タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (40)

  • 伊藤直也氏・小野和俊氏に聞いた「エンジニア評価」で重要なことは何ですか? - リクナビNEXTジャーナル

    「マネージャーの間でエンジニアに対する評価基準がバラバラだ」「どのプロジェクトにどのレベルの人が配置されているかわからない」など、ITエンジニアの評価や配置について悩む企業は多いのではないだろうか。 一休のCTOである伊藤直也氏とセゾン情報システムズCTOの小野和俊氏に、エンジニア評価へのデータ活用の可能性を語り合っていただいた。 ▲左から、一休 CTO 伊藤直也氏、セゾン情報システムズ CTO 小野和俊氏 自己評価を文章化することで、エンジニアの納得感は増す お二人ともさまざまな企業でエンジニアをマネジメントされてきた経験がおありなので、こうしたツールへの期待も含めて、エンジニア評価の現状について貴重なご意見がうかがえるのではないかと思います。 まずは、それぞれ現在の会社では、どんな基準や方法でエンジニアを評価されていますか。 小野:アプレッソを含めたセゾン情報グループには約1200人の

    伊藤直也氏・小野和俊氏に聞いた「エンジニア評価」で重要なことは何ですか? - リクナビNEXTジャーナル
  • エンジニア生息圏ウォッチング【南武線沿線の巻】|【Tech総研】

    エンジニアが快適に仕事をするためには、生息圏選びが重要。10年以上、エンジニアとその企業の素顔をフィルムに納めてきた私はそう定義付けた。これまで培った身勝手な見識と薄膜知識を武器に、快適なエンジニア生息圏を探る。 (取材・文・撮影/ピストン三浦 総研スタッフ/関洋子)作成日:03.06.25 働きやすい場所の条件は、職場の外にある。そこで読者に変わってエンジニア生息圏をウオッチ。第一回は、Tech総研の利用者の方が多い「南武線沿線」を報告します。

    エンジニア生息圏ウォッチング【南武線沿線の巻】|【Tech総研】
  • 東京で働くべきか、離れるべきか —渡り鳥プロジェクト— - リクナビNEXTジャーナル

    暑い季節は涼しいところへ、寒い季節は暖かいところへ。快適な環境を求めて移動しながら、どこでも同じように働けることをめざす「渡り鳥プロジェクト」。 連載第2回(第1回はこちら)は、渡り鳥になる上で整理しておきたい「東京」のお話。日の首都で働くことのメリットとデメリットを見つめながら、東京で働くべきか離れるべきかを考えてみたいと思います。都内に事務所を構えるフリーライター兼デザイン会社代表の松岡厚志がお送りします。 人はなぜ東京で働くのか 「人はなぜ<上京>するのか」(著・難波功士)というがあります。日人はこれまで東京の何に憧れ、何に傷つき、何を拠りどころとしてきたのかを考察した、近代日における「上京100年史」が展開されています。 大志を抱いた上京者が遊学していた明治・大正期。経済不況から失意の高等遊民を生んだ昭和初期。戦後生まれが労働力として集団就職してきた高度経済成長期。クリエイ

    東京で働くべきか、離れるべきか —渡り鳥プロジェクト— - リクナビNEXTジャーナル
  • LITALICOが目指す「障がいをなくし、多様な人が幸せになれる『人』が中心の社会」とは - リクナビNEXTジャーナル

    に788万人いると言われている障がい者。労働可能人口は324万人で、そのうち一般企業で働けている人の割合はわずか14パーセントだ。 平成28年4月に施行された改正障害者雇用促進法では、障がい者への差別を禁止し、障がい者が職場で働くにあたっての支障を改善するための措置を定めるとともに、これまで義務付けのなかった精神障がい者を新たに法定雇用率の算定基礎に加える方針を固めた。しかし、多くの企業では依然として障がい者雇用の取り組みに積極的とは言えない状況が続いている。厚生労働省の発表によると、2.0パーセントの法定雇用率を達成した企業の割合は、47.2パーセント(2015年)と、いまだ5割を下回っている。 難航する日の障がい者雇用。その分野において31歳のリーダーを中心に、成長し続けている企業がある。「障害のない社会をつくる」をビジョンに掲げ、社会課題の解決に向けた事業を展開するLITALI

    LITALICOが目指す「障がいをなくし、多様な人が幸せになれる『人』が中心の社会」とは - リクナビNEXTジャーナル
  • 時間のムダを減らし、業務を効率化するために見直したい4つのポイント - リクナビNEXTジャーナル

    女性活躍推進を背景に「ワーク・ライフバランス」の整備に取り組む企業が増えています。労働時間の削減も課題の一つ。人事評価の面でも「時間当たりの生産性」を重視する方向へと動いています。仕事を効率的に進めるスキルが、より必要とされるようになってきました。では、仕事を効率化するために、何から手をつければいいのでしょうか。 そこで、「働き方の見直しコンサルティング」を手がける株式会社ワーク・ライフバランスのコンサルタント、永田瑠奈氏に、個人で取り組める効率化の方法を教えていただきました。 見直すべきポイントは4つ。「時間の組み立て方」「スキマ時間の使い方」「オフィスでの動線」「職場コミュニケーション」です。 1.時間の組み立て方を見直す まず朝の就業前に、1日の予定を組み立てます。「10:00~11:00 打合せ」「11:00~11:30 Aさんに資料作成のレクチャーを受ける」など、30分単位で時間

    時間のムダを減らし、業務を効率化するために見直したい4つのポイント - リクナビNEXTジャーナル
  • 「人間が辛い労働から解放される日はくるけれど…」最強将棋ソフトPonanza開発者、山本一成が語るAIと仕事の未来とは - リクナビNEXTジャーナル

    「人間が辛い労働から解放される日はくるけれど…」最強将棋ソフトPonanza開発者、山一成が語るAI仕事の未来とは 店頭で接客するロボット、AI人工知能)によるSNSアカウント運用、そして囲碁ソフトがプロの囲碁棋士に初めての勝利。AIの進化は、日々加速しています。 今回は、人間と将棋ソフトが対決する電王戦で史上初めてプロ棋士に勝利し、最強と謳われる将棋ソフトPonanzaの開発者である山一成さんにインタビュー。 遠くない未来、コンピューターが人間を支配する世界が訪れるのでは……とSF映画のような話が飛び出すかと思いきや、AIには思いもよらない弱点があることが判明!? 「いずれ機械が人の仕事を奪う」という声も多いなか、コンピューターと人間が共存していく未来の展望についても伺いました。 「人間は知っていることをコンピューターに教えられない」という発見 ーまず、将棋ソフトを開発したきっか

    「人間が辛い労働から解放される日はくるけれど…」最強将棋ソフトPonanza開発者、山本一成が語るAIと仕事の未来とは - リクナビNEXTジャーナル
  • 「マネジメント=なんとかすること」。マルチタスクの鬼・高田敏志氏に聞く超仕事術 - リクナビNEXTジャーナル

    シングルタスクで悪いか!(あいさつ) 37歳になり、集中力の低下が顕著なサワヤマです。座り仕事は60分ぐらいでケツが痛くなり、気がついたらスマホのパスコードをタップ、hulu鑑賞に勤しんでおります(最近は「絶対に笑ってはいけない」シリーズをフルコンしております)。完全なるシングルタスクです。「一つの仕事すらこなせてないじゃないか」というご指摘は聞こえない仕様になっております。 一方、世の中にはマルチタスク(複数の仕事を同時並行でこなす)凄まじく優秀な方々がたくさんいます。「その仕事が両立するんですか???」と、はてなマークを3連打したくなるような方々が。今回紹介させていただくブラインドサッカー日本代表監督/株式会社アレナトーレ代表取締役の高田敏志さんは、まさにそういう方です。 高田さんの仕事は、現在抱えているだけでも(1)「ブラインドサッカー日本代表監督・部長」(2)『株式会社アレナトーレ

    「マネジメント=なんとかすること」。マルチタスクの鬼・高田敏志氏に聞く超仕事術 - リクナビNEXTジャーナル
  • リモートワークを始めて1年。結婚を機に離島へ移って感じたメリットと自分の変化 - リクナビNEXTジャーナル

    こんにちは。福岡県の「大島」という島でリモートワークをしている林由子(はやし・よしこ)と申します。福岡市に社を置く、株式会社ヌーラボに所属するITエンジニアです。私は2015年5月にリモートワークを始めました。そろそろ1年が経つので、1年間リモートワークをやってみて「実際どうなのか」を書いてみたいと思います。 リモートワークをするきっかけと準備 私は結婚を機に福岡市内から「大島」に引っ越しました。大島は宗像市(むなかたし)の神湊(こうのみなと)からフェリーで30分程度のところにあり、人口699人(2015年4月末日現在)、漁業が中心の小さな島です。 島から福岡市内にあるヌーラボ社まで通勤するとなると、フェリー、バス、JR、地下鉄を乗り継いで片道約2時間かかります。2時間は東京では通勤圏内という話も聞きますが、福岡ではそんな遠くから通勤している人を見たことがありません。 また、島から九州

    リモートワークを始めて1年。結婚を機に離島へ移って感じたメリットと自分の変化 - リクナビNEXTジャーナル
  • 渡り鳥プロジェクト —わたしの仕事はどこでもできる— - リクナビNEXTジャーナル

    みなさん、はじめまして。リクナビNEXTジャーナルで映画コラムを書かせてもらっている、ライターの松岡厚志と申します。明日で38歳、一児の父です。 実は僕にはライター以外にもうひとつ顔があります。都内に拠点を構えるデザイン会社の経営者という顔です。 社名は「ハイモジモジ」と言いまして、社員は僕とのふたり。パソコンのキーボードのすき間に立てる動物型の伝言メモ「Deng On(デングオン)」や、腕に巻いて忘れものを防げるリストバンド型メモ「LIST-IT(リストイット)」など、これまでスマッシュヒットをいくつか飛ばしてきました。主に文房具を手がけることが多いことから、最近は「ベンチャー文具メーカー」と呼ばれることもあります。 これまで6年間、夫婦二人三脚で活動してきましたが、7年目を迎えた今年は思いきって「働き方を変えよう」と思っています。そして今、ある計画を立てています。その名も「渡り鳥プロ

    渡り鳥プロジェクト —わたしの仕事はどこでもできる— - リクナビNEXTジャーナル
  • 【マンガ】5月病でやる気がおきない そんなときはテレパシーで会話しよう - リクナビNEXTジャーナル

    こんにちは。しりもとです。 5月は暖かく、体を動かすのも億劫になってしまいますが、たまには口ではなく心で会話するのもいいですね。

    【マンガ】5月病でやる気がおきない そんなときはテレパシーで会話しよう - リクナビNEXTジャーナル
  • 非効率な会議におさらば!進行力を上げるファシリテーションのコツ - リクナビNEXTジャーナル

    はじめまして。ファシリテーターのハブチンです。 非効率な会議に悩まされた経験はありませんか? みんなで時間をつくって集まっているのに、一向に進まない。積極的に質問をしても、あまり意見が出なかったり、否定をしたりする。結果、前回の会議から、あまり進捗が進んでいない。これでは何のために会議をしているかわかりませんよね? 来、会議には、参加者の合意形成をして前に進める力があります。でもただ集まっただけでは、上記のように効果が少なく、場合によってはプロジェクトのマンネリ化を引き起こす可能性があります。 会議をより効果的に開くスキルとして、ファシリテーションスキルをご紹介させていただきます。ファシリテーション、聞きなれない言葉かもしれませんが、 いわゆる会議の「進行」のことで、会議のゴールに導くために、参加者が活発的な意見を出るように、テーマを設定したり、話を整理したりするリーダーの持つスキルのひ

    非効率な会議におさらば!進行力を上げるファシリテーションのコツ - リクナビNEXTジャーナル
  • 「君にはティー(お茶)の子さいさいでも、他の人にはできないことがある」 ルー大柴のキャリア相談室 Vol.02 - リクナビNEXTジャーナル

    社内の人との飲み会が辛いです。僕は若手なので、参加したら上司にお酌してまわらなければいけませんし、「俺が若い頃は…」みたいな話にまったく興味を持てません。次回からは社内の飲み会を参加しないようにしようかと思っていますが、これってよくないのでしょうか?(20代、企画営業、男性) 辛い気持ちは分かる!でも、ときには会社の人とトゥギャザーしよう ヤングな時って社内の飲み会は辛いと思います。上司の愚痴やダメ出しを聞きたくないのはマウンテンマウンテン(山々)ですよね。 私もヤングな頃、周囲は年上の人ばかりでホリデー(休日)にも趣味に付き合わされて全くマイセルフ(自分)の時間がない状態でした。ボーリング(つまらない)でしたが、行かないと後でチクチク嫌味を言われるんですよね。しかし私はそのエクスペリエンス(経験)を経て「絶対サクセス(成功)するぞ」という意思がありましたし、行けば喜んでもらえるので参加す

    「君にはティー(お茶)の子さいさいでも、他の人にはできないことがある」 ルー大柴のキャリア相談室 Vol.02 - リクナビNEXTジャーナル
  • 天職アドバイザー直伝、天職に出会うために捨てるべき5つの考え - リクナビNEXTジャーナル

    新たな仕事へ就こうと考えるとき、人は「高いスキルを持っていた方がいい」「資格は多く持っていた方がいい」など、新たな要素を身につけることに専念してしまいがち。 しかし、天職コンサルタントの梅田幸子さんは、「自分らしさを押さえてしまっている考え方や価値観などを“捨てる”ことで、自分に合った天職がクリアに見えてくる」と言います。そこで今回は、天職難民が天職に出会うために捨てるべき5つの考えについて伺います。 (1)「専門性が必要」「平凡じゃダメ」だ…という思考は捨てよう 天職とは、「自分の好きなこと・得意なこと」に対して、「好きな・得意なやり方」で、自分らしく取り組める仕事のこと。そんな天職と出会うために、「もっと専門性を身につけなければ」と、努力している人もいると思います。 しかし、専門性に捉われるあまり、興味がないことを無理して学んだり、今自分がしている仕事を卑下したり、人と違うことをしよう

    天職アドバイザー直伝、天職に出会うために捨てるべき5つの考え - リクナビNEXTジャーナル
  • 意外とバリエーション豊富!?「お世話になっております」の言い換え表現まとめ - リクナビNEXTジャーナル

    取引先とのビジネスメールのやりとりをする際の挨拶の常套句といえば、「お世話になっております」。実際に顔を合わせたことのない相手と初めてメールをやりとりする際にも、何気なくこの挨拶を使いがちですよね。 とはいえ、ときには会ったことのない相手に対して「お世話になっております」と使うことに対して違和感を覚える人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、取引先との初メールで使う際の注意点や、「お世話になっております」の言い換え表現について、ビジネスマナー講師の尾形圭子さんに伺います。 既に会社間でのやりとりがあるか否かで挨拶も変わる まず、「『お世話』には『尽力する』『面倒をみる』『間に立って斡旋や間を取り持つこと』などの意味があります」と尾形さん。その意味にのっとると、会社間での面識がまだ一度もない相手に対して「お世話になっております」という挨拶を使うことは、やはり適切ではないようです。 「会

    意外とバリエーション豊富!?「お世話になっております」の言い換え表現まとめ - リクナビNEXTジャーナル
  • 【まとめサイトの画像転載は違法?合法?】著作権のプロに聞く「コンテンツの守り方と使い方」 - リクナビNEXTジャーナル

    SNSにアップした画像が、知らぬ間にキュレーションサイトで使用されていた。好きな歌手の新曲をカラオケ店で歌っている様子を動画サイトにアップした。一見、どちらも著作権法違反のような気がしないでもないけれど、果たして…? インターネット時代の著作権法の考え方は複雑かつ変動的。ゆえに、違法性の判断がつきにくく、悩ましく思うことが増えている。 「情報のシェア」を目的として生まれて以降、日々変貌を遂げ、新しいスタイルのメディアやサービスが次から次へと登場しては消えていくインターネットの世界。そのなかで、著作権法をどのように捉えればよいのか。また、自らのコンテンツを守り、他者のコンテンツを正しく借用するには何が必要なのか。著作権、知的財産権のスペシャリストである、駒沢公園行政書士事務所の大塚大氏に話を聞いた。 大塚大氏 駒沢公園行政書士事務所代表。行政書士(特定行政書士)/知的財産管理技能士1級(コン

    【まとめサイトの画像転載は違法?合法?】著作権のプロに聞く「コンテンツの守り方と使い方」 - リクナビNEXTジャーナル
  • 【森田正康氏インタビュー】社会人経験ゼロの研究者が、組織をマネジメントできた理由 - リクナビNEXTジャーナル

    多くの管理職の方が常に課題に感じている「マネジメント」。そんなマネジメントに必要なスキル・ノウハウについて、海外留学を経て語学系出版社・アルクの第2次創業メンバーとして取締役に就任し、その後ヒトメディアを創業された森田正康さんにお話を聞いてきました。 森田正康(もりた・まさやす) / 株式会社ヒトメディア代表取締役 1976年愛知県生まれ。12歳で家族と渡米し、カリフォルニア大学バークレー校、ハーバード大学、ケンブリッジ大学など海外の大学・大学院を渡り歩く。2003年に日へ帰国し、語学系出版社・アルクの第2次創業メンバーとして取締役に就任。2006年には JASDAQ上場を果たす。同年、ヒトメディアを創業し、教育や異文化領域における新規ビジネスの立ち上げや、ベンチャーへの投資・育成を中心に活動。国内外の企業取締役やNPO団体理事、大学教授なども務め、幅広く活躍している。 ビジネスの原点は

    【森田正康氏インタビュー】社会人経験ゼロの研究者が、組織をマネジメントできた理由 - リクナビNEXTジャーナル
  • 一体何を考えてるんだ・・・。アナリティカルタイプとの上手なコミュニケーション法 - リクナビNEXTジャーナル

    コミュニケーション力を上げたいと思ったら、まずは自分と相手を知ることから。 以前の記事では、そのための便利な4タイプ診断法、「ソーシャルスタイル理論」をご紹介しました。 ソーシャルスタイル理論とは、外から見えるその人の態度を観察して、4つのタイプに分類したもの。自己主張の強弱と、感情表出の強弱の縦横2軸で分類します。感情というと「喜怒哀楽」と思いがちですが、「怒」の感情は、自己主張として考えた方がしっくり来ます。自分のタイプを知りたい方は、前回の記事にあるチェックシートでご確認くださいね。 「各タイプ別対応法」を4回に分けてお伝えする連載、第4回目は「アナリティカルタイプ」をご紹介します。 コツコツ職人・研究者的ポジションに多いこのタイプ、基的対応とあなたのタイプ別注意点をしっかり理解して、対応力を上げて行きましょう。

    一体何を考えてるんだ・・・。アナリティカルタイプとの上手なコミュニケーション法 - リクナビNEXTジャーナル
  • 【疲れた心に】インドで出家した僧侶が教える「ムダな反応」の止め方 - リクナビNEXTジャーナル

    いつも生活に追われていて心にゆとりがない、家庭や職場で人間関係のストレスがある、失敗が続いて落ち込んでいるなど、私たちが日頃抱える悩みは多種多様だ。また、インターネットを通じてありとあらゆる情報のシャワーを浴び続けてしまう現代人にとって、何事にも動じない平常心を保つことはより困難になっている。 そんな世相を反映するように、インドで出家し日の宗派に属さない「独立派」の僧侶が昨年7月に出版した書籍「反応しない練習」(角川書店)がロングセラーとなっている。著者の草薙龍瞬氏は、古代インドの賢者ブッダの教えにもとづき、心のムダな反応を止めれば、悩みや苦しみから抜けられると同書で説く。怒りや妄想など「ムダな反応」を阻止する方法について同氏に聞いた。 草薙龍瞬 僧侶、興道の里代表。中学中退後、16歳で家出・上京。放浪ののち、大検を経て東大法学部卒業。政策シンクタンクなどで働きながら「生き方」を探求しつ

    【疲れた心に】インドで出家した僧侶が教える「ムダな反応」の止め方 - リクナビNEXTジャーナル
  • 忙しいときこそ息抜きの時間を。仕事やプライベートで使いたい「純喫茶」のすすめ - リクナビNEXTジャーナル

    息抜きしたいときに行きつけの純喫茶があるといい こんにちは、東京喫茶店研究所二代目所長の難波里奈と申します。純喫茶が好きで、全国のお店を巡っています。 さて、社会人と学生の違いの1つといえば「自分のために使うことができる時間の量」ではないでしょうか。企業で働くとなると、少なくとも朝の9時ごろから夕方18時あたりまで会社で過ごすことが多いと思います。さらに繁忙期や常に忙しい人たちは、毎日のように終電まで仕事をして、帰宅したらもう眠る時間……という生活リズムではないでしょうか。 そんな慌ただしい暮らしが続くと体力や気力は徐々に弱まっていくことに……。こんなときに、自分をほっとさせてくれる場所があったり、気持ちの隙間を埋めてくれる好きなものや趣味を持っていると、多少の困難は乗り越えられると考えています。私の場合は「音楽を聞くこと」「読書」「旅行」、そして「純喫茶と呼ばれる喫茶店へ通うこと」です。

    忙しいときこそ息抜きの時間を。仕事やプライベートで使いたい「純喫茶」のすすめ - リクナビNEXTジャーナル
  • 知らない間に実名で発言!? Webのアカウント紐付けサービスにご用心 - リクナビNEXTジャーナル

    インターネット上のデマ、炎上、釣り(創作エピソードを真実のように書き込む行為)などを集めて解説するブログ「Hagex-day.info」を運営しているHagexと申します。ブロガー、アフィリエイター、プログラマーなど、インターネット上にはいろいろな肩書きがありますが、私は「ネットウォッチャー」と呼ばれることが多いです。インターネットのコンテンツ鑑賞が三度の飯より好きな私が最近感じる「就職活動をしている人にとっては、これは危険だな」というネット上の罠について解説します。 「個人情報を登録」は諸刃の剣 SNSには個人情報が満載です。特にFacebookは、氏名、生年月日、出身校、勤務先、既婚か未婚かなどなど、多くの個人情報を登録することができ、サービス側も個人情報の入力を推奨しています。 個人情報をしっかり登録して公開すれば、友人・知人との交流はスムーズにいきます。古くからの友人があなたのプロ

    知らない間に実名で発言!? Webのアカウント紐付けサービスにご用心 - リクナビNEXTジャーナル
    fumikony
    fumikony 2016/01/29