トランス排除に反対するフェミニストの声明 2020年8月18日、NPO法人ウィメンズ・アクション・ネットワーク(以下、WAN)のウェブサイトにトランス排除的なエッセイが掲載されたことに関連し、ふぇみ・ゼミ生を中心とした自主グループ「ふぇみ・ゼミ×トランスライツ勉強会(以下「勉強会」)からWANに宛てて、10項目にわたる公開質問状が出されました。なお、「勉強会」はふぇみ・ゼミとは独立した自主グループですが、ふぇみ・ゼミは若者の活動を育てることを活動目的の一つとしており、今回も「勉強会」の活動を支援しています。 回答期限である8月31日、「WAN編集担当」より「公開質問状への回答」と題する文章が「勉強会」宛てに送付されました。しかしそれは、質問状中の大半の質問に答えていないばかりか、情報発信側に問われている責任をまったく理解していないと思われる、大変不誠実な内容でした。さらに、公開質問状がNP
※このフォームは、WANに過去掲載していた記事を取り下げた方々からの情報を募るためのものです。※ 8月31日、ふぇみ・ゼミ×トランスライツ勉強会がWANのトランス差別エッセイ掲載に関して送った公開質問状に対し、WAN編集担当者から「回答」が返ってきました。問題の深刻さを全く認識していないこの「回答」内容を受け、過去にWANに記事を掲載していた方々が続々と記事の取り下げを求めるというWANへのボイコットが起こっています。 今後トランスライツ勉強会は、WANに記事の削除依頼を求めた方々から記事(タイトル)と転載先、コメントを募集いたします。その一覧をブログに掲載することによって、WANの責任に対するボイコットを可視化し、この活動の重要性をより多くの人々に伝えたいと考えています。 今回の件を受け記事掲載を取り下げた方は、ぜひこちらのフォームをお送りください。 情報は、本人がお寄せいただける場合に
(資料)「公開質問状への回答」の検討 WAN編集担当から出された「回答」が何に答え、何に答えていないのかを明らかにするため、以下、公開質問状の項目に即して、「回答」の内容を検討します。 1.トランスジェンダー差別について 質問1では、トランスジェンダー排除を正当化するような記事や、トランスジェンダーに対する差別的な認識や表現を含む記事をWANのウェブサイトに掲載することは、WANの定款およびウェブサイトの編集方針に反すると考えられるため、この点に関するWANの現状認識を確認しています。編集担当から出された「回答」は、この質問に直接答えていませんが、「異論が出る可能性の高いエッセイであるとは思」ったと述べていることから、問題含みの内容であるとの認識はもっていたと受け取れます。しかし、編集担当は、石上エッセイのようなトランスジェンダーに対する差別言説をひとつの「主張」として是認するとともに、差
WAN編集担当氏による「回答」を受けての声明 ウィメンズ・アクション・ネットワーク(以下、WAN)が、石上卯乃「トランス女性を排除しているわけではない」を掲載したことに関し、わたしたち、ふぇみ・ゼミ×トランスライツ勉強会は、WAN宛てに公開質問状を送付していました。わたしたちは、WANが組織として質問状に応答するよう要望していたのですが、WANからは、理事長あるいは理事会名ではなく、編集担当名で回答と称した文書が送られてきました。しかも、当該文書は端的に言って公開質問状への回答と呼べるものではありません。そのため以下では、編集担当氏から送られてきた文書を「回答」と記します。 まず、「回答」の冒頭で「公開質問状にある1問1答形式にはのっとっておりません」との弁明がありますが、これが単に形式の話ではないことは、その後につづく文章を見れば明らかです。WANおよびWAN編集担当氏は、わたしたちの質
世界最大の動画配信サービス、Netflix。いつでもどこでも好きなときに好きなだけ見られる、毎日の生活に欠かせないサービスになりつつあります。そこで、自他共に認めるNetflix大好きライターが膨大な作品のなかから今すぐみるべき、ドラマ、映画、リアリティショーを厳選します。今回は、名作「赤毛のアン」が原作のドラマ「アンという名の少女」。名作が現代的解釈されてどう蘇ったか、3つのポイントから考察します。 ●熱烈鑑賞Netflix30 記事末尾でコメント欄オープン中です! 前回はこちら:「ジェフリー・エプスタイン 権力と背徳の億万長者」共闘する女性たちの想いが世界を動かした 【画像と予告編】Netflix「アンという名の少女」 どんなところが傑作なのか、ポイントを3つ 「アンという名の少女」は、カナダCBCとNetflixの共同制作で、Netflixで配信中。2020年9月6日からNHKでシー
対抗勢力がその政府より酷いってだけの話だろ。 例え肉屋でも、豚を捨てるヴィーガンよりはずっとマシだ。
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
ポスト安倍時代のポリコレのあり方について。ゴーストオブツシマと欧米のフェミニズム本「BOYS」と「萌え絵」問題と悪役令嬢ストーリーとサムライカルチャーにハマる外国人についてなど (トップ画像は「ゴーストオブツシマ」公式サイトより) ・はじめに この記事は一週間前ぐらいに概ね書き上げていたんですが、なんか「記事の最後の着地をどうしようかなあ・・・」というところで何かピンとこないまま放置していたら、安倍氏の辞任のニュースが流れて驚きました。 安倍氏辞任については、いずれまたそれ自体を深く別記事で扱いたいと思いますが、手短に今月の「世界的大変化」について考えてみると、 アメリカで次の四年間の方向を決める巨大な鍔迫り合いが始まっていて、また安倍氏の辞任もあると、今回のテーマである「意識高い系の社会変革運動(”ポリコレ=政治的正しさ”的なもの)」と「その社会の伝統的な価値観」との間をどう取り持ってい
よしひこ|メガネのプロ @sakata_yoshi 本気を出す時メガネを外す演出あるじゃないですか。 メガネ屋の私から言わせてみれば、それは老眼です。 メガネかけたままだと細かい文字が見えないのです。 よしひこ|メガネのプロ @sakata_yoshi メガネと補聴器について役立つ情報を発信◆メガネの国家検定・1級眼鏡作製技能士/認定補聴器技能者◆創業104年サカタメガネ4代目◆全国でも珍しい「5メートル仮枠両眼視機能検査」の店◆目が小さくなりにくい、厚くなりにくいメガネ◆見えるだけではない眼の健康を守るメガネ◆3児のパパ◆少しでも気になったらフォローお願い致します。 lit.link/yoshihiko
哀愁 @orokana_tami 「来る」の妻夫木聡の、表面上は良いパパを装ってるけど実質単なるモラハラ夫で、妻や子供を「いいパパ」を演出するアクセサリーにしか思ってないようなところ、ツイッターで時々見かける「妻の写真とポエムを乗っけて称賛を得ている夫アカウント」に自分が感じる嫌らしさとかなり同型種だと思った たけひこ @takehikogood アマプラで「来る」観たー。これはあれだね、嫁が妊娠中に嫁とみる映画じゃないね。パパがひとりで観て、反面教師にする映画だね。前半のモラハラ、ストレスフルさから一転、霊能力バトルは噂に違わぬ感じで楽しかったです。 toha @toto_pa 『来る』、今の所そこそこの企業に勤めてるサラリーマンが奥さんのちょっとした居心地の悪さに気付かずに「仲間・家・かわいい子供」みたいな典型的な幸せをなぞりたがってブログでいいパパであることを世間に見せて承認欲求満た
サッカ ウキツ@来年5月以降仕事募集 @syannhaineko もう自分からVtuberの新規器キャラデザして運用するってこのは多分もうない。 もうイメージとして、うちらがどれだけの労力掛けて制作しているかを演じ手側はさほど興味もないし、人気でなかったらすぐ捨てるからだ。 しかもこっちはお金すら発生していない。 サッカ ウキツ@来年5月以降仕事募集 @syannhaineko 去年1週間でキャラ捨てられたことありますが、結局再度入れることせず、データ丸々無料公開しました。 他の方はどうかは知りませんが、私には無理です。 サッカ ウキツ@来年5月以降仕事募集 @syannhaineko fantia.jp/posts/260877 こちらにて私がプロデユース予定で1週間で捨てられたVtuberが無料ダウンロードできます。 内容物のご覧になったら私のキャラの愛がご理解いただけるかと思います。
8月28日に安倍さんが首相を辞任することを明らかにしました。 【詳報】安倍首相、辞任「月曜日に自分一人で判断した」 [政治タイムライン][安倍首相辞任へ]:朝日新聞デジタル 記者会見の場もやけに少ないなと思っていたら体調不安説がメディアに流され始め、同時に憲政史上最長という記録に到達という話題も出ていたので、何となく辞めるんだろうなと想像していたのですが、辞任のニュースを聞いたときには、「本当に辞めるんだ」と少し驚きました。スポーツ選手が引退するならまだしも、首相が辞めるというのは支持率の低下が原因というのが大半でしたから。 安倍さんが首相になってからの7年8ヶ月については、その前の民主党政権のこともそうだし、首相時代の成果(があること、ないこと)も色んな人が色んな媒体で書いています。次の首相が誰になるか、そして安倍政権の政治スタイルを継続するかどうかも盛り上がっている。個人的には、次の自
SNSは内心の自由ではない。全くその通り。性的マイノリティへの差別云々いう前に対象者への加害が必須の性癖は個人の自由として認められるべきではない。殺人でしか性的満足を得られない性癖と同じ扱い。
https://note.com/yo_tsu_ya_3/n/neda17138f9f7 これ読んだけど、書いたやつもブコメも頭湧いてんのか? 長くなったので最初に結論を書くと 法律も人権も社会的責任も流動的なもので犯したやつを責める権利は第三者にはないだろ今の日本だと実在の児童に手を出すのはマズイが、元ツイートはそれをどうにかして避けようとしてるだろラブドールで加害欲求が抑えられた人と助長された人どっちが多いか証明してから言え ====================================================== 前々から思ってたけど、性的指向と性的嗜好を分けるやつは全員頭おかしい。 自分が受け入れられるものを性的指向と呼び、そうでないものを性的嗜好と呼んでいるだけ。 そもそもなぜ小児性愛が嗜好で同性愛は指向なのかが、この記事にはなんの説明もない。 指向はどんなジェ
ヒラギノ游ゴさんの炎上を3行でまとめるとヒラギノ游ゴさんはライターらしいです。 (あっ、ライターで炎上ってギャグじゃんw) 実は昔、Twitterで相互フォローでしたが、いつのまにかブロックされていました。その時からものすごい「シティボ」(シティボーイの略)のにおいがする人だなぁと思いました。 「なんやこの人、めっちゃシティボくさっ!雑誌『POPEYE』のガールフレンド特集をボジョレーヌーボーみたいに年度ごとの批評してそう!」なんて偏見の目で見てました。「友達と普通にセックスするのってみんなやらないの? 俺だけかw」みたいなツイートをしていたのでその時からなんかちょっとシティボくさすぎて受け付けないなぁと思ってました。POPEYE男子のシティボって「プレイボーイ」なニオワセを好む気がしています。(あと自意識がクソデカい) 「ええかっこしい」と言えばよいのでしょうか。 女性の下着についてめっ
SNSでは日々、ジェンダーにまつわるトピックが取り沙汰されている。反面、それらのトピックに対する判断材料や指針となる知識や教養が十分に広まっているとは言い難い。 個人のレベルでこういった状況がある以上、企業・組織としてもジェンダーにまつわる種々のアップデートが停滞を余儀なくされうる。迷えるリーダーたちはいかにして現在地を見定めて、最初の一歩を踏み出していくべきなのか。 そのヒントを探るべく、ジェンダーをはじめとしたソーシャルイシューについて執筆するライターのヒラギノ游ゴ氏にインタビューをおこなった。 ヒラギノ游ゴ:ライター 音楽 ジェンダー論 ポップカルチャー批評 平成の遺物収集 Twitterアカウント / https://twitter.com/1001second ジェンダーに理論として向き合うこと- 今日は、ジェンダーやフェミニズムにまつわる課題とどう向き合っていけばいいか、ヒント
不定期連載『ヒラギノ游ゴの考え中』では、ライターのヒラギノ游ゴが、社会で起こっている物事について学んだことをいかに生活の中で実践するのか、いろいろと試している様子を紹介します。今回のテーマは「ピンク」について。 不定期連載『ヒラギノ游ゴの考え中』は、なにかと思いを巡らすことはあっても、実際自分の暮らしにどう結びついてくるのかわからない、勉強してはいるけどどうアウトプットすればいいのかわからないという人と一緒に、より自分に納得して暮らしていく方法を考えるフィールドワークです。 今回のテーマは「ピンク」について。単なる色として扱いきれない、”社会的な色”であるピンクを”男性が身につける”ことを通して、知らず知らずのうちに刷り込まれたものに向き合っている様子をお届けします。 こういうネックレスを作ってみた。 自分でパーツを選んで作るスペイン系のアクセサリー屋さんにて。 ツイート本文にもあるように
AV女優・コラムニストの戸田真琴さんが、新刊『人を心から愛したことがないのだと気づいてしまっても』を発表。消費されること、女性として生きること、愛の渡し方について正面から向き合った1冊です。刊行を機に、フェミニズムや他者との関わりについて人気連載を持つライターのヒラギノ游ゴさんと対談。女性が被る理不尽、男性の生きづらさについて、それぞれの立場から語り合います。 ヒラギノ:フェミニズムに触れる内容だというのは伺っていたので、まずこの本を受け取って装幀が“ピンクじゃない”ことに安心しました。 戸田:ありがとうございます(笑) デザイナーさんが原稿を読んで、この鮮烈な赤い装幀を提案してくれて嬉しかったです。 優しさは技術でしかない ヒラギノ:戸田さんが映画『ジョーカー』評で、「自分が男性に生まれたら、強者に虐げられる弱者男性になっていたと思う」と書かれていたのが印象的でした。戸田さんの文章はそう
2020年05月03日 一部で「ヒラギノ游ゴ氏の上から目線っぷり」が話題になり、プチ炎上。 「フェミニズムって超便利」 「自分にも男性器があることの恐ろしさというか。」 「ああ〜、“女”という枠に自分がうまくハマってない、みたいな?」 などのイラッとする発言のオンパレード 『戸田真琴×ヒラギノ游ゴ対談|“女”の枠組みにはめ込まれたときの違和感』 https://kadobun.jp/feature/talks/41uxhz4oopc0.html 「だからフェミニズムって超便利なんですよね。尊重の技術が体系化された教科書みたいなものなので。このジャンルを知っておくと“優しくしかた”の技術が身につく。」
世論調査を見ると、ネットもリアルも中道右派~右派で自民系消極支持がめちゃ多くて、左派色の濃いはてなーは肩身狭いっぽいじゃん。 つまり、一般世論とはてなーは意見が合わない。 でも、左派やはてなーが「エロはけしからん」って言い出すような問題では、一般世論も左派的な立場に共感する人が多くなるのってなんだろうね。 右派・保守系だって表現規制エロ規制しまくりだろ、むしろ元々の保守主義はエロに厳しいだろなんてツッコミがあるかもしれんが、こういう場合にネット世論をリードしてるのが左派論陣なのはちょっと見てりゃわかる。 そりゃさ、右とか左とかで分類せずにトピックによって是々非々だと考えれば悪いことじゃねえんだろうけど、他の分野では多くの人間は是々非々態度なんか取れないじゃん。メインの立ち位置から自由になれない。 でもエロ分野は違う。普段の立ち位置関係なく、エロはあかんってことをみんな言い出す。 俺は、政党
Twitterやこれをやってなかったら知らなかったことばかり ・LGBTQの人 ・日本が嫌いな日本人 ・女の人が嫌いな男の人、男の人が嫌いな女の人 ・心の障害を抱えてる人 ・小動物を虐めて喜ぶ人 ・公共の場での自殺 ・水商売のお姉さん、お兄さんの生活 ・プロみたいな漫画を描く漫画家じゃない人 ・俳優さんや声優さんを恨む人 ・キャラクターを包丁で刺して喜ぶ人 ・ゲームの攻略本に載ってない攻略法を知っている人 まだまだあるけど指が疲れたからこの辺にしておこう。知ってよかったのか、よくなかったのか。無知は罪というけど嫌な気分にならなくて済むこともある。では、知りたいことだけ知って、知りたくないことに目を背けるのは罪なのか。 大学一年生か二年生の頃、授業でグループワークをした。大学生にもなると、だんまり俯く人は減るのか騒がしい自己紹介から始まる。それから5分くらいは和やかにワーク、というよりは談笑
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
私のバイト先は雑居ビルの2階にあるお店である。店内のBGMはYouTube音楽がPCからスピーカーに流す感じで行われている。ポップな音楽が一区切りして次の音楽が流れてくるはずだったのに、最近のYouTubeは怖いね、突然「お前何1週間も稽古さぼっているんだよ」「何ビデオなんて見ているんだよ」「先輩がビデオに出てる」って声がスピーカーから聞こえてきてボードゲームやっていた人たちがズッとなる。ネットブースにいた人が俺じゃないと立ち上がる。全てを察した私は急いでオーナーのいるカウンターに飛んで行った。何とか「お前らこういう関係だったの」の所で止められた。 さて、前記事が凄い反響を受けていたスマホで通知が表示されびっくりしている。そんなに凄い事を書いたつもりはない。私がnoteを打ち込んでいるアパートのリビングにある親戚共有の中古PCの横にある私の本棚にあるものは、教科書と某眼鏡探偵漫画と「KZシ
オンラインでもオフラインでもしばしば思うことがある。 今日の日本社会では、ネットであれテレビであれ 「バッシングを公認されるような過失・落度のある相手は、どれだけ叩いても構わない。その際、相手がどうなるかは配慮しなくて構わない。それが社会だ と言いたくなる風景がしばしばみられる。 なにか不祥事や事故があったら、法的責任が問われるだけでは済むとは限らない。 その責任者は罵倒され、ときには土下座させられる。 法的責任を追求するのとは別に、“感情を納得させる”ために罵倒すること・土下座させることを正義とみなす空気が発生することもある。 もちろん、そうした罵倒や土下座に警察が口出しをすることはない。 最近になってようやく、マスメディアが苦言を呈するようになったぐらいだ(ただし、マスメディアが煽ることもまだある)。 罵倒や土下座強要は、被害届を受理するほどのものではないし、仮にそれで誰かがうつ病にな
荒川和久/独身研究家/コラムニスト @wildriverpeace 日本の婚姻数減少はほぼ全て夫年上婚の減少によるもの。同い年婚や妻年上婚は史上最大級の婚姻数だった1970年と比べても実数で変わらないし、何なら姉さん女房は若干増えてる。晩婚化の波と考え合わせるとおっさんになったらもう結婚はできないんです。いかにお見合いがおっさんを救ってきたかという話 pic.twitter.com/TQLpDVBpik 荒川和久/独身研究家/コラムニスト @wildriverpeace 金がないから結婚できないと言う男も多いですが、未既婚年収格差とアラサー男の未婚率をグラフ化すると、年収に関わらず結婚できてるエリアは、実は姉さん女房婚が多い。しかも、ほぼ九州に集中。真逆なのが東京。青=妻年上婚、黄=夫年上婚が全国平均比で多いという意味。 toyokeizai.net/articles/-/298… pic
英国アカデミー映画賞に出席したジョン・ボイエガ=2月2日、英ロンドン/Tristan Fewings/Getty Images (CNN) 米ディズニーの人気SF映画「スター・ウォーズ」シリーズ3部作に、主要登場人物として出演した俳優のジョン・ボイエガ。この配役が最初に発表されるとたちまち、黒人の起用に反発するファンから人種差別的な言葉を浴びせられた。 それから6年が過ぎ、3部作が完結したことを受け、ボイエガが2日、英誌GQのインタビューに応じ、同シリーズ出演に関する複雑な思いを打ち明けた。 「私がディズニーに言いたいのは、黒人のキャラクターを持ち出してきて、シリーズの中で実際よりずっと重要な人物として宣伝し、それから脇へ押しやるようなことはしないでほしいということ」 そう語るボイエガが演じたのは、元ストームトゥルーパーのフィン。1作目の「フォースの覚醒」では重要な役割を果たしたが、2作目
生まれ持ったものを誰にも言えない事がどれだけ辛いのかマジョリティには想像すらできないでしょうね はっきり言ってLGBTが羨ましいよ自分を擁護してくれる非当事者がいるんだから 俺は好きになった人に告白すらできないし好きになったことがバレたら即社会的に死ぬ綱渡りを常にやってる。その辛さが普通の人に理解できるとは思えない。 俺はちゃんと自制しているから俺の欲望は誰にも押し付けてないし誰の迷惑にもなってない。それなのにただの恐怖心で袋叩きにするって関東大震災の時の朝鮮人虐殺と何が違うの? 絶対やらないと誓えるけどもし俺が本当に手を出したらその時は死刑にしてもらっても構わないと思ってる。だけど手を出してないどころかその計画すら立ててない状態で攻撃する人は人権を知らない野蛮人だろ。 自分の持つ欲望を表に出しては行けないことを知っているから出さないし死ぬまで出す気はない俺と無実の人間をボコボコに殴る奴ど
【パリ=三井美奈】フランスの経済学者、トマ・ピケティ氏が最新作の中国語版について、中国当局が国内の所得格差などを指摘した約20カ所の削除を求めたことに抗議し、出版を中止したことが2日、分かった。ピケティ氏は産経新聞の取材に対し、「完全な翻訳しか出版は認めない」と主張した。最新作は「資本とイデオロギー」が題名。主に共産主義国家の変容を扱っている。 ピケティ氏によると、中国側が削除を求めたのは所得格差のほか、当局の不透明性を指摘した部分。「21世紀初め、ポスト共産主義が超資本主義に近づいたのは、スターリン主義、毛沢東主義が破綻し、平等社会を目指す志を放棄したからだ」「中国の対応は不透明で中央集権に基づくため、私有財産制が生み出す格差にうまく対応できない」などの記述が問題視された。 中国では2010年以降、一部の富裕層への民間資産の集中が米国並みに進んだという指摘も、掲載が認められなかった。 ピ
冒頭に「未成年は閲覧禁止」という一文が入ってるのでゾーニングへの配慮はされていたと思う。 問題となった「実在の幼児に手を出す前に」という文言だが、ここの認識がまずズレているのではないだろうか。 とりあえず理解を深めるために、ツイッターではない場所の幼児ラブドール愛好者のコミュニティをいくつか覗いてみた。 まず、そのようなコミュニティでは人形性愛者と小児性愛者のふたつのタイプがいて、人形性愛者はリアルの代替にしている者をあまり好んではいなそうだったが、同じものを愛好している情報交換の場のなかで多少の軋轢はありながらも共存していた。 そして、小児性愛者はラブドールがあることで自分たちは欲望を抑制することが出来て救われたと考えている人たちが多かった。 実際の子供への性犯罪が起きたニュースに対しても、この犯人がラブドールの○○ちゃんと出会っていれば犯罪者にはならなかった可能性が高いと語られていて、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く