タグ

2008年11月30日のブックマーク (17件)

  • 好みの近いはてなブックマーカーを探そう!

    08.11.29 リニューアル&URL移転いたしました。 [ 詳細 ] あなたの最近のブックマーク40件と、同じ記事をブックマークしているユーザを傾向が近い順にランキング表示します。お気に入りやお友達を探す際の参考にどうぞ。 はてなid(必須) :     タグで絞込み(オプション)    ・ 処理に1分近くかかる場合があります。クリックの連打はしないでください。 ・ 自分のブックマークはパブリックモード(誰でも閲覧可の状態)にしておいてください。 ・ タグで絞り込んだ方がより好みの近いユーザに出会えると思います。 ・ タグ指定は1つだけです。 こちらもどうぞ→類似サービス:Hatebu Friend はてブお気に入りサジェスタ このサイトははてなWebサービスを利用しています。 06.09.01 結果にアイコン表示しました。 06.08.05 ベータ版公開しました。 [

  • [データセンターの熱管理編]サーバーの間にすき間を空けてはいけない

    データセンターのラックにおいて,上下のサーバーの間にすき間を空けて設置しているのを見かけることがある。すき間を空けることで風通しをよくして,サーバーに熱がこもりにくくなるようにする意図だろう。この方法は一見もっともらしいが,実はデータセンターのラックでやってはいけない。 サーバーは前面から冷気を吸い,背面から熱気を排出する。すき間を空けることこの流れが変わってしまう。図の左部分を見てほしい。これはサーバーの間にすき間を空けた場合に,空気がどう流れるかを表したものだ。背面に排出された熱気が前面に循環してしまっている。サーバーはこの熱気を前面から吸気するため,サーバーに冷気が流れない。つまり冷却できないことになる。この循環が続くと,いずれは熱暴走を起こす危険もあり得る。 熱気の循環を防ぐのに有効なのがブランク・パネルを使うことだ。ブランク・パネルとは,ラックのすき間に取り付けるパネルのことだ。

    [データセンターの熱管理編]サーバーの間にすき間を空けてはいけない
  • 「草の根勉強会が世界を変える」---Internet Week 2008でコミュニティの“熱さ”を語るトラック

    「こんなに活発に草の根イベントが開催されている国は他にない」---インターネット技術・運用に関するイベント「Internet Week 2008」で2008年11月25日,コミュニティ活動や勉強会をテーマとしたトラック「IT Community Impact! ~世界を変える新たな潮流~」が開催された。 活発に開催される草の根イベント 左から日UNIXユーザ会の法林浩之氏,カーネル読書会の吉岡弘隆氏,オープンソースカンファレンスの宮原徹氏,IT勉強会カレンダーのやまぐちあゆみ(はなずきん)氏 プログラムを企画したビート・クラフトの小山哲志氏は,日では各地できわめて多数のIT系コミュニティによる勉強会が開催されていると語る。「週末ともなれば開催数が20件を超えることも珍しくない」(小山氏)。こんなに活発に草の根イベントが開催されている国は日だけではないか,と小山氏は言う。 日UNIX

    「草の根勉強会が世界を変える」---Internet Week 2008でコミュニティの“熱さ”を語るトラック
  • 伸びるエンジニアについて - sanonosa システム管理コラム集

    日々いろいろなエンジニアの方々とお会いします。そんな中で「この人は伸びるな」と思う人に共通の特徴があることがわかってきましたので今日はそれについて書いてみましょう。 【条件1:自腹で技術書を買っていること】 自腹で技術書を買っている人はほぼ例外なく伸びてます。「会社にあるで勉強している」だとか「googleでひたすら調べる」というくらいの人は僕の知る限り、あまり伸びてないです。やはり自腹で、というのが重要なキーワードとなります。エンジニアの方は給料の数%は書籍代であると割り切ったほうがよいでしょう。長い目で見れば必ず元がとれますので。。(補足:書籍は基礎を押さえるため、googleはテクニックを探すため、という使い分けがよさそうです。2005.1.2) 【条件2:全体を理解しようとしていること】 「動けばいいや」という程度でGUIで設定を適当に変えて動いたら安心してしまう人はまず伸びませ

    伸びるエンジニアについて - sanonosa システム管理コラム集
  • なぜ、大企業の人がコミュニティ活動に参加しないのか?(By id:hyoshiok) - ripjyr's blog

    思うに、3つ原因があるように思います 1.大企業内の仕事、タスクで一杯一杯。おなか一杯、技術ネタも十分ある 2.大企業内の技術的な知的好奇心を掘るだけでおなか一杯(By id:himainu) 3.企業ベースのコミュニティ(○○ユーザ会*1)に参加をしている ○○ユーザ会にいけば出会えるのかなぁ・・・とか思えます。そっちをベースに攻めてみるか。 ただ、ITSSのITアーキテクトのスキルでも、以下のように記載されいている。大企業がITSSを適用を始めているように思えるが、このあたりについては、なかなか進んでいないのが原因ではないか ITスキル標準V3ダウンロード:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 一歩というか5年以上先をいっているんですよ。>id:hyoshiok コミュニティ活動は、いわゆる研修とは異なり、組織にとらわれずに、プロフェッショナル同士が自らのスキルを切磋琢磨し、後進育成

    なぜ、大企業の人がコミュニティ活動に参加しないのか?(By id:hyoshiok) - ripjyr's blog
  • ユメのチカラ: コミュニティ活動と仕事

    先日、大手企業にお勤めの若手技術者の方とお話する機会があったのだが、上司がコミュニティ活動をバカにしていて正直、説得するのに疲れてしまったというような事を伺った。上司が「所詮コミュニティ活動なんていうのはサークル活動だろ」と全くその価値を認めてくれない、というような話であった。 コミュニティ活動をしたところで、自社の直接的な売上に結びつくわけでもなく、経費節約に直接貢献するわけでもないので、上司殿にとっては単なる無駄なアクティビティにしかみえないのだろう。とは言うものの、時間外にやっているわけであるから、ほっといてくれと思わなくもないが、その手の上司は、ほっとくのではなく、白い目でみるというか、良い顔をしないというか、露骨にイヤな顔をするらしい。 仕事の延長で、どんどんコミュニティ活動を奨励する会社は、そうは多くはないと思うが、もちろんなくはない。しかし大手企業で、そのコミュニティ活動の可

  • hansode.org - このウェブサイトは販売用です! - hansode リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! hansode.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、hansode.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • Hena Hena Nikki 〜悔い倒れの日々〜(2008-11-24)

    * [people] 伸びないエンジニアについて 伸びるエンジニアについての逆を 少し考えてみる。 まずそのまま逆を言う。 自腹で技術書を買うことがない 会社にある技術書、会社が買ってくれる技術書は、 通常、必要だった技術や必要であることが明白な技術の書籍であり、 そこから得られるものは多くの技術者が所有している知識となり易い。 また、web 上の情報は、新鮮さに溢れる反面、 体系的に知識・技術を習得するのに向いていないものが多い。 以上のことから、自腹で技術書を買うことがない技術者は、 新しい知識を効率的に習得することが困難であり、結果として、 実務経験から期待できる範囲以上の成長が難しいと思われる。 原理原則に関心がない 人間の記憶容量には限界があり、 見聞きしたこと全てを覚えるのは無理がある。 また、仮に見聞きしたことを完全に覚えていたとしても、 その内容の質を掴んでいなければ、

  • 小江戸らぐ(前編):頑張らない勉強会 - @IT自分戦略研究所

    エンジニアの開催する勉強会が増えている。連載では、かつてシリコンバレーで「勉強会の文化」に身を置き、自らも長年にわたって勉強会を開催し続けている「生涯一プログラマ」のよしおかひろたか氏が、勉強会に参加し、開催するためのマインドとノウハウを紹介する。 第4回|1 2|次のページ これまで4回にわたって、勉強会に参加することの意義、楽しさ、勉強会を主催することのメリットなどを記してきた。読者の皆さんの参考になっただろうか。 今回は若干趣を変え、Linuxユーザーズグループ「小江戸らぐ」を主宰している羽鳥健太郎さん(通称「はとちゃん」)との対談から、「勉強会を続けるということ」と「内輪という壁を超えること」について考える。 ■勉強会のライフサイクル 勉強会のライフサイクルは通常、下記のようになる。 取りあえず有志で集まり、勉強会を開催する 主催者、参加者ともに何らかのメリットを感じれば、回数を

  • LDR Full Feed 0.0.19 - 枕を欹てて聴く

    H2削除Filterを修正 更新しました. 動かない場合もあったそうなので. またFx3.1を使ってる方も結構いらっしゃるので. 更新点は以下のとおり. LDR Full Feed for Greasemonkey Fx3.1, Fx3, Fx2系のsupport Fx3.1でのsupportを開始しました. また, 前回からFx2系のsupportをきっていましたが, まだ若干需要があるのと, Fx2系が12月半ばまでsupportされてるのでこちらも継続してみました. simple $Xの使用 simple $X — Gist id:os0xさんのsimple $Xを利用(script内でrequire)し, $X関数をそちらの方に変更しました. 非常にsimpleながら機能的にはばっちりですばらしいです. 当にありがとうございます. CSS分離 CSSをICONに続いてscript

    LDR Full Feed 0.0.19 - 枕を欹てて聴く
    ftnk
    ftnk 2008/11/30
  • よく使われるはてな記法をまとめた「はてな記法壁紙」を公開しました - はてなダイアリー日記

    はてな記法のうち、よく使われるものを中心にコンパクトにまとめた「はてな記法壁紙」を公開いたしました。詳細編集画面からもリンクしている「はてな記法一覧」や、はてなダイアリーのヘルプ「はてな記法壁紙」よりダウンロードいただけます。 現時点では青・ピンク・モノトーンの3色をご用意しております。お使いの環境やウィンドウサイズに合わせてお好きなデザインをダウンロードいただければと思います。デスクトップの壁紙として設定したり印刷してお手元に置いておき、わからない記法があるときなどに参照ください。 青/Windows/1024x768 青/Windows/1280x800 青/Windows/1280x1024 ピンク/Windows/1024x768 ピンク/Windows/1280x800 ピンク/Windows/1280x1024 モノトーン/Windows/1024x768 モノトーン/Wind

  • 第3回 Unboundの導入(乗り換え編) | gihyo.jp

    前回はUnboundを新規導入する方法について紹介しました。今回は他のDNSサーバからUnboundに乗り換える方法を紹介します。 なお、記事ではLinuxディストリビューションの1つであるCentOS 5.2での導入手順を紹介します。他の場合には適宜読み替えてください。 Unboundのインストール インストール Unboundのインストール方法については前回の記事をご覧ください。 動作確認 すでにBINDなどの他のDNSサーバーが動いている場合にはポート番号が衝突するため、そのままでは動作確認を行うことが出来ません。そのため、Unboundの設定ファイルunbound.confに次のように通常のポート番号と異なる番号を設定します。 port: 10053 unboundを起動させてみましょう。 # /etc/init.d/unbound start 次のようにdrillに-pオプショ

    第3回 Unboundの導入(乗り換え編) | gihyo.jp
  • #15 青木 靖 | gihyo.jp

    今回のゲストは、「⁠Fine Software Writings ソフトウェア開発に関する文章の翻訳」で多数の海外ブログなどの英語文献の翻訳をしている青木靖さん。『⁠Joel on Software』などの翻訳書とともに、その名訳が人気です。 左:青木靖氏、右:小飼弾氏(撮影:武田康宏) FizzBuzz問題 弾:それではぼちぼちとお聞きしていきましょう。まず、青木さんに会って、やっぱり外せない質問は「どうしてプログラマに…プログラムが書けないのか?」 青:あー、はい(笑⁠)⁠。 弾:FizzBuzz問題[1]⁠。青木さん自身が出したものではなくて、翻訳ではあるんですけど、最初にどこで見つけたんですか? 青:「Coding Horror」っていうJeAtwoodのブログをいつも読んでいて。そんなにすごいことになるとは思ってなくて、軽い気持ちで訳しただけなんです。 弾:すごく流行りましたよね

    #15 青木 靖 | gihyo.jp
  • 第3回 勉強会を始めよう | gihyo.jp

    今回は勉強会を開催する立場に立って、開催する為にどんなことをしなければいけないのかをご説明します。 ここで取り上げるお話は、先日の勉強会大集合の中に出てきた話などを元に書いておりますが、すべての場合に対応できる完璧なものではありません。しかし勉強会を開催するための敷居を下げ、開催した後に「やって良かった」と思えるような内容をお伝えいたします。 勉強会を主催するメリット 勉強会を開催するのは大変そうに思えますが、ご自身で開催すると以下のようなメリットをあなたにもたらします。 自分が知りたいことが勉強できる 他の勉強会ではできなかったり、知ることのできなかったことを聞く機会が持てます。 自分の好きなことを介して仲間ができる 自分が好きなことに対し興味を持つ方が集まるので、自然とニッチな内容が中心に話しができるようになります。 参加者側では味わえない喜びがある これは言葉ではなく、当にやってい

    第3回 勉強会を始めよう | gihyo.jp
  • 『Bangwagonesque』が、SHM-CDとして再発 | teenagefanclub+log

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    『Bangwagonesque』が、SHM-CDとして再発 | teenagefanclub+log
    ftnk
    ftnk 2008/11/30
    ユニバーサル・ジャパンより12月3日に再発
  • 路上でジャーマンスープレックス!【商店街プロレス】 |マツケンのマニアックフィールド - 店長の部屋Plus+

    サービス終了のお知らせ 店長の部屋Plus+をご愛顧いただき、ありがとうございます。 サービスは2022年1月31日をもって、サービスの提供を終了いたしました。 今後とも楽天グループのサービスのご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

    ftnk
    ftnk 2008/11/30
    プリングバンクが2009年に生産を再開
  • Microsoft の中の人ブログ集

    ブログは更新を停止しました。Aerieをよろしくお願いいたします。 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 677 記事 - 0 コメント - 27719 トラックバック - 211 ニュース 2009年3月31日 更新を停止しました。引き続きAerieを御愛顧くださいませ。 2009年2月3日 原則としてコメント受付を停止しました。コメントはAerieまでお願いいたします。 詳細は2月3日のエントリをご覧ください。 2008年7月1日 Microsoft MVP for Developer Tools - Visual C++ を再受賞しました。 2008年2月某日 MVPアワードがVisual C++に変更になりました。 2007年10月23日 blogタイトルを変更しました。 2007年7月1日 Microsoft MVP for Window