タグ

2008年11月16日のブックマーク (14件)

  • 水村美苗氏 英語の覇権憂う書 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    作家の水村美苗(みなえ)氏=写真=が評論『日語が亡びるとき――英語の世紀の中で』(筑摩書房)を上梓(じょうし)した。バイリンガルの作家として、英語の公用語化を推進する意図はない。インターネットを追い風に、強まる英語の覇権から「日語をいかに護(まも)るか」を訴えた、憂国の書だと語る。(尾崎真理子) 21世紀はインドやシンガポールのように、自国語と二重言語化する英語圏がアジアでも増えていく。ネットを通じて英語図書館には、いよいよ激しく情報が流れ込む。一極集中化の中で、日語が生き残る道はどこにあるのか。著は七つの章から示そうとする。 「無限の造語力を持つ漢字を音訓自在に組み合わせて語彙(ごい)を広げ、ひらがな、西洋語を表すカタカナ、ローマ字……多様な文字を縦にも横にも併記して、歴史も感情もすべてを含み込む。書き言葉としての日語は、希有(けう)なだけでなく、世界に誇れる機能的かつ陰影豊

  • にやお文 | 呆気にとられて後の祭り

    流行の。読んだでー。 て、もう、流行じゃないかな。祭りは終わったかな。 祭り終わってもせっかく読んだんで、書きますよ。 形式ばったものになっちゃうけど、 ■書の要約■ ■読書感想■ ■web上での話題と絡めて今回個人的に思ったこと■ にわけて書いてみる。 ■書の要約■のほうは、 世間がこのの消費していく過程に参加してみたい、と思ったのが書いた理由。 楽しそうじゃん。 小飼さんは、「順番に最後まで読むべきだから目次は入れない」と書いてらっしゃるけど、 そんなことしてもしなくても読む人は読むし読まない人は読まないと思うので。 かなり偏見に満ちて、未熟でしかも冗長な要約になったけど、誰かやっといたほうがいいでしょ。 需要はあるはず。 下の文読めば3割くらいは読んだことになるよ。助かるでしょ? 誤読箇所をお見つけになったら、ご

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/11/16
    「日本語が亡びるとき」の、ものすごく充実した要約。1890円を節約したい人向け。
  • はてぶほんとつまらなくなったよな

    一番つまらなくしてるのはメタブとかidコールしてる奴。 空前絶後の至上のネタで無ければぶくましないという基すら理解してない奴らのせいで薄いネタの飽和状態。 それを注意されればネガコメかよ。 ネタを振ってくれる人は神様、自分は出されたものは何でも楽しみますみたいなお客さん気分の奴は帰れ。 ROMオンリーな奴を含めて、自分がWeb2.0を作っているんだという自覚を持てよ。 長文になってすまん……。だが、はてなーとしての誇りを失っている奴らがあまりに多いような気がしてな。。。

    はてぶほんとつまらなくなったよな
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/11/16
    一日1個しかブクマしないひとと、一日20個ブクマする人では、一票の重みが20倍違うんだよね。そもそも投票しているわけじゃないから、さらに話は複雑。
  • 余はいかにして法難に遭ったか - BUNTENのヘタレ日記

    ぶくまコメントを朝書いて、あっという間にスターが付きまくる。お前らそんなに人の不幸を見るのが嬉しいか。(たぶん違うけどひねくれ者の俺的にはそういうことにした方が筆に力が入る。)ならばここでこっそりぶちまけといてやろう。(言うまでもないが、これから書くことはあくまで俺の目から見たばりばりの主観であって、事実の一面を切り取ってはいるだろうが、歴史的正確さは一切保証の外にある。) 事の起こりは俺の幼少のみぎり、俺はいじめられっ子で問題児だった。ちょっとからかわれるとすぐ大泣きするので、いじめの標的にはもってこいだったのだが、なにぶん世界大戦の湯気が残っていた時代だったからなのか、学校でいじめっ子側が指導を受けることはほとんどなく、俺の方に問題があるという認識が一般的であった。 "問題児"である俺に困り果てた親は、ある宗教に手を出した。今でも、経文をぱらぱらと振る(どのように表現すべきかよくわから

    余はいかにして法難に遭ったか - BUNTENのヘタレ日記
  • 日本語が亡びるとき、IME も亡びる - 生駒日記

    各地で噂に(?)なっていた 日語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (459件) を見る を読んでみた。なんだこれは……。歴史的な認識の誤りとか日の国語国字問題とかそういう部分での知識の欠如とか多すぎて話にならない。まずこれは「論文」ではない。一言で要約すると「ワタシは明治・大正時代の日小説が美しくて好きだ。なぜならその時代の日小説家は知識人だったからだ。この美しい日語の小説が読まれなくなるのは腹立たしいので、日の若い世代でも明治時代の小説が読めるように、日政府はちゃんと日語を教育しなければならない」というものである。気持ちは分からないでもないが、そういう気持ちがあったとしても、他人を説得する文章を書きたいのであれば、

    日本語が亡びるとき、IME も亡びる - 生駒日記
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/11/16
    そうそう。あれは、厳密な論考というより、自分の近代文学への愛の告白をつづったエッセーだね。それを頭ごなしに貶すのも無粋だけど、あくまで「愛すべき放言」として読むべきだよね。
  • Greg Mankiw's Blog: The New Edition and the 2008 Downturn

  • 大麻で逮捕するならタバコを禁止せよ - 池田信夫 blog

    このところ「大麻汚染」についてのニュースが多いが、大麻の種を10粒もっていたぐらいで逮捕する国は、先進国にはない。アメリカの大統領選挙と一緒に行なわれた住民投票では、多くの州で大麻は合法化されるかきわめて軽微な罰則になった。 もちろん大麻に問題がないわけではない。しかし、その毒性も依存性も、アルコールやタバコより低い。大麻にこれほど大騒ぎするなら、日も禁酒法をつくり、喫煙者を逮捕しなければ論理的におかしい。こんにゃくゼリーを禁止するなら、の販売も禁止すべきだ。ついでに、あなたを殺す最大のリスクである自動車も禁止すべきだ。 世の中にはさまざまなリスクがあり、それをゼロにすることは必要でも可能でもない。タバコの社会的コストは5兆6000億円という推定もあり、大麻とは比較にならない。タバコのリスクを「自己責任」で認めるなら、同じ理由で大麻も合法化すべきだ。フリードマン以来、指摘されてきた

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/11/16
    「大麻を常用してるけど、ごく普通に仕事して、ごく普通に日常生活を送っている、穏やかなおっちゃん」を知ってる。よくいる酒臭いおっちゃんより、むしろマシなおっちゃんな感じ。
  • 科学とニセ科学の違いってそんなに重要か? - よそ行きの妄想

    いつもどおりはてなブックマークで放言を楽しんでいたらなんか絡まれた。 私が、 あんま関係ないけど、ニセ科学のなにがいけないのかさっぱりわからん。人が信じてればいいんじゃないのか。 はてなブックマーク - 似非科学対策としての「なんちゃって理解」を実現できないか - 狐の王国 とコメントしたところ、id:ublftboさんという人から、 [ニセ科学][科学]>id:chnpkさん ちゃんと考えた上で、分からんと仰っているんですか? 当然、これだけ問題視している人が沢山いる対象についてそう仰るのだから、なぜ「さっぱりわからん」のか、ちゃんと説明出来ますよね。 はてなブックマーク - はてなブックマーク - ブックマークで妄想をよそ行きに。 / 2008年11月14日 という指摘を受けたのだ。 問題視している人が沢山いることと私の説明責任の関係はいまいち不明だが、とりあえずそれはおいといて上の

    科学とニセ科学の違いってそんなに重要か? - よそ行きの妄想
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/11/16
    科学とニセ科学の話について何か書く前に、大森荘蔵を読んでおいた方がいいと思うんだ。
  • 「先生は私たちの授業料で食ってるんでしょ」…講義中に私語をする大学生たち : 痛いニュース(ノ∀`)

    「先生は私たちの授業料でってるんでしょ」…講義中に私語をする大学生たち 1 名前:環境破壊ちゃんφ ★ 投稿日:2008/11/15(土) 10:39:43 ID:???0 「授業中の私語による授業妨害について」。こんな掲示が関西の名門私立大学に張られていたと新聞コラムが紹介し、話題になっている。私語は、教授らが注意しても効かないほど酷いというのだ。モンスター大学生が増えているということなのか。 ■関西の名門私学が教室に掲示 名門私立大学でも、私語が酷いのか。和歌山県の地方紙、紀伊民報の2008年11月11日 付コラムがネット掲示板で紹介されると、掲示板はてなブックマークなどで、こんな共感 や驚きの書き込みが相次いだ。 このコラムでは、関西でも有数の名門私学が、私語で「授業に大きな支障が出ている」と、 学生の自覚を促す学部長名の掲示が教室にあったと紹介。その掲示では、「大学生に このよ

    「先生は私たちの授業料で食ってるんでしょ」…講義中に私語をする大学生たち : 痛いニュース(ノ∀`)
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/11/16
    講義がビジネスであり、自分がお客様だと言うのなら、自分の私語で他のお客(生徒)がサービス(講義)を受けるのを妨害したことへの損害賠償を支払うべき。また、直接のお客は学生でなくて親だよ。
  • 増田の杜がFC2に消された - phaの日記

    http://anond.blog35.fc2.com ちょっと前の話なんだけど、FC2ブログで運営していた増田まとめブログ「増田の杜」がFC2にいきなり消去されてしまいました。一時間に一回定期的にAPIから投稿するという仕組みだったためにスパム判定されたんだろうなあ。復活させるかどうかは考え中です。

    増田の杜がFC2に消された - phaの日記
  • 政治家の作法について - レジデント初期研修用資料

    大義を運用して、道義でもって対象を操作することが、政治家の「アート」であって、 それを怠ったり、ましてや政策なんてものに頼るような人は、 そもそも政治家になどなってはいけない。 阪南市立病院のこと 阪南市立病院で、2000 万円の報酬で働いていた医師が、 市長の交代に伴って、1200 万円への減額を提示されて、全員退職するらしい。 この事例なんかは、もう全面的に市長が悪いよな、と思う。 前職を破って当選した今の市長が、「政治家としての立ち居振る舞い」みたいなものを きちんと行っていたならば、恐らくは医師の確保と予算の削減と、両立できる目は十分あった。 市長が「政治家」であったなら、まずはマスメディアを引き連れて、病院に乗り込んでいったはず。 医局にカメラを入れて、減額されたら辞めるかもしれない内科の医師がいる目の前で、 「私がだらしないせいで、来年度は1200 万円しか払えない。 市長とし

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/11/16
    ネットサヨクが賢ければ、このテクニックを使って、小飼弾氏や梅田望夫氏を追いつめて、私財を放出させるだろうが。
  • Where the Hell is Matt? 2008

    www.wherethehellismatt.com 14 months in the making, 42 countries, and a cast of thousands. Thanks to everyone who danced with me.

    Where the Hell is Matt? 2008
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/11/16
    「日本語が亡びるとき」の第一章に通じるものがある。
  • 迷言連発の米大統領 Can you speak English?

  • 理解不明とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな

    はてな取締役であるという立場を離れて言う。

    理解不明とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/11/16
    googleで検索して、このページを見つけた。検索一覧のトップだった。