タグ

ElectronicsとVideoに関するfukumimi2002のブックマーク (9)

  • NHK BS1などBS放送の解像度が横1,440ドットに。新4K/8K放送に向け帯域削減

    NHK BS1などBS放送の解像度が横1,440ドットに。新4K/8K放送に向け帯域削減
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2018/01/15
    ”今後、各局がさらに高画質な4K/8K放送を予定してはいるものの、地デジに対するBSの優位点であった「解像度(画質)」が失われる。”
  • スピルバーグやタランティーノ監督などが協力した次世代8mmフィルムカメラ「Super 8 Camera」をコダックが発表

    世界最大の写真用品メーカーであるコダックが、ハリウッド有名監督などの協力のもと、アナログとデジタルを融合させた「次世代のクリエイターのためのカメラ」として新型8mmフィルムカメラ「Super 8 Camera」をCES 2016で発表しました。 Kodak Super 8 Camera | Kodak http://www.kodak.com/ek/us/en/Consumer/Products/Super8/default.htm これがコダックの次世代8mmフィルムカメラ「Super 8 Camera」。 デジタルの利便性とアナログの利点を組み合わせた設計になっており、「創造性」に重点を置いているとのこと。 世界最高の機械製作者と、ハリウッドの大手映画監督の協力を得て、「次の世代のクリエイター」のための設計とデザインになっています。 音声は専用のマイクを通じて録音可能。 デジタルビュー

    スピルバーグやタランティーノ監督などが協力した次世代8mmフィルムカメラ「Super 8 Camera」をコダックが発表
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2016/01/07
    現像してくれるとこが無い 新宿ヨドバシだけ?
  • DVDの400倍の記録容量、次世代ディスク技術を開発:朝日新聞デジタル

    東京理科大などの研究グループは4日、DVDの約400倍の容量を持つ新たな記録用ディスクにつながる技術を開発した、と発表した。厚みを利用し、立体的にデータを書き込む「ホログラムメモリー」という技術で、映像などの大容量のデータを長期保存する施設に向くという。 CDやDVDのように、データを表面の記録層に書き込むのとは異なり、光をあてると硬くなる特殊な素材でできたディスクの内部に柱状に記録する。レーザー光でわずかな角度をつけながら記録し、1枚の写真などのまとまったデータを1カ所に複数収められる。 容量を大幅に拡大できる技術として期待されていたが、書き込み時の振動に弱いなどの課題があった。研究グループは、レーザーのあて方を工夫することでこれを克服、書き込み方を工夫してDVDと同じ大きさのディスク1枚に2テラバイトを保存できたという。 データセンターなどのハードディスクを置き換えられれば、消費電力の

    DVDの400倍の記録容量、次世代ディスク技術を開発:朝日新聞デジタル
  • 5インチディスクで2TBを達成 - 東京理科大が大容量ホログラムメモリを開発

    東京理科大学は11月4日、新開発の情報記録方式「3次元クロスシフト多重方式」を採用することで、5インチサイズのフォトポリマーディスクと、小型かつ簡易な光学系およびメカ機構により、2TBのホログラム多重記録を可能とするメモリ技術を開発したと発表した。 同成果は、同大 基礎工学部の山学教授らの研究チームのほか、三菱化学、ナノフォトニクス工学推進機構、大日印刷などで構成させる研究グループによるもの。 電子データの記録/保存については、米国を中心に公文書や映像・ニュースについては100年、医療情報は75年、オイル&ガス地層情報は50年といった長期での保存が求められるようになってきている。しかし、現状、記録媒体として用いられているHDD、磁気テープ、光ディスク、半導体メモリなどは、大容量、長期信頼性、自然災害などへの耐久性、運用コストの低減などのすべての条件を同時に満たすことが難しく、新たなメモ

    5インチディスクで2TBを達成 - 東京理科大が大容量ホログラムメモリを開発
  • CATVだって大丈夫! KDDIとJ:COMが既存インフラを活用した2K/4K/8K同時送信に成功

    KDDI、KDDI研究所、ジュピターテレコムの3社は、フルHD、4K、8Kの映像を同時に伝送できる映像圧縮符号化方式を開発し、既存CATV網を利用する伝送実験に成功。デモを披露した。 KDDI、KDDI研究所、ジュピターテレコムの3社は、フルHD、4K、8Kの映像を同時に伝送できる映像圧縮符号化方式を開発し、既存CATV網を利用する伝送実験に成功した。2月6日には報道関係者を集めて技術説明とデモンストレーションが行われた。

    CATVだって大丈夫! KDDIとJ:COMが既存インフラを活用した2K/4K/8K同時送信に成功
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2013/02/06
    新しい圧縮技術は、従来のH.264比で2倍以上の圧縮効率を実現。今年1月にITU-TやISOの国際標準方式となった「HEVC」に近い方式だが、変換・イントラ符号化の部分を簡略化するなどして圧縮効率を向上。HEVCより12~13%上回る。
  • 船井電機、フィリップスのオーディオ、ビデオ事業を取得

    船井電機は、オランダRoyal Philips Electronicsのオーディオやヘッドホン、ビデオ関連機器などを手がける、ライフスタイルエンターテイメント事業を取得すると発表した。フィリップスがホームエンターテイメント事業を承継する新会社を立ち上げ、その全株式を船井電機が取得する。取得費用は約180億円。2013年内にも取得完了する見込みだ。 船井電機では、2008年に米国、カナダにおけるフィリップスの民生用テレビの供給、配送、マーケティングと販売活動を担うブランドライセンス契約を締結。2012年にはフィリップスが設計、開発した対象事業の製品を米国、カナダ、メキシコにて販売する契約を締結している。 今回の事業取得により、船井電機グループの取り扱い製品の拡充と欧州に加えアジアや南米などの新興国も含めた販売地域の拡大が可能になるとのこと。 フィリップスブランドについては、新会社でも継続的に

    船井電機、フィリップスのオーディオ、ビデオ事業を取得
  • ホタルホイホイを作ってみた

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2012/06/25
    「ホタルを誘き寄せようとホタルホイホイを作ってみました。生息地で試したところ、ホタルが光りだしたり近寄ってきたりしました。」
  • 8ミリフィルム:最後の出荷終了 上映会も今月の京都で幕- 毎日jp(毎日新聞)

    上映イベントに備えて8ミリフィルムの映写機をテストする櫻井篤史さん(上)ら=京都市のギャラリー9で2012年6月12日午後6時36分、鶴谷真撮影 8ミリフィルムが消えつつある。富士フイルム(社・東京都港区)が3月に最後の出荷を終え、現像も来年9月末で打ち切るため。愛好家に知られた上映会も今月で幕を下ろす。8ミリフィルムから映像の世界に入った映画作家、河瀬直美さんは「画質は人の記憶と同じようにざらついて深い。だから記憶の再現ができた。作家としてはデジタル技術を受け入れざるを得ないが、フィルムの手法を忘れないでいたい」。 8ミリフィルムは1932年、米国で開発された。富士フイルムが65年、フィルム装填(そうてん)が簡単な「シングル−8」を発売しホームムービー時代が到来。60〜70年代はアマチュア映像メディアの花形だった。扇千景さんの「私にも写せます」のテレビCMが人気を博し、大林宣彦さんら8

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2012/06/22
    8ミリフィルムが消えつつある。富士フイルムが3月に最後の出荷を終え、現像も来年9月末で打ち切るため。
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
  • 1