タグ

2008年12月5日のブックマーク (15件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/05
    いかにして多くの人に寄付をしてもらうか、ということをかなり真剣に考えていないと、寄付についての鋭いマーケティング分析はできないから、寄付しない言い訳のための偽装マーケ分析かどうかは判別できるよ。
  • 幸せって何だろう - 池田信夫 blog

    経済学では100年以上、人間の幸福(効用)は財の消費量の増加関数だと仮定してきたが、この命題は一度もシステマティックに実証されたことがない。そもそも一意的な(合理性の公準をみたす)効用関数が実際に存在するというデータさえない。行動経済学の実験は一致して、そのような効用関数は存在しないと証明している。20年にわたる大規模な医学データも、他人の幸福が自分の幸福に大きな影響を及ぼすことを示している。 書によれば、BBCは「幸福とは何か」というシリーズを2度も放送し、経済学が幸福の基準にしているGDPは、個人の心理的な幸福とまったく一致しないという多くのデータを紹介したそうだ。これは以前の記事でも書いたように正しい。GDPは、他に広く使われて信頼できる指標がないから使われているだけで、特に情報財についてはミスリーディングな指標である。 たとえばNTTの固定電話収入は1996年には5.7兆円だ

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/05
    実質GDPの計算方法の改良でなんとかなる話と、計算方法の改良では対処不能のもっとやっかいな問題を分けて議論しないとまともな議論にならないと思う。
  • せめて速く走っているように見えたい :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 関連記事 『いかにもマンガ』をリアルで再現 花を背負う 巨大たこ、あらわる Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • 速水健朗VS小飼弾、dan書評について泥沼化前に和解

    トップ > 書評 > 速水健朗VS小飼弾、dan書評について泥沼化前に和解 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2008.12.05 サスペンダーブラザーズ降臨などときのうはうっかりモブログしてしまったわけですが、別にサスペンダーのコスプレをするために集まったわけではなく、まあいろいろと話があったわけです。 その会終了後、参加メンバーで飲み会をしていると、偶然というか巡り合わせというのはあるのもので、小飼弾の前に速水健朗が座るという

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/05
    モメる要素のない法案がモメるのにネットが一役買う時代には、ネット対策もしながら法案成立へ向けて動くのが当たり前になっていく流れになるんだな。誤解を受けそうなところはあらかじめFAQを作って公開しておくとか
  • 会社辞めた

    先月末で辞めた。 バイトを半年ぐらいして、9月から新人社員扱いしてもらってた。 人事の人から来月から契約社員扱いにして、3月末で契約を終了したいと言われた。 理解出来なかったからじゃあ今月で辞めますって言って辞めた。 それが11月28日22時過ぎのこと。 受け持っていた案件の詳細メールだけ送って荷物はすぐに引き上げた。 時計は1時をまわっていた。 人は私を無責任だと言うのかもしれない。 それでも辞めたかった。 みじめなまま会社にいたくなかった。 次が見つかるまでいてもいい、と言われた。 毎日終電まで仕事があるのに何を言っているんだろう。 同期たちは確実に正社員になるだろう。 私だけ3月末でさようなら。 3月末で円満に退社(のようにみせかける)。 馬鹿馬鹿しくて反吐が出そうだった。 人事の人は泣いていた。 私が辞めると言ったら泣いていた。 自分で首を切ることを宣告したのに。不思議な光景。 守

    会社辞めた
  • モテる女は歪む

    ここだから書けるんだけど。小さい頃からモテてきた。ルックスは超美女では決してない。とりあえず「美人」「可愛い」と言われる程度なので、それほどたいしたものではない。背も低い。おそらく、見た目だけじゃなくて+αの総合力でモテているのだと思う。「品があるくせに男好きのする顔」と言われたこともある。これは、結婚後も、妊娠中も(男としの能が狂っているのでは?と思わせられるが)変わらない。黙ってても男は寄ってくるし、必死で私に話しかけてご機嫌取りをしようとする。そしていろんな健気な手段を使ってきっかけ作りをしようとする。その中でも得意分野はインテリ層。彼らは話が合う頭の良い女を求めている。ときどき「それは違うんじゃない?」と反論されることを望む。でも、自分より「上」な女は好まない。だから、一歩引いて「すごいねー」「それはどういう意味?」と聞いていればよい。まあ、銀座のホステスみたいなもの。あと、背が

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/05
    マンガによく出てくるタイプ。この手のキャラはメディアに消費され尽くした感はある。ストーリー展開上、都合がいいからかな。
  • http://neta.ywcafe.net/000948.html

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/05
    この情報がタダなら、個人のサイトが、いろいろ独創的なサービスを作りそうなんですけどね。個人サイト限定で、無料にできないものかしらん。
  • やっぱり「砂上の楼閣」だった ドバイ不動産開発バブルの崩壊(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    「ドバイがエミレーツ航空をアブダビに譲渡する」――。アラブ首長国連邦(UAE)の新聞では連日、こんな仰天情報が飛び交っている。後日、ドバイ政府が否定コメントを出したが、未曾有のバブル崩壊で窮地に陥っているのは間違いない。 世界最高の800mビル「ブルジュ・ドバイ」が完成する前に、さらに海辺に1000mのビルを計画するなど、「世界一」をキーワードに驚くような開発を進めてきたドバイ政府。大規模ホテル、テーマパーク、コンドミニアムなど、政府系デベロッパーが旗を振り、「世界中の建設クレーンの3割がドバイに集まっている」と言われるほどの開発をしてきた。 こうした開発にお金を出してきたのは、欧米の有力銀行や投資ファンド。サブプライム問題と原油価格急落の影響で一斉に投資資金を引き上げ、あっけなくバブルが崩壊した。 ドバイ開発資金の貸し手上位には、ロイヤルバンク・オブ・スコットランドやシティバンクと

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/05
    旅行会社のパッケージツアーで、「ドバイ - 史上最高の廃墟ツアー」とか。エジプトの王家の谷とセットで、「古代と現代の廃墟を巡る旅」とか。
  • asahi.com(朝日新聞社):小中の携帯「全面禁止で構わない」 官房長官が同調 - 社会

    小中の携帯「全面禁止で構わない」 官房長官が同調2008年12月4日20時33分印刷ソーシャルブックマーク 大阪府教委が、公立小中学校の児童・生徒の携帯電話持ち込みを原則禁止する方針を示したことについて、河村官房長官は4日の記者会見で、「小中学生が携帯電話を学校に持ち込むということは、私は全面禁止して構わないと思う」と同調した。 誘拐や事故などに巻き込まれた際に携帯電話が必要という意見については「携帯電話でなくても、衛星などを使って絶えずどこに行ったかわかる時代」と反論。大学への持ち込みも「静かだなと思ったら、みんな下ばかり見て何かやっているという話を現実に聞いた」と述べ、禁止に理解を示した。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/05
    全ての子供を無菌室で育てれば、病気にかかる子供はいなくなりますが、大人になって無菌室を出たとたんに病気になります。全ての子供のケータイを禁止すれば、有害サイトで被害にあう子供はいなくなりますが(ry
  • Azuma Kiyohiko

    When to Hire a Workers Compensation LawyerIt is often that workers have concerns on when exactly to hire compensation lawyers. This is because not every injured employee requires the help of workers compensation lawyers. The compensation system in Australia is mostly an administrative process well designed to be easy for workers to use. Knowing when exactly to hire compensation lawyers Sydney save

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/05
    FireFox3だとはてなスターがろくに表示されないんだが、どうにかならないんだろうか?/id:saitamanodoruji ありがとうございました。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 非正規を切る一方、期間工を募集するキヤノン大分工場

    今日は午前中から「派遣・非正規雇用問題」で厚生労働省と約3時間のやりとりをして問題点が浮かび上がってきた。実は、キヤノン大分工場でとんでもないことが起きている。すでに報道では、キヤノン大分工場で働く派遣業者や業務請負業者が派遣・請負社員を送り出していた1000人の契約を解除すると通告していた。契約期間は来春まである人も、一方的な解雇予告で12月には寝起きしている寮も出るように言われているという。労働組合を結成した若者二人が今日、国会議員会館を訪れ厚生労働省への申し入れを行った。驚いたのは、こうして生首を飛ばす一方で、大分キヤノンは、期間工の募集を同時に行っているということだ。ハローワークで募集している求人だけでも、大分キャノンが期間工100人の募集を行い、また大分キヤノンマテリアルも50人を募集している。今日の中途解約を通告された労働者のヒアリングからは、「直接雇用の期間工を募集していると

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/05
    既存の派遣社員を期間工として雇っても、別の人を期間工として採用しても、総雇用数が同じなら、ただの椅子取りゲームだよ。売上が減れば雇用可能人数(椅子の数)が減るのも当たり前。総需要を押し上げないと。
  • 基本に立ち返り - shinichiroinaba's blog

    不況について今さらのメモ。間違ってたらご教示ください。 1929年大恐慌に続く長期不況について。 かつての論争構図; ・古典的ケインジアン(旧テーミン含む) 20年代における株式市場バブルとその崩壊が大恐慌であり、長期不況はその負の遺産としての過剰生産力によるものだった。(ことにマルクス主義者によれば)ニューディールはこの過剰生産力を財政金融的な拡張政策で吸収しようとしたが不十分で、アメリカ経済の完全な回復は大戦なくしてはあり得なかった。 ・マネタリスト(フリードマン=シュウォーツ) 長期不況の主因は金融政策の失敗、つまりは銀行破たんおよびそれへの適切な対処の欠如と、何よりも不適切なマクロ金融政策、マネーサプライの不足による。株式バブル崩壊後も金融システムならびに金融政策が適切に行われていれば、長期不況はなかった。(ニューディールについての評価は?) ・ポスト・(新)テーミン(『大恐慌の教

    基本に立ち返り - shinichiroinaba's blog
  • 国際リフレ競争第二ラウンドへ - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    バーナンキ、気だな(econ2009さん経由)。 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35252520081204?feedType=RSS&feedName=topNews 中国気だな(日経の記事よりも梶ピエールさんのコメント参照) http://d.hatena.ne.jp/kaikaji/20081204/p1 ECBもロンドンも気だな http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35261320081204 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35263020081204 で、日は? (問) 一部報道によりますと、FRBのバーナンキ議長が、利下げから更に 踏み込んで量的緩和も辞せずといったことを示唆する

    国際リフレ競争第二ラウンドへ - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2008/12/05
    日銀は、これから起きる非正規雇用の大量解雇の流れを押しとどめるどころか悪化を放置か。人災だな。犠牲者は自分を突き落としたのが誰かすら認識できずに見当違いの怒りを見当違いの人達に向けるんだろうな。