タグ

2023年1月20日のブックマーク (6件)

  • 細野晴臣_info on Twitter: "https://t.co/zuEK3kPKk4"

    https://t.co/zuEK3kPKk4

    細野晴臣_info on Twitter: "https://t.co/zuEK3kPKk4"
    fu-wa
    fu-wa 2023/01/20
  • 『新型コロナ ことし春にも「5類」移行へ 岸田首相 対応指示へ | NHK』へのコメント

    『いまコロナは減ってるのか説明つかない』100人の村人の半数以上が感染したら減っていくだろうしそういうラインを超えたんじゃない、素人意見だが(叱ってません) News

    『新型コロナ ことし春にも「5類」移行へ 岸田首相 対応指示へ | NHK』へのコメント
    fu-wa
    fu-wa 2023/01/20
    ええ。だからマスクもワクチンもさほど効果なく「新株出れば一定数が感染して免疫保持者になるまで広がり、一定数超えれば自然減」を繰り返してるだけでは?という当初からの見立てで概ねあってそうという意味です。
  • 去年の自殺者 2万1584人 2年ぶりに増加 男性や中高年が目立つ | NHK

    去年1年間に自殺した人は速報値で全国で2万1584人と2年ぶりに増加し、厚生労働省は「男性や中高年が目立つ」としています。 厚生労働省の発表によりますと、去年1年間に自殺した人は速報値で2万1584人と前の年の確定値と比べて577人、率にして2.7%増えました。 増加は2年ぶりです。 男女別では ▽男性が1万4543人 ▽女性が7041人で 男性は13年ぶりに増えました。 また、去年1月から11月の状況を分析したところ、年代別では ▽50代が最も多く3748人 次いで ▽40代が3358人 ▽70代が2762人 などとなりました。 都道府県別で見ると人口10万人当たりの数が最も多かったのは ▽山梨県で24.3人 次いで ▽秋田県で23.7人 ▽宮崎県で22.7人 などとなっています。 厚生労働省は「男性や中高年の人の自殺が例年に比べて目立った。新型コロナの影響も考えられるほか、著名人の自殺

    去年の自殺者 2万1584人 2年ぶりに増加 男性や中高年が目立つ | NHK
    fu-wa
    fu-wa 2023/01/20
    バブル崩壊後のリストラで中高年の自殺が社会問題になり、企業の雇用維持と引換えに派遣法ができた。その時に就職できなかった世代がこの人たちなので、これで対策されなかったら彼らは2度見捨てられることになる。
  • 「緩和しても流行は終わらない」イギリスの教訓から探る、日本の選択肢

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「緩和しても流行は終わらない」イギリスの教訓から探る、日本の選択肢
    fu-wa
    fu-wa 2023/01/20
    記事内に一度も「ワクチン」というワードが出てこなくて苦笑。まあ実際そうなんだけど、シレっとワクチンが対策としてほぼ効果がない前提の話になってて、最初からこの人そうだったっけ?ってなった。
  • 新型コロナ ことし春にも「5類」移行へ 岸田首相 対応指示へ | NHK

    新型コロナの感染症法上の位置づけについて、岸田総理大臣は20日、関係閣僚と協議し、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」への移行に向けた対応を検討するよう指示することにしています。厚生労働省の審議会での議論を経たうえで、ことし春にも移行される見通しです。 新型コロナは感染症法で「2類相当」に位置づけられ、感染を防ぐために行動制限などの厳しい措置が取れることになっています。 厚生労働省によりますと、19日までの1週間の新規感染者数は全国では前の週と比べて減少傾向にあります。 こうしたことなどを踏まえ、岸田総理大臣は20日、加藤厚生労働大臣らと協議し、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」への移行に向けた対応を検討するよう指示することにしています。 そして、厚生労働省の感染症部会での議論を経たうえで、ことし春にも移行される見通しです。 「5類」に移行すれば、一般の医療機関でも患者の受け入れが可

    新型コロナ ことし春にも「5類」移行へ 岸田首相 対応指示へ | NHK
    fu-wa
    fu-wa 2023/01/20
    マスクがインフルゼロにした論にはずっと懐疑的で実際マスク減ってないのにインフル増えてると言うと「マスクしない人が増えてきたからだよ!」と叱られたのですが、ではなぜいまコロナは減ってるのか説明つかない。
  • 「ロシアが国際社会に戻る機会を」キッシンジャー米元国務長官 | NHK

    スイスで開かれている通称「ダボス会議」、世界経済フォーラムの年次総会ではウクライナ情勢の今後についても幅広く意見が交わされています。 ベトナム戦争終結に深く関わったアメリカの元国務長官、ヘンリー・キッシンジャー氏もオンラインで参加し、ウクライナ情勢の今後を語りました。 ヘンリー・キッシンジャー氏とは キッシンジャー氏は、ニクソン政権で大統領補佐官だった当時、極秘に中国を訪問。 ニクソン元大統領の訪中・訪ソを実現させ、米中の国交正常化や、ソビエトとのデタント(緊張緩和)に貢献したとされています。 また、ベトナム戦争終結にも深く関わり、ノーベル平和賞を受賞したアメリカの外交史に名を残す人物です。 現在99歳ですが、17日、オンラインでセッションに参加しました。 【Q.ロシアによるウクライナへの軍事侵攻で停戦に向けた条件は何だと思うか?】 去年もここで話す機会があったが正確に理解されなかったので

    「ロシアが国際社会に戻る機会を」キッシンジャー米元国務長官 | NHK
    fu-wa
    fu-wa 2023/01/20
    開戦直後に同じこと言ったら親露派とかレッテル貼られたなあ。随分世論も変わった。クリミア+東部2州の自治の確保。このラインでの停戦になることは最初からわかってたことでプーチンも開戦時の声明でそう言ってた。