2015年7月17日のブックマーク (26件)

  • C Magazine 販売 - 達人出版会

    創刊号の1989年10月号から最終号となる2006年4月号まで、全199号が発行されたプログラミング技術情報誌『月刊C MAGAZINE』が電子書籍で復刻! 16年半の歴史がいまよみがえります。C Magazineセット販売について※ここで販売しているタイトルは月刊C MagazineのPDFデータが半年分(6巻)ずつセットになっているものです。 ※この電子書籍は紙の印刷物をスキャンしたデータを格納した「まるまるC MAGAZINE COMPLETE for DVD」(2006年発売)を元に制作されております。発行年度によっては汚れ、カスレ、カスミ、ズレ、黄ばみなどがあります。必ず立ち読みファイルか、http://www.sbcr.jp/topics/11895/で公開中のサンプルPDFをご覧いただいてからご購入ください。 ※復刻版のため誌面に掲載されている各種情報、プレゼント企画などは出

    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • [FT]ゲームに魔法を入れた任天堂の魔術師たち - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]ゲームに魔法を入れた任天堂の魔術師たち - 日本経済新聞
    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • “患者の精神世界”に入り“精神的な障害”を追体験するホラーゲーム『Nevermind』が日本語に対応 | インサイド

    Kickstarterで成功を収めた、PC向けサイコダイブゲーム『Nevermind』が日語に対応しました。 『Nevermind』は、インディーズディベロッパーFlying Molluskによる一人称視点のホラーアドベンチャーゲームです。プレイヤーは患者のトラウマを治療する“Neuroprober”と呼ばれる専門医となり、患者の精神に直接ダイブ。患者のトラウマを追体験しながら、患者が精神的な障害の原因を理解させて治療していきます。 サイコな趣の強いステージは、進むごとにその色合いを強めていき、他のホラーゲームでは見られないような恐怖をプレイヤーに体験させてくれます。 また、作は“Biofeedbackシステム”に対応しており、ゲームに対応する心拍数をモニタリングするデバイスやカメラを使用することで、プレイ中にデバイスがプレイヤーの恐怖を感じ取り、ゲームの難易度をコントロールするという

    “患者の精神世界”に入り“精神的な障害”を追体験するホラーゲーム『Nevermind』が日本語に対応 | インサイド
    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • 「岩田さん、一番好きなゲームって何ですか」

    7月11日に任天堂社長の岩田聡さんが急逝した。岩田さんは、その見た目通りに穏やかで、冷静な人だった。記者会見の場などで、どんなに辛辣できつい言葉を浴びせられても、つねに泰然と回答していた。その代わり、ゲームのことになると、情熱がほとばしり出た。1度でも岩田さんに直接、1対1で話したことがある記者は、おそらく例外なく、この"熱い男"の魅力に参ったはずだ。 記者は2012年4月から2014年3月まで関西支社の記者として勤務し、そこで任天堂を担当していた。2013年7月に京都社でインタビューをしている最中、ふっと唐突に、以前、岩田さんが「名刺上は社長だが、頭はゲーム開発者、心はゲーマー」と語ったという話を思い出した。インタビューの内容とは脈絡がなかったのだが、思わずその質問をぶつけてみたくなった。 いちばん好きなゲームは何ですか? 「心はゲーマーですよね。岩田さんがいちばん好きなソフトって何で

    「岩田さん、一番好きなゲームって何ですか」
    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • 終わりから始まるRPG「勇者死す。」発売決定! PS Vitaにブラッシュアップ移植

    終わりから始まるRPG「勇者死す。」発売決定! PS Vitaにブラッシュアップ移植
    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • greuler - graph theory visualizations

    greuler is graph theory visualization tool powered by d3 and on top of WebCola which allows the creation and manipulation of graphs with a simple api greuler works on top of d3.js and WebCola so include those first <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/d3/3.5.6/d3.js"></script> <script src="http://marvl.infotech.monash.edu/webcola/cola.v3.min.js"></script> Install greuler with bower

    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • エンジニアのキャリアを考える際に刺さった記事三選

    えふしんのWebサービスサバイバル術 藤川真一(えふしん) FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にGMOペパボへ。

    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • 動詞de!! モデリング ④「考え方編」

    平鍋 「モデリング」してますか? 今日は「動詞de!! モデリング」の「考え方編」ということで、どうやってこのモデリング手法が機能するのか、という原理について、お話をいただきます。(動詞de!! モデリング – (1)導入編 / (2)実践編 / (3)C言語編) では、萩原さん、お願いします。 誰でもできるように設けた2つの基準 – 妥当性確認と検証 萩原さん 今回のモデリング、特徴的にはですね、「BeforeからAfterへの変換手順に従って進める」という所です。これはいわゆるトップダウン的な方法ですね。モデリングに慣れた人にとっては冗長に感じるかもしれませんが、やはり「誰でもできる」ということを考えた場合ですね、明確な手順と基準があった方がやりやすくなります。 特徴を言いますと、まず「変換手順」があるという事です。正しいものを正しく変換すれば、「最後まで正しい」というトップダウン的な

    動詞de!! モデリング ④「考え方編」
    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • BMWの「完全電気」トラック、公道へ出る

    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • オーガニックフードって本当に体にいいの?大家族が2週間食べて生活してみた結果・・・

    普通の野菜より体にいいっていう話はよく聞くけど、当のところどのくらい影響があるんだろ?と気になっている人も多いかもしれません。 そこで、スウェーデン環境研究所の監修のもと、ある5人家族が、2週間完全にオーガニックフードに切り替えてみた実験動画が話題になっています。どんなことが体に起きたのか…。以下に紹介しましょう。 実験を行ったのは、Matsさん、Anettaさん夫婦に加え、3人の子どもたち。 「オーガニックって高いでしょう?私たちは大家族だし…」と語るのは、Anettaさん。やはり家計を支える身としては、べ物を選ぶときにお財布事情が気になるもの。 ですが、家族全員で検査を受けてみると、いくつか心配になる発見がありました。なんと、家族の体内からは殺虫剤や殺菌剤、成長促進剤など化学物質が発見されてしまいました。 そこで、今回は思い切って家中の料品を総とっかえ!その後2週間にわたり、オー

    オーガニックフードって本当に体にいいの?大家族が2週間食べて生活してみた結果・・・
    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • 日本はどう?再生可能エネルギー普及、世界で加速

    オランダ、フレボラントの海岸線に沿って並ぶ風車。ほぼ全域で海抜0メートルを下回る農場を、堤防が守っている。(Photograph by George Steinmetz, National Geographic) 世界中で再生可能エネルギーの導入が進んでおり、そのペースは化石燃料を上回る。ランキング上位の中には、意外な国もあるかもしれない。 国連環境計画(UNEP)事務局長アヒム・シュタイナー氏は、「再生可能エネルギーの普及は再び活発化しており、2014年に新たに加わった正味電力量の半分近くを占めている」と語る。この分野への投資は2012年と13年に落ち込んだが、2014年には回復に転じた。再生可能エネルギーのうち最も大きな割合を占めるのは水力発電で、風力とバイオマス発電が続く。一方、普及のペースが最も速いのは太陽光だ。 再生可能エネルギーの導入で世界をリードする国々を見てみよう。米国エネ

    日本はどう?再生可能エネルギー普及、世界で加速
    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • 対談:鈴木謙介×東浩紀「1995/2015――いま人文知は必要か」

    鈴木謙介×東浩紀「1995/2015――いま人文知は必要か」 @hazuma 前売2600円(1ドリンク付き)/ゲンロン友の会会員証または学生証のご提示で2100円(1ドリンク付き)に! 詳細 当日券は3100円 (1ドリンク付き)です。ゲンロン友の会会員証または学生証のご提示で2600円(1ドリンク付き)になります。 友の会会員限定席を複数予約される場合は、お連れの方が会員でなくても結構です。 お席はチケットの申し込み順ではなく、当日会場にご来場頂いた順にご案内致します。 開場時間はイベント開始1時間前の18:00となります。 【イベント概要】 6月28日、東浩紀が6年ぶりに『文化系トークラジオ Life』に出演した(電話出演)。 大学における文学部の価値が問われ、人文知そのもののプレゼンスが低下するなかで、現代における人文知の役割はいったいなんなのか。そして、それは当に維持可能なのか

    対談:鈴木謙介×東浩紀「1995/2015――いま人文知は必要か」
    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • 冥王星の衛星カロンに謎の黒い領域

    冥王星の最大の衛星カロンの極地方の暗さとひび割れた表面は、ニューホライズンズの研究チームを驚かせた。(PHOTOGRAPH BY NASA-JHUAPL-SWRI) NASAの探査機「ニューホライズンズ」が冥王星に最接近した際に撮影した画像の一部が公開された。 冥王星の赤道付近を撮影した画像からは、まだ地質活動があるように見える地表と、高さ3500mほどの氷の山々が見てとれる。この氷は、メタンや窒素ではなく水が凍ったものだ。冥王星の5つの衛星についても、ひときわ大きい衛星カロンの詳細な画像と、小さな衛星ヒドラの最初の画像が公開された。一連の写真は、氷の天体に関するこれまでの理解に早くも疑問を投げかけている。「冥王星系のすばらしさに驚嘆しました」と、ニューホライズンズの主任研究者アラン・スターン氏は語る。 7月14日、ニューホライズンズは冥王星系を猛スピードでフライバイ(接近通過)し、最接近

    冥王星の衛星カロンに謎の黒い領域
    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • Watching Cat Videos Is Good For You, Googling Fast Food Is Bad, & More... [Tech News Digest]

    Watching cat videos for fun and profit, Googling the calories in fast food, running encrypted Bing searches, exploring Ello on iOS, and the jealous cat who hates video games. Carry On Watching Cat Videos That time you spend watching cat videos online may not actually be as wasteful and pointless as you have been led to believe. In fact, according to a new study published in the Computers in Human

    Watching Cat Videos Is Good For You, Googling Fast Food Is Bad, & More... [Tech News Digest]
    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • 【DPS-バンコク】「お金がなければ生きていけない」という嘘。 - いばや通信

    バリでの生活も最終日を迎え、バンコクのスワンナプール空港に向かう。バリでの数日間を共にしたナンシーとは様々なことを話し、様々なインスピレーションをもらった。ナンシーの存在自体が輝きを帯びていて、一緒にいるだけでも潤いと安らぎを与えてくれるような、素晴らしい時間を過ごした。 「奇跡は余白に舞い込む」という真実。 ナンシーとの話の中で、もしも、世界からお金がなくなったらどうなるのだろうか、という話をした。私自身、先月の末までは所持金が4000円しかない酷く惨め(?)な状態だった。そのような状態の中で「交通費などはないけれども、それでも私に会いたいと思ってくださる方がいたら、連絡をください」という投稿をした。 【参考記事】【いばや会議】「センスのある暇人」が時代を作る。ー 宇宙全体から見れば自分の悩みなどゴミ。 - いばや通信 すると、驚いたことに関西方面に住む大勢の方々や、高知に住む男性からも

    【DPS-バンコク】「お金がなければ生きていけない」という嘘。 - いばや通信
    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • ウナギ研究の異端児 市場に出回るウナギの正体を暴く

    7月に入り、美味しそうなウナギの蒲焼きのポスターやのぼりを目にすることが増えた今日このごろ。土用の丑の日を迎える24日前後には、「ひとつ鰻重でも」と考えている読者も多いことだろう。 だがウナギといえば、一方で資源の枯渇が叫ばれ、この1、2年ではさらに、中国産ウナギ蒲焼き商品の多くに絶滅危惧種に指定されているヨーロッパ種のウナギが使われていたといった報道も。店頭の蒲焼き商品に対して、産地だけでなく品種を自主的に開示するスーパーも出始めるなど、にわかに販売側の変化も出始めている。 こうした変化の影に一人の男がいる。市販のウナギの蒲焼きを片っ端からDNA検査し、結果を公表している北里大学海洋生命科学部の吉永龍起准教授だ。ウナギ研究者の中でも「異端児」の彼がなぜ蒲焼きの調査をしようと思ったのか。続ける理由とは。丑の日を前に話を聞いた。

    ウナギ研究の異端児 市場に出回るウナギの正体を暴く
    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • 「努力する人」と「努力できない人」の6つの大きなちがい

    数々の「仕事のできる人たち」は、ほぼ例外なく努力をしていた。 無論、努力をしたからといって成功するわけではない。だが、努力なくして成功はない。努力は成功のための前提条件であり、要件である。 だが、「努力が苦手」という人は少なからずいる。頑張れない、続けられない、「どうしたら努力できるか?」と悩む方も大勢いるだろう。 私は、数々のコンサルティングの現場で数多くの「努力できる人」と「努力できない人」を見聞きし、そして、両者は一体何が違うのかということに強い関心を持った。 その結果、努力できる人とできない人は、「能力」が異なるのではなく「考え方」が異なるのだという結論に至った。 実際、能力の高低にかかわらず、努力を続ける人達がおり、現場ではそのような人たちが結果を出していた。 では、その「考え方」のちがいはどこにあるのか。それは大別すると6つある。 1.努力とは、精神論でなく、方法論である 努力

    「努力する人」と「努力できない人」の6つの大きなちがい
    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • 中国株ショック、国内外に持続的な影響 人民元に下落圧力、すでに減速しているアジア諸国に追い討ち | JBpress(日本ビジネスプレス)

    先週の中国株急落の光景は、世界金融危機の後に中国人が口にした自国の金融システムの優位性に関する満足げな発言を覚えている多くの西側観測筋の間に、他人の不幸を喜ぶ気持ちを引き起こした。 そのような満足感は理解できる。この数日間ほど規制当局者と政府高官が必死になり、なすすべがないように見えたことはめったにない。 上げ相場の速度を緩めようとする取り組みは、当局者が予見できなかった株価急落をい止めるための壮絶で多面的な取り組みと化した。 株価下落の多くの理由の1つには、喜んでお金を借りて、株価が上昇し続けることに賭ける投資家に資金を融通するシャドーバンク(影の銀行)の役割があった。 また、シャドーバンクと、まさにこの脆弱性の原因を結びつけた外国人観測筋はほとんどいないが、識者は常々、シャドーバンクは最終的に中国政府を悩ませることになると警告してきたではないか? 「中国のロードランナー・モーメント」

    中国株ショック、国内外に持続的な影響 人民元に下落圧力、すでに減速しているアジア諸国に追い討ち | JBpress(日本ビジネスプレス)
    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • 最新版!「連続増益」の好調300社ランキング

    企業が持続的に経営していくためには、利益を出さなければならない。会計上いくつかの概念があるが、基が営業利益。商品やサービスの販売など、主たる営業活動によって売り上げ(売上高)を得て、原価と経費(販売管理費)を差し引く。いわゆる「業の儲け」だ。企業の儲ける力そのものを示す数値といえる。 東洋経済オンラインは、売り上げを伸ばし続けている会社に着目して「優良企業の宝庫!『連続増収』ランキング」を7月15日に配信したが、今度は営業利益を伸ばし続けている会社を紹介する。売り上げを増やし続けるのも、もちろん難しいが、営業利益はもっと困難だ。 いくら優れたビジネスモデルや商材、サービスを持っていてもライバルとの競争はある。時には採算度外視の値引きで勝負しなければならないときもあるし、商品の仕入れ原価が高騰してしまうようなことや、人材を採りすぎて人件費が想定以上にかさんでしまうようなことなどもある。売

    最新版!「連続増益」の好調300社ランキング
    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • ドイツ政府の右傾化は誰のせいか:日経ビジネスオンライン

    ドイツの極右の色彩が強い「ドイツのための選択肢(AfD)」のような政党にとって、欧州の根幹を揺るがす事態*は、絶好の機会になるはずだった。AfDは2013年にドイツにおいては初の反ユーロ政党として結成された。当時この言葉は、欧州連合(EU)そのものに対する反対ではなく、「ユーロ」という共通通貨への反対を意味していた。 *これまでEUは欧州統合を進めてきたが、現在のギリシャ債務危機の問題を解決するにはギリシャのユーロ離脱もやむを得ないと一部のユーロ圏加盟国が考えている状況 ユーロ危機の話題が一時的に新聞各紙の1面から消えていった2014年に、同党が発するメッセージは変化し、この頃から「ドイツのための選択肢(AfD)」は、様々な関心を持つ人々を引き付け始めた。新たにAfDを支持するようになった人々(主にドイツ東部の新たな支持者)は、移民とイスラム教徒、同性愛者を嫌っているだけでなく、メディアに

    ドイツ政府の右傾化は誰のせいか:日経ビジネスオンライン
    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • 東芝会計問題、「不適切」が「粉飾」に変わるとき:日経ビジネスオンライン

    大西 康之 ジャーナリスト 日経済新聞産業部記者、欧州総局(ロンドン)、日経ビジネス編集委員、日経済新聞産業部次長、産業部編集員などを経てフリーのジャーナリストに。 この著者の記事を見る

    東芝会計問題、「不適切」が「粉飾」に変わるとき:日経ビジネスオンライン
    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • 「安保はまだ難しかったかい?」:日経ビジネスオンライン

    安保関連法案が衆院平和安全法制特別委員会で可決された。 採決の過程が、与党のみによる単独可決で、いわゆる「強行採決」だったことが批判の的になっている。 新聞各社の社説でも、《戦後の歩み覆す暴挙》(朝日新聞)《「違憲」立法は許さない》(東京新聞)と、さんざんな言われようだ。 まあ、問題だとは思う。 とはいえ、政権与党が単独で議決可能な議席数を確保している以上、最後の手段として自分たちだけで法案を可決することは、言ってみれば彼らの権限でもある。 おすすめできるやり方だとは思わないし、憲政の王道だとはなおのこと思わない。 でも、最低限、違法ではない。 強行採決は、多数決民主主義を支える建前になっている国会審議が膠着状態に陥った場合の最後の手段として、これまでにも度々用いられてきた手法だ。 早い話、野党の側が審議拒否をすることと、与党が強行採決に持ち込むことは、通常の議論が決裂した場合のお約束の大

    「安保はまだ難しかったかい?」:日経ビジネスオンライン
    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • ギリシャ人は怠け者? - ゆとりずむ

    こんにちは。らくからちゃです。 ここ暫く暑い日が続きますね。市場もこの前の雨模様から一転、久々の晴れ間を見ることが出来ました。わたしのポートフォリオも、駅探(3646)がストップ高を果たしてくれ、久々の含み益に転換しました。なんといってもギリシャ問題に見通しが立ったことが大きいですね。 さて、ギリシャといえば、以前こんな画像が出回っていました。 優雅な暮らしですねヽ(`Д´)ノ!! とてもとても、世界から金融支援をしてもらっている国の働きっぷりとは思えませんね。でもこれ、当なんでしょうか?非常に残念なことに、日のマスコミは、ギリシャの問題について『国民投票してるよ』『可決されたよ』『でも議会は別のこと言ってるよ』『なんか支援継続されるらしいよ』といった程度の報道しかありません。 そして、掘り下げてみようにも、ニュースサイトも個人のブログも、マスコミが情報源なので、ろくな情報がありません

    ギリシャ人は怠け者? - ゆとりずむ
    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • 家電メーカー、観光客に「爆売れ」の死角:日経ビジネスオンライン

    齊藤 美保 日経ビジネス記者 2011年中央大学法学部卒業。同年、日経済新聞社に入社。産業部にて電機、IT、自動車業界を担当した後に、2014年3月から日経ビジネス編集部に出向。精密業界を中心に製造業全般を担当する。 この著者の記事を見る

    家電メーカー、観光客に「爆売れ」の死角:日経ビジネスオンライン
    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • 「自殺しようかと思うぐらい悩んだ。それぐらい差別というのはつらい」:日経ビジネスオンライン

    大西 孝弘 日経ビジネス記者 1976年横浜市生まれ。「日経エコロジー」「日経ビジネス」で自動車など製造業、ゴミ、資源、エネルギー関連を取材。2011年から日経済新聞証券部で化学と通信業界を担当。2016年10月から現職。2018年4月よりロンドン支局長。 この著者の記事を見る

    「自殺しようかと思うぐらい悩んだ。それぐらい差別というのはつらい」:日経ビジネスオンライン
    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17
  • その飲み方がビールのおいしさを損なう理由

    沖縄や奄美地方で梅雨が明け、日列島に格的な夏が到来しつつある。暑い夏にピッタリな大人の飲み物といえば、ビール。仕事帰りのビジネスパーソンがビアガーデンに押し寄せる時期だ。 7月18日(土)よる7時からTBSで放送する「ジョブチューン」に出演するビール職人の森田正文さんは、世界大会で8年連続の金賞を受賞している「よなよなエール」を販売するヤッホーブルーイングで醸造責任者を務めている。そんな“世界一のビール職人”に奥深いビールの楽しみ方を聞いた。 ビールはどうやって造られている? ビールの種類は大きく2つに分けられる。のどごしがスッキリした「ラガータイプ」と、香りや風味を楽しむ「エールタイプ」だ。 ここからさらに細かく分類される。キリンビールやアサヒビールなど日の大手ビールメーカーが製造をしているほとんどのビールは、ラガータイプのピルスナーと呼ばれるタイプ。 エールビールは、森田さんのつ

    その飲み方がビールのおいしさを損なう理由
    fugufugu
    fugufugu 2015/07/17