タグ

2019年6月16日のブックマーク (7件)

  • 「フェミニズム離れ」する若い女子が抱いている違和感の正体(高橋 幸) @gendai_biz

    日常風景の中での男女平等感 「女であるという理由で差別された経験がないから、フェミニズムが言う女性差別というのはよくわからない」 「現代ではもう女性差別みたいなものはないと思う」 フェミニズムについて、現在の女子大学生に聞いてみると、こんな答えが返ってくることがある。 たしかに、日常生活において露骨な男女不平等を経験することは減ってきている。その変化自体は望ましい。 しかし、ここで注目したいのは、「もはやフェミニズムは不必要である」、「フェミニストは不当に男女不平等を取り上げて騒いでいる」と主張する女性たちが出てきていることだ。彼女たちの目には、フェミニストの主張がなにか不快なものとして映っている。 こうした傾向は日だけに止まらない。後述するように、一般の女性たちが「フェミニズム」「アンチフェミニズム」という語を使って激しく議論を交わしている英語圏では、フェミニズムに反対するハッシュタグ

    「フェミニズム離れ」する若い女子が抱いている違和感の正体(高橋 幸) @gendai_biz
    fu-wa
    fu-wa 2019/06/16
    これは若者の左翼離れ的な文脈とも合致する気がする。その運動がイデオロギー化・目的化してしまった段階で、フェアネスや誠実さに敏感な若年層は「これはオトナがやってる胡散臭いもの」として離れていくのだろう。
  • 安倍晋三首相のイラン訪問は失敗だったか?: 極東ブログ

    安倍晋三首相は14日午前、首相としては41年ぶりという歴史的なイラン訪問から、政府専用機で羽田空港に帰国した。この会談は失敗だったか? 成功か失敗かと評価するには、どのような評価基準を持つかによる。 端的に、どうであったら、大成功であったか? 日のメディアでは、米国と仲介に失敗したという見解も見かけた。その視点の背景は、イラン核合意を再構築するということだろう。だが、これは原理的に難しい。というのは、合意を破棄したのは米国なのだから、それを求めるなら対象は米国になる。また、米国側の破棄をなだめるために、イランにミサイル開発を含め、全面的に米国の意向に従わせることができたら、というのであれば、それはすでに日の外交ではないだろう。 こうして具体的に考えていくなら、失点がないことが、成功というしかないだろう。その意味で、今回の安倍晋三首相のイラン訪問には致命的な失点もなく、そうであれば、成功

    fu-wa
    fu-wa 2019/06/16
    翁を政治トーシロ扱いとかのブコメ見て、はてなの世代も変わったんだなあと思う。政権与党にとって政治は運動ではないし、とくに安全保障や外交ではプロのポリティシャンであることが求められる場面もある。
  • くるり「音博」にナンバガ、折坂悠太、ネバヤン、BEGIN、ホムカミ

    くるり「音博」にナンバガ、折坂悠太、ネバヤン、BEGIN、ホムカミ 2019年6月16日 10:00 1276 16 音楽ナタリー編集部 × 1276 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 413 726 137 シェア

    くるり「音博」にナンバガ、折坂悠太、ネバヤン、BEGIN、ホムカミ
    fu-wa
    fu-wa 2019/06/16
  • 交番の警察官刺され意識不明 拳銃奪い犯人逃走 大阪 吹田 | NHKニュース

    16日朝早く、大阪 吹田市の交番前で26歳の男性巡査が男に包丁で胸を刺されて意識不明の重体となっています。男は巡査の拳銃を奪って逃走していて、警察は交番の防犯カメラに記録された不審な男の画像を公開し、情報の提供を求めるとともに不要不急の外出を控えるよう付近の住民に呼びかけています。 16日午前5時半ごろ、大阪 吹田市の千里山交番前の路上で、古瀬鈴之佑巡査(26)が左胸に包丁が刺さった状態で倒れているのを、近くの駅の駅員が見つけました。 古瀬巡査は刃物を使った切りつけなどに備えるための「防刃ベスト」を身につけていましたが、体を複数箇所刺されていて意識不明の重体だということです。 警察によりますと、巡査が所持していた5発の弾が入った拳銃が、強奪防止用の金具のフックが外され奪われたということで、警察は強盗殺人未遂事件として逃走した男の行方を捜査しています。 これまでの調べによりますと、当時、交番

    交番の警察官刺され意識不明 拳銃奪い犯人逃走 大阪 吹田 | NHKニュース
    fu-wa
    fu-wa 2019/06/16
  • finalvent on Twitter: "まあ、リベラルを自認する日本人が、香港のデモに沈黙するのも、異様な光景と言えば異様な光景ではあるが、現下の動向はそれなりの歴史もあり、彼らはその間も沈黙してたんで、自然な流れと言えばそうだろう。"

    まあ、リベラルを自認する日人が、香港のデモに沈黙するのも、異様な光景と言えば異様な光景ではあるが、現下の動向はそれなりの歴史もあり、彼らはその間も沈黙してたんで、自然な流れと言えばそうだろう。

    finalvent on Twitter: "まあ、リベラルを自認する日本人が、香港のデモに沈黙するのも、異様な光景と言えば異様な光景ではあるが、現下の動向はそれなりの歴史もあり、彼らはその間も沈黙してたんで、自然な流れと言えばそうだろう。"
    fu-wa
    fu-wa 2019/06/16
    自分も同じ印象を持っていた。でもまあ伝わらないと思うし、実際に別のところでそう書いたらふだんつかないようなタイプの人からいろいろ批判コメントがついたっけ。(単発でいくつかデモがあったことは知ってる)。
  • 豊田章男 米国バブソン大学卒業式スピーチ 「さあ、自分だけのドーナツを見つけよう」| トヨタイムズ

    5月18日、豊田章男は米国ボストン郊外にあるバブソン大学にいた。 創立100周年を迎える同大学の卒業式にゲストスピーカーとして招かれたのだった。 卒業式の前日、豊田は学生時代に過ごした下宿先を訪れた。そして、自らの若き日々に想いを馳せながら、卒業生たちに伝えるべきメッセージを考えていた…。 https://toyotatimes.jp/insidetoyota/023.html #豊田章男 #トヨタイムズ #バブソン大学 #トヨタ #スピーチ #起業家 #卒業式

    豊田章男 米国バブソン大学卒業式スピーチ 「さあ、自分だけのドーナツを見つけよう」| トヨタイムズ
    fu-wa
    fu-wa 2019/06/16
  • 香港 審議を当面延期 容疑者引き渡し条例改正案 | NHKニュース

    香港で、容疑者の身柄を中国土にも引き渡せるようにする条例の改正案について、香港政府トップの林鄭月娥行政長官は、「さらに説明し、意見を聞く時間を持つことにした」と述べて、条例の改正案の審議を当面、延期すると発表しました。抗議活動が相次ぎ、多くのけが人が出たことを受けてこれ以上の混乱を避けるためだと強調しています。 香港では、容疑者の身柄を中国土にも引き渡せるようにする条例の改正案をめぐり、今月9日には主催者の発表で103万人の市民が参加したデモが行われるなど抗議活動が相次ぎ、16日も再び大規模なデモが予定されています。 これに対し、香港政府の林鄭月娥行政長官は日時間の午後4時すぎから記者会見し、「説明が不足しており、多くの市民が疑問や不安を感じていることが分かった。時間的な制限を設けず、市民にさらに説明し、異なる意見を聞く時間を持つことにした」と述べて、条例の改正案の審議を当面、延期す

    香港 審議を当面延期 容疑者引き渡し条例改正案 | NHKニュース
    fu-wa
    fu-wa 2019/06/16