2015年5月1日のブックマーク (21件)

  • ゲームレガシー : 長年にわたり80、90年代日本産PCゲームの画像をネットに公開している外国人の取材記事がドイツの雑誌サイトに掲載

    2015年04月30日21:04 カテゴリ出来事 長年にわたり80、90年代日産PCゲームの画像をネットに公開している外国人の取材記事がドイツの雑誌サイトに掲載 かつては日でも大量のPC向けゲームが制作されていました。残念ながら時代の変化もあり、今では少なくとも商業ベースでのPCゲーム開発は難しくなりましたが、独自規格による国産PCが主流だった頃は、中小のソフトハウスが数多くのタイトルを発表しており、個性的な作品も少なからず存在していました。それらの80、90年代に発表された日のPCゲームは、海外でも早くから興味の対象ではありました。もともと日のアーケードゲームや家庭用ゲーム機は海外でも高く評価されていたため、PCゲームにも優れた作品があるに違いないと思われるのは無理もないところでしょう。 残念ながら、PCゲームに関してはごく一部の人気作が海外のPCに移植された程度で、大きな影響を

    ゲームレガシー : 長年にわたり80、90年代日本産PCゲームの画像をネットに公開している外国人の取材記事がドイツの雑誌サイトに掲載
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/01
  • 情報科学における18のメタテクニック

    情報科学でよく使われるメタテクニックについての紹介です。取り上げたのはキャッシング、[ノン]ブロッキング、プロファイリング、パイプライニング、投機的実行、条件の緩和、Eager/Lazy、フィルタリング、再利用、並列化、結合/分離、多階層/クラスター化、先読み/先取り、動的適応、複製、仮想化、チェックポイント、トランザクションの計18個です。

    情報科学における18のメタテクニック
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/01
  • 【書評】ITシステムの罠31 システム導入・運用で絶対に失敗しないための本 - GoTheDistance

    実業之日社、酒井様より献御礼。 ITシステムの罠31 システム導入・運用で絶対に失敗しないための 作者: 安茂義洋,栗谷仁出版社/メーカー: 実業之日社発売日: 2015/04/30メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 酒井様いわく、何故使い勝手の悪いシステムが生まれてしまうのだろう、という疑問が書発刊のきっかけとなったそうです。 書は外資系コンサルのATカーニー社にてハーバード大のMBAを卒業された超エリートが監修をされております。システム部門、ユーザー、経営の3者が共通言語を持てるようになるまでの「罠」を31点挙げられております。ERP導入したけど現場で使っているのはExcelや野良システムっていうのはあるある過ぎますね。パッケージのカスタマイズを前提にするならスクラッチで組んだ方が結果的に安いケースが多いとかね。あるよね。 正直なところ、書を読ん

    【書評】ITシステムの罠31 システム導入・運用で絶対に失敗しないための本 - GoTheDistance
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/01
  • ついに今日からlivedoor Blogが完全無料!最上級プラン「PREMIUM」の利用方法をご案内します : ライブドアブログ スタッフブログ

    いつもlivedoor Blogをご利用いただきありがとうございます。 予告しておりましたとおり、日2015年5月1日、livedoor Blogを完全無料化いたしました!全ユーザーのみなさまへ最上級プラン「PREMIUM」が開放されましたので、その利用方法をご案内いたします。 [詳細:【完全無料宣言】livedoor Blogの全有料プランを撤廃!最上級プラン(月額1,890円)の機能を無料開放します] 1.最上級プラン「PREMIUM」の利用方法 PC版ブログ管理画面の[ブログ設定]>[利用プラン]>[利用プラン]タブにある「PREMIUMにする」ボタンを押すと、PREMIUMプランが適用されます。 ※スマートフォンのWEB版からは、画面最下部にある[パソコン]を押してPC版に切り替えて設定できます。 ※PUREプランまたはブログ学割をご利用の方で、PREMIUMプランに切り換えたい

    ついに今日からlivedoor Blogが完全無料!最上級プラン「PREMIUM」の利用方法をご案内します : ライブドアブログ スタッフブログ
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/01
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    GetWhy helps businesses carry out market studies and extract insights from video-based interviews using AI.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/01
  • 乗るしかない!Reactのビッグウェーブに!─isomorphic tokyo meetupに参加してきた

    乗るしかない!Reactのビッグウェーブに!─isomorphic tokyo meetupに参加してきた 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) おはようございます。編集長の白石です。 昨日(2015年4月30日)、isomorphic tokyo meetupに参加してきました。 というのも実は近々、HTML5 Experts.jpでは「Webアプリケーション・アーキテクチャ」に関する特集を行う予定なのですが、そこでキーワードとして挙げられていたのがisomorphic。 サーバサイドとクライアントサイドでコードの共有を促進するのが主な目的の一つ、というところまでは理解できたのですが、実際のところ、アーキテクチャはどう変わるのか? それを探りたいと思っていたところ、ちょうどよくイベントの開催がアナウンスされていたので、急遽取材させていただきました。 取材を快く受け入れてく

    乗るしかない!Reactのビッグウェーブに!─isomorphic tokyo meetupに参加してきた
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/01
  • ブラウザ拡張を用いた業務改善手法 - クックパッド開発者ブログ

    買物情報事業部の根岸(@negipo)です。今回はブラウザ拡張を日常業務でどう使っているかについて紹介します。 ブラウザ拡張とは ブラウザ拡張は、ブラウザによるウェブとのインターフェースをJavaScriptCSSを用いて自分好みにカスタマイズする機能です。Google Chromeを利用していればChromeウェブストアなどで公開されている拡張をインストールできるでしょう。一方で、開発したブラウザ拡張を自分で使うために、Chromeウェブストアによる公開と言うプロセスを踏むのは面倒です。日常的にウェブのインターフェースを改変する道具としてブラウザ拡張を使うためにはいくつかの手法がありますが、僕はGithubのdefunktさんが作ったdotjsを使っています。詳細は省きますが、今開いているページでalertを出すぐらいの機能であれば10秒で開発作業を終えることができると思います。 また

    ブラウザ拡張を用いた業務改善手法 - クックパッド開発者ブログ
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/01
  • 宗教という「不思議なもの」:日経ビジネスオンライン

    みなさんこんにちは。月に1度の読書コラムです。今回のテーマは「宗教」です。 ISILが次々と人質を残虐なやり方で殺害し、その映像を世界中に公開するなど、「宗教」をキーワードにした出来事が世界にはあふれています。グローバルにビジネスを展開するうえでも、宗教に対する基的な知識を持っていることはとても大切であり、それなしで仕事をするのはもう難しい時代に入っているのかもしれません。 教育経済学もそうですが、宗教も皆さんにとって一見、身近で普遍的に思えるテーマであるため、きわめて研究蓄積の深い分野であるにもかかわらず、一般論が繰り返し世論を席巻しがちであるという宿命を負っていると思います。そこで今回は、読書を通じて宗教について真面目に勉強してみましょう。 まず、そもそも宗教って何だろう? という始原の問いを押さえておくには、このがお勧めです。『岩波講座 宗教第一巻 宗教とはなにか』(岩波書店)

    宗教という「不思議なもの」:日経ビジネスオンライン
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/01
  • 「人工知能に対する楽観的な妄想」はいつか来た道 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    こんな名文が話題になっていたようで。 非常に面白い文章で、特に以下の下りは痛快だなと感心しながら読んでました。 2006 年頃、「現在の人工知能研究の先には新興宗教にはまる計算機が出てくる」というネタを思いついたが、知人の反応が悪かったのでお蔵入りした。それから 10 年近くたったが状態に変化はない。人間を超える知能という楽観的な妄想がどこから来るのか不思議で仕方がない。 同じような光景を以前見たことがあるなぁと思い出したので、その時のことを回想しながら現在の「人工知能ブーム」ないし「人工知能に対する楽観的な妄想」についてちょっと思うところを書いてみました。 なお、僕自身は人工知能というか機械学習の専門家ではなくどちらかというとそれらのアルゴリズムのユーザーという立場なので、その立場から主に世論の動きについて論じてみましたという立ち位置です。 人工知能そしてsingularityという「夢

    「人工知能に対する楽観的な妄想」はいつか来た道 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/01
  • マクドナルドができていない「基本中の基本」

    男子トイレの清掃チェックリストを入れると思われるクリアファイルに、肝心のリストが見当たらない(西武新宿駅前店15時30分)。レジ前にあるラックにポテトの残骸が転がったまま(JR新宿南口店15時50分)。飲み残しのある紙カップやガムシロップがテーブルに置かれ、一部の液体が座席、床に散乱して拭かれていない(池袋西口店17時02分)。お客が持ち込んだと思われる市販のペットボトルが放置されている(渋谷東映プラザ店18時45分)――。 これらはマクドナルドの各店舗で、4月21日夕方のほんの3時間余りに筆者が目撃した光景だ。新宿、池袋、渋谷という東京都内でも屈指の繁華街にある主要店舗を集中的に10店近く回ってみた。 業態の特性上、店内が汚れてしまうのは避けられないものの、相対的に忙しくないランチタイムではない時間帯にもかかわらず、複数店の客席で美観を損ねている場面が多々見受けられた。冒頭の記述は一例に

    マクドナルドができていない「基本中の基本」
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/01
  • ページが見つかりません | 挑戦する20代の転職サイト - キャリトレ

    お探しのページは見つかりませんお探しのページは一時的にアクセスできない状況にあるか、移動もしくは削除された可能性があります。 また、URL、ファイル名にタイプミスがないか再度ご確認ください。

    ページが見つかりません | 挑戦する20代の転職サイト - キャリトレ
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/01
  • 一人飲みの自己弁護 - Rocketboy Digital

    晩酌の時には、TVのチャンネルをWOWOWに回すか、録画しておいたゲームセンターCXかアメトーーク!を観るか、iPod ClassicにCDを取り込みながら音楽を聴くか、そして同時にや雑誌をパラパラめくりながら黙って飲む事が多い。 最近家で酒を飲みながら読んでいるのが山口瞳の「酒呑みの自己弁護」。元々夕刊フジで「飲酒者の自己弁護」というタイトルで連載されていた読み物の書籍化で、僕のはちくま文庫版である。全113篇それぞれの話が短く、どこから読んでもいいエッセイ集なので酒を飲みながら読むのに都合がいい。そして何より山藤章二氏のイラストが味わい深い。 山口瞳氏は「江分利満氏の優雅な生活」で直木賞、「血族」で菊池寛賞を受賞している作家だが、基的にエッセイは説教くさい。著書には「礼儀作法入門」「続・礼儀作法入門」「人生作法入門」「行きつけの店」等があり、タイトルからしていかにも説教臭いが、池波

    一人飲みの自己弁護 - Rocketboy Digital
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/01
  • 世界と人々の暮らしを激変させたコーヒーの1000年の歴史 | Kousyoublog

    インド出身のジャーナリスト、ナヤン・チャンダ氏が書いたグローバリゼーションというはおよそ五万年前に人類がアフリカから世界へと第一歩を踏み出してから現代まで結びつきを強めて行く過程を様々な視点から描いた傑作なのですが、その上巻にコーヒーがいかにして広がっていったかが描かれていてとても面白かったので、それを参考にしつつ、コーヒー歴史を簡単にまとめてみます。 1)コーヒーの伝説 コーヒーがいつごろから飲まれるようになったかは定かではないが、伝説によると、エチオピアのカッファ地方のあるヤギ飼いの少年に始まるという。 昔々、アフリカ東部のエチオピア南西部カッファ地方にカルディというヤギ飼いの少年がいた。 ある日のこと、放牧していたヤギたちが、飛び跳ね、角をぶつけ合い異常に興奮しているのを見つけ、カルディは驚く。そして、ヤギたちがべていた赤い木の実を口に入れてみたところ、身体がぞくぞくするよ

    世界と人々の暮らしを激変させたコーヒーの1000年の歴史 | Kousyoublog
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/01
  • 文章力を上げる方法|上手い文章の書き方や文章構成が学べる7つの記事と参考本

    この記事では、現代において誰もがブログやSNSを通じて意見や考えを発信できる時代にあって、読まれる文章とそうでない文章の差が明確になってきていることを指摘しています。良い文章を書くための方法論やポイントが紹介されており、プロの知恵や知識が集約された文章力向上のコツが提供されています。また、文章力の定義や読みやすい文章の構成法、効果的な文章テンプレートなどが解説されており、あらゆるジャンルの文章作成に応用できる基的な考え方を学ぶことができます。 そもそも、文章力とは そもそも、文章力とはなんなのかを考えてみましょう。 結論からいうと、「だれが読んでもわかりやすく、読みやすい文章を書く力」のことをいいます。 ただし、文章力の定義は「その文章が誰に対して書かれたものなのか」や「文章を書いている場所(ブログやSNSなど)」によって違います。 例えば、オピニオン記事(特定の事象に対して個人の意見を

    文章力を上げる方法|上手い文章の書き方や文章構成が学べる7つの記事と参考本
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/01
  • 人口減少時代には”減築”という発想と手法が必要 - マチノヨハク

    減築とは? 大抵の住宅や建物は人が住んだり働いたり遊んだりするためにあります。しかし現在は、人口減少や核家族化、単身世帯の増加といったことを背景に需要が減っています。逆に住み継がれない(使い継がれない)住宅や建物が増加しています。そこで需要に見合うだけの住宅しかり建物を供給していこうという考え方を根底に「減築」という手法が注目され始めています。 近年に「減築」がクローズアップされてきた背景には、日人のライフスタイルの変化がある。昔であれば、親世帯の家にそのまま長男夫婦または長女夫婦が同居することも多かった。きょうだいが独立して家を出て行っても、残った長男夫婦に孫が産まれるなどして、長い期間にわたり「部屋が余る」ということはなかったのだ。 www.homes.co.jp (画像引用元) 「減築」とは増築の反対で、人口減少時代において建物の床面積を減らすことです。 減築のメリット 戸建ての場

    人口減少時代には”減築”という発想と手法が必要 - マチノヨハク
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/01
  • 旧村上ファンド復活 投資ファンドとは“何様”なのか 創業家排除、株買い占めで巨額利益

    投資ファンドが息を吹き返してきた。2008年のリーマン・ショック後、投資先に高額配当や経営者の退陣を迫るアクティビスト・ファンド(物言う株主)は失速したが、米国では14年以降、サード・ポイントなどアクティビスト・ファンドが再び勃興。その余波で投資ファンドが元気を取り戻しつつある。 米大手投資ファンド、ベインキャピタルが実施した、きのこ生産販売大手の雪国まいたけ(東証2部)に対するTOB(株式公開買い付け)は4月7日成立した。雪国まいたけは13日付でベインの子会社になった。ベインは雪国まいたけの発行済み株式総数の78.33%を取得。今後、同社の全株式を取得することを予定しており、同社を100%子会社にする。5月中旬に臨時株主総会を開き、同社は6月中にも東証2部への上場を廃止する。ベインは2月24日、4月6日を期限としてTOBに踏み切った。 雪国まいたけは、不適切な会計処理の内部告発を受け、創

    旧村上ファンド復活 投資ファンドとは“何様”なのか 創業家排除、株買い占めで巨額利益
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/01
  • 政府規制、「ドローン」の追い風に 主役は中国大手:日経ビジネスオンライン

    井上理 日経ビジネス記者 1999年慶応義塾大学総合政策学部卒業、日経BPに入社。以来、ネット革命などIT業界ゲーム業界の動向を中心に取材。日経済新聞への出向を経て2014年4月より日経ビジネスの電機・ITグループ この著者の記事を見る

    政府規制、「ドローン」の追い風に 主役は中国大手:日経ビジネスオンライン
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/01
  • 定時退社だけで社員は幸せになれない、という現実

    1968年2月8日生まれ。北海道出身。藤女子短期大学卒業後、大手旅行代理店に入社。その後、複数の広告代理店を経て、2005年にマナラ化粧品を開発・販売する株式会社ランクアップを設立。代表商品「ホットクレンジングゲル」は発売から9年で400万を突破。2014年には、通信販売業界初の東京ワークライフバランス企業に育児・介護部門で認定。女性が日一働きやすい会社を目指し、会社の仕組みや制度の整備にも力を入れている。 ほぼみんな定時退社で伸びる会社 ランクアップ岩崎裕美子 残業しないように工夫しているのに、なかなか残業が減らない会社は少なくありません。また残業をしなくなれば、売り上げが下がるのでは?という不安もあります。しかし、残業をせずとも売上を伸ばし続ける方法はあるのです。この連載では、社員のほぼ全員が17時に帰宅しながら、年商約60億円を稼ぐランクアップの岩崎裕美子社長がその秘密を明らかに

    定時退社だけで社員は幸せになれない、という現実
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/01
  • 安倍首相の演説、米紙はどのように報じたか

    安倍晋三首相は上下両院合同会議において、日の首相として初めて演説を行った。自国の経済改革が「めざましい進歩を遂げた」ことをたたえたが、懐疑的な米国の議員たちに遠大な環太平洋連携協定(TPP)支援を求めるうえで、具体的な譲歩を表明することはなかった。 安倍首相が演説した米議会はTPP交渉の妥結に向け、バラク・オバマ大統領に超党派の貿易推進権限(TPA、ファストトラック権限)を付与するかどうかで意見が分かれている。民主・共和両党の議員たちは、貿易交渉で未解決となっている最大の問題のひとつである、日の農業と自動車市場を解放することにおいての安倍首相の力量に懸念を持っているのだ。 日米トップに立ちはだかる障壁 実際のところ安倍首相は、公約以上の具体的な譲歩を表明しなかった。「日の農業は転換点にある」と述べた上で、女性の権利や企業統治の進展についても触れながら安倍首相はこう言った。「農業が生き

    安倍首相の演説、米紙はどのように報じたか
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/01
  • 憲法改正を解説するという自民党の漫画が解説漫画としてありえない - 法華狼の日記

    先日、『ほのぼの一家の憲法改正ってなあに?』という漫画が、自民党公式サイトからPDFファイルで公開された。 政策パンフレット | 政策 | 自由民主党 憲法改正を分かりやすく漫画で解説します 制作は自由民主党憲法改正推進部で、作画は柴田工房。 タイトルのとおり、憲法改正の討論を報じる新聞を受けて、家族が日国憲法の歴史や改正の目的を語りあっていく。 http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/pamphlet/kenoukaisei_manga_pamphlet.pdf まず、曽祖父、祖父、父、母、息子という男女比の偏りに驚かされる。その家族が憲法改正を学ぶ動機も、下記のコマのとおり*1。 ひとり不安にさいなまれる母に対して、他の家族が全員で心配をとりのぞこうとする。まだ言葉を話せない幼い息子まで、母親を安心させようとする側にいる*2。直前の祖父の「今の憲法でこれまで

    憲法改正を解説するという自民党の漫画が解説漫画としてありえない - 法華狼の日記
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/01
  • 歴史マニアうならせる安倍首相の見事な米議会演説 : アゴラ - ライブドアブログ

    安倍晋三首相が日時間30日未明、日の首相として初めて米上下両院合同会議で演説した。題名は「希望の同盟へ」(外務省訳)。大変考えられた、すばらしい演説だったと思う。 安倍首相の外交スピーチが素晴らしい」)今回もスピーチライターの谷口智彦内閣参与、参謀役の谷内正太郎内閣国家安全保障局長が安倍首相と図りながら、適切な配慮をしたのだろう。安倍首相は海外メディアで極右と誤った描写がされている。この演説を契機に、良いイメージが広がってほしいと期待している。 演説は多岐な問題に触れたが、その中で米国軍事史について素人マニアとしての私が話しやすい「戦没者の慰霊」に焦点を当て、解説したい。アメリカ人の好きそうな「ツボ」を押さえ、非常に練られている。 「ゲティスバーグ演説」でつくられた米国の慰霊の形 南北戦争(1861-1865は)は今も米国に影響を与える。約60万人の死者を出し、当時の米国社会に

    歴史マニアうならせる安倍首相の見事な米議会演説 : アゴラ - ライブドアブログ
    fugufugu
    fugufugu 2015/05/01