タグ

ftu9dyfjのブックマーク (894)

  • ホモの語源の地「ギリシャ」で最も有名なケバブ屋とは?【GAYめし】

    旅ライターのがぅちゃんです。 「あのお店すごかった」と、ゲイの友達に教えたくなったお店を紹介する企画が【GAYめし】。 「ホモ(homo)」や「少年愛(paederasty)」の語源の地・ギリシャより、首都のアテネで最も有名なケバブ屋「オータナシス」を紹介します。(ゲイスポット情報も!) 同性愛の始まりの地、ギリシャ 古代ギリシャの「少年愛」に関する壁画。 (Photo by Ismoon) 西洋では「同性愛の歴史の始まりの地」と考えられている、古代ギリシャ。「ホモ(homo)」や「少年愛(paederasty)」という言葉のルーツです。 ちなみに「レズビアン」という言葉は、ギリシャのレスボス島(Lesbos)が由来です。 レズビアンという言葉を使った、古代ギリシャの作家「サッポー」。 ギリシャの首都、アテネ現在のギリシャは、ヨーロッパ屈指の観光大国。観光収入がGDPの1/4と言われており

    ホモの語源の地「ギリシャ」で最も有名なケバブ屋とは?【GAYめし】
    ftu9dyfj
    ftu9dyfj 2023/07/11
  • 京都メトロの名物ゲイイベント「ダイアモンズ・アー・フォーエバー」

    京都メトロとは 出典:sushisandwich81.com京都メトロの外観。 「京都メトロ(京都METRO/CLUB METRO)」は、京都で最も有名なナイトクラブのひとつ。創業は1990年で、日最古のナイトクラブと言われています。老舗ナイトクラブと呼ぶにふさわしい場所。 京都メトロでは、国内外の有名ミュージシャンのライブから学生のイベントまで、幅広いエンターテインメントが提供されています。 立地もユニークで、「おけいはん」でお馴染みの電車「京阪(けいはん)」の「神宮丸太町駅/じんぐうまるたまちえき」から直結です。 京都メトロの名物イベント「ダイアモンズ・アー・フォーエバー」 出典:sushisandwich81.com 京都メトロで1991年から続く、代名詞的イベントが「ダイアモンズ・アー・フォーエバー(DIAMONDS ARE FOREVER)」。 ゲイイベントよりは「ドラァグクイ

    京都メトロの名物ゲイイベント「ダイアモンズ・アー・フォーエバー」
    ftu9dyfj
    ftu9dyfj 2023/07/07
  • 【海外のヌーディストビーチ】クロアチア・スプリトの「カスジュニ海岸」

    ヌーディストビーチとは ヌーディストビーチを一言で説明すると、「全裸になってもよいビーチ」となります。 英語では、「nude beach(ヌード・ビーチ)」、「clothing-optional beach(クロージングオプショナル・ビーチ)」、「free beach(フリー・ビーチ)」と呼ばれます。 ヌーディストビーチごとに、ルールは異なります。「全裸必須」や、「全裸にならなくてもよい(clothing-optional beach)」など様々。 ちなみに「ヌーディスト」の意味は、「服を着ている時のように全裸で過ごすこと」とされます。英語では「naturism」、ドイツ語では「FKK」と言います。 クロアチアのスプリト 出典:sushisandwich81.comスプリトの景色。 ジブリ映画「紅の豚」に登場するアドリア海に面した国がクロアチア。イタリアの近所にある小さな国です。サイズは九

    【海外のヌーディストビーチ】クロアチア・スプリトの「カスジュニ海岸」
    ftu9dyfj
    ftu9dyfj 2023/07/01
  • 中東最強のゲイタウン・テルアビブのディープなパン屋【GAYめし】

    旅ライターのがぅちゃんです。 「あのお店すごかった」と、ゲイの友達に教えたくなったお店を紹介する企画が【GAYめし】。 「中東で最もゲイフレンドリー」と言われるイスラエルのテルアビブで暮らした経験をもとに、現地の伝説的パン屋「ジャフヌン・ムル・ハヤム」を紹介します。(ハッテン情報も) イスラエルのテルアビブ テルアビブのゲイビーチにて。 「中東・北アフリカで最もゲイフレンドリーな国」と言われるイスラエルは、地中海に面した小さな国。面積は四国ほどで、人口は神奈川県ほど。 「イスラエルの東京」といえる都市が、テルアビブ。毎年6月に行われる「テルアビブ・プライド」のパレード参加者は約15万人と、アジア大陸では最大の規模です。 プライドウィーク中のゲイクラブイベント。 プライドウィーク中は海外からの観光客も多く、ヨーロッパのLGBTQツーリズムにおける注目も高めです(テルアビブはヨーロッパから飛行

    中東最強のゲイタウン・テルアビブのディープなパン屋【GAYめし】
    ftu9dyfj
    ftu9dyfj 2023/07/01
  • 日本画という概念を生んだアーネスト・フェノロサの墓【滋賀】

    「日画」や「国宝」という概念を生んだアメリカ人の美術史家「アーネスト・フェノロサ」を簡単に説明し、滋賀県・大津市の法明院にある「アーネスト・フェノロサの墓」を紹介します。 アーネスト・フェノロサとは 写真:がぅちゃん アーネスト・フェノロサ(Ernest Fenollosa)は、スペインアメリカ人の美術史家・哲学者です。 1853年に、「魔女狩り」で有名なアメリカ・マサチューセッツ州のセイラムにて誕生。同州のハーバード大学を卒業した後、1878年に日に招かれ、東京大学で哲学や政治学を教えました。 アーネスト・フェノロサは、東京藝術大学の前身「東京美術学校」の創立者の一人であり、「日画(Japanese painting)」と「国宝(national treasures)」という概念を生んだ人物です。 写真:がぅちゃん日画家「竹内栖鳳(たけうちせいほう)」の「班(はんびょう)」。

    日本画という概念を生んだアーネスト・フェノロサの墓【滋賀】
    ftu9dyfj
    ftu9dyfj 2023/06/25
  • ゲイの聖地・ベルリンにある伝説的屋台とは?【GAYめし】

    旅ライターのがぅちゃんです。 「あのお店すごかった」と、ゲイの友達に教えたくなったお店を紹介する企画が【GAYめし】。 現地で暮らした経験をもとに、ゲイの聖地でありドイツの首都・ベルリンにある、伝説的ストリートフード店「ムスタファズ・ゲミューゼ・ケバブ」を紹介します。 ゲイの聖地、ベルリン ベルリンのマスコット「ユナイテッドバディーベア」。ベルリンのゲイエリアにて。 欧米圏のゲイたちの間で「ゲイの聖地」のように言われる、ドイツの首都・ベルリン。 住んでみて感じたことがあります。 それは、ゲイのBDSMコミュニティが目立っているということ。ベルリンは、世界的なBDSMの祭典「フォルサム・ヨーロッパ」の開催地です。 フォルサム・ヨーロッパの様子。住宅街にあるゲイエリアで開催される。 「PISSOIR(小便器)」と書かれたネコ車に乗ったイヌ。 BDSMのB(Bondage/ボンデージ)のパフォー

    ゲイの聖地・ベルリンにある伝説的屋台とは?【GAYめし】
    ftu9dyfj
    ftu9dyfj 2023/06/20
  • 宅急便で送れる家! モンゴルの新型モバイルゲルを組み立てる

    モンゴルの遊牧民が暮らす移動式住居・ゲル。 季節ごとの引っ越しに便利なよう、分解・組み立てがしやすいつくりになっている。持ち運べる家だ。 最近では携帯性をさらに進化させた、小型の折りたたみ式ゲルが開発されているという。 なんと、たたむと宅急便で送れるサイズになるらしい。モバイルゲルである。便利だ! 普通のゲルはけっこう大きくて重い 遊牧生活では年に何度か住む場所を変えるが、そのたびにゲルは分解され、組み立てられる。 いちいち賃貸情報サイトを眺めたり、不動産屋さんと内見にいったり、引っ越し業者に見積もりでバトルしてもらわなくてもいい暮らしだ。 一般的なゲルの様子(記事「これが当のノマドワーカーだ!モンゴルの草原からリモートワークする」より) 引っ越しの際、スタンダードなゲルは、トラックやラクダの背に載せて運ぶ。いくら引っ越ししやすいといっても、それなりに大きくて重いものなのだ。 引っ越し屋

    宅急便で送れる家! モンゴルの新型モバイルゲルを組み立てる
    ftu9dyfj
    ftu9dyfj 2023/06/20
  • 英語圏最強のスタンダップコメディアン10人|ワールドトークブログ

    英語のお笑い「スタンダップコメディ」が好きなパンダ先生です。 スタンダップコメディをネタに、英語を学んでいただけたら…と思って書いたのが「スタンダップコメディ・シリーズ」。 今回は総まとめとして、過去に紹介した全コメディアンの中からTOP10を決めました。 勝手に​​R-1グランプリ、とでも言いましょうか。 おさらい:スタンダップコメディとは スタンダップコメディ(stand-up comedy)は、観客を笑わせるために行うパフォーマンスのこと。単独での話芸が一般的です。 スタンダップコメディは、英語圏のコメディのジャンルとしては主流で、「アメリカのアート」という見解もあります。 ちなみに日のコメディは「お笑い」となっており、英語でも「owarai」と呼ばれています。 セットアップとパンチライン 漫才にボケとツッコミがあるように、スタンダップコメディにもルールがあります。それが「セットア

    英語圏最強のスタンダップコメディアン10人|ワールドトークブログ
    ftu9dyfj
    ftu9dyfj 2023/06/18
  • 高千穂、王道の観光をする

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:これなんですか?といちいち聞く~神社編 > 個人サイト webやぎの目 その1. 棚田 まずは棚田である。これについては窪田さんはそれほど心が死んでいないが、むしろ僕がピンときてなかった。 棚田か…。 NHK-BSや日の素晴らしい景色みたいなテレビで見るやつ、というイメージだった。

    高千穂、王道の観光をする
    ftu9dyfj
    ftu9dyfj 2023/06/16
  • アメリカの田舎にある「ハッテン場」に行ってきた

    旅ライターのがぅちゃんです。 「LGBTQの可視化は完了した」と言っていい環境の、クインジー(Quincy)。アメリカのマサチューセッツ州にある、小さな町です。 ゲイが隠れる必要が無さそうな町のハッテン場はどうなっているのか? 行ってきました。 マサチューセッツ州のクインジー クインジーの住宅街。 2004年にアメリカで初めて同性婚を認めて以来、今や「LGBTQの可視化は完了した」と言っていい様子のマサチューセッツ州。 そんなマサチューセッツ州の州都「ボストン」の隣にあるのがクインジーです。海辺の落ち着いた町で、「怖くないスティーヴン・キング作品」のような雰囲気。 観光で目立つ地域ではないものの、名所はあります。アメリカのミスド「ダンキンドーナツ」の一号店、クインジー採石場、金門市場など。(大統領も二人輩出しています。) ダンキンドーナツの「フレンチクルーラー」。 クインジー採石場。ほどほ

    アメリカの田舎にある「ハッテン場」に行ってきた
    ftu9dyfj
    ftu9dyfj 2023/06/16
  • 独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか?

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:あなたの会社の「伝説の社員」を教えてください > 個人サイト 右脳TV まるで異世界転生 2023年現在、マルタ騎士団には13500人の騎士(ナイト)が所属しており、約10万人のボランティアを擁している。 その騎士のひとりが、今回お話をうかがった武田秀太郎さん。現在、日国籍を持つ唯一のマルタ騎士団員である。 武田秀太郎さん。普段は九州大学都市研究センターで准教授を務めている。たまたま上京されたタイミングでお話をうかがいました。 武田さんがマルタ騎士団の一員となったのは昨年のこと。日人としては約90年ぶりのことだという。 シドニーで行われた叙任式の写真を見せてもらうと、その様子はもう完全に異世界転

    独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか?
    ftu9dyfj
    ftu9dyfj 2023/06/09
  • 【海外のヌーディストビーチ】スペインのマスパロマスビーチ

    ヌーディストビーチとは 出典:sushisandwich81.comマスパロマスビーチにて。(Photo by sushisandwich81) ヌーディストビーチを一言で説明すると「全裸になってもよいビーチ」、となるでしょうか。 英語では、「nude beach(ヌード・ビーチ)」、「clothing-optional beach(クロージングオプショナル・ビーチ)」、「free beach(フリー・ビーチ)」と呼ばれます。 ヌーディストビーチごとに、ルールは異なります。「全裸必須」や、「全裸にならなくてもよい(clothing-optional beach)」などです。 ちなみに「ヌーディスト」の意味は、「服を着ている時のように全裸で過ごすこと」とされます。英語では「naturism」、ドイツ語では「FKK」と言います。 スペインのヌーディストビーチ「マスパロマスビーチ」 出典:sus

    【海外のヌーディストビーチ】スペインのマスパロマスビーチ
    ftu9dyfj
    ftu9dyfj 2023/06/06
  • 最高の砂糖水ができた

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:背面カメラで自撮りする装置、それは鏡 > 個人サイト webやぎの目 当初、砂糖水は評判が悪かったが、途中からポッカレモンを入れるようにしたらおいしいと好評だった。 「え、それだけで?」 砂糖水っていけちゃうんじゃない? まさに天啓を得た瞬間である。 そういえば、甘くておいしいと評判のパン屋は砂糖を入れているという噂もあった。 甘いからおいしい、21世紀でもそんな図式はまだまだ有効だったのだ。人間の習性は現代人も石器時代の人間も変わってないという。だから人間は甘さへの渇望から逃れられないのだ。 砂糖はそんな人間を惑わす常習性がありながら規制されてない。 おいおい、すごいチ

    最高の砂糖水ができた
    ftu9dyfj
    ftu9dyfj 2023/06/04
  • あのトルコの“塩振りおじさん”のお店「ヌスレット」を紹介

    旅ライターのがぅちゃんです。 「あのお店すごかった」と、ゲイの友達に教えたくなったお店を紹介する企画が【GAYめし】。 今回はトルコのイスタンブールより、「塩振りおじさん」ことヌスレット・ギョクチェ氏のレストラン「ヌスレット」を紹介します。(観光&ゲイスポット情報も!) イスタンブールの景色。 「塩振りおじさん」とは 「塩振りおじさん」の蝋人形。 「塩振りおじさん」の名前で知られるヌスレット・ギョクチェ氏は、トルコ人のシェフ。肉に塩をふる姿が話題となり、今ではセレブリティとして認識されています。 ヌスレット ギョクチェ氏が経営するレストランが「ヌスレット」。肉がメインの「ステーキハウス」のチェーン店です。 トルコの「いきなり!ステーキ」。と言っても、当たらずとも遠からず。 塩振りおじさんの蝋人形。ヌスレットのエントランスにある。 英語圏の大手サイトのレビューを読む限りでは、ヌスレットは軒並

    あのトルコの“塩振りおじさん”のお店「ヌスレット」を紹介
    ftu9dyfj
    ftu9dyfj 2023/05/30
  • 【海外のヌーディストビーチ】中東・イスラエルのガアシュ

    ヌーディストビーチとは 出典:sushisandwich81.comガアシュにて。(Photo by sushisandwich81) ヌーディストビーチを一言で説明すると「全裸になってもよいビーチ」、となるでしょうか。 英語では、「nude beach(ヌード・ビーチ)」、「clothing-optional beach(クロージングオプショナル・ビーチ)」、「free beach(フリー・ビーチ)」と呼ばれます。 ヌーディストビーチごとに、ルールは異なります。「全裸必須」や、「全裸にならなくてもよい(clothing-optional beach)」などです。 ちなみに「ヌーディスト」の意味は、「服を着ている時のように全裸で過ごすこと」とされます。英語では「naturism」、ドイツ語では「FKK」と言います。 中東・イスラエルのヌーディストビーチ「ガアシュ」 出典:sushisand

    【海外のヌーディストビーチ】中東・イスラエルのガアシュ
  • スペインにある世界で唯一の「ゲイショッピングセンター」とは?

    旅ライターのがぅちゃんです。 スペインのグラン・カナリア島より、「世界で唯一のゲイショッピングセンター」と言われる「ジャンボ・センター/Yumbo Centre」を紹介します。 グラン・カナリア島のゲイリゾート「マスパロマス」 マスパロマスのビーチにて。 「常春の」と形容されることもある、スペインのカナリア諸島。その一つがグラン・カナリア島です。島の南部に、ゲイリゾートのマスパロマスはあります。 マスパロマスはヨーロッパのゲイたちの間では有名な場所。「ヨーロッパのゲイツーリズムにおける名所」と言ってよいかもしれません。 マスパロマスの、ゲイヌーディストビーチ。 マスパロマスのゲイヌーディストビーチ(通称、Kiosco Beach No 7)は、日中の人気スポット。裏にある「マスパロマス砂丘」は、ハッテン場としても認知されています。 マスパロマス砂丘におけるハッテン行為は有名で、自然環境に被

    スペインにある世界で唯一の「ゲイショッピングセンター」とは?
    ftu9dyfj
    ftu9dyfj 2023/05/10
  • 海外ゲームの有志翻訳がついに完成しました

    2年前から、趣味海外ゲームの翻訳ボランティアをしている。 それがつい先日ようやくすべての翻訳が終わり、次回のバージョンアップ以降はすべて日語でプレイできるという状態になった。 この有志翻訳という趣味、好きなゲームに深く関われるし、作者に喜んでもらえるし、プレイするみんなにも喜んでもらえておまけに英語の勉強にもなるし…という感じでいいことづくめなのだが、あまり世の中に認知されていない活動だと思う。 僕の体験記を通して、ここにその魅力をお伝えしたい。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:雪かきをスポーツ化・国際雪ハネ選手権に参戦!(デジタルリ

    海外ゲームの有志翻訳がついに完成しました
    ftu9dyfj
    ftu9dyfj 2023/04/19
  • 中東・北アフリカで最もゲイフレンドリーな都市「テルアビブ」の観光名所まとめ

    旅ライターのがぅちゃんです。 成田国際空港から直行便で行ける、イスラエルのテルアビブ。中東・北アフリカで最もゲイフレンドリーな都市と言われています。 現地で暮らした経験を元に、テルアビブの王道観光地を5つ紹介します。(ゲイビーチ情報も!) ゲイフレンドリーなテルアビブ テルアビブにて。 イスラエルは中東にある小国です。サイズは四国ほどで、人口は神奈川県ほど。地中海に面しているので、「海の国」という雰囲気があります。 イスラエルで東京のような状態になっている都市が、テルアビブ。(首都は「エルサレム」ということになっています。) テルアビブで毎年6月に開催される「テルアビブ・プライド」の参加者は約25万人と、プライド・パレードとしてアジア大陸最大級の規模。 今では、テルアビブ・プライドはイスラエルの名物イベントといった状態。こういった空気が「中東・北アフリカで最もゲイフレンドリーな都市」と言わ

    中東・北アフリカで最もゲイフレンドリーな都市「テルアビブ」の観光名所まとめ
    ftu9dyfj
    ftu9dyfj 2023/04/19
  • Bitchと言うとき | がぅちゃんのブログ

  • こんなこと人がやっていいのかと思うことがある~演劇の舞台演出というお仕事

    こんにちは、編集部 石川です。 毎月1回、当サイトのライターに専門分野や得意分野の話を聞いています。今回は、コントの舞台「明日のアー」を主宰している大北さんと、その公演に毎回出演している編集部の藤原さん。 コントといっても芸人さんのやるコントではなく、コメディの演劇のようなものをイメージしていただくと近いと思います。 舞台ってどうやるの?セリフってどうやって覚えてるの?なんで編集者が舞台に出てるの?などいろいろ聞いてみました。

    こんなこと人がやっていいのかと思うことがある~演劇の舞台演出というお仕事
    ftu9dyfj
    ftu9dyfj 2023/03/18