タグ

2015年6月29日のブックマーク (25件)

  • メルカリの「エンジニアブログ」はじめました | メルカリエンジニアリング

    はじめまして。1エントリ目を書くことになった id:sotarok です。光栄です。 メルカリは、2013年7月にリリースされて現在急成長中のフリマアプリで、今週2周年を迎えます。 ダウンロード数1500万ということで多くのユーザーに利用していただいていて、サービスとしても会社としても大きくなる中で、日々多くの技術的課題への挑戦が行われています。 そうした内容を、今日からこの “Mercari Engineering Blog” で、あれやこれや発信していきたいと思っています。 さて、1発目のご挨拶エントリーということで特段大きなネタは用意していないのですが、、 これまでのメルカリではエンジニアブログをやっていなかったため、技術的なアウトプットは各人がそれぞれやっていました。そこで、ここ2年のメルカリエンジニアメンバーによる技術的なアウトプットをまとめてみました! インフラからクライアント

    メルカリの「エンジニアブログ」はじめました | メルカリエンジニアリング
  • Socket.io(v1.2)のスケールアウト。Redisを使って複数プロセスでのセッション共有してみる。 - Qiita

    Socket.io(v1.2)のスケールアウト。Redisを使って複数プロセスでのセッション共有してみる。JavaScriptNode.jsRedisAWSSocket.io Node.js Advent Calender の6日目です。順調に続いてますね。 この間の東京Node学園祭2014で@upgrade_aypさんセッションで@mizchiさんと隣の席でしたがここでもmizchiさんの隣(次の日)みたいです笑 はじめに 今回のネタはNode.js/Socket.ioをスケールアウトするときに初心者向け記事です。 (実際にAWS上で複数サーバーを立ててNode.jsプロセスのロードバランシングをしたときにつまづいた経験から、おさらいを兼ねてやってみます。) こちらの記事(Node.jsってなんじゃ?(Socket.IOとELBのまとめ))にあるように複数プロセスでSocket.ioを

    Socket.io(v1.2)のスケールアウト。Redisを使って複数プロセスでのセッション共有してみる。 - Qiita
  • Socket.IO, Redisを使用し各ゲーム間でプッシュ通知するシステム | 株式会社サイバーエージェント

    2. システム概要 homingは、アメーバピグ関連サービスのいずれかにログインしているユーザに対して、各サービスの通知情報を横断的にプッシュ通知します。 システムの構成は以下の通りです。 図2-1. システム概要 2-1. APIサーバ ユーザへの通知要求を受け付けるREST fullなAPIを備えたWebサーバです。 Node.jsのClusterによる、master/worker構成で稼働します。 通知要求はワーカプロセスで処理します。 図2-2. APIサーバ 2-2. Redisサーバ(データストア用) 一時的なデータをストアするためのRedisサーバです。 sentinelプロセスによる、master/slave構成で稼働します。 ストアされたデータはメモリ上のみで管理し、ディスクへの書き込みは行いません。 以下の情報を管理します。 ユーザのオンライン情報 ユーザIDの索

  • Socket.IO 1.0の紹介 (翻訳) - from scratch

    Socket.IO 1.0がリリースアウトされました。Socket.IO v1.0が出るといわれてから一年半以上経過しましたが、やっと出ました。Node.jsに関わる方であれば一度はお世話になっていると思います。今回はSocket.IO 1.0の紹介を作者であるGuillermo Rauchがしているので、それを日語で翻訳して紹介します。 TL;DR 翻訳していたらすごく面白かったのですが、文字だらけですごく長くなってしまったので、最初と最後にまとめを載せました。興味があれば全部目を通してみてください。 モジュール分割が進み、新しくEngine.IOが作られています。これはSocket.IOのトランスポート層のプロトコルを調律する役割を担っているライブラリです。 Engine.IOが行っている処理の一つで、最初に接続できる可能性が高いXHRやJSONPで確立し、websocketにupg

  • Socket.IO or WebSocket を AmazonELB でバランスする検証 - Block Rockin’ Codes

    追記 12/2/29 検証コードと環境は後にしてとりあえず結果だけ書く 12/3/5 Socket.IO の RedisStore を使えばスケール可能なことがわかったので追加 12/3/11 検証コード追加 caution この検証は 東京Node学園 4時限目 - connpass でやった結果です。しかしその時の環境やソースが手元に無いので今再現ソースと環境を作っています。 2/28 現在分かってる結論だけ先に出しておきます。ソースは後で追って掲載します。その時点でもし結論が変わったりした場合は追記します。 また、この検証内容については一切責任は取りませんので、プロダクション等で使う場合はきちんと検証して下さい。 特に ELB の仕様が変わったら結果が変わると思います。結果が変わったことに気がついた方は教えて頂けると助かります。 code 検証コードを公開しました。 https://

    Socket.IO or WebSocket を AmazonELB でバランスする検証 - Block Rockin’ Codes
  • Node.js + Socket.IO + pm2でデーモン化とクラスタリング - 人と技術のマッシュアップ

    Socket.IOをpm2でクラスタリングするには、ちょっと工夫が必要だったのでメモ forever Node.jsのデーモン化といえばforeverです。しかしクラスタリングしようとすると、Node.jsのコードをクラスタリング対応で書かないといけないのでやや面倒だったりします。今回、foreverよりも高機能なpm2を使ってクラスタリングを試してみました。 pm2 pm2はforeverと同じようにNode.jsをデーモン化するツールですが、モニタ機能やクラスタリング機能などかなり高機能になっています。 pm2のインストール pm2はグローバルでインストールします。 $ npm install -g pm2 対応するNode.jsのバージョンは古いと動かないかもしれません。今回はv0.10.20(on Mac)で動作確認しました。動かすNode.jsアプリはこちらのSocket.IOの

    Node.js + Socket.IO + pm2でデーモン化とクラスタリング - 人と技術のマッシュアップ
  • 今更だけどSocket.ioについてまとめてみる - blog::wnotes.net

    ちょっとSocket.ioを導入する機会があったので、色々調査したのをメモしておきます。 Socket.ioとは node.jsのnpmとして提供されている、WebSocketを手軽に扱えるモジュールです。 多分すごい有名なので、だいたいみなさん知ってると思います。 他にはwebsocket-serverとかもあるんですが、こっちの方が有名ですかね。 特徴として、クライアントサイドのトランスポートがクロスブラウザなところでしょうかね。とても助かります。 詳しいところは公式サイトを見るといいと思います。 Socket.IO: the cross-browser WebSocket for realtime apps. すんごい出たばっかりの頃にも触ったことがあったんですが、今使ってみると機能がすごい増えててびっくり。 機能の紹介とかは他のサイトを見てもらうとして、備忘録的に自分がやった所なん

  • usermod -G でユーザに新しいサブグループを追加してはいけない - 続・夕陽のプログラマ

    例えば subversion サーバを設定するとき、subversion グループを作成する。 % sudo groupadd subversion ここで、作成したグループをユーザーに追加するのに、決して usermod -G を使ってはいけない。 % sudo usermod -G subversion user # ダメ! 「確かに」これでユーザーは subversion グループに設定できる。だが誤った使い方である。何がいけないか。 既に設定されていた他のグループの設定が全部飛ぶのだ! 特に怖いのが、個人でUbuntuを使っている場合に唯一のユーザである人が admin グループから外れること。 不具合に気がついて vigr で修正しようにも、sudo が利かない! もちろんリカバリーモードで復旧は可能*1だし(/etc/group- というバックアップファイルが作られるようだ)

    usermod -G でユーザに新しいサブグループを追加してはいけない - 続・夕陽のプログラマ
  • 「全社員2300人に会社貸与PCやめます」は成功するのか?

    BYODといえば、セキュリティの確保や端末の管理コストが負担となって期待した効果が得られないというケースも多い。ところが「管理面でもコスト面でも身軽になれる」と全社BYODに舵を切った会社がある。 PCがなければ仕事にならないという企業は多い。となれば、業務用PCは会社が用意して社員に貸与することが一般的だ。機種を選べることもあるが、ほとんどの会社は支給されたPC仕事に励むことになる。 従業員数が少ないITベンチャーなどでは個人所有PCの持ち込みを認めているところもある。しかし、どちらかといえばBYOD(Bring Your Own Device)といえばネガティブなイメージを抱く情シスが多いのではないだろうか? セキュリティの確保や管理コストの増大など、導入したものの上手くいかないという事例が多いからだ。 ところが、全社員(約2300人)を対象として貸与PCを撤廃、BYODへの全面移行

    「全社員2300人に会社貸与PCやめます」は成功するのか?
  • 「レイヤードアーキテクチャを意識したPHPアプリケーションの構築」を発表しました

    2015/06/27 に開催された PHPカンファレンス福岡2015 にて、「レイヤードアーキテクチャを意識したPHPアプリケーションの構築」という発表をしてきました。 MVC フレームワーク(CakePHP / Laravel)で構築したアプリケーションをレイヤードを意識して改善したという内容です。参加いただいた皆さんの顔ぶれを見ると歴戦の勇者みたいな方ばかりでしたが、和やかな雰囲気でセッションを進めることができました。ご参加ありがとうございました。 発表資料 発表資料は以下です。 MVC にサービスレイヤを追加して、それぞれの役割を意識して作る。レイヤ間の依存を明確にする。サービス(ドメイン)を中心に考える。よく言われていることなのですが、実際に実践する中で、ハマりがちなことや実際に実践してきた中で感じたことを紹介しました。もちろん、これで ok ということはないので、今後取り組んでい

  • 社内PaaSの開発運用 // Speaker Deck

    Talked at http://www.zusaar.com/event/9057007

    社内PaaSの開発運用 // Speaker Deck
  • 円環(ループ)するリズムパターンの教材動画がおもしろくて、アプリとかでおんなじことできると楽しそう - in between days

    「すごいプレゼン」として知られるTED関連のプロジェクトに、学習教材のムービーを投稿できるTED-Edというのがあるそうで、リズムの繰り返しとパターンについておもしろい動画が投稿されていた。 日語TED新着: リズムを視覚化する別の方法 - ジョン・ヴァーニー A different way to visualize rhythm - John Varney | TED-Ed リズムを記述するのに、五線譜のような譜面ではなく、ループすることを前提に円環させればもっとわかりやすく学習できる、という動画のようだ(日語字幕があるのでまず見てみてください)。 円のうえにリズムを取るというイメージそのものはとくに珍しくなさそうだけど、いろいろなリズムパターンを紹介しながら同心円の円環を増やしていくあたりでワクワクしてきて、後半で円環をグルグルっと回して似てるけど違うパターンを比較してるあたりまで

    円環(ループ)するリズムパターンの教材動画がおもしろくて、アプリとかでおんなじことできると楽しそう - in between days
  • 97久久精品免费公开_少妇老师后进式20p_国产丝袜第一页_中文av人妻av无码中文

    91最新在线人成免费观看_chinese青年大学生gay自慰_欧美肥老太牲交大战_欧美videosgratis杂交_国产醉酒迷奷系列在线播放_久久综合97丁香色香蕉_欧美激情精品久久

    97久久精品免费公开_少妇老师后进式20p_国产丝袜第一页_中文av人妻av无码中文
  • シャンプー・羊水・経皮毒 - うさうさメモ

    妊娠・出産をめぐる根強い俗説の一つに、「ケミカルシャンプーを使用していた人の羊水からシャンプーの匂いがする」というのがあります。先日、ある有名人のツイートをきっかけに、またこの話題がネット上を駆け巡っていました。この話は前から気になっていたものの、改めて取り上げたことがなかったので、この機会に調べてみることにしました。 さすがに、「羊水がシャンプーの匂いがするか調べた」という論文はないと思いますので、Twitterで皆さんの経験談を募集してたところ、たくさんのお返事を頂きました。ご協力下さったみなさんありがとうございました。 「羊水からシャンプーの匂いがする」…なんてことはありません, Togetter 出産経験者(立会経験を含む)方々のお話では、「シャンプーの匂いだった」という方はいらっしゃいませんでした。多かったのは「生臭い」というお答えで、他には「覚えていない」「それどころじゃなかっ

    シャンプー・羊水・経皮毒 - うさうさメモ
  • ニヤニヤできる漫画を中心に紹介していくよ : BIPブログ

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/22(金) 22:33:18.513 ID:rglppnWD0.net

    ニヤニヤできる漫画を中心に紹介していくよ : BIPブログ
  • Hateneighbor

    はてなブックマークで、自分がブックマークしている最新20件を取得し、それらをブックマークしているユーザー、 およびそれらの関連エントリをブックマークしているユーザーを多い順に20人検索するサービスです。 ランク付けは、「共通するブックマーク*2+関連エントリのブックマーク」という式で計算しています。 はてなアカウントでログインをお願いします。 「はてな村のご近所さん(neighbor)」と言う意味を込めて"Hateneighbor"という名前にしました。 デザインがおかしいところを直す 取得するブックマークの件数を増やす エラー処理をもっとちゃんとする 共通エントリとかをタイトルだけじゃなくてその人のコメントも表示する 各種SNSでのシェアボタンをつける ブランドアイコンを作る ユーザー検索で他の人のneighborを見つける 要望、エラー報告などがあればtwitterで#Hateneig

  • VMの検知について - 冬のソフトウェア海岸

    マルウェアを解析する際にはVMで解析を行うことが多いので、VMを検知してアンチデバッキングするマルウェアが存在する。それらが用いる手法についてまとめた。 1. TSCを用いる TSC(IA32_TIME_STAMP_COUNTER_MSR: TSC_MSR)とは、CPUクロックごとに加算される64bitのタイムスタンプカウンタであり、これを RDTSC(Read Time Stamp Counter)命令を使って読み出すことで、CPUクロックと同じ分解能を持つ精度のタイマを使うことができる。 CPUクロックに基づく相対時刻の計測 このタイマを用いて、VMとホストマシンで実行した時の時間差を確認することでVMを検知できる。以下のコードはwin上のgccで動作する。 # include <stdio.h> int main(void) { unsigned int time1 = 0; uns

    VMの検知について - 冬のソフトウェア海岸
  • 「マッドマックス」を「純と愛」に変換するブックマークレット - K Diary

    どなたかパソコン博士のかた、ツイッター画面に出てくる「マッドマックス」という単語をことごとく「純と愛」に変換する仕組みを作って頂けませんか…— 平民金子 (@heimin) 2015, 6月 28 平民金子大先生が言うならば、ということで作った。別にパソコン博士でもなんでもないけど。 javascript:(function(){document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace(/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/g, '%E7%B4%94%E3%81%A8%E6%84%9B');})() 上記のコードをコピペしてブックマークに追加するか、もしくは下記のリンクをドラッグアンドドロップとかでなんやかんやしてブックマークに追加してください。

    「マッドマックス」を「純と愛」に変換するブックマークレット - K Diary
  • [Unity] 某まるっこい、ぷにっとしたコントローラーを作ってみる | きききろく

    [Unity] 某まるっこい、ぷにっとしたコントローラーを作ってみる by 希木小鳥 · 公開 2015年6月15日 · 更新済み 2015年6月18日 某プロジェクトのぷにっとしたコントローラーを作ってみたいと思います。調べてみると「特許が~」みたいな記述はあるものの、インターフェース関係だし大丈夫だろうと判断しました。 もちろん再現したのは見た目だけなので、触り心地はだいぶ違うものになっています。 環境 Unity 5.0.1f1 ぐにぐに 結果から。こんな感じになりました。 作った手順 ※最初はVisualStudio上で試しました。 始めに円形を作成します。(あとでUnityに移植する前提でVisualStudio上で作成) この処理には中心位置(最初に押された場所)と先端位置(現在の位置)の2つの座標値を使用します。 中心位置は固定とし、先端位置を変化させることでぷにぷに感を出す

    [Unity] 某まるっこい、ぷにっとしたコントローラーを作ってみる | きききろく
  • Swift 2.0 大域関数の行方から #swift2symposium

    2015/06/28 に @k_katsumi さん主催で開催された「Swift 2 シンポジウム」 (http://realm.connpass.com/event/16556/) で発表させて頂いた資料です。 初めて Swift 2.0 に触れたときに大域関数がごっそり削除されていた衝撃から、それを敢行する上での柱となっていた Protocol Extension の魅力を紹介し、それを以って積極的に使っても良いものなのかを議論させて頂きました。 後半は疑問系が連発しますが「自分はそう思ってるけれど、どう感じますか?」という意味合いです。自分はこう思う!とかありましたらぜひぜひ教えてくださいませ。Read less

    Swift 2.0 大域関数の行方から #swift2symposium
  • 【書評】鈴木さんにも分かるネットの未来 を読んで - 照る照る坊主の青空

    川かわ上かみ量のぶ生お著「鈴木さんにもわかるネットの未来」を読んだ。川上量生氏はニコニコ動画の創業者であり、現株式会社カドカワの代表取締役社長である。その川上氏が、弟子入りしている株式会社スタジオジブリ代表取締役の鈴木敏夫氏にも分かるようにネットについて説明するという内容のである。鈴木敏夫氏は宮崎駿という天才に心置きなく作品を作らせるためにスタジオジブリを用意した敏腕プロデューサーとして有名だが、1948年生まれでコンピューターに関わらなくても生きていけた時代の人間であり、ITやネットに関して不得手であると言う事のようだ。タイトルはそのようにITに対する知識やネットリテラシーを持ち合わせない人にも理解できるようにと書かれたと言う意味であり、タイトルに登場する鈴木さんは書の中にはもちろん、あとがきに登場する事すらしない。帯には「そうかそういうことなのか。」と筆書きのコメントが鈴木敏夫氏

  • CakePHP3ウォークスルー

    Railsチュートリアル (第4版) の歩き方を解説した資料です。 Railsチュートリアルで得られる成果、事例、手助けになるコミュニティ、補足資料などを紹介しています。 Railsチュートリアル https://railstutorial.jp/ 【関連サイト】 Railsセミナー: https://railstutorial.jp/seminars Railsガイド: https://railsguides.jp/ 各種イベント: https://coedo-rails.doorkeeper.jp/

    CakePHP3ウォークスルー
  • PGCon 2015 で計算機システムの性能評価について講演してきました - は

    カナダのオタワ大学で開催されたPGCon 2015で、"The Art of Performance Evaluation" という題目で、計算機システム、とくにデータベースシステムに関する性能評価の基礎となる考え方と、基となる3つの技能(モデリング、測定、シミュレーション)に関して講演を行ってきました。 PGConはPostgreSQL関係者の集う最もハイレベルなカンファレンスの一つで、世界中からPostgreSQLの主要開発者が集い、PostgreSQLの開発方針を議論したり、最新のPostgreSQLに関する技術動向が話し合われる場となっています。 PostgreSQLの開発や使い方など比較的具体論が取り扱われることが多い中、自分の講演はやや異色な発表ではありましたが、システムソフトウェアの開発において正しい性能評価の考え方を知ることは欠くことのできない重要な技能であるので、その点

    PGCon 2015 で計算機システムの性能評価について講演してきました - は
  • 長文日記

    長文日記
  • <操作説明> - 鳥獣戯画制作キット

    猿、蛙など漢字をクリックすると画像オブジェクトが表示されます。画像オブジェクトはドラッグ・ドロップで動かせます。