タグ

2014年4月13日のブックマーク (18件)

  • 本選びの嗅覚を上げる「実験」 | シゴタノ!

    ひとり呑みに慣れてしない読者にとって、この小さな冒険はかなり度胸が要るように感じられるかもしれないが、数回実行するだけでも、居酒屋に対する嗅覚が格段と上がると思う。 居酒屋への嗅覚をアップするこの「実験」は、選びの嗅覚アップにも応用できるかもしれません。 実験:ステップ1 実験は二段階に分かれています。 まずは「ひとり呑み」段階。 住んでいる都市のなかで一度も降りたことない駅やバス停で降りる しばらく歩きまわり、街の雰囲気を把握する 自分の嗅覚だけで、よさそうに思える居酒屋に入る チェーン店居酒屋を選んではいけない 事前に居酒屋ガイドやネット情報を調べたりもしない 以上の手順を踏み、お店を選びます。 お店に入ったら、なぜそのお店に惹かれたのかを、なるべく細かく思い起こしてください。「なんとなく選んだ」の、なんとなくを分析するのです。 あるいは、このお店は失敗だと思ったら、どこが気に入らな

    本選びの嗅覚を上げる「実験」 | シゴタノ!
  • 日本が誇る国内フォトグラファーの素晴らしいギャラリーサイト24選

    フォトグラファーのギャラリーって、見ていて飽きないですよね。 1枚の写真に込められたメッセージを、その場にいないのに写真から感じとれるのは、当に凄い事だと思います。 好きな写真の感じ方は人それぞれの好みによっても違いますが、トップクラスフォトグラファーの写真を見る事は、感動できますし、自らのアップスキルアップにもつながるのではないかと思います。 そこで、国内で活躍されているフォトグラファーが撮影した作品を見る事のできるサイトを集めてみました。(順位不同) (補足:写真集などの発行情報を効率よく入手する方法) kiyo murakami オフィシャルサイト 蜷川実花 ギャラリー、FBページ、写真集 ケント白石 FBページ 伊藤 真司 ギャラリー Natsumi Hayashi ギャラリー、FBページ、写真集 鈴木心 オフィシャル、写真集 城直季 オフィシャル、 SHINYA INABE

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 序章 | 池上彰が明かす! イスラムビジネス入門 パキスタン編

    パキスタン、と聞いてみなさんは何を思い浮かべますか? もしかしたら「危ない国」というイメージが最初に浮かぶかもしれません。 あの2011年9月11日の米国同時多発テロを起こした イスラム・テロ組織アルカイダの首謀者ウサマ・ビンラディンが潜伏し、 米軍によって殺害され、相前後していくつものテロが起きている国。 現在、日のメディアでパキスタンが 報じられるときの多くはテロとワンセットになっています。 でもこの3月、初めて足を踏み入れた私の目に映ったのは、 危険なテロの国、ではありませんでした。 パキスタンは日とビジネスの面できわめて強いつながりのある 「知られざる親日国」だったのです。 人口約1億8000万人、世界6番目の人口大国が位置するのは、 インドとイラン、アフガニスタンに挟まれたインダス川の流域です。 北にはカラコラム山脈を抱え、中国とも接しています。 肥沃な大地は古

  • 「スイッチ押したら朝が来る」アニメの世界が現実に。『Sony α7S』の超高感度が、夜を消し去る驚愕レベル:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    「スイッチ押したら朝が来る」アニメの世界が現実に。『Sony α7S』の超高感度が、夜を消し去る驚愕レベル:DDN JAPAN
  • 森ガール、山ガールの次は「狩りガール」 狩猟にはまる女性が増加中!

    「森ガール(森にいそうな女の子をテーマにした、ゆるいファッションや生活を楽しむ女性)」、「山ガール(おしゃれに登山を楽しむ女性)」など、特定のジャンルにハマっている女性に対する「●●ガール」という呼称が定着して久しいが、また新たな「ガール」が登場した。 「狩りガール」という。ゲームファッションではなく、実際に山や森へ狩猟に出向く女性を指す。男性のイメージが強い狩猟だが、最近女性が増えつつあるというのだ。 「第1種銃猟免許」所持する女性の割合が増加 環境省の発表によると、1975年度には51万8000人いた狩猟人口は、2010年度には19万人にまで減少している。このうち60歳以上が12万2000人で、人口減に加え高齢化という問題も抱えている。 一方で女性の人口は少しずつ増えていて、装薬銃と空気銃を使用した猟ができる「第1種銃猟免許」所持者のうち女性の割合は、01年には0.5%に満たなかった

    森ガール、山ガールの次は「狩りガール」 狩猟にはまる女性が増加中!
  • 初心者向けプログレ名盤10枚 +20枚

    緑川 とうせいが選ぶ 初心者向けプログレ10枚!+20枚 〜ここからすべてが始まる〜 KING CRIMSON クリムゾン キングの宮殿/In the Court of the Crimson King 1969年 すべてはここから始まった!黙って聴くべし Amazon.co.jp で詳細を見る KING CRIMSON 太陽と戦慄/Larks' Tongues in Aspic 1973年 1stとは同じバンドとは思えないこの緊張感! Amazon.co.jp で詳細を見る PINK FLOYD 原子心母/Atom Heart Mother 1970年 フロイドのアルバムでは一番で聴きやすい Amazon.co.jp で詳細を見る YES 危機/Close to the Edge 1972年 構築された驚異の完成度! Amazon.co.jp

  • WHATS - Les actualités les plus partagées !

    La nomination de Jean Castex comme nouveau Premier ministre français par le président Emmanuel Macron a lancé une vague d’analyses politiques par les classes bavardes de la nation. Mais elle a également choqué beaucoup de personnes dans la capitale nationale, …

    WHATS - Les actualités les plus partagées !
  • 自分のwebサイト作る工程 - MEMOGRAPHIX

    2. モック作る次に、Illustrator でモック作る。前は Photoshop で作ってたけど Illustrator に変えた。ラフスケッチでだいたいの構造は決まってるので、それを画面で見た時の見栄えを検証する。雑だけどこれは自分のサイトなのだから自分しか見ないという前提があって、雑でも問題ないということにしてる。8割くらい作り込んだところでやめて、コーディングに入るようにしている。2割くらい変更可能な余地を残しておくことで、コード書くとき融通が効く。 ラフとかモック描かずにコーディング始めることもたまにあるけど、それは余程デザインが頭のなかで固まっている場合に限る。ラフとかモック作るの、コーディングと同じくらい大事だと思ってて、コーディングを始めてしまうとデザインに気を配るのを疎かにしがち。デザインを考えつつ同時にコードを書くというのは結構難しくて、トレーニングが要る。全体のデザ

    自分のwebサイト作る工程 - MEMOGRAPHIX
  • ついに米国のインターネット広告市場がテレビを上回った:歴史的な1枚のグラフと2つのポイント | THE NEW CLASSIC

    これは歴史的なことであり、メディアの歴史の中でも長く語られる出来事になるだろう。米国史上初めて、インターネット広告市場がテレビ広告市場を上回ったのだ。インターネット広告の2013年における年間売上高は、前年比17%増の428億ドルとなり過去最高となり、リーマンショックから順調な回復を見せているテレビ広告を抜き去ったのだ。 以下のワシントン・ポストが掲載した1枚のグラフは、歴史的なものとして語り継がれるかもしれない。 Chart :www.washingtonpost.com 注目すべき2つのポイント 注目すべきポイントは、テレビ広告の凋落ではなくインターネット広告の成長速度が著しいということと、モバイルやタブレットがその市場を追い上げたという2つだ。 10年前にはわずか73億ドルであったインターネット広告売上高は、その後順調に伸び続けて、ラジオや新聞、ケーブルテレビを年々追い抜いてきた。2

    ついに米国のインターネット広告市場がテレビを上回った:歴史的な1枚のグラフと2つのポイント | THE NEW CLASSIC
  • 区切ることができず

    夜に突然の電話、大学時代の女友達。久々に声を聞く。 「今日、いまから会える?」 既に終電を気にする時間だが、ぼくの家に来て終電で帰るつもりもないのだろう。 ぼくと彼女の間柄では、懐かしい、あたりまえのやりとりであった。 彼女とは大学に入学した春に出会った。かれこれ8年もの付き合いになる。 新歓、授業選択、サークル、部活、バイト、恋愛、ゼミ、進路、教職、就活…。 青春時代の主なトピックにはだいたい相談しあい、励ましあった仲だ。 いま思えば小さな出来事も、当時は人生の一大事として二人して悩んだ。 大学を卒業してからは、季節に一度の頻度で事をするようになった。 挨拶はいつも「最近どう?」自分の身なりを指して「こんなかんじだよ」と笑う。 近況報告は互いにその一言で終わる。 その日、彼女は終電間際にやってきた。柄にもなく夜道が不安だというので、駅までお迎えに。 「いつからそんなお嬢様になったんだ」

    区切ることができず
    fukudamasa09
    fukudamasa09 2014/04/13
    彼女が何も言わず抱きついてきた。昔から変わらない、彼女の家のSEGRETAの香りがした。 名文
  • 長文日記

    長文日記
  • 【ライブレポート】トライセラトップス&桜井和寿、「ヘビーローテーション」をカバー | BARKS

    4月11日と12日の2daysにわたって開催されたトライセラトップスの自主企画<DINOSAUR ROCK'N ROLL>、その1日目の11日にはGRAPEVINEを迎え、神的セッションが繰り広げられるという盛り上がりを見せたが、2日目の12日は、「シークレットゲスト有り」とだけの告知で、完全シークレットで番を迎えることとなった。 ◆トライセラトップス&桜井和寿画像 この日、ライヴ中盤でステージ袖から登場したのは、なんと桜井和寿だった。超満員の観衆からどよめきと大歓声が沸き起こったのは言うまでもない。 トライセラトップスの「FLY AWAY」「FOREVER」を桜井和寿と和田唱で歌い分け、和田唱がこの世の曲の中で一番大好きだというMr.Childrenの「僕らの音」、そして「Dance Dance Dance」を4人でプレイ、そして桜井和寿、和田唱のふたりがこのイベントのために歌詞とメロ

    【ライブレポート】トライセラトップス&桜井和寿、「ヘビーローテーション」をカバー | BARKS
  • 勘弁してくれちゃ!!><『1級身体障害者』になった私の元へやってきた”5人”の刺客 - だいちゃん.com

    2014-04-12 勘弁してくれちゃ!!><『1級身体障害者』になった私の元へやってきた”5人”の刺客 スポンサードリンク photo by KateMonkey 久々に無印良品のバターチキンカレーべたら、事制限なんかしたくなくなりました。まぁ、月曜日に検査値が正常ならまたいつもどおりに事が出来るように戻るんですがね。 どうも、だいちゃん(∀)です。 障害者や病気の方は、仕事に困っている人も多くいます。 そんな人たちを付け狙ってやってくる様々な「罠」 私も例外なく、そういった類の人達に声をかけられてきたので、その経験の一部をお見せしたいと思います。 【1】マルチ商法の勧誘 「仕事困ってるでしょ? 紹介してあげる!」 と言って、最初にやってきたのは、高校の時に好きだった女の子。 どうやら、他の同級生から、私が身体障害者になったことを知ったらしい。 マクドナルド事をしながら、明ら

    勘弁してくれちゃ!!><『1級身体障害者』になった私の元へやってきた”5人”の刺客 - だいちゃん.com
  • AngularJSとRuby on Railsで作るCRUDアプリ – (1)環境構築 | DevelopersIO

    t.hondaです。AngularJSとRailsの勉強がてら、CRUD機能を持つサンプルプログラムを作ってみました。 ウィスキーの名前と価格を、登録して表示するアプリです。 先ずは開発するための環境を構築する手順を、メモ書き程度に書いておきます。 「開発するため」なので、AugularJS側、及びRails側でユニットテストも実行できる環境を整えたいと思います。 また、ViewにはTwitter Bootstrapを使用します。 では、手順です。 プロジェクト作成 0.(rails new などでRailsアプリケーションを作成) 1.Gemfileに以下を追加 gem 'therubyracer' gem 'execjs' gem "twitter-bootstrap-rails" gem "less-rails" group :development,:test do gem 'rs

    AngularJSとRuby on Railsで作るCRUDアプリ – (1)環境構築 | DevelopersIO
  • おれがデジタル写真のレタッチについて語るスレ

    1 名無しさん :2014/03/27(木)00:27:49 ID:sOfYfZwutデジカメやデジ一で写真を撮る人は多いと思うんだけど、レタッチまでやる人は意外と少ないんじゃないかと思うので、レタッチについていろいろと説明していく 関連記事 【画像】こういう写真をどんどん貼ってくwwwwwwww 【画像あり】世界最大規模の写真コンテストのレベルがすごい フィギュアの羽生君がストリートファイターみたいだと話題にwwwwwww 道路脇に俺の写真と花束置くの楽しすぎワロタwww 【画像】「飛行機の窓から外を見たらこうなってた」 窓から撮影された写真が話題に 続きを読む

    おれがデジタル写真のレタッチについて語るスレ
  • 料理経験ほぼナシの男30歳が「syunkon カフェごはん4」のレシピに挑戦した結果… | nori510.com

    累計200万部を超える大ベストセラーレシピ『syunkon かふぇごはん』シリーズ。 過去4作の中でもレシピ数シリーズ中最高という「syunkonカフェごはん4」を購入し、その中からいくつかレシピに挑戦!べてみたら、これが簡単なのに、美味しくて。 僕のような一人暮らしで殆どまともに料理をしたことないような男でも、ササッと作れるレシピの数々はとても魅力的で、すっかりトリコになってしまいました。 簡単!美味しい!シュンコンカフェご飯のレシピ このの一番惹かれた点は、掲載されているレシピで普通の家庭にないような調味料や具材を一切使用していない点。 しかも完成品は結構凝った感じなのに、簡単でバッチリ美味しい! 見た目も鮮やかなカフェご飯が完成した時は「スゲー!ウマソー!カッコイー!…ウメー!」と、感動してしまいました。 一番人気レシピ「サクサク甘辛チキン」 コチラは、一番初めに挑戦した1番人

    料理経験ほぼナシの男30歳が「syunkon カフェごはん4」のレシピに挑戦した結果… | nori510.com
  • 「考え方」について考えてみる: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「考えるとはどういうことか?」それについて考えることが僕にはよくあります。 「考えるとはどういうことか?」と考えることで、何かを考えるための方法が明らかになることがあるからです。 だから、「考えるとはどういうことか?」を考えるのは、自分自身がうまく考えられていないなと感じるときや、他人がうまく考えられていないなというのを目の当たりにするときだったりします。 ▲この記事では、この2冊が登場するよ うまくいかないから、その理由を自省する。 それって何かを改善するためにはごくごく普通の行為だと思います。 それを踏まえると、考えることがうまくいかない要因の1つが「考えるとはどういうことか?」ということを考えようとしない姿勢にあるということもできるはず。自分自身の考えるという作業のや

    「考え方」について考えてみる: DESIGN IT! w/LOVE