タグ

2009年1月14日のブックマーク (12件)

  • かなかホッテントリ入りできないブロガーが読むべき14のコツまとめ - finalventの日記

    inspired by なかなかホッテントリ入りできないブロガーが読むべき27のコツまとめ 特定のキーワードにぱくつく正義のハイエナみたいなグループがあって、その餌みたいなエントリを書くとホットエントリにすぐ入るよ。だけど、ろくでもないからやめとくことだよ。 だれから聞いたようなスキャンダルとかアルファブロガーや著名人叩きとか書くとホットエントリに入りやすいよ。だけど、けっこう自爆のもとかな(なので増田が多くなったね)。 短期間で実現できるお得情報とか書くと、ホットエントリに入りやすいよ。そういうのってよくあつかうブログがあるからヲチしとくといいかもしれないけど、なんか貧乏くさいなあ。 誰でも実現できそうなブログ論とか、文章技術とか、英語学習法とか書くとホットエントリに入りやすいけど、なんかさ、ちょっとね。 一回読んだだけではわからないお得情報を3つ以上書いておくと、ホットエントリにはいり

    かなかホッテントリ入りできないブロガーが読むべき14のコツまとめ - finalventの日記
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/01/14
    http://okyuu.com/ja/tips/4795 / "エントリがあがると内容に関わらずぶくまするコアなユーザーを10人くらい育てること(自演もありかな)だけど、そうしたユーザーの存在自体がエントリのアホさを表している"
  • 日本が好きなだけなんだよ 韓国が引き金を引いたリーマンショック 〜そして韓国終了へ〜

    米国のWSJ紙で大きく報道される韓国の金融危機 http://www.straitstimes.com/Breaking%2BNews/Money/Story/STIStory_286215.html SEOUL - SOUTH Korea's government and financial regulatory agency will meet the heads of local banks on Monday to discuss a foreign currency funding squeeze, a finance ministry said on Sunday. 韓国政府、金融規制当局と地元銀行頭取たちは月曜朝7時半に、資金調達難に関して会合を開くことになったと韓国金融大臣カンマンスは日曜日、述べた。会合の主題はドル調達難であると政府官僚は電話で答えた。 韓国は現在、ウォン

  • 東金女児遺体事件で容疑者を実名報道したメディアへの違和感|週刊・上杉隆|ダイヤモンド・オンライン

    事件や事故の取材・報道を「発生モノ」と呼ぶ。新聞・テレビとも、そうした取材を担当するのは主に社会部の記者たちだ。 ひとたび「発生」すれば、24時間体制の取材を余儀なくされることもある。とくに事件取材では、解決が長引くと、警察の捜査と同じように何週間、場合によっては何ヵ月間も現場に張り付くこともある。オウム真理教による一連のテロ事件、和歌山の毒入りカレー事件などがその例だ。それゆえに、現場で取材に当たる記者たちの苦労には、同業者ながら、心から同情に値するものがある。 千葉・東金で起きた女児死体遺棄事件は、発生から2ヵ月を過ぎた12月6日、容疑者の逮捕で結末を迎えた。相当の時間が必要だったことで、千葉県警捜査部も逮捕に必要な証拠集めに苦労していたことが窺える。それでも、わずかな物証と証拠を積み上げて、逮捕に漕ぎ着けた県警の努力には頭の下がる思いだ。 犯罪自体は断じて許されるものではない

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/01/14
    犯罪者一般に社会的制裁(実名公開は社会的制裁の一部)はあってしかるべき、という論がある。だがこの記事が問うている問題はそれじゃない。
  • SI業界もネット業界も世界に打って出られない理由 - 雑種路線でいこう

    のSI業界を垣間みて絶望して逃げ出して、業界を外から捉え直して5年ちょっとになる。日のソフトウェア産業とかSI業界が世界に出て行けない要因は気合いとか技術力ではなく産業構造や規制に起因していることが分かったし、日でトップに立った会社が世界に出て成功するかというと難しいと感じている。梅田さんはネットならまだ勝負がついていないから頑張れるというが、僕はメタレベルの問題を考えるとネットも駄目だろうなと諦めつつある。 米国にはSI業界ってあまりなくてコンサルティングとかプロフェッショナル・サービスに分かれているのに対し、欧州では日的なSIerが結構あって、富士通サービスなど日勢も頑張っている。この違いはどの辺からきているかというと、結局のところ雇用流動性だ。米国では要らない社員をいつでも切れるから、プロジェクトの中核には技術を分かった人間をインハウスで採る。そういう連中を必要に応じて雇

    SI業界もネット業界も世界に打って出られない理由 - 雑種路線でいこう
  • ScanNetSecurity - 海外における個人情報流出事件とその対応 第187回 警戒が必要 金融機関Webサイトのハイジャック (1)リダイレクト先に要注意

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/01/14
    http://okyuu.com/ja/news/4789 / HTTPリダイレクトによって悪意あるサーバに転送されたと言う事例。リダイレクトは便利な面もある一方、攻撃をわかりにくくすることもある諸刃の剣ということか。 / 301 Moved Permanently
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/01/14
    派遣とは言え、長期間働くつもりで雇用保険かけたら、半年たたず契約解消。かけた保険金も雲散霧消。給付条件があるのはすぐ辞めて手当て貰うDQNがのせいだろうけど、真面目な人が不利益を蒙る仕組みは問題ありだろ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/01/14
    逆転の発想(笑)。この発想はなかったわ(笑)。これ考えたやつ天才だって(笑)。 / 参考⇒http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090109/182410/
  • “質”のセブン&アイvs“量”のイオン 流通界の優勝劣敗が会計数字で明らかに|News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン

    【第59回】 2009年01月08日 “質”のセブン&アイvs“量”のイオン 流通界の優勝劣敗が会計数字で明らかに 「こんな悪環境下で、いったいどうしたら利益を出せるのか?」 現在、世の企業の関心事は、悲壮なまでにそこに集中している。 昨年前半の原燃料価格高騰や、それに続いて年後半に格化した米国金融危機による世界的な景気後退により、現在日企業は苦境に喘いでいる。大幅な減収減益に陥るばかりか、もはや「倒産」という最悪の事態さえ、他人事ではなくなっているのだ。 このような悪環境下においては、経営者は豊富なファイナンスの知識を備え、「自社のどこに問題があるのか」を正確に把握した企業戦略を立てられなければ、生き残れないだろう。 にもかかわらず、「実は上場企業の経営者でさえ“会計知”が低い人が驚くほど多い」と警鐘を鳴らすのは、企業ファイナンスに精通し、多くの関連著書も持つ公認会計士の髙

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/01/14
    トータルなキャッシュフローではイオンが勝っているが、その理由は全国万遍ない出店戦略の結果。そのため、若干非効率な投資も行われている。一方セブンは首都圏のドミナント戦略でコストを抑制、収益性を高めてる。
  • マクドナルドforモバイル:電源利用可能なマクドナルド店舗&公衆無線LANの情報サイト

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/01/14
    これはありがたい。あんまりマクドとか行かないけどさ。
  • 求む「電源カフェ」

    朝は慌ただしいので,自宅で朝べる代わりに,最寄り駅の喫茶店に入ることが多い。付近に工業団地があるせいか,朝いちの喫茶店の客層は工場訪問前といった風のビジネスパーソンが圧倒的に多い。 おそらく東京方面から来ているのだろう。職場に立ち寄る暇はないだろうから,客先などに行く前にアクセスのよい場所にある喫茶店に立ち寄って,コーヒー飲みながら一仕事することになる。駅カフェはそんな人たちのベース・キャンプというわけである。 8時半~9時頃のピーク時には,ダーク・スーツで店内が黒っぽく見えるほどになる。端から見たら異様かも知れないが,私は嫌いではない。「あの人はどこの業界の人だろう,IT業界ではなさそうだけど」「あの人は営業担当で,今日は上司に同行してもらうところだな」などと,勝手に想像するのが楽しいから。 新聞を読んでいる人は少数派。多いのはパソコンを広げている人と携帯電話で話している人(携帯で

    求む「電源カフェ」
  • 若者のクルマ離れ、その本質は「購買力」の欠如:日経ビジネスオンライン

    世界の新車需要が同時崩落した2008年、日も1980年の規模まで市場が縮小した。このところの日の持続的な需要減は、少子・高齢化の進展や、若年層のクルマ離れなど複合的な要因による。 このうち「クルマ離れ」については、若者の消費の多様化や、魅力的なクルマの不在といったことが指摘されてきた。だが、昨今の雇用情勢の悪化を見ると、実は「購買力」が大きな問題であることが浮き彫りになる。「クルマなんてとても手が届かない」という若者が増えているのだ。 2008年の国内新車需要は、前年を5%下回る508万台と1980年(502万台)以来のレベルになった。4年連続の減少であり、ピークだった90年(777万台)の3分の2まで縮小した。日自動車工業会は、2009年の市場も5%減となる486万台と見込んでいる。500万台割れとなれば31年ぶりだ。 質的な問題は「購買力」の低下か 金融危機に端を発する世界同時

    若者のクルマ離れ、その本質は「購買力」の欠如:日経ビジネスオンライン
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/01/14
    「ワシが若い頃は無理してローン組んでも買ったもんだ」って、それって年功序列賃金が崩壊した現在の世相じゃありえなくな~い、ってか、もう興味ないって感じ。なにをいまさらとか言わないの。
  • 雇用調整の合理性崩れる:日経ビジネスオンライン

    「派遣従業員の解雇は一義的には派遣元の会社が行っている。それでも派遣先である我々に批判が及ぶ状況は理解できるが、生産台数が激減している以上、会社が傾くまで雇い続けることはできない」――。 2008年末の段階で、約200人の非正規従業員の雇用契約を打ち切った日産ディーゼル工業の竹内覚社長は、日経ビジネスのインタビューにこう語った。 日産ディーゼルの今年1月の生産台数は、前年同月比で35%まで落ち込む見通し。「新車の商談のキャンセルが相次いでおり、どれだけ在庫がかさむか予想できない。こうした状況では、正社員の雇用を守ることがどうしても優先される」(竹内社長)。その言葉からは、雇用問題に対する経営者側の苦しい胸の内がうかがえる。 全完成車メーカーが人員削減 世界経済の急減速を受け、日企業が相次いで雇用削減を進めている。その筆頭が自動車業界だ。2008年末には、国内主体の軽自動車メーカー、ダイハ

    雇用調整の合理性崩れる:日経ビジネスオンライン
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/01/14
    雇用調整って「合理的」なのかね?非合理的なものを可視範囲から除外することをもって「合理化」というならその通りかもしれないけど。生産調整=人員調整であるような業界は、もはや雇用の創出源として頼れない。