仕事に関するfuhinemuのブックマーク (5)

  • 内向的な人の人脈作り――専門家がコツを指南

    ニューヨーク(CNNMoney) 人脈作りというのは、恐ろしくて、気詰まりで、不愉快なものだ。毛嫌いするという人もいるかもしれない。 ただ、職探しには人脈作りが欠かせない。正しいやり方をすれば、あちこちの人間関係が夢の仕事につながる可能性もある。ビジネス向け交流サイト(SNS)大手の米リンクトインによれば、仕事口の85%は何らかの人脈を通じて埋まるという。 内向的な人をはじめ、人脈作りを嫌う向きは多い。人脈作りは臆面もない自己宣伝であり、いつわりのやり取りだと見なしているためだ。だが、実際は違う。 戦略コンサルタントで人脈作りについての著書もあるデボラ・ザック氏は、「人脈作りの主眼は深いやり取りをすること。意味のある長期的な方法で人と関わることだ」と指摘する。 米ノースウェスタン大学のキャリア・アドバイザー、レベッカ・ケーン氏は外向的な性格を自認しており、仕事の半分は人脈を通じて獲得してき

    内向的な人の人脈作り――専門家がコツを指南
    fuhinemu
    fuhinemu 2017/09/02
    『仕事の機会は家でただじっとしていて、パソコンで1日数百枚の履歴書を送信していれば空から降ってくるようなものではない』 ぐぐぐっ…
  • フリーランスを休業して就職します - その後のその後

    2014年からフリーランスiOSプログラマとして活動を始めて2年と8ヶ月。フリーランスという働き方は自分には最高にしっくりきてて、毎日楽しくお仕事させていただいてたのですが、色々とタイミングが重なりまして、タイトルの通り、いったん休業して「会社員」になることにしました。 どこに就職するのかと言いますと、サンフランシスコにあるFyusionというスタートアップにジョインします。 無事H-1Bビザが通りまして、ちょうど昨日、スタンプの押されたパスポートが郵送されてきたところです。 フリーランスとしての実績もまとめたいところですが長くなるのでここでは省略して、ご報告の意味でも、自分の考えを整理しておく意味でも、就職することにした経緯や理由等を書いておこうと思います。 経緯 上述しましたが、僕はフリーランスという立場を100%楽しんでいましたし、海外企業も含めて「就職」したいという願望はありません

    フリーランスを休業して就職します - その後のその後
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/09/29
    かっこいいなー
  • 週休3日制、ヤフーが導入検討 働き方を多様に - 日本経済新聞

    ヤフーは24日、約5800人の全従業員を対象に週休3日制の導入を検討していることを明らかにした。働き方の多様化を進めることが目的で数年内の実現を目指す。週2日の休みを土日に限定せず自由に選べるようにすることも検討する。人材の争奪戦が激しくなる中、柔軟な働き方の導入で優秀な人材の確保につなげる。週休3日制はファーストリテイリング

    週休3日制、ヤフーが導入検討 働き方を多様に - 日本経済新聞
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/09/24
    ちょっと素直に労働環境良くなっていいねって思えない感じがある。きっと何かあるんだろうなーみたいな。
  • プログラマーは女性の方が優秀?、性別が評価妨げ 米調査

    ニューヨーク(CNNMoney) 女性プログラマー仕事で正当な評価を受けることが難しく、仕事はできても女性であるために男性より冷遇されやすい――。ソフトウェア開発での性別に根差す偏見について調べていた米大学の研究チームがこのほど、そんな結果をまとめた。 米国のソフトウェア開発者に占める女性の割合は現時点で20%どまり。IT各社は女性の採用に力を入れると表明している。 ノースカロライナ州立大とカリフォルニア・ポリテクニック州立大学の研究チームは、1200万人のプログラマーが利用するオープンソースソフトウェア開発プロジェクトの共有サービス「GitHub(ギットハブ)」に提出されたコード300万件について、プログラマーが自分のコードへの評価を求める「プルリクエスト」に対する反応を調べた。 その結果、女性によるプルリクエストの方が、男性のプルリクエストよりも高い確率で「承認」されていることが判明

    プログラマーは女性の方が優秀?、性別が評価妨げ 米調査
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/02/16
    女性は平均点高いイメージ。男性は平均点低いけど、異常な高レベルがいる感じ。
  • 1日6時間労働で効率アップ スウェーデンで普及の兆し

    ニューヨーク(CNNMoney) 1日の労働時間を8時間から6時間に短縮したら効率が上がり、従業員の意欲も高まった――。スウェーデンの職場で近年、そんな報告が相次いでいる。 インターネット広告関連のある新興企業では、3年前に6時間労働制を導入した。同社の最高経営責任者(CEO)は先月、ブログで「導入の理由は従業員のことを気で考えているから。家族と過ごしたり、料理をしたり、好きなことをして過ごす時間を優先してほしい」と説明した。 同国では新興企業から高齢者向け住宅まで、さまざまな職場で6時間制の試験導入が進んでいる。 イエーテボリ市のトヨタ・サービスセンターは、6時間労働に切り替えてからすでに13年。利益が上がり、スタッフに笑顔が増えたという。 同市当局では昨年4月から看護師の労働時間短縮を試行中。結果が発表されるのは16年末の予定だが、すでに看護師らの疲労が軽減され、仕事の効率が上がると

    1日6時間労働で効率アップ スウェーデンで普及の兆し
    fuhinemu
    fuhinemu 2015/10/05
    『イエーテボリ市のトヨタ・サービスセンターは、6時間労働に切り替えてからすでに13年。利益が上がり、スタッフに笑顔が増えたという』 えっと、トヨタってじゃぱんのTOYOTA?じゃぱんの方はどうなん?
  • 1