ブックマーク / www.afpbb.com (310)

  • ヘッドバンド型装置で脳へのダメージを記録、豪で試み

    豪シドニーで、脳へのダメージを記録するヘッドバンド型の装置「brainBAND」を着用するラグビー選手のイズラエル・フォラウ(2016年3月23日撮影)。(c)AFP/SAMSUNG AUSTRALIA 【3月24日 AFP】脳へのダメージを記録するヘッドバンド型の装置が、オーストラリアで開発されている。ここ数年、サッカーやラグビーをはじめとする競技では、頭部へのダメージが選手に与える影響について、世界的に関心が高まっている。 実証段階にある「brainBAND」プロジェクトでは、頭部に装着したセンサーが、フィールド上で選手が受けた衝撃を記録する。そのデータは、リアルタイムで医療チーム、監督、審判に送られるという。 豪スウィンバーン工科大学(Swinburne University of Technology)で研究を行う脳科学者のアラン・ピアース(Alan Pearce)氏は、AFPの取

    ヘッドバンド型装置で脳へのダメージを記録、豪で試み
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/03/25
    『アマチュアでは…選手の状況をきちんと判断する人がいないのです』 プロでも客観的なデータを元にしてってのは必要な気もするけど。致命的な問題になりうる部分だし。
  • 純潔守り人生変える ─ 南ア「処女奨学生」たちの思い

    アフリカ・レディースミス近郊で取材に応じる「処女奨学生」のトゥベリレ・ドゥロドゥロさん(2016年2月16日撮影)。(c)AFP/LEONARDO ANGELUCCI 【3月24日 AFP】南アフリカに住むトゥベリレ・ドゥロドゥロ(Thubelihle Dlodlo)さん(18)は今年、家族が授業料を払えないために大学進学をあきらめるところだったが、処女であることで何とか免れた。 彼女がバージンである限り、首都プレトリア(Pretoria)にある大学を卒業するための授業料と寮の費用は、出身地の自治体が負担してくれる。 沿岸都市ダーバン(Durban)の北200キロにあるウトゥケラ(Uthukela)地区で、処女の女性のみを対象に導入されたこの奨学金制度は、10代の妊娠や、まん延するHIV/AIDSの拡大防止が目的とされる。 「この奨学金はとても重要。これで私の将来が変わるのですから。世界

    純潔守り人生変える ─ 南ア「処女奨学生」たちの思い
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/03/25
    『この奨学金制度は、10代の妊娠や、まん延するHIV/AIDSの拡大防止が目的とされる』 目的も奨学生たちの想いもわかるけど、ちょっとモヤるなあ。
  • トランプ氏、妻のヌード写真で激怒 「クルーズ夫人の秘密ばらす」

    米ニューヨークで、英チャールズ皇太子とカミラ夫人のレセプションパーティーに出席したドナルド・トランプ氏とメラニア夫人(2005年11月1日撮影)。(c)AFP/STAN HONDA 【3月24日 AFP】米大統領選の共和党候補指名争いで首位を走るドナルド・トランプ(Donald Trump)氏と、2位で追うテッド・クルーズ(Ted Cruz)上院議員の間で過熱する舌戦は、互いの夫人をめぐってソーシャルメディア上でやり合うまでに発展した。 発端となったのは、22日のアリゾナ(Arizona)州とユタ(Utah)州での予備選・党員集会を前に、反トランプ氏を掲げる政治資金団体(スーパーPAC)「Make America Awesome(メイク・アメリカ・オーサム)」が展開した選挙広告だ。 交流サイトのフェイスブック(Facebook)に投稿された問題の広告は、トランプ氏の、メラニア(Melan

    トランプ氏、妻のヌード写真で激怒 「クルーズ夫人の秘密ばらす」
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/03/25
    実際に暴露話が出てきたら面白いは面白いけど。これが優秀なブレーンをたくさん抱えているだろう指名争いで、最適として選択された結果の行動だとすると、ツラいな…
  • NZ国旗変更をめぐる国民投票、現国旗支持が多数 暫定結果発表

    ニュージーランド・ウェリントンで撮影されたシダを描いた新国旗案(左)と現在の国旗(2016年2月16日撮影)。(c)AFP/Marty Melville 【3月24日 AFP】(更新)ニュージーランドの国旗変更の是非を問う国民投票で、暫定の集計結果が24日に発表され、英国旗をあしらった現国旗を支持する票数が、変更案の支持を上回った。 今回の国民投票を管轄する選挙管理委員会は、投票者の56.61%が現国旗を支持し、シルバーファーン(銀色のシダ)をあしらった変更案の43.16%を上回ったと発表した。 国旗変更の動きは、現国旗を英植民地時代の名残だと主張するジョン・キー(John Key)首相が先頭に立って推し進めてきた。現国旗が選ばれたことはキー首相にとって敗北を意味する。 キー首相はツイッター(Twitter)で「ニュージーランドは現在の国旗を続けることを選んだ。私はすべてのニュージーランド

    NZ国旗変更をめぐる国民投票、現国旗支持が多数 暫定結果発表
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/03/25
    『投票者の56.61%が現国旗を支持し、シルバーファーン(銀色のシダ)をあしらった変更案の43.16%を上回ったと発表した』 思った以上に変更案支持が多いんだね。
  • ズボンにレモン6個隠した女性、NZ税関が香港へ送還

    仏ノルマンディーのエルビルサンクレールで撮影されたレモン(2008年11月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/MYCHELE DANIAU 【3月24日 AFP】厳格な動植物防疫法を持つニュージーランドに、ズボンの中にレモン6個を隠して違法に持ち込もうとした女性が、香港(Hong Kong)に送還された。 ニュージーランド・オークランド(Auckland)の空港で21日、入国者をチェックする探知犬がレモンの密輸を発見した。レモンを持ち込もうとした女性は、自家製の肝臓治療薬のために必要だと主張。だが税関当局者は、レモンの持ち込みは国内作物の保護のために法で禁じられていると淡々と語り、女性を次の帰国便に乗せた。 ニュージーランド第1次産業省のクレイグ・ヒューズ(Craig Hughes)報道官は、「彼女の言い分は、レモンが彼女の肝臓などに良いということだった」と述べ、「それは真実かもしれない

    ズボンにレモン6個隠した女性、NZ税関が香港へ送還
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/03/25
    『レモンを持ち込もうとした女性は、自家製の肝臓治療薬のために必要だと主張』 そもそもがよくわからんけど、レモンだったらニュージーランドでも手に入るだろうに…。6個って数が微妙すぎる。
  • 台湾、南沙の太平島を海外メディアに初公開

    C130輸送機から撮影した南シナ海・南沙諸島(英語名:スプラトリー諸島)で台湾が実効支配する太平島(2016年3月23日撮影)。(c)AFP/SAM YEH 【3月24日 AFP】台湾政府は23日、南シナ海の南沙諸島(英語名:スプラトリー諸島、Spratly Islands)最大の島で、台湾が実効支配する太平島(Taiping Island)を海外メディアに初公開した。領有権の主張を誇示する意図があるとみられる。 南沙諸島は台湾の他に中国、ベトナム、フィリピン、マレーシア、ブルネイが領有権を争っている。中でも太平島は、1月に馬英九(Ma Ying-jeou)総統が訪問し、各国の反発を招いたばかり。 今回の太平島への記者団訪問は、島が自給自足で成り立っていることを強調するのが目的。3時間のツアーで記者らは農場や井戸、病院、郵便局、寺院、「太平島」と刻まれた記念碑などを案内された。住民の大半は

    台湾、南沙の太平島を海外メディアに初公開
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/03/24
    『自給自足で成り立っていることを強調するのが目的。3時間のツアーで記者らは農場や井戸、病院、郵便局、寺院、「太平島」と刻まれた記念碑などを案内された。住民の大半は約160人規模の沿岸警備隊』自給自足…
  • すし店に大ヘビ放ち腹いせ、米ロサンゼルス

    アルビノのビルマニシキヘビ。フィリピン・マニラの保護施設にて(2011年3月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/NOEL CELIS 【3月24日 AFP】米ロサンゼルス(Los Angeles)のすし店で、店員ともめた客の男が腹いせに大きなヘビを店内に放ち、逮捕される騒動があった。 地元メディア報道によると、ヒロシ・モトハシ(Hiroshi Motohashi)容疑者(46)は19日夜、ロサンゼルスのスタジオシティー(Studio City)にある人気すし店「いろは鮨(Iroha Sushi of Tokyo)」で、総額200ドル(約2万2500円)相当の夕を楽しんでいた。 ところが、モトハシ容疑者が小さなヘビを同伴していることに他の客が気付いたことから、店長と同容疑者の間で口論が発生。腹を立てたモトハシ容疑者は勢いよく店を出ていったという。 地元警察の発表によれば、モトハシ容疑者はそ

    すし店に大ヘビ放ち腹いせ、米ロサンゼルス
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/03/24
    『モトハシ容疑者が小さなヘビを同伴していることに他の客が気付いたことから、店長と同容疑者の間で口論が発生』 ヘビ使いの日本人なの…
  • ラッシュ時の道路上でライオンが高齢者襲う、ケニア首都

    ケニア・ナイロビ国立公園内を歩くライオン(2015年8月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/TONY KARUMBA 【3月18日 AFP】ケニアの首都ナイロビ(Nairobi)で18日、63歳の男性が、朝のラッシュで混みあう道路をさまよっていたライオンに襲われて負傷した。 ナイロビ国立公園(Nairobi National Park)からさまよい出たライオンによってパニックが起きるのはこの1か月間ですでに3回目。同国立公園の面積は117平方キロで、その周囲はほぼ、急速に拡張する都市に取り囲まれている。 ケニア野生生物公社(KWS)の広報担当者、ポール・ウドト(Paul Udoto)氏によると、男性は興奮したライオンに引っかかれたという。 「人々が集まっていて、クラクションを鳴らしたり、自撮りをしたりしていて、それでライオンが興奮した」とウドト氏は語り、男性は病院に搬送され、容体は安定し

    ラッシュ時の道路上でライオンが高齢者襲う、ケニア首都
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/03/19
    『ナイロビ国立公園(Nairobi National Park)からさまよい出たライオンによってパニックが起きるのはこの1か月間ですでに3回目』 さすがケニア…
  • イヌとネコ、前線挟み兵士らの「最良の友」 ウクライナ東部紛争

    ウクライナ南東部マリウポリの郊外のサルタナ村付近にある政府軍の検問所で、ネコを抱く政府軍兵士(2016年2月29日撮影)。(c)AFP/ALEKSEY FILIPPOV 【3月16日 AFP】ウクライナ東部で戦う政府軍と分離独立を掲げる親ロシア派武装勢力。それぞれの兵士や戦闘員がともに最良の友として挙げるのは、飼い主を失ったイヌやネコたちだ。 ウクライナ南東部アゾフ海(Sea of Azov)に面した港湾都市マリウポリ(Mariupol)の郊外は今も政府軍が主要拠点としている。近くのシロキネ(Shyrokyne)の村は親露派の砲撃で壊滅し、住民1000人は村を捨てた。政府軍の機関銃手、パブロさんは、親露派の砲撃から助け出されたネコたちと一緒にいる。「僕たちとネコは互いに得になる関係だ」。パブロさんは首都キエフ(Kiev)出身の考古学の研究者だったが、2014年4月の騒乱で博士論文を中断せざ

    イヌとネコ、前線挟み兵士らの「最良の友」 ウクライナ東部紛争
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/03/17
    『僕たちとネコは互いに得になる関係だ』 向こうはそう思っているのかな…
  • プレミア制覇に近づくレスター、快進撃の影に仏教パワー?

    タイ・バンコクの寺院でレスター・シティのクラブエンブレム入りバナーを手にする僧侶(2016年3月14日撮影)。(c)AFP/CHRISTOPHE ARCHAMBAULT 【3月16日 AFP】イングランド・プレミアリーグで、当初は伏兵とみられていたレスター・シティ(Leicester City)が快進撃を続けていることについて、専門家の多くは、成功の秘訣(ひけつ)が一体何なのか、頭を悩ませている。 しかし、あるタイ人の僧侶によれば、少なくとも理由の一つは仏教でいうところの「業(カルマ)」だという。 この3年間、6人の僧侶を従えて定期的にレスターの試合に足を運び、ピッチで経を唱えたり、選手に縁起物を渡したりしているという64歳の僧侶は、バンコク(Bangkok)の寺院でAFPの取材に応じ、「お守りを選手の首にかけたり、こういったものを渡したりしています」とすると、レスターのクラブエンブレムの

    プレミア制覇に近づくレスター、快進撃の影に仏教パワー?
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/03/16
    『冷静なクラブ運営に加え、選手や監督の人事も的確』 その評価はこれからだろうなあ。来シーズンは降格争いしているかもしれないんだし。阿部ちゃんがいた頃には想像も出来ない状況だよね…
  • 3万5000年前の石に「ツイッターの鳥」 仏で発見

    仏ドルドーニュ県で発見された、ツイッターのロゴに似た鳥の図柄が彫り込まれた3万5000年前の石。仏国立予防考古学研究所(INRAP)公開(2016年3月15日公開)。(c)AFP/INRAP/BOURGUIGNON-ORTEGA 【3月16日 AFP】フランス・ドルドーニュ(Dordogne)県で、ツイッター(Twitter)のロゴに似た鳥の図柄が彫り込まれた3万5000年前の石が見つかり、仏国立予防考古学研究所(INRAP)が15日、写真を公開した。(c)AFP

    3万5000年前の石に「ツイッターの鳥」 仏で発見
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/03/16
    何いってんだ、と思ったけど見たら納得してしまった
  • トラヤヌス帝時代の金貨、ハイカーが発見 イスラエル

    イスラエル考古学庁が公開した、107年にローマ帝国で鋳造されたアウレウス金貨。片面にはローマ軍団のシンボルと当時の皇帝トラヤヌスの名が、もう一方の面には初代皇帝アウグストゥスの肖像があしらわれている(2016年3月14日撮影)。(c)AFP/GALI TIBBON 【3月15日 AFP】イスラエル考古学庁(IAA)は14日、107年にローマ帝国で鋳造されたアウレウス金貨を公開した。片面にはローマ軍団のシンボルと当時の皇帝トラヤヌス(Trajan、在位98年~117年)の名が、もう一方の面には初代皇帝アウグストゥス(Augustus、在位紀元前27年~紀元後14年)の肖像があしらわれている。 この金貨は先週、イスラエル人ハイカーがガリラヤ(Galilee)地方東部で発見し、エルサレム(Jerusalem)のIAAに届け出たもの。IAAによると、トラヤヌス帝が先帝たちにささげるために鋳造させた

    トラヤヌス帝時代の金貨、ハイカーが発見 イスラエル
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/03/15
    『イスラエル人ハイカーがガリラヤ地方東部で発見し、エルサレムのIAAに届け出たもの』 届け出ない人もいるだろうから、消えちゃう物も少なくないのかな。当地ではちゃんと届け出る習慣があるのかも知れんけど
  • ボルフスのクルーゼ、タクシーに約950万円忘れ罰金処分

    15-16ドイツ・ブンデスリーガ1部第25節、VfLボルフスブルク対ボルシア・メンヘングラッドバッハ。チームの得点を喜ぶVfLボルフスブルクのマックス・クルーゼ(中央、2016年3月5日撮影)。(c)AFP/ODD ANDERSEN 【3月15日 AFP】ドイツ・ブンデスリーガ1部のVfLボルフスブルク(VfL Wolfsburg)でプレーするマックス・クルーゼ(Max Kruse)が、タクシーに現金7万5000ユーロ(約950万円)を忘れ、チームから罰金2万5000ユーロ(約320万円)を科されたことが、現地の報道で分かった。 ドイツ代表に選ばれた経験もあり、ポーカーが得意な27歳のクルーゼは、昨年10月18日の明け方、独ベルリン(Berlin)でタクシーの後部座席に多額の現金を入れた旅行バッグを置き忘れたという。 クルーゼが大金を無くしたというニュースは、同選手が警察に届け出て捜査が開

    ボルフスのクルーゼ、タクシーに約950万円忘れ罰金処分
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/03/15
    『タクシーに現金7万5000ユーロ(約950万円)を忘れ、チームから罰金2万5000ユーロ(約320万円)を科された』 桁が違すぎて、もうちょっとよくわからない
  • シリアの子ども25万人、包囲下で過酷な生活

    シリア首都ダマスカス東部で反体制派が掌握する東グータ地区ベイト・ナエムの自宅で昼べる子ども(2016年1月13日撮影)。(c)AFP/AMER ALMOHIBANY 【3月9日 AFP】内戦開始からまもなく5年となるシリアで少なくとも25万人の子どもたちが包囲下で生活し、その多くが動物の餌や草や葉をべて生き延びていることが、子ども支援の国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン(Save the Children)」の報告書で9日、明らかになった。 報告書は「これらの子どもたちとその家族は、外の世界から遮断され、民間人に対する包囲攻撃を戦争の武器として違法に行使する戦闘当事者たちに囲まれている」と述べ「少なくとも25万人の子どもたちが、シリア領内各地の過酷な包囲下で生活しており、そこは事実上、野外刑務所と化している」と表現している。 包囲下にある家族や救助要員、医療関係者、教師などの証言を

    シリアの子ども25万人、包囲下で過酷な生活
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/03/09
    『ある父親は「食べるものが見つからないときには、草を食べていた。子どもたちに、草は食べられると嘘をついていた。でも、そんなことあるわけない。食用の草ではなかった」と語った』 これはツラいな…
  • WHO、妊婦にジカ感染地域への渡航自粛を勧告

    ブラジル・サンパウロ大学のバイオメディカルサイエンス研究所で、容器に入れられたネッタイシマカ(2016年1月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/NELSON ALMEIDA 【3月9日 AFP】世界保健機関(WHO)は8日、蚊が媒介するジカ熱への感染が広がっている地域への妊婦の渡航を控えるよう勧告した。ジカ熱と新生児の先天性異常との関連を示す証拠が増えていることを踏まえた措置としている。 WHOのマーガレット・チャン(Margaret Chan)事務局長は、中南米を中心に広がっているジカ熱と、新生児の脳の発達に異常が生じる小頭症との関連はまだ決定的には証明されていないものの、それを「待つ必要はない」と述べた。 チャン氏はまた、妊娠中のジカ熱罹患との関連が疑われる先天性異常は、この他にもいくつか存在すると指摘。胎児の死亡や胎盤の機能不全、胎児の発育遅延、中枢神経系の損傷といった重大な結果を招

    WHO、妊婦にジカ感染地域への渡航自粛を勧告
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/03/09
    『新生児の脳の発達に異常が生じる小頭症との関連はまだ決定的には証明されていないものの、それを「待つ必要はない」と述べた』 待つ必要ないなら、随分と遅かった感じがするけど(まー色々とあるんだろうが…
  • 最後の野生馬、絶滅の縁からロシアの大草原に帰還

    ロシア・オレンブルク保護区の雪に覆われた草原で転がるモウコノウマ(2016年1月15日撮影)。(c)AFP/RUSSIA'S PRZEWALSKI HORSE REINTR/TATJANA ZHARKIKH 【3月8日 AFP】もしも世界に唯一残る種となった野生馬に選ぶ権利があるのなら、居心地の良い馬小屋で暮らし、毎日新鮮なオート麦をべることを選ぶかもしれない──研究者たちはこんなジョークを口にする。 しかし、ほんの20年前に野生下では絶滅し、忘却の縁へと追いやられていた種、モウコノウマ(蒙古野馬)は、中国へ向かう飛行機に乗り、モンゴルを経由し、そして最近ロシアに到着した。深い雪に覆われ、凍てつく風が吹きすさぶ大草原にやって来た6頭は、南仏の保護区で生まれたが、ロシアが力を入れているモウコノウマ再野生化プロジェクトの下で初めての冬を過ごしている。 このオレンブルク保護区(Orenburg

    最後の野生馬、絶滅の縁からロシアの大草原に帰還
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/03/09
    モウコノウマかわいいな。この記事の写真の一枚目は特にかわいい。
  • アフリカの農作物、気候変動で危機に 研究

    西アフリカ・ニジェール南部のザンデールで、乾燥した畑に立つ農夫と(2012年5月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/ISSOUF SANOGO 【3月8日 AFP】サハラ以南のアフリカ地域で、トウモロコシやバナナ、マメ類を中心とした主穀物を栽培するために必要な広大な農地が、気候変動によって奪われると警告する研究結果が7日、発表された。 英科学誌ネイチャー・クライメート・チェンジ(Nature Climate Change)に掲載された研究論文の執筆者らによると、現在のトウモロコシとバナナの栽培面積の最大3割が、今世紀にその目的に適さない状態になる恐れがあるという。 マメ類に関しては「この数字が最大6割まで上昇する」と、コロンビアに部を置く国際熱帯農業センター(CIAT)は声明で指摘している。 これらの数字は、最悪の事態を想定したシナリオの気候変動予測に基づくものだ。このシナリオでは

    アフリカの農作物、気候変動で危機に 研究
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/03/08
    『食糧不足が起きないようにするため、作物を熱や干ばつに強いソルガム(モロコシ)やミレット(キビ・アワ・ヒエなどの雑穀類の総称)に切り替えるべき』 作物の変更出来たとして、食べる側はどうだろ
  • 「醜い」動物の研究、人気のなさに警鐘 オーストラリア

    豪シドニーのタロンガ動物園で飼育されているアカオファスコガレーヌ(2014年5月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/PETER PARKS 【3月7日 AFP】コアラやカンガルーに比べて「醜い」げっ歯類やコウモリの研究は人気がなく、研究資金や研究例も少ないと指摘する報告が今週、哺乳類研究の専門誌「マーマル・レビュー(Mammal Review)」に発表された。 報告は、オーストラリア固有の動物の45%を「醜い動物」が占めているのに対し、それらが詳細に研究されることは少なく、研究は「より魅力的な」動物に関するものに偏っていると述べている。 豪マードック大学(Murdoch University)の野生生物学者、トリシュ・フレミング(Trish Fleming)氏によると、研究対象は「良い動物」(カンガルーやハリモグラ、コアラなど)と「悪い動物」(ネコやウサギを含む外来種)、さらに「醜い動物」

    「醜い」動物の研究、人気のなさに警鐘 オーストラリア
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/03/08
    『目立たない種に関する研究論文を執筆しても「狭い興味しか引かない」研究として発表されにくいと研究者たちが考え』 研究資金が少なければ仕方がない部分あるだろうから、研究者側にはどうしようもない気が。
  • 誰も気付かずエレベーターに1か月… 孤立女性の死、中国で波紋

    香港の古い住宅ビルのエレベーター(2012年1月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/AARON TAM 【3月8日 AFP】中国陝西(Shaanxi)省の西安(Xian)で、故障したエレベーターの中に1か月にわたって閉じ込められた女性が遺体となって発見されたことを受け、同国のインターネットユーザーらは、都会の冷淡さを嘆くコメントを次々と投稿している。 メディア報道によると、遺体で発見された女性(43)は精神疾患を患い、問題のエレベーターのあった建物で独り暮らしをしていた。1月末に故障したエレベーターの修理に訪れた保守点検の作業員が、内部に人がいないことを十分確認せずに電源を切ってしまい、閉じ込められたとみられている。修理作業はそのまま春節(旧正月、Lunar New Year)休暇で中断し、3月1日まで再開しなかったことから、遺体は1か月後にようやく発見された。 中国のインターネットユーザ

    誰も気付かずエレベーターに1か月… 孤立女性の死、中国で波紋
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/03/08
    『遺体で発見された女性(43)は精神疾患を患い、問題のエレベーターのあった建物で独り暮らしをしていた』 何でこんなこと、と思っていたけど、何となく納得した。波紋の拡がり方がちょっとねえ…。
  • 「最高の選手はメッシか、クリロナか」口論で刺殺、インド

    サッカースペイン1部リーグ、レアル・マドリードのクリスティアーノ・ロナウド選手(左)と同FCバルセロナのリオネル・メッシ選手(2012年10月7日撮影)。(c)AFP/QUIQUE GARCIA/LLUIS GENE 【3月7日 AFP】インド北部ムンバイ(Mumbai)の郊外で6日、誕生日を祝いに一緒に出かけたとみられるナイジェリア人の友人同士が、サッカーのリオネル・メッシ(Lionel Messi)選手とクリスティアーノ・ロナウド(Cristiano Ronaldo)選手のどちらが世界で最も優れたサッカー選手かをめぐって口論となり、割れた瓶で刺された男性が死亡した。 7日の現地警察発表によると、ムンバイ郊外のナラソパラ(Nallasopara)で前夜、ナイジェリア人のオビナ・ドゥルムチュク(Obina Durumchukwu)さん(34)が、同じナイジェリア出身のマイケル・チュクマ(

    「最高の選手はメッシか、クリロナか」口論で刺殺、インド
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/03/07
    『ドゥルムチュクさんがチュクマ容疑者の顔にグラスを投げつけた。割れたグラスで軽いけがをしたチュクマ容疑者はこのグラスを手に取って、ドゥルムチュクさんに突き刺した』 誕生日の翌朝に死亡か