タグ

ブックマーク / micro-kirimin.hatenablog.com (4)

  • お仕事休養1ヶ月 - まいくろ🍣きりみん

    日記ブログが2つある運用、完全に失敗してる気がするんですがどう思いますか? kirimin.hatenablog.com というわけで過度のコロナストレスと体調不良により休暇を取ってから1ヶ月が過ぎましたので、その後の経過などの話です。 体調 仕事をしなくなってから精神状態は急激に改善しました。 薬が効かなかったりストレスの有無で体調が激変することなどから、もしかしたらというより適応障害に近い状態だったのかもしれない。 一方で身体的な体調はそうすぐには回復しないのですが、健康的な生活をすることで少しずつ改善していっている感じです。 コロナ以降急激に太ってしまってもはや肥満の域に達しているのと、おそらくそれとも関連して血液検査で肝臓の数値が悪く症状的にも肝臓がよくない感じっぽいので、まずはダイエットをして自律神経と肝臓を回復させるのを目指しています。 あと体力をつけるために心肺機能も向上さ

    お仕事休養1ヶ月 - まいくろ🍣きりみん
    fumikony
    fumikony 2021/07/03
    “普段からこのような事態を想定して資産運用しているからある” えらい
  • より美しいコードを書くことに対する感情を失ってしまったのは衰えか成長か - まいくろ🍣きりみん

    昔:感情があった 元々ぼくはきれいなコードを書くことへのモチベーションが高かった。 プログラマーになったばかりの頃にリーダブルコードを読んで感動したというのもあるし、ちょうどその頃DDD原理主義みたいなものが流行ってて、はてブのITタブにはきれいなコードを書くためのコーディング規約やテクニックに関するブログエントリやLT資料がたくさん流れていた。 最初にAndroidの大規模プロジェクトに関わった時は、元々のコードがかなりひどかった(初めてJavaを書く人達だけで書いたとしか思えない、現代ではおおよそあり得ないようなレベル)ため、リファクタリングをすることに非常に意義もやりがいも感じたし、どうせきれいにするのならばと張り切って出来るだけリーダブルなコードを書こうとした。 その後チームにgit化の波が訪れ(自分が推進したんだが)PRによるコードレビューなるものもやるようになった。 意識が高か

    より美しいコードを書くことに対する感情を失ってしまったのは衰えか成長か - まいくろ🍣きりみん
    fumikony
    fumikony 2020/01/24
  • エンジニア採用強化各社はいかに優秀なエンジニアがすでに在籍してるかよりいかに優秀なプロダクトデザイナーやマネージャーが在籍しているかをアピールしてくれ - まいくろ🍣きりみん

    ポエムです。パッと勢いで書くので反論の余地があるかと思います。 あと何にやりがいを感じるかも多分かなり人それぞれだとは思います。 経緯 最近あらためて思うのが、よほど高度な技術を使っていない限りWeb系企業におけるエンジニアってあくまで守の存在なんですよね。プロダクトのやりたいことを妨げないために堅実にしっかりと物を動くものを作っていく。ただしそれは必要条件でしかなくて、事業が駄目なら成功しない— きりみんさん(きりみんちゃんのマネージャー) (@kirimin) November 6, 2019 エンジニアがどこまで仕様に口を出せるかは組織の体制や規模にもよるけど、やはり事業開発においてエンジニア一人がプロダクトの成功に与えられる影響力はあまりにも小さい。失敗に与えられる影響力は大きいけど🤭— きりみんさん(きりみんちゃんのマネージャー) (@kirimin) November 6,

    エンジニア採用強化各社はいかに優秀なエンジニアがすでに在籍してるかよりいかに優秀なプロダクトデザイナーやマネージャーが在籍しているかをアピールしてくれ - まいくろ🍣きりみん
    fumikony
    fumikony 2019/11/06
  • 大きな会社でのSlackのtimesチャンネルたのしい - まいくろ🍣きりみん

    note.mu このエントリを読んだ。 感じる課題や気をつけたいことなど、全体的に頷くところが多く面白い内容だった。 自分も今の職場でtimesチャンネルをやっていて、かなり楽しんでいるのでそのお気持ちを書き残して置こうと思う。 大きい会社でのtimesチャンネル 今働いている職場は大きな組織だ。Slackはグループ全体で一つのものが運用されている。 ものすごい人数がいるし、チャンネルの数も数百とか数千とかそういう感じだ。 timesに限らず業務上関係ありそうなチャンネルだけでも数十以上あり、とてもじゃないが全てを追うのは無理という状態。 もちろんtimes的な個人チャンネルも人の数だけあり(timesをやっていない人ももちろんたくさんいるが)、いろいろなtimesでいろいろな会話がされている。 出会いの場としてのtimes 自分は今までの組織ではあまりtimesチャンネルを活用できたこと

    大きな会社でのSlackのtimesチャンネルたのしい - まいくろ🍣きりみん
  • 1