンはいかにして〈ゲーム〉になるか」 ライター:鈴木謙介 鈴木謙介 / 社会学者 鈴木謙介の「そこ見るんですか?」ブログ:http://blog.szk.cc/ ゲームの定番フィールド「ダンジョン」 僕らがまだ子供だったころ,「ダンジョンに入る」というのは,たとえゲームの世界であってもそれなりに覚悟が必要な行為でした。クリアまでセーブができない,しかしどのくらいの時間がかかるのか分からない。あまり時間がかかると,親に怒られるかもしれない……。 ダンジョンを攻略するためには,様々なリアルの条件を意識しなければなりませんでした。 そもそも,「ダンジョン」はビデオゲーム以前から,「ダンジョンズ&ドラゴンズ」などのテーブルトークRPGをはじめとして,ファンタジー世界の定番フィールドでした。 幻の秘宝が眠るダンジョン,悪の魔王が棲むダンジョン,生きて帰った者のいないダンジョンなど

  • STAR DRIVER 輝きのタクト のキャラ名の考察や星の王子様との関係についての考察

    余りに膨大な設定を見せ付ける「輝きのタクト」!! 今回はキャラのネーミングや各設定の考察をご紹介したいと思います。 考察については以下のようにまとめました。 1 名前についての考察 2 星の王子様の関連性 3 スターソードについて 4 フェニキア文字と作品の関係について 5 タロットと作品の関係について 特に設定の考察についてはブロガーさん達の意見を中心にまとめさせて頂きました。 合わせてご覧下さい。 -1 名前についての考察- まず、主要キャラのネーミングの由来に焦点を当ててみようと思います。 作の脚家:榎戸洋司が過去に担当したオリジナル脚作品では キャラクターのネーミングに作品の核となるテーマや設定を込めるケースが 多いように見受けられます。「少女革命ウテナ」しかり「忘却の旋律」しかり。 その為、ネーミングを一回洗ってみるのは作品考察の上で重要かと思いました。 ① ツナシ・タクト

    STAR DRIVER 輝きのタクト のキャラ名の考察や星の王子様との関係についての考察
  • アマガミOPのお尻の謎 - はじめてのC お試し版

    世間はクリスマスを控えたこの頃、ついに最終綾辻シナリオに入ったアマガミSS。中盤の不振を吹き飛ばすような名エピソードの連発でメインヒロインの格を誇示している黒辻さんですが、それとは別に少し気になることが。 OPテーマ「君のままで」の後半に登場するこのお尻、いったい誰のなんでしょう。 少し後に登場するこのお尻を見てみましょう。髪の毛の長さと形状から、綾辻さんのものだとすぐにわかります。シャツの丈が長くてリアルですね。紳士ビューたまりませんね。 それはそうとして、つまり、冒頭のお尻にはそうしたキャラのアイコンが示されていません。傍証から探っていくほかないことになります。以下に、OPのキャラ別登場シーンをまとめました。 【キャラ別登場回数】 綾辻さんと逢ちゃんの回数が一つ多いのは事前の人気の反映でしょうか。登場回数的にはほぼ横並びになっていますが、あいにく完全に横並びというわけではなく穴埋め式攻

  • あえて新本格ミステリの歴史的文脈から考察する ―苦悩する探偵物語としての『ミルキィホームズ』のすすめ― - レスター伯の限界

    エラリー・クイーンの時代から探偵といえば苦悩する生き物です。 そんな苦悩がミルキィホームズにも引き継がれていると考えるのは、 考えすぎでしょうか? 確かにミルキィはギャグアニメだし、 ニコニコで何も考えずにみても全然面白い。 別に深く考察する必要はないだろうし、 論考するとしても探偵物語の文脈とは違う所でするべきかもしれない。 ただ、今回はあえて新格ミステリのファンとして、 苦悩する探偵の歴史というコンテクストの中で、 ミルキィホームズを考察してみたいとおもいます。 いつもと違って長文の論文調になっておりますのであしからず。 探偵オペラ ミルキィホームズ【1】 (第1巻スペシャルプライス) [Blu-ray] 出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2011/01/19メディア: Blu-ray購入: 5人 クリック: 63回この商品を含むブログ (44件) を見る探偵オペラミルキ

    あえて新本格ミステリの歴史的文脈から考察する ―苦悩する探偵物語としての『ミルキィホームズ』のすすめ― - レスター伯の限界
  • なんでアニメでイマジナリーラインを超えると問題なのか。 - まっつねのアニメとか作画とか

    演出厨二病さんがコメント欄でイマジナリーラインについて >実写はカメラ複数置いて撮るのが当たり前ですから >アニメにはそういった制約がないので問題ないと思いました と言っているのに関して。 まずは、参考として板垣伸のコラムとかおいておきましょう http://www.style.fm/as/05_column/itagaki81.shtml http://www.style.fm/as/05_column/itagaki82.shtml 問題はなぜアニメでイマジナリーラインを越えるとまずいということですね。 上のコラムにはそこが書いてないので、 「板垣が勝手に言ってるだけじゃないの?」って思うかもしれない。 ではなぜイマジナリーラインを越えるとまずいか というと位置関係が分からなくなるからです 言葉だけで説明するのもあれなので、 「切り返しアニメ」ともいうべき「れでぃばと」、その1話の 秀

    なんでアニメでイマジナリーラインを超えると問題なのか。 - まっつねのアニメとか作画とか
  • 『探偵オペラ ミルキィホームズ』の脚本構成がすごすぎる - 法華狼の日記

    1回の放送ごとに複数の物語を入れてネタをつめこんでいくTVアニメに多い手法ではない。最初に提示した要素からキャラクターを転がしていきながら、制限をかけることなく行動を飛躍させていき、それでいてきちんと物語は閉じる。それも1話完結ではなく、ちゃんと前後の話と一定の繋がりを見せる。 しかも、ただのギャグに見せかけて、きちんとメインキャラクターの紹介を1話ごとに1人すませながら、新登場させたキャラクターの説明もこなしていく。ギャグを優先してキャラクターの心情を矛盾させるような描写も実はない。 パロディが主として話題になっている第4話「バリツの秘密」も、地味に構成がよくできていた。 たとえばヨコハマ大樹海について説明する台詞の時点で、後に描かれる一見して脈絡のない出来事の全てが登場している。ただ豆知識を長々と語っているだけに見せて、事件の前提や真実を堂々とまぎれこませる京極夏彦作品を思わせる技法。

    『探偵オペラ ミルキィホームズ』の脚本構成がすごすぎる - 法華狼の日記
  • 【島国大和】パチンコや麻雀,そしてソーシャルゲームからゲーム業界が学ぶべきこと

    【島国大和】パチンコや麻雀,そしてソーシャルゲームからゲーム業界が学ぶべきこと ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ 東京ゲームショウ2010には,公式サイトによれば過去最高の20万7647人が来場した 今更な話で恐縮ですが,東京ゲームショウ2010は,予想以上に来場者が多くてよかったです。コスプレを見に来た人がたくさんだったという噂もありますが,それはそれ。人数が多ければ,それで良いのです。数字は力を持ちますからね。 ここのところ,旧来から続くゲーム業界は不景気な話ばかりで,今回の東京ゲームショウも凹むかなーと思って心配していたんですが,ほんと良かった良かった。 そんなわけで,ちょっと安心している島国大和です。今回もよろしくどうぞ。

    【島国大和】パチンコや麻雀,そしてソーシャルゲームからゲーム業界が学ぶべきこと
  • STAR DRIVER 輝きのタクト 1話アバン 「感情移入させないアニメにようこそ」 - まっつねのアニメとか作画とか

    いや〜凄かったですね、スタドラ! 五十嵐卓哉が相当イッちゃってますよ、これ 五十嵐卓哉と榎戸洋司の双方の歩み寄りが感じられるのも 榎戸・鶴巻コンビとは大きく違うところだ とにかくアバンから五十嵐だ。 いや、 「五十嵐卓哉であることを宣言する」ためのアバンだった。 良くあるアニメならば、 まず主人公に感情移入させるところから入る。 あの「けいおん!」ですら最初はそうだったように、 あのガンダムSEEDですらそうだったように。 でも、だ。 五十嵐卓哉はそんなことはしない。 そして榎戸も「巻き込まれ型でないロボットアニメの主人公」 というモチーフの話をしていた。 例えば2カット目のこれだ 何気ないカットだが、 普通、1話だとこういうカットは 「こっちに来る」カットになる。 ところがこのカットは「むこうに行って」しまうのだ 彼らは視聴者には来てくれない。 視聴者から彼らの方に寄っていかねばならない

    STAR DRIVER 輝きのタクト 1話アバン 「感情移入させないアニメにようこそ」 - まっつねのアニメとか作画とか
  • TGSで出会った3つの「間」・・・平林久和「ゲームの未来を語る」第2回 / GameBusiness.jp

    ヒットするゲームコンテンツには共通項があります。それを私は「3つの『間』」と呼んでいます。語呂合わせをすれば、3間=サンマです。 「3つの『間』」は、現在のヒット作のトレンドであるばかりではなく、ゲームの未来の主要な構成要素となるでしょう。 第一の「間」は、「人間」の「間」です。 1983年に発売されたファミリーコンピュータにコントローラが2個接続されていたことが示すように、対戦する、協力プレイをするゲームは昔からありました。 ところが、インターネット、携帯電話の普及と技術的な進化によって、「人間の遊び」のバリエーションは一気に広がることになります。多人数が同時参加する。自分のゲームの成果を日記に書きとめ、参加者たちに読んでもらう。グループを募って、見知らぬ人と出会う。集団対集団で戦ううちに、連帯感が高まっていく。人間と人間がつながると、ゲームおもしろさは増幅されます。 そうで

  • 少年ガンガン20年史 - とくめー雑記(ハーレム万歳)

    が:少年ガンガン<名> 現スクウェア・エニックス(合併以前はエニックス)から発売されている少年誌。 驚異的というべき漫画家の育成能力を活かした、「鈍器」とすら呼称される分厚い誌面で知られている。 ゲーム部門が伝統的に集英社と縁が深いことからくる王道少年漫画路線と、90年代中頃に独自の地位を築いたサンデー的/少女漫画的なほのぼの路線の二つの路線を内包していて、両者の対立は、編集者及び漫画家の独立闘争にまで到った。ほか、ドラクエ4コマ劇場以来の「反逆の伝統」も特筆すべき作品傾向である。 代表的な連載作は『魔法陣グルグル』『鋼の錬金術師』。その歴史はこの2作を基準点として、グルグル以前のロト紋・パプワ時代、グルグル時代、両作品の中間期である月天時代、ハガレン時代、ハガレン以降の5期に分けられる。 ロト紋・パプワ時代 創刊時のガンガンの看板作は『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』(91-97)。(

    少年ガンガン20年史 - とくめー雑記(ハーレム万歳)