タグ

2016年2月28日のブックマーク (28件)

  • いよいよ明日!オープン直前の開発現場から - カクヨムからのお知らせ

    こんにちは、カクヨム開発担当です。 いよいよオープンを明日に控え、開発チームでは最後の確認や調整作業を行っています。特に今日は予約投稿機能と検索機能の調整をメインに進めています。調整中の画面はこんな感じ。プルダウンメニューの選択では時間毎の指定になっていますが、直接分単位で時間をご指定いただけるのがおわかりいただけると思います。 作者の皆様も、明日のオープンに向けた準備はお済みでしょうか。既に多くの方が小説にキャッチコピーを付けていただいていますが、まだの方はぜひオープン前に設定してみてください。開発チームでは一足早くトップページにランダムで並んだキャッチコピーを楽しませていただいていますが、これが非常に面白く、ついクリックして小説を読みふけってしまい調整作業の手が止まってしまう程です。 また先月追加しました章立て機能も、ぜひオープン前に見なおしてみてください。大見出しや小見出しは設定する

    いよいよ明日!オープン直前の開発現場から - カクヨムからのお知らせ
  • プロダクト指向派におけるWeb開発言語の選択 | F's Garage

    ずっとPHPについて考える機会が多かったのだが、PAY.JPをきっかけに、PyconJPにもスポンサーを通じての参加や、イベントにも少しだけ関わらせていただいてたから、Pythonの魅力を探る機会も増えた。 よくよく聞いてみるとPythonの魅力は、試行錯誤のしやすさということにあるようだった。データ解析に強いというのも、研究者が試行錯誤をするためのライブラリがそのまま実戦にも投入できるというところがポイントとしてあるらしい。そもそもデータ解析ライブラリそのものはC言語で書かれていて、グルー(糊)としての試行錯誤言語としてのPythonという使い方が一番人気のようだ。 何故、そこが重要なのかというと、Googleの検索ランキングアルゴリズムに振り回されるSEOの構図が典型例で、データ解析はスクラップアンドビルドの典型例で、一度決まったデータ解析手段において作られたエコシステムは、遠くないう

    プロダクト指向派におけるWeb開発言語の選択 | F's Garage
  • スケールアウト再考

    3. 広告システムについて システム : インターネット広告システム アクセス : 月間数千億〜 サーバ台数: 1000台程度 レスポンス : 〜100msec ユーザ数 : 数億UU〜 上記のシステムを安定運用するための考え方 について話したいと思います。

    スケールアウト再考
  • 真説: 全世界プログラミング : 続・ユビキタスの街角

    ひと昔前に全世界プログラミングという ブログ記事や 論文 を書いたことがあるのだが、 その後の状況を SIGPX: Special Interest Group on Programming Experienceという勉強会で 発表させてもらった。 言いたいことは特に変わっていないのだが、 安価で高性能なマイコンボードやセンサやプログラミング環境が増えてきたので 手軽に全世界IoTプログラミングができるようになってきたのは確かである。 私の研究室では長年にわたって全世界プログラミングのインフラを整備してきている。 たとえば 橋翔氏が Lindaという並列プログラミングプリミティブを HTTPサーバ上に実装した Node-Lindaというシステムを使うことにより、 以下のような簡単なCoffeeScriptプログラムで研究室のドアを開けられるようになっている。 tuplespace = r

    真説: 全世界プログラミング : 続・ユビキタスの街角
  • デプロイユーザーをSTNSで管理する | ten-snapon.com

    先日リリースしたSTNS 0.0.2においてlink_usersという設定項目を追加し、デプロイユーザーをまとめて管理する仕組みを追加しました。 困りごと 僕が所属しているムームードメインでは複数のエンジニアが在籍しており、アプリケーションのデプロイにはCapistranoを利用しています。 デプロイする際にはデプロイ専用のユーザーを各サーバにchefで作成し、人員の増減があった場合は、都度デプロイユーザーのauthorized_keysを書き換えるような運用を行っていました。 この場合、例えばデザイナーがスポットでデプロイが必要だったりした時にいちいちchef流さなければならなかったり、authorized_keysファイルの中身って公開鍵だけしか書いてないので、そもそも管理が煩雑だったりします。 link_usersとは 先の困り事を解決するためにユーザーの公開鍵をマージする機能を追加

    デプロイユーザーをSTNSで管理する | ten-snapon.com
  • GoによるWebアプリ開発のキホン

    6. GoでWebアプリを開発する メリット ●  インタプリタと比較して 高速・軽量 ○  Railsより50倍の速度と10倍の省メモリという話も[1] ●  並列処理 が簡単 ○  goroutine(スレッド)と channel(メッセージパッシング) ○  go func() のように go を使うだけ ●  シングルバイナリ でデプロイ ○  コンパイルしたバイナリをアップロードするだけ ○  ライブラリのインストールなどが不要 ○  コンテナ や マイクロサービス との親和性が高そう 16/02/27 6 [1] https://plus.google.com/+MattAimonetti/posts/PeZk8FY3PWY 7. GoでWebアプリを開発する メリット ●  コーディング規約 を統一 ○  gofmt(goimports)で強制的に直される ○  可読性が上が

    GoによるWebアプリ開発のキホン
  • リモートワーカーが知見交換とか雑談するための Slack Team を作りました

    @9m リモートワーク的に社のチャットが過疎ってる時間帯暇になるので相性良さそう — なかチャー (@r7kamura) February 28, 2016 リモートワーカーが知見交換とか雑談をするための Slack Team を作りました。以下のページから参加できます。 Join リモートワーカー on Slack! 会社関係なくリモートワークしてる人たちがワイワイできる場所があれば良いだろうなということを以前から考えていました。TwitterとかSNSでこっそりそれっぽい事をやってる人たちはいると思ってるんですが、ちゃんと明示的な場所があればいい体験になるのではと思ってる。 リモートワークはまだ馴染みが浅いというか、現状各社手探りでやっている部分が大きいと思う。アウトプット増やすために工夫してることとか、1人になりすぎて死なない方法とか、話せるけど隠しているような事があればカジュア

  • TEDのトークの元ネタとなった論文を探してくれる「Iris AI」

    さまざまなジャンルについて非常に高いレベルの講演を無料公開しているのが「TED」。講演の中には学術的なものも多く、どのような研究やソースに基づいているのか気になるところですが、TEDのURLをコピー&ペーストするだけで元ネタになった論文を探し出してくれる便利なネットサービス「Iris AI」が公開されています。 Iris AI - The science around the TED talk https://ted.iris.ai/ ということで、実際に試してみます。まずはハーバード大学で75年にわたって行われている幸福に関する論文を発表した「What makes a good life? Lessons from the longest study on happiness」という講演から。 トップページのテキスト欄にURLをコピー&ペーストすると…… 以下のように講演が特定されるので

    TEDのトークの元ネタとなった論文を探してくれる「Iris AI」
  • スケールアウト再考

    3. 広告システムについて システム : インターネット広告システム アクセス : 月間数千億〜 サーバ台数: 1000台程度 レスポンス : 〜100msec ユーザ数 : 数億UU〜 上記のシステムを安定運用するための考え方 について話したいと思います。

    スケールアウト再考
  • ブラウザ操作の自動化: selenium と ruby - momota.txt

    selenium と ruby を使ってブラウザ GUI 操作を自動化する。 selenium は、Web アプリケーションの自動テストのためのツール。 レグレッションテストによく使われているようだ。 selenium は、ブラウザ操作シナリオを事前に設定して、シナリオ通りに実行してくれる。 シナリオ設定といっても、Firefoxプラグインの Selenium IDE などを使うと操作を 記録してくれる機能があるのでそこまで大変ではない。 詳細は、Ruby アソシエーション – selenium の “1.2 テストの作成” あたりを参照してほしい selenium は、クロスブラウザのツールで、IE を使って IE限定みたいなサイトでも使える。 IE や Chrome で使うには各 Selenium WebDriver が必要となる。 テスト用と言いつつ、使い道はいろいろとある。 社内の

    ブラウザ操作の自動化: selenium と ruby - momota.txt
  • イシューからはじめよ - hitode909の日記

    取り組むべき課題を見極めたのちに,解の質を上げていきましょう,という話. 解決してもうれしくないとか,解決したかどうかの定義が明確ではない,とか,そういうのはイシューではない. がむしゃらにどうでもいいタスクを大量にこなしても,あまり良い状態にはならなくて,大事なタスクを1個こなすほうが価値がある. クックパッドの井原さんが書かれてた記事を思い出した.何かに取り組むときには三つの輪があって,自分がやりたくて,かつ得意で,会社としてもやるべきことをやろうという話. よくこの図を思い出して普段から便利に使っていて,このタスクとあのタスクだと,こっちのほうが重なり度が強いから,こっちからやったほうがうまくいきそう,とか. やるべきことの見つけ方とそのときに一番大事なもの - ihara2525's blog ソフトウェアだと,コアドメイン以外のところをリファクタリングしまくっても良い結果は得られ

    イシューからはじめよ - hitode909の日記
    fumikony
    fumikony 2016/02/28
    カーテンないのミニマリストっぽい
  • 最近読んだもの - @kyanny's blog

    情報処理2015年12月号特集記事「20年目のRubyの真実」インタビュー-情報処理学会 「rspec の should_not be とかだいぶ予想外」「マクロが無くても rsepc を書けるので(Lisp の)マクロは無くてもいいかな」のあたりが面白かった。「ふううのコンピューターの CPU コア数がこんなに増えたのも、メモリが案外増えなくて未だにボトルネックになってるのも予想外」というあたりは非常に興味深かった。そして昨年末の RubyKaigi で mruby 触ろうと思ったものの仕事が忙しくてすっかり忘れていたので今年こそ触ろう。 持ち場で頑張ることを誇りにしている人の話 - ベンチャー役員三界に家なし 題とずれた話だが、おれは「真面目で自分の持ち場意識が高い人」こそが組織を官僚化させると思っている。その人個人に罪はない。真面目で(良いことだ)、与えられた仕事に忠実で(良いこと

    最近読んだもの - @kyanny's blog
  • 中間業者を中抜きすると受発注者はWin-Winになるか? 事例:クラウドワークス - @ledsun blog

    結論 事例:クラウドワークス クラウドワークスは発注者のためのサイト 中間業者中抜きへの期待 先人の失敗 絵や音楽 伝統工芸 価格維持力が失われる 中間業者が必要な構造 クラウドワークスの価格低下構造 受注者は増える 価格下げ圧が強すぎると市場は縮小 中間業者の機能1 参入障壁(受注者のフィルタリング) 中間業者の機能2 案件のバッファリング クラウドワークスさまへのご提案 参考リンク 結論 中間業者を中抜きは不可能。よりよい中間業者による代替えを目指そう 事例:クラウドワークス crapp.hatenablog.com にて、受注者側から見たクラウドワークスの問題点が挙げられています。 クラウドワークスは発注者のためのサイト クラウドワークスとは、そもそもエンジニアの為に作られたサイトじゃなく、むしろクライアント(発注者)がエンジニアを安く買い叩くためのサービスに過ぎなかった また 発注

    中間業者を中抜きすると受発注者はWin-Winになるか? 事例:クラウドワークス - @ledsun blog
  • ソフトウェア(ProLesWeb)の画面の著作権侵害 東京地判平16.6.30(平15ワ15478) - IT・システム判例メモ

    ビジネスソフトウェアの画面の著作権侵害が問題となった事例 事案の概要 Yは,Xが開発・販売するソフトウェア(ProLesWeb,Xソフトウェア)のOEM提供を受けていたが,OEM契約が終了した平成14年10月5日以降は,Yが開発したソフトウェア(Webcel,Yソフトウェア)の販売を開始した。 XソフトウェアもYソフトウェアもいずれも,Excelで作成されたデータベースをインターネット上に公開したり利用したりすることができるというものである。 Xは,Yソフトウェアにおける4種の画面がXソフトウェアの複製又は翻案したものであるとして,Yソフトウェアの複製,公衆送信,頒布等の差止めと3700万円の損害賠償等を求めた。 ここで取り上げる争点 著作権侵害の有無 裁判所の判断 ソフトウェアの画面の著作権侵害について,まず次のような一般論を述べた。 コンピュータのディスプレイ上に表示される画面について

    ソフトウェア(ProLesWeb)の画面の著作権侵害 東京地判平16.6.30(平15ワ15478) - IT・システム判例メモ
  • Akka vs Erlang【スケジューラ編】

    まっちゃら @ FOLIO @matsu_chara なるほど?akka内部でブロックしたい場合はアクター単位でブロックするのは無理だけど、dispatcherを工夫すればブロックしてもExecutionContext的な物がことなるからThread.sleepをよんでも大丈夫そうという知見を得た 2016-02-27 16:57:40 まっちゃら @ FOLIO @matsu_chara 普通のdispatcherでやると同じdispatcherを共有してる奴も(当たり前だけど)止まってしまうけどPinnedDispatcherを使えば1actor1threadになるから影響を受けなくはなる。 gist.github.com/matsu-chara/33… 2016-02-27 17:00:57

    Akka vs Erlang【スケジューラ編】
  • クラウドワークスは安い金額を認めちゃう受注者が悪い。 わかってるなら最初から請けるなよw - ケーススタディの人生

    はてなの公式見てて悲しくなりましたよ。 この記事がバズってるもんで。 crapp.hatenablog.com たしかにそうでしょうねえ。 エンジニア視点から見ればルール違反だの指摘したくなりますよ。 ですが。 そもそもの話、安い値段ふっかけられて、それを許しちゃうほうが悪いわけで。 安い案件なんて請けずにアルバイトなり直接コンテンツ売ったりして稼いでればいいんですよ。 にもかかわらず請けちゃうから、安値で発注というのがまかり通るんでしょうに。 はっきり言えばこれ、訪問販売にだまされるのと変わりませんよ。 場所がリアルからネットに移っただけで、交渉下手が損するのはまったく同じ。 価格破壊だとかわかっているのなら最初からやらなければいいのです。 不利な条件をそのまま認めてしまうのが悪い 相手から不利な条件を提示されたら、ふつう断りますよね。 下請け思考ってのはその辺ができなくて、相手が決めた

    クラウドワークスは安い金額を認めちゃう受注者が悪い。 わかってるなら最初から請けるなよw - ケーススタディの人生
  • Linux/UNIXで文字列から特定部分(右から・左から何個、〇〇\~〇〇まで)を抜き出すコマンド | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    ちょっとしたスクリプトを作っていた際、文字列の抜き出しを多様する処理があったので忘れないように残しておく。 2017/01/14 追記 個人的な好みで、変数へ代入をしてこなかった(スクリプト書かずにシェル芸で対応することのほうが多いため)のだが、スクリプトで書くなら変数に代入してからパラメータ展開によって文字列を抜き出す方法もあるので、念のため追記しておく。 左から◯文字 cut -c [開始文字(個数)]-[終了文字(個数)] [root@test-node ~]# # 例:左から1文字目~4文字目 [root@test-node ~]# echo abcdefghijk | cut -c 1-4 abcd [root@test-node ~]# [root@test-node ~]# # 例:左から2文字目~5文字目 [root@test-node ~]# echo abcdefghi

  • 社畜の洗脳。「日本人は決して働きすぎではない」への反論 - ニャート

    「祝日数・有給休暇数と有休消化率・平均労働時間を総合的にアメリカと比較すると、日人は決して働き過ぎではない」という記事を読んだ。 マスコミの洗脳。日人は決して働きすぎではない - 名誉社畜ブログ 結論から言うと、日人はやっぱり働き過ぎだと思うので、上記の記事と同じ観点から各数字を見ていきたい。 日の祝日数:外国との比較 日の祝日数は15日で、確かに世界3位だ(2013年度調査)。 アメリカは10日で、9位である。 マーサー、年間祝祭日数世界ランキングを発表 - プレスルーム | マーサージャパン だが、データから見ると、同率が多い。 10位までに、59国も入っている。 さらに日では、祝日が休みではない会社も多い。 祝日数+有給休暇数の海外比較 では、祝日数(公休日)と有給休暇数の合計数を比べてみよう。 Americans Receive Half The Amount Of V

    社畜の洗脳。「日本人は決して働きすぎではない」への反論 - ニャート
  • hiroshi on Twitter: "@syuu1228 OS Xだとさらに挙動が違うという…"

    @syuu1228 OS Xだとさらに挙動が違うという…

    hiroshi on Twitter: "@syuu1228 OS Xだとさらに挙動が違うという…"
  • sedがシンボリックリンクを破壊する話|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

    sedがシンボリックリンクを破壊する話 こんにちは、mizuno_asです。 sedは便利ですよね。自動化する際や手順書を作る際、人間が対話的にやらなければならない操作をコマンドで自動化できるのはすばらしいです。 sedには入力元ファイルを上書きする-iオプションが存在します。みなさんも設定ファイルをコマンドラインから書き換えるような際に、よく使うのではないでしょうか。ところがsedの-iオプションはノーケアで使うと、シンボリックリンクを破壊することはご存知でしょうか? Photo via Visualhunt 例として以下のように、テキストファイルにシンボリックリンクを張っておきます。 $ echo hoge > test.txt $ ln -s test.txt link $ ls -l 合計 4 lrwxrwxrwx 1 h-mizuno h-mizuno 8 1月 15 11:57

    sedがシンボリックリンクを破壊する話|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • Team Refactoring -強いチームをつくる技術- #dotsconf

    2016年2月27日(土)Dots Conference Spring 2016にて。 「Team Refactoring -強いチームをつくる技術-」。

    Team Refactoring -強いチームをつくる技術- #dotsconf
  • IT人材を巡る現状について - 001_04_01.pdf

  • IPアドレスを手で設定する風習

    派遣であちこちの会社に行かされるけど、どの会社もIPアドレスは「これを使え」って指示されて手動設定してDHCPを使ってるところはない。 自分の会社もDHCPは使ってないし。 ネットで、役職のエライ順にIPアドレスを割り振れってバカバカしい要求をされたって話を見たことあるからどのこ会社でもそうなんだろう。 このルールを運用してるほうも、なんとなく「IP決まってないとまずいんじゃないの?」程度の認識でなぜこうなってるか説明できる人いなさそう。 こういう無意味なルールに限って固執する人がいて、やめようとすると面倒なんだよな。

    IPアドレスを手で設定する風習
  • セキュアコーディング方法論再構築の試み | slideshare

    2. 徳丸浩の自己紹介 • 経歴 – 1985年 京セラ株式会社入社 – 1995年 京セラコミュニケーションシステム株式会社(KCCS)に出向・転籍 – 2008年 KCCS退職、HASHコンサルティング株式会社設立 • 経験したこと – 京セラ入社当時はCAD、計算幾何学、数値シミュレーションなどを担当 – その後、企業向けパッケージソフトの企画・開発・事業化を担当 – 1999年から、携帯電話向けインフラ、プラットフォームの企画・開発を担当 Webアプリケーションのセキュリティ問題に直面、研究、社内展開、寄稿などを開始 – 2004年にKCCS社内ベンチャーとしてWebアプリケーションセキュリティ事業を立ち上げ • 現在 – HASHコンサルティング株式会社 代表 http://www.hash-c.co.jp/ – 独立行政法人情報処理推進機構 非常勤研究員 http://www.

    セキュアコーディング方法論再構築の試み | slideshare
  • Developers.IO 2016 | 疎結合で非同期なチーム開発

    2. •松井 基勝(まつい もとかつ) •来歴 〜2010/6 ゲーム会社 2010/7〜2015/5 ADSJ 2015/6〜2015/12 フリー 2016/1〜 ソラコム入社 (シニアエンジニア) •ソラコムの”外の人”→ “元・外の人” 自己紹介 Tw: @j3tm0t0 FB:motokatsu.matsui

    Developers.IO 2016 | 疎結合で非同期なチーム開発
  • 「クラウドソーシングは馬鹿が発注してアホが受注するサービス」みたいな事を言ってる人に教えたい闇 - 今日も得る物なしZ

    クラウドソーシングが燃えたので火をくべに来ました。 休止とは一体。 名刺管理サービスってあるじゃないですか。 データ一括管理する系の。 あれ、クラウドワーカーが手作業で入力してるんだけど、単価は0.1円程度です。 文字単価0.1円? 馬鹿言っちゃいけません。 1項目0.1円です。 例えば天皇の名刺があるとするじゃないですか。 「〒100-0001 天皇 明仁 東京都千代田区千代田1-1」みたいな。 これ、郵便番号と肩書きと名前と住所があるでしょ。 入力してもらえるお金、0.4円です。 天下のYahoo!さんでもやってますが クラウドソーシングで稼ごう - Yahoo!クラウドソーシング ここは1項目0.08円から0.16円の変動相場制で、「10項目入力後にくじ引きで単価が決まる」という面白ルールで単価が決められます。 正確には基が0.8円(10項目だから)で、くじ引きで等倍、1.5倍、2

    「クラウドソーシングは馬鹿が発注してアホが受注するサービス」みたいな事を言ってる人に教えたい闇 - 今日も得る物なしZ
  • textlint で小説の作法を検証するための規則を作った - もなでぃっく

    小説を書くにあたって意外と面倒なのが、小説には様々な細かい作法が存在する事です。 例えば、行頭に全角スペースを入れたり、会話文の閉じ括弧の前に句点(。)を入れてはいけなかったり。人間が気をつけて書いても、どうしたってケアレスミスをしてしまいます。 プログラマがコードを書く時は、ケアレスミスを防ぐために自動でテストをするようにします。日語の文章だって同じように「自動テスト」で問題がないか確認できるはずです。 そこで自動化できないかと考え調べたところ、azu さんが作られている textlint で近い事ができそうだったのですが、残念ながら既存の対応規則(ルール)では日小説向けの細かい作法というのはチェックできないようでした。 というわけで、いっそ自作してしまえの DIY の精神で textlint 向けの規則を作ってみました。 github.com これを利用する事で、以下のような小説

    textlint で小説の作法を検証するための規則を作った - もなでぃっく