タグ

2023年1月18日のブックマーク (3件)

  • 〈独自〉新型コロナ、4月から「5類」に緩和へ 政府が20日決定

    政府が、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを4月1日から原則、季節性インフルエンザと同等の「5類」に緩和する方針を固めた。感染状況を見極め、岸田文雄首相と関係閣僚が20日に協議して決定する。複数の政府関係者が18日、明らかにした。分類の変更にあわせて、屋内でのマスク着用については、症状のある人らを除き原則、不要とする方針だ。 分類変更を巡っては、厚生労働省の専門家組織が11日、入院調整機能の維持など「必要な準備を進めながら段階的に移行すべきだ」とする見解を公表していた。 新型コロナは現在、感染症法上の1~5類の分類とは別に危険度が2番目に高い2類相当の「新型インフルエンザ等感染症」に規定され、2類の結核よりも厳しい対策が取られている。分類変更に法改正は必要ない。 医療費や入院費は、全額公費負担だが、5類になればこうした措置の法的根拠がなくなり、一部自己負担となる。政府は、経過措置とし

    〈独自〉新型コロナ、4月から「5類」に緩和へ 政府が20日決定
    fu-wa
    fu-wa 2023/01/18
    「マスクでインフルが減らせた」が事実なら、なぜいま増えてるんですかね。/いまの状況でマスクが絶対に必要という人は、その圧倒的死亡率と死者数を誇る肺炎球菌予防のために一生マスク生活をすることになるね。
  • コロナ5類移行時、屋内マスク不要に 週内に閣僚協議 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    コロナ5類移行時、屋内マスク不要に 週内に閣僚協議 - 日本経済新聞
    fu-wa
    fu-wa 2023/01/18
    べつに外すことが義務化されるわけではないので着けたい人はご自由に着けていればいいだけでは。ただ、すでに致死率で見ればインフルや肺炎よりも低いのでこれでマスク外せないのなら一生つけることになるけども。
  • 2019年の坂本龍一が形となった珠玉のアート・ピース『Ryuichi Sakamoto 2019』

    手元に届いた『Ryuichi Sakamoto 2019』の梱包を開封した坂龍一の第一声だ。 ボックスを手に取り、中身のレコードとアイテムをひとつずつ取り出していく。ひとつひとつ手触りを確かめ、重さを確認し、角度を変えてじっと視る。 やっとできた。 前代未聞の限定200部のスペシャル・ボックス・セットが『Ryuichi Sakamoto 2019』。 このボックスの主役は、坂龍一が音楽を手がけた映画6作の映画のサウンド・トラックのアナログ盤だ。どれも2019年に完成、公開された作品(一部例外も)である。 これらに加え、このボックス・セットのために作曲・録音された新曲「寡黙な午後」の7インチ・シングル、自筆の楽譜をもとにした木版画、韓国のアーティストによる肖像画、そして長年愛用している香とオリジナルの香立てが同梱されている。 そもそも、なぜアナログ・レコードなのか? 「情報だけでいいなら

    2019年の坂本龍一が形となった珠玉のアート・ピース『Ryuichi Sakamoto 2019』