タグ

2011年2月25日のブックマーク (6件)

  • Code School: Rails for Zombies

    Loading form... If this message remains, it may be due to cookies being disabled or to an ad blocker.

    Code School: Rails for Zombies
  • rsync の使い方、オプションについてのまとめ

    rsync についてかなり深く調べる機会があったので、そのまとめです。この記事を書いている時点の最新版は 3.0.7 で、すでに 3.0.8pre1 が出ています。 Red Hat Enterprise Linux 5.x (CentOS5 )に付属しているのは 2.6.8 です。 2系と3系での違いとして、2系では差分比較がすべて終わってからファイルの転送が開始されていましたが、3系ではファイルの差分比較をしながら並行してファイル転送されるようになっています。 転送元、転送先ともに rsync コマンドがインストールされている必要があります。ファイルを取ってくることも、送ることもできます。 基的なオプション rsync -acvz -e ssh --delete server1:/var/log/hoge/ /var/backup/log/hoge/ server1 の /var/lo

  • 新日鉄ソリューションズ、業務向けのメガネ型AR(拡張現実)システムを開発

    写真1 新日鉄ソリューションズが開発した業務向けメガネ型ARシステム。パソコンに接続して利用する。メガネは加速度/ジャイロ/地磁気センサー、ビデオカメラなどを搭載。解像度800×600ピクセルの映像をメガネの内側に投影する 新日鉄ソリューションズは2011年2月23日、AR(Augmented Reality、拡張現実)技術を活用した業務支援システムを発表した。 同システムは米Vuzixと共同開発した光学透過型ARメガネを利用。業務を支援する様々な情報をメガネの内側に映し出す。製造現場やデータセンターなどでの利用を想定する。データセンターであれば「LANケーブルの正しい接続先などの情報をCGで重畳表示できる」(新日鉄ソリューションズ)という(写真1)。 ARのソフトウエアには、仏Total Immersionの技術を採用した。白黒マーカーだけではなく、事前に登録した任意の画像によるARを実

    新日鉄ソリューションズ、業務向けのメガネ型AR(拡張現実)システムを開発
    fumikony
    fumikony 2011/02/25
  • httpd.confについて調べたのでまとめたよ - とある技術の備忘録

    最近学科の友人3人とサーバ/セキュリティについての勉強会を週1で行っていて、毎回何か調べてくることになっており、今回は apache の設定について少し調べてきました。初心者がまとめたので間違っている部分があるかもしれませんが、勉強の役に立てて頂ければ幸いです。 httpd.confはどこにある? 最小限のhttpd.conf 3つのセクション セクション1: GlobalEnvironment セクション2: MainServerConfiguration セクション3: VirtualHosts モジュールの追加 外部設定ファイルの読込み サーバリソースの監視方法 httpd.confはどこにある? OSによって異なりますが、以下の階層に置いてある可能性が高いです。 CentOS、FedoraなどRed Hat系 /etc/httpd/conf/ SUSE系、MacOSX /etc/a

    httpd.confについて調べたのでまとめたよ - とある技術の備忘録
  • MVCとRailsの基本構成を学ぼう

    Web開発フレームワークとして人気の高いRuby on Railsの最新版、バージョン3を使ってWebアプリ開発の基を学びます。 人気のフレームワークでWeb開発を学ぶ Ruby on Railsは、いまやWebアプリケーションの開発フレームワークの有力な選択肢の1つとなっています。Ruby以外の言語のWebアプリケーションフレームワークも少なからずRailsの影響を受けているので、現在Rubyを使っていないエンジニアにとっても、Railsを知ることは大いに参考になるはずです。もうすぐRails3認定試験が格的に開始されるということもあり、この連載では、試験範囲の流れに沿って、Railsの基礎についてご紹介していきます(ただし、必ずしも試験対策というわけではありません)。 今回、連載第1回として記事では、Railsを理解する上で基となる考え方であるMVCについて説明した後、Rail

    MVCとRailsの基本構成を学ぼう
  • Rubinius 1.0.0 が速すぎてびっくりした - kなんとかの日記

    (追記: Rubiniusとは、Ruby自身で書かれたRubyの処理系。Javaで書かれているJRubyとともに、期待を集めているRuby処理系のひとつ。) そもそもこのブログは Rubinius で遊んだ結果を紹介するために始めたようなものだったのに、せっかく Rubinius 1.0.0 がリリースされたのにスルーしてた (ごめんよ Evan)。 ようやく Rubinius をインストールしてベンチマークをとったので、衝撃的な結果とともに紹介する。 インストール インストールは簡単。Web サイトからダウンロードし、コンパイルするだけ。Mac OS X ならバイナリも用意されているけど、今回は使用せず、自分でコンパイル&インストール。なおコンパイルには Rake を使うので、Rubinius をコンパイルするには Ruby が必要。 ### Mac OS X 10.6 で実験 $ wg

    Rubinius 1.0.0 が速すぎてびっくりした - kなんとかの日記